「年越し・春迎え -日本の歳時記-」 展示資料リスト

年越し

請求記号書名責任表示出版者出版年月
176.2-20春日若宮おん祭の神事芸能花山院親忠他著/奈良市教育委員会編奈良市教育委員会1982.3
176.2-21春日若宮おん祭と奈良のコスモロジー (象徴と世界観研究叢書:第2巻)橋本裕之〔著〕東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所1986.3
176.2-22祈りの舞 : 春日若宮おん祭永島福太郎[ほか]著東方出版1991.9
176.2-27春日若宮おん祭 第19集(平成15年)大和芸能懇話会編春日若宮おん祭保存会1985.11-
188.35-35-12花ごころ十二ケ月 限定版 十二月の巻清水公照著バベル社1976.11-1979.5
380-カ十二支の年越 (リブロの絵本)川端誠作リブロポート1983.11
38-コこどものカレンダー : 行事とあそび 改訂版 12月のまきかこさとし著偕成社1993.3
380.8-25-9民俗儀礼の研究 (櫻井徳太郎著作集:第9巻)桜井徳太郎著吉川弘文館1987.11
380.8-26-10餅 (双書フォークロアの視点:10)大島建彦編岩崎美術社1989.5
382.1-28暮しに生きる日本のしきたり丹野顕著講談社2000.11
382.1-182-B村の一年 (写真でみる日本生活図引:別巻)須藤功編/熊谷元一写真弘文堂1993.7
382.1-ハキワ四季の行事 (日本宗教民俗図典:3)萩原秀三郎, 須藤功著法蔵館1985.12
383-ニホ-4日本の年中行事百科 : 民具で見る日本人のくらしQ&A 4 秋・冬岩井宏實監修河出書房新社1997.4
383.81-ササキ「年中行事から食育」の経済学佐々木輝雄著筑波書房2006.3
383.81-ノモト栃と餅 : 食の民俗構造を探る野本寛一著岩波書店2005.6
385.1-104日待・月待・庚申待飯田道夫著人文書院1991.8
386-キヨウきょうとあしたのさかいめ (行事の由来えほん)最上一平作/渡辺有一絵教育画劇2000.10
386-フルサ-AB年納めのころ (NHKビデオ. ふるさとの祭りと芸能:第16巻)NHKソフトウェア/ビクターエンタテインメント (発売)2002.12
386-フルサ-AB年迎えの祭り (NHKビデオ. ふるさとの祭りと芸能:第18巻)NHKソフトウェア/ビクターエンタテインメント (発売)2002.12
386.1-17しばわんこの和のこころ川浦良枝絵と文白泉社2002.1
386.1-キユウおりおりに和暦のあるくらし旧暦くらし研究会著角川書店2005.2
386.162-ヤマシ京の歳時記 : 今むかし (別冊太陽. 日本のこころ:139)山路興造 [ほか] 執筆平凡社2006.2
386.81-ホンタ日本の祭り/アイヌの藝能/アジア採訪 (本田安次著作集. 日本の傳統藝能:第20巻)本田安次著錦正社2000.3
9-アまるいちきゅうのまるいちにちエリック・カール〔ほか〕作/安野光雅編童話屋1986.1
9-アかさじぞう (こどものとも傑作集:4)瀬田貞二再話/赤羽末吉画福音館書店, 1966
900-コトモ-Zもうすぐおしょうがつ:こどものとも(405号)福音館書店1989.12.1

お正月

請求記号書名責任表示出版者出版年月
080-12-2.153.4新編おらんだ正月 (岩波文庫:緑-153-4)森銑三著/小出昌洋編岩波書店2003.1
081-41-B.11民間風俗年中行事 上 (続日本随筆大成:別巻 11,12)吉川弘文館1983.6
090.3-ニ聞き書奈良の食事 (日本の食生活全集:29)「日本の食生活全集奈良」編集委員会編農山漁村文化協会1992.10
176.6-ミヤキ祈りのかたち : 宮城の正月飾り宮城の正月飾り刊行会編宮城県神社庁2003.6
188.245-7-6N法隆寺史料集成 6法隆寺昭和資財帳編纂所編ワコー美術出版1983.10-1985.10
188.35-35-1花ごころ十二ケ月 限定版 正月の巻清水公照著バベル社1976.11-1979.5
38-コこどものカレンダー : 行事とあそび 改訂版 1月のまきかこさとし著偕成社1993.3
380-18-6新年のお祭り (シリーズ世界のお祭り:6)アラン・ブラックウッド著/井本英一訳・解説同朋舎出版1989.2
380-ニホン祈る道具・遊ぶ道具・索引 (日本の生活道具百科 : イラストで見るモノのうつりかわり:5)岩井宏實監修/中林啓治イラストレーション河出書房新社1998.4
380-マ-3祭りと行事、昔と今 (町とくらしのうつりかわり:3)吉田和義著小峰書店1992.4
380.4-43正月はなぜめでたいか : 暮らしの中の民俗学岩井宏実著大月書店1985.11
380.8-8-4正月の行事 1 鹿児島県・大分県 (民俗資料叢書:4,6,12,13)文化庁文化財保護部編平凡社1972
380.8-8-6正月の行事 2 島根県・岡山県 (民俗資料叢書:4,6,12,13)文化庁文化財保護部編平凡社1972
380.8-25-3共同体の民俗規制 (櫻井徳太郎著作集:第3巻. 民間信仰の研究:上)桜井徳太郎著吉川弘文館1988.6
381.1-80-3信仰伝承 (日本民俗学講座:3)桜井徳太郎編朝倉書店1976.9
382.1-199-2暮らしと生業(なりわい) (日本の民俗:下)芳賀日出男著クレオ1997.8
383-31-5年中行事 : 正月行事編 (京都府の民具:第5集)京都府立総合資料館[編]京都府立総合資料館1984.3
383-コクサ特別な日の食べもの (国際理解に役立つ世界の衣食住:4)和仁皓明監修/久保田陽子文小峰書店2001.4
383-ニホ-1日本の年中行事百科 : 民具で見る日本人のくらしQ&A 1 正月岩井宏實監修河出書房新社1997.4
383.8-184もち (糯・餅) (ものと人間の文化史:89)渡部忠世, 深澤小百合著法政大学出版局1998.12
383.8-186箸(はし)の文化史 : 【世界の箸・日本の箸】 : 新装版一色八郎著御茶の水書房1998.8
383.8-197餅と日本人 : 「餅正月」と「餅なし正月」の民俗文化論安室知著雄山閣出版1999.12
388.81-8いろはカルタに潜む江戸のこころ・上方の知恵 (小学館ジェイブックス)藤本義一, 杉浦日向子書き手小学館1998.11
383.81-カサハおもちの大研究 : 日本人とおもちのおいしい関係 (PHPノンフィクション)笠原秀著PHP研究所2004.7
383.81-カメイ縁起菓子・祝い菓子 : おいしい祈りのかたち亀井千歩子文/宮野正喜写真淡交社2000.3
388.81-トキタ岩波いろはカルタ辞典時田昌瑞著岩波書店2004.11
383.81-フンカお雑煮100選 : 全国から集めた伝統の味文化庁編著女子栄養大学出版部2005.11
383.88-1箸 (ものと人間の文化史:102)向井由紀子, 橋本慶子著法政大学出版局2001.11
383.9-カノウかまど (ものと人間の文化史:117)狩野敏次著法政大学出版局2004.1
385.8-62-1生活文化歳事史 第1巻半澤敏郎著東京書籍1990.10
385.8-63正月の来た道 : 日本と中国の新春行事大林太良著小学館1992.12
385.8-64節供の古典 : 花と生活文化の歴史桜井満著雄山閣出版1993.2
385.8-66植物と行事 : その由来を推理する (朝日選書:478)湯浅浩史著朝日新聞社1993.7
385.8-76正月とハレの日の民俗学宮田登著大和書房1997.4
386-キヨウ七ふくじんとおしょうがつ (行事の由来えほん)山末やすえ作/伊東美貴絵教育画劇2000.10
386-フルサ-AB正月を祝う心 (NHKビデオ. ふるさとの祭りと芸能:第17巻)NHKソフトウェア/ビクターエンタテインメント (発売)2002.12
386-フルサ-AB新春に舞う (NHKビデオ. ふるさとの祭りと芸能:第20巻)NHKソフトウェア/ビクターエンタテインメント (発売)2002.12
386.1-10五節供の楽しみ : 七草・雛祭・端午・七夕・重陽冷泉為人ほか著淡交社1996.4
386.1-クラハ祭りのこころ倉林正次著おうふう2002.9
386.1-サトウ暦と行事の民俗誌佐藤健一郎, 田村善次郎著八坂書房2001.11
386.1-タナカ祀 (まつ) りを乞 (こ) う神々田中宣一著吉川弘文館2005.5
386.1-ヤマモ室礼十二ヶ月山本三千子著叢文社2001.9
386.133-サカモ群馬の小正月ツクリモノ 上 (みやま文庫:146,153)阪本英一著みやま文庫1997.5-1998.11
386.133-サカモ群馬の小正月ツクリモノ 下 (みやま文庫:146,153)阪本英一著みやま文庫1997.5-1998.11
50-18-107[新年挨拶状]・他226点 (大和国葛上郡名柄村中野家文書)木本源吉(差出人・作成)/南葛城郡吐田郷村中野利右衛門殿(受取人)
588.36-トラヤ「年中行事と和菓子」展虎屋虎屋文庫編[虎屋虎屋文庫]1998.10
590-21-1ごはんですよおもちですよ (かこさとしのたべものえほん:1)かこさとし文/中沢正人絵農山漁村文化協会1987.10
593.1-21はじめてでも縫えるこどものきもの : 七五三の晴れ着・被布・羽織・はかま・お正月のきもの・ゆかた林ことみ著文化出版局2000.9
596-394きちんとおせちとアレンジおせちでおいしいお正月 (別冊エッセ)扶桑社1998.12
596-435四季の田舎料理 : 野山の旬を味わう 秋冬編松永モモ江著農山漁村文化協会2000-2001
596.1-106行事としきたりの料理 : 正月行事から七五三参りまで : 暦の中のきまりごと (あるすぶっくす:10)千澄子〔ほか著〕婦人画報社1993.10
596.1-116京のおせち料理京都料理芽生会編淡交社1987.11
596.1-117定本正月料理 (NHKきょうの料理)柳原一成〔ほか〕著日本放送出版協会1992.11
596.21-シノシ酒の肴と正月料理 (原色日本料理:第8巻)志の島忠著グラフ社1979.1
596.21-ノウサ-5もち 雑煮 (聞き書ふるさとの家庭料理:5)農山漁村文化協会編農山漁村文化協会2002.12
596.21-ノウサ-20日本の正月料理 (聞き書ふるさとの家庭料理:20)農山漁村文化協会編農山漁村文化協会2003.12
596.4-14定本正月料理 (NHKきょうの料理)柳原一成〔ほか〕著日本放送出版協会1992.11
596.4-17おせちと年末年始のおもてなし松本忠子著文化出版局1994.10
596.4-25伝統のおせち (マイライフシリーズ特集版:素敵ブックス 18)浅田峰子[著]グラフ社1989.12
596.4-38清水信子手づくりのおせち清水信子著家の光協会2000.11
596.4-テイハ定番おせちとお祝い料理 : お正月、ひな祭り…季節の味をしっかりマスター! : はじめてでも簡単!華やか! 料理ならおまかせ (特選実用ブックス)世界文化社2005.12
75-タ1がつのこうさく (たのしい行事と工作:1)竹井史郎著小峰書店1996.2
754.9-20ぽち袋 : 志を包む : 豊田コレクション (京都書院アーツコレクション:3. 木版:1)花林舎編集京都書院1996.11
909.7-イ新年の画集 (子どものしあわせ:1)いわさきちひろ絵草土文化1983.6
911.16-1910宮中新年歌会始 : ご詠進の手引き入江相政[ほか]編著実業之日本社1979.9
911.307-33-5日本大歳時記 : カラー図説 新年講談社編集講談社1981.10-1982.4
9-イもうすぐおしょうがつ (くりのきえんのおともだち:12)寺村輝夫作/いもとようこ絵あかね書房1986.12
9-オおしょうがつさん (幼児絵本シリーズ)谷川俊太郎ぶん/大橋歩え福音館書店1990.11
9-カ十二支のお節料理川端誠作BL出版1999.12
9-カ十二支のお正月川端誠作リブロポート1985.11
9-ナ10ぴきのかえるのおしょうがつ (PHPにこにこえほん)間所ひさこさく/仲川道子えPHP研究所1992.11
9-ニもうすぐおしょうがつ 特製版西村繁男さく福音館書店1997.1
9-マおしょうがつこびとのおはなし (行事こびとのえほん)まついのりこさく童心社1986.10
050-アエラ-Z年末年始にゆっくり読みたい本35, 正月:Aera(17巻54号通巻896号 増刊12/5号)朝日新聞社2004.12.6
050-サライ-Z正月:サライ (18巻1号通巻406号 2006.1/5)小学館2006.1.5
590-クラシ-Z暮しの手帖. 別冊, お正月の手帖(2001年版 臨時増刊号通巻305号)暮しの手帖社2000.12.5
590-シヨク-Zオランダ正月:食の科学(通巻299号 2003.1月号)日本評論社2002.12.15
590-タシカ-Zおせちから考えるニッポンの「食」:たしかな目(No.198 2003.1)国民生活センター2003.1.1
700-キンカ-Z日本の正月飾り:季刊銀花(140号 2004冬)文化服装学院出版局2004.12.30
700-フンカ-Zお正月と文化財:月刊文化財(508号)第一法規出版2006.1.1
900-コトモ-Zおしょうがつさん:年少版こどものとも(70号)福音館書店1983.1.1

祭り

請求記号書名責任表示出版者出版年月
090.3-ヤ大和の祭り入江泰吉写真/前川佐美雄歌/山田熊夫解説朝日新聞社1974
175.91-コクリ日本の神々と祭り : 神社とは何か?大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立歴史民俗博物館編集国立歴史民俗博物館2006.3
176-86日本の祭りと大嘗祭真弓常忠著朱鷺書房1990.3
176.2-26春日若宮御祭禮松下行列圖[出版者不明][1---]
380-ス正月の行事 (まつりと子ども : 写真集)菅原道彦著さ・え・ら書房1972.4
380-ニ-8世界の祭りと子ども 8 日本編 冬西田敬写真・文大日本図書1993.2
380-ハ冬の祭り (子どもの祭り:4)芳賀日出男著/水沢研画小峰書店1987.4
380-ユアジアのお祭り 1ユネスコ・アジア文化センター編/南本史訳講談社1976
380.8-9-3月ごとの祭 (民俗民芸双書:3)橋浦泰雄著岩崎美術社1966.3
382.165-36葛城山の祭りと伝承 (古典と民俗学叢書:16)桜井満, 大石泰夫編桜楓社1992.9
382.165-43宇陀の祭りと伝承 (古典と民俗学叢書:17)桜井満, 瀬尾満編おうふう1995.10
382.165-44泊瀬川の祭りと伝承 (古典と民俗学叢書:18)桜井満, 上野誠編おうふう1997.3
384.5-7民俗行事子ども風土記松田国男著六兵衛館1984.6
385-17-4祭りの諸形態 2:中部・近畿篇 (日本祭祀研究集成:第3-5巻)岩崎敏夫[ほか]編名著出版1976.12-1977.8
385-20まつりと日本人 : 年中行事に生きる民族の知恵樋口清之著家の光協会1978.12
385-35祭礼行事 : 都道府県別 奈良県桜楓社1991-
385-37祭礼事典 : 都道府県別 奈良県桜楓社1991.6-
385.2-2春日大宮若宮御祭禮圖春日大社[編][春日大社]1985.11
385.2-11和州祭禮記 限定版辻本好孝編名著出版1979.4
385.2-26-5近畿I (日本の祭り:5)牧田茂編著講談社1982.10
385.2-26-6近畿II (日本の祭り:6)岩井宏実編著講談社1983.2
385.2-33祭り歳時記 1986年度版史実保存研究学会編纂奈良日日新聞社1986.4
385.2-37大和神社の祭りと伝承 (古典と民俗学叢書:11)桜井満, 菊地義裕編桜楓社1988.4
385.2-43大和の祭り高田健一郎著向陽書房1991.10
385.7-11篠原踊西尾勇夫編篠原踊保存会1981.12
385.7-28ふるさとの伝統芸能・行事奈良文化編集室編奈良文化1990.3
385.8-37陀々堂の鬼走り太田古朴著綜芸舎1961.1
385.8-40奈良祭事記 : 古都の行事めぐり (山渓新書:23)岩井宏實著山と渓谷社1972
386-1やまとまつり旅 : 奈良の民俗と芸能鹿谷勲著やまと崑崙企画/星雲社(発売)2001.10
386-9四季日本の祭り : 豪華写真集北条秀司 [ほか] 著毎日新聞社1981.7
386-11海の暮らしと祭り (フォークロアの眼:7)諸田森二著国書刊行会1977.7
386-14-4正月を祝う祭り (祭りと生活:4)芳賀日出男写真・文小峰書店1979.3
386-17日本の祭り歳時記 : 四季折々の全国の祭りを訪ねる (講談社カルチャーブックス:21)講談社編講談社1991.8
386-ハカラ祝祭 : 世界の祭り・民族・文化芳賀ライブラリー編著クレオ2001.4
386.1-16日本の祭りを読み解く (歴史文化ライブラリー:125)真野俊和著吉川弘文館2001.9
386.1-カンサ「まつり」の食文化 (角川選書:382)神崎宣武著角川学芸出版/角川書店 (発売)2005.9
386.1-サトウ祭りの事典佐藤和彦, 保田博通編東京堂出版2006.6
386.1-センニ日本の祭り文化事典全日本郷土芸能協会編集東京書籍2006.7
386.16-リヨコ大阪の祭旅行ペンクラブ編東方出版2005.7
386.165-ナラマならまち : 祭りと祈り奈良町資料館文・編集 : 中村明巳写真奈良町資料館[200-]
386.2-1祈りの舞 : 春日若宮おん祭永島福太郎[ほか]著東方出版1991.9
569.21-ノウサ-B祭りと行事のごちそう (聞き書ふるさとの家庭料理:別巻)農山漁村文化協会編農山漁村文化協会2004.4
77-ニ日本の祭りと芸能 1 (日本の伝統芸能:5-6)芳賀日出男著小峰書店1995.4
77-ニ日本の祭りと芸能 2 (日本の伝統芸能:5-6)芳賀日出男著小峰書店1995.4

年中行事

請求記号書名責任表示出版者出版年月
080-6-106東京年中行事 1 (東洋文庫:106,121)若月紫蘭[著]/朝倉治彦校注平凡社1968.1-8
080-6-121東京年中行事 2 (東洋文庫:106,121)若月紫蘭[著]/朝倉治彦校注平凡社1968.1-8
081-41-B.12民間風俗年中行事 下 (続日本随筆大成:別巻 11,12)吉川弘文館1983.6
090.3-イ奈良の年中行事 (カラーブックス:163)入江泰吉,青山茂共著保育社1969.1
090.3-ヤ大和の年中行事山田熊夫[ほか]著大和タイムス社1969.6
175.9-10春日大社 : 豪華写真集田中真知郎撮影大阪書籍1984.5
176.2-18春日大社の年中行事[春日大社社務所編]春日大社1954.7
180.21-92日本の文化をよみなおす : 仏教・年中行事・文学の中世大隅和雄著吉川弘文館1998.7
188.245-68法隆寺の四季と行事 (ショトル・ミュージアム)高田良信著小学館1995.8
188.56-1高野山四季の祈り : 伝灯の年中行事矢野建彦写真/日野西真定文佼成出版社1995.6
210-ミ近世のこども歳時記 : 村のくらしと祭り (歴史を旅する絵本)宮田登文/太田大八絵岩波書店1990.2
210.08-349-12日本の民俗と社会 (和歌森太郎著作集:第12巻)和歌森太郎著弘文堂1982.2
210.08-461-78年中行事 ([庁中漫録 : 玉井家文書]:78)( : 私製)
210.09-122近代天皇制の文化史的研究 : 天皇就任儀礼・年中行事・文化財 (歴史科学叢書)高木博志著校倉書房1997.2
210.09-サトウ中世の国家儀式 : 『建武年中行事』の世界 (中世史研究叢書:4)佐藤厚子著岩田書院2003.10
210.5-282隠居大名の江戸暮らし : 年中行事と食生活 (歴史文化ライブラリー:74)江後迪子著吉川弘文館1999.9
288.3-7冷泉布美子が語る京の雅--冷泉家の年中行事冷泉布美子筆/南里空海聞き書き集英社1999.10
369.26-タケカ高齢者のための年中行事とレクリエーション : 二十四節気と行事の企画・演出竹垣幸子, 稲葉光一,瀬川健三監修ひかりのくに2001.3
380.8-6-34吉野西奥民俗採訪録 (宮本常一著作集:34)宮本常一著/田村善次郎編未來社1989.5
380.8-7-22祭礼 (日本庶民生活史料集成:第22巻)本田安次, 山路興造編三一書房1979.6
380.8-7-23年中行事 (日本庶民生活史料集成:第23巻)萩原龍夫, 山路興造編三一書房1981.6
380.8-32-13柳田國男全集 13柳田國男著筑摩書房1997.10-
380.8-32-18柳田國男全集 18柳田國男著筑摩書房1997.10-
380.8-33-6時間の民俗 (講座日本の民俗学:6)赤田光男, 福田アジオ編集雄山閣出版1998.4
380.8-ミヤタ暮らしと年中行事 (宮田登日本を語る:5)宮田登著吉川弘文館2006.6
381.1-61-6仏教年中行事 (仏教民俗学大系:6)伊藤唯真編名著出版1986.10
382.1-23日本文化を知る岡田啓助 [ほか] 編おうふう2000-2001.1
382.1-199-1祭りと芸能 (日本の民俗:上)芳賀日出男著クレオ1997.8
382.166-1紀の川流域の民俗 : 橋本市の年中行事と歌齋藤和枝著桜楓社1992.1
383-ニホ-5日本の年中行事百科 : 民具で見る日本人のくらしQ&A 5 民具小事典・索引岩井宏實監修河出書房新社1997.4
385-11新しい年中行事飯山章夫著第一法規出版1970
385-29子どもの歳時記 : 祭りと儀礼天野武著柏書房1984.4
385-47大和の神々奈良新聞社編奈良新聞社1996.11
385.8-19年中行事図説 (図説全集:6)民俗学研究所編岩崎書店1953.6
385.8-26大和の年中行事 (角川新書:167)平山敏治郎,平岡定海共著角川書店1963.2
385.8-32大和の年中行事山田熊夫[ほか]著大和タイムス社1969.6
385.8-33奈良の年中行事 (カラーブックス:163)入江泰吉,青山茂共著保育社1969.1
385.8-48日本年中行事辞典 (角川小辞典:16)鈴木棠三著角川書店1977.12
385.8-46南都年中行事村井古道著/喜多野徳俊訳・注綜芸舎1979.9
385.8-47大和路の年中行事 普及版中西寛, 土井実[共]著観光問題研究所1968.3改訂
385.8-49奈良の年中行事豐田八十代編奈良明新社1919.9
385.8-57大和の年中行事 改訂版山田熊夫〔ほか〕著奈良新聞出版センター1986.1
385.8-58東吉野の年中行事東吉野村教育委員会編東吉野村教育委員会1985.3
385.8-67古代国家と年中行事大日方克己著吉川弘文館1993.9
385.8-68冷泉家の歳時記荒尾須賀子,小寺比出子著京都新聞社1987
385.8-69年中行事 (やまぞえ双書:1)山添村年中行事編集委員会, 山添村教育委員会編山添村1993.11
386.1-イシイ日本人の一年と一生 : 変わりゆく日本人の心性石井研士著春秋社2005.2
386.1-タナカ年中行事の研究田中宣一著桜楓社1992.7
386.1-ハヤミ諸国図会年中行事大成 (版本地誌大系:21)速水春暁斎著臨川書店2003.4
386.123-トウホ東北地方の信仰伝承 : 宮城県の年中行事東北歴史博物館編集東北歴史博物館2005.3
386.162-ウメハ京都暮らしの大百科 : まつり・伝承・しきたり12カ月梅原猛, 森谷尅久, 市田ひろみ監修淡交社2002.11
386.8-3大和の年中行事 (角川新書:167)平山敏治郎,平岡定海共著角川書店1963.2
386.8-8田原本町の年中行事田原本町教育委員会1984.3
386.8-10大和の年中行事 3版山田熊夫〔ほか〕共著奈良新聞社1976.8
709-125-6生駒の年中行事 (生駒市文化財調査報告書:第6集)生駒市教育委員会[編]生駒市教育委員会1987.3
721-33年中行事繪巻 上 (日本繪巻物集成:第2巻,第3巻)雄山閣1942.7-1943.4
721-34年中行事繪巻 下 (日本繪巻物集成:第2巻,第3巻)雄山閣1942.7-1943.4
721.2-26-8年中行事絵巻 (日本絵巻大成:8)小松茂美/吉田光邦執筆中央公論社1977.12
911.307-24-4新日本大歳時記 : カラー版 冬講談社編講談社1999.10-2000.6
911.307-38-2句歌秋冬新年 (大歳時記:第2巻)集英社1989.8
911.307-40-5近畿ふるさと大歳時記 (ふるさと大歳時記 : 角川版:5)桂信子 [ほか] 編角川書店1993.2
210-ニホン-Z年中行事の世界:日本歴史(630号 2000年11月号)日本歴史社2000.11.1

亥年あれこれ

請求記号書名責任表示出版者出版年月
385.5-2年賀状百篇 : 毛筆前島翠石筆高千穂書房1982.11
724..1-21十二支を描く : 巳年特別編宇野藤雄著エム・ピー・シー2000.10
727-39アートディレクターの年賀状図鑑村瀬秀明編朝日新聞社1988.11
739-8篆刻年賀状手本 : 墨場必携重田明彦著木耳社1988.11
754.9-46干支を飾るグリーティングカード (しかけ絵本教室:4)菊地清著大日本絵画2001.10
754.9-51おりがみで十二支を折ろう (ファミリーサポート)富田桂子著いしずえ2002.11
816.6-70年賀状・美しい言葉と文例 : すぐに使える粟野靖彦編著成美堂出版[1994.11]
913-ムク山の民とイノシシ (ノンフィクションブックス)椋鳩十文/北島新平画童心社1974.11
913-ムクイノシシの谷椋鳩十作/福田庄助絵あすなろ書房[19--]
914.6-2006-20冬 : 歳時記 (日本の名随筆:20)山本健吉編作品社1984.6
4-オイノシシおやこの旅 (ちいさなたんけんたい:6)岡成司写真/浦山登文講談社1994.1
9-スやまのくじらとうみのいのししむらのなつおぶん/すずきこうじえ福武書店1983.5
9-セじゅうにしものがたり (国際版絵本)瀬川康男作グランまま社1991
4-ユウリボウなかよしだいかぞく (親と子の写真絵本:2)福田幸広写真/結城モイラ文ポプラ社2001.4
050-タイヨ-Z藤原定家と百人一首:太陽(18巻10号通号210)平凡社1980.9.12
050-タイヨ-Z決定版 亥歳 年賀状図案集 :太陽(20巻15号通号244)平凡社1982.11.5
720-シユミ-Z特集:年賀状(亥)を描く:趣味の水墨画(6巻8号通巻68号 1994年12月特大号)日本美術教育センター1994.11.15
ページの先頭に戻る