「ベルサイユのバラ」とフランス 展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成18年7月10日現在所蔵する資料から「ベルサイユのバラとフランス」をテーマにピックアップしたものです。
フランスの文化・歴史
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 |
---|---|---|---|
069-73-10 | ルーブル博物館 : 栄光あるフランス文化の伝統 (世界の博物館:10) | 吉川逸治, 堀米庸三編 | 講談社 |
080-16-867 | フランスの美術館・博物館 (文庫クセジュ:867) | ジャック・サロワ著/波多野宏之, 永尾信之訳 | 白水社 |
209-82-20 | フランス (図説世界文化地理大百科) | ジョン・アーダー, コリン・ジョーンズ著/瀧浪幸次郎訳 | 朝倉書店 |
210.18-71 | 日本のフランス文化 : 日仏交流の斜断譜 (叢書L'esprit nouveau:12) | 富田仁 [著] | 白地社 |
235-17-2 | エチエンヌ・マルセルのパリ革命 (ドキュメンタリー・フランス史) | ジャック・ダヴー[著]/橋口倫介[ほか]編訳 | 白水社 |
235-6-1 | フランス文化史 第1:中世 (人文選書:13-15) | ジョルジュ・デュビィ, ロベール・マンドルー共著/前川貞次郎[ほか]共訳 | 人文書院 |
235-6-2 | フランス文化史 第2:近代 (人文選書:13-15) | ジョルジュ・デュビィ, ロベール・マンドルー共著/前川貞次郎[ほか]共訳 | 人文書院 |
235-6-3 | フランス文化史 第3:現代 (人文選書:13-15) | ジョルジュ・デュビィ, ロベール・マンドルー共著/前川貞次郎[ほか]共訳 | 人文書院 |
235-フラノ | フランス文化の歴史地理学 | グザヴィエ・ド・プラノール [著]/手塚章, 三木一彦訳 | 二宮書店 |
235.04-2 | フランス中世歴史散歩 | レジーヌ・ペルヌー, ジョルジュ・ペルヌー著/福本秀子訳 | 白水社 |
235.05-5 | フランス・ルネサンスの文明 : 人間と社会の基本像 (歴史学叢書) | L. フェーヴル著/二宮敬訳 | 創文社 |
235.06-30 | 19世紀フランス光と闇の空間 (挿絵入新聞「イリュストラシオン」にたどる) | 小倉孝誠著 | 人文書院 |
290.8-18-1 | フランス・南ヨーロッパ (ビジュアルシリーズ. 世界再発見 : 人々の暮らしが見える歴史、風土、国情が読める:1) | ベルテルスマン社, ミッチェル・ビーズリー社編/[福島マルタ訳] | 同朋舎出版 |
290.8-21-8 | フランス (図説大百科世界の地理:8) | 田辺裕, 松原彰子訳 | 朝倉書店 |
290.93-タイヤ | フランス 改訂第7版 2006-2007年版 (地球の暮らし方:2) | 地球の歩き方編集室著作編集 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社(発売) |
293.5-12 | フランス (ナショナルジオグラフィック海外旅行ガイド) | ローズマリー・ベイリー著/椿正晴 [ほか] 訳 | 日経ナショナルジオグラフィック社/日経BP出版センター(発売) |
293.5-13 | フランス (ニューツアーガイド:11) | ゼンリン | |
293.5-14 | 新しい世紀のフランス | 小野吉郎著 | 文芸社 |
293.5-17 | ロワール河畔古城めぐり (京都書院アーツコレクション:111. 旅行:12) | 中村総一郎著/アートダイジェスト編集 | 京都書院 |
293.5-8 | フランス (読んで旅する世界の歴史と文化) | 清水徹, 根本長兵衛監修 | 新潮社 |
302.35-6 | 新ふらんす物語 | 萩野弘巳著 | 講談社 |
302.35-8 | フランスを知る : 新「フランス学」入門 | 東京都立大学フランス文学研究室編 | 法政大学出版局 |
302.35-イカワ | フランス今昔 : その知られざるプロフィール (鹿島平和研究所叢書) | 井川克一, 矢田部厚彦 [著]/鹿島平和研究所編 | 勉誠出版 |
302.35-ヤマク | 大国フランスの不思議 | 山口昌子著 | 角川書店 |
319.103-ミウラ | 近代日本と仏蘭西 : 10人のフランス体験 | 三浦信孝編 | 大修館書店 |
361.6-43 | フランス六章 : フランス文化の伝統と革新 (有斐閣選書) | 饗庭孝男編 | 有斐閣 |
386.35-1 | フランス文化誌事典 : 祭り・暦・気象・ことわざ | ジョルジュ・ビドー・ド・リール著/堀田郷弘, 野池恵子訳 | 原書房 |
523.35-サイツ | エッフェル塔物語 | フレデリック・サイツ著/松本栄寿, 小浜清子訳 | 玉川大学出版部 |
523.35-ミナミ | Chateau de Versailles [写真集] | [photographies et conception editoriale par] Sanjiro Minamikawa/[avec la collaboration, Beatrix Saule, Toshio Shimizu] | 黙出版 |
523.35-ミナミ | Chateau de Versailles [解説] | [photographies et conception editoriale par] Sanjiro Minamikawa/[avec la collaboration, Beatrix Saule, Toshio Shimizu] | 黙出版 |
706.9-9-6 | フランス芸術の華 : ルイ王朝時代 (NHKルーブル美術館:6) | 高階秀爾責任編集 | 日本放送出版協会 |
706.9-9-7 | ロマン派登場 : 現代への序曲・ルーブルその歴史と未来 (NHKルーブル美術館:7) | 高階秀爾, ピエール・クォニアム責任編集 | 日本放送出版協会 |
708-157-6 | ヨーロッパ宮廷文化の時代 (メトロポリタン美術全集:6) | メトロポリタン美術館著 | 福武書店 |
708-163-25 | フォーヴィスムとエコール・ド・パリ (世界美術大全集:西洋編 ; 第25巻) | 島田紀夫, 千足伸行責任編集 | 小学館 |
708-89-18 | ロココ (世界美術大全集:西洋編 ; 第18巻) | 坂本満責任編集 | 小学館 |
708.7-タカオ | フランス絵画と浮世絵 : 東西文化の架け橋 林忠正の目--展 | 高岡市美術館 [ほか] 編集/勝矢桂子 [ほか] 翻訳 | 「フランス絵画と浮世絵-東西文化の架け橋 林忠正の目-展」実行委員会 |
723.08-1 | ルーヴル美術館の絵画 | ローレンス・ゴウィング著/高階秀爾監訳 | 中央公論社 |
723.35-トウル | トゥール美術館展 : 17世紀-19世紀・名作でつづるフランス絵画 | 読売新聞社 ,c1994/美術館連絡協議会 | |
723.5-128 | モネの風景紀行 : ノルマンディー・ベリール・パリ・セーヌ河のほとり (Earth book) | 佐々木三雄,佐々木綾子文/山口高志写真 | 求竜堂 |
748-197 | ヨーロッパの古城 : Chateaux | 勝井規和著/勝井悦子文 | クレオ |
914.6-2208 | フランスの誘惑 : 近代日本精神史試論 | 渡邉一民著 | 岩波書店 |
914.6-2474 | 私のフランス | 中村真一郎著 | 新潮社 |
950.4-29 | フランス文化のこころ : その言語と文学 : 島利雄先生退官記念論集 | 矢橋透[ほか]著 | 島利雄先生退官記念論集編集委員会/駿河台出版社 |
400-タクサ | 月刊 たくさんのふしぎ(117号) パリ建築たんけん | 福音館書店 |
フランス革命
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 |
---|---|---|---|
913.6-フシ-50 | ウィーンの密使 : フランス革命秘話 | 藤本ひとみ著 | 講談社 |
326.41-5 | ギロチンと恐怖の幻想 | ダニエル・アラス著/野口雄司訳 | 福武書店 |
367.2-40-3 | 革命下の女たち (フランス女性の歴史:3) | アラン・ドゥコー著/渡辺高明訳 | 大修館書店 |
283.5-2 | フランス革命の女たち (とんぼの本) | 池田理代子文 | 新潮社 |
209-73-29 | フランス革命 (カラーイラスト世界の生活史:29) | エルヴェ・ルクサルド著/ピエール・プロプストイラスト/福井芳男, 木村尚三郎監訳 | 東京書籍 |
081-9-877 | フランス革命期の女たち 上 (岩波新書:青-877,878) | ガリーナ・セレブリャコワ著/西本昭治訳 | 岩波書店 |
081-9-878 | フランス革命期の女たち 下 (岩波新書:青-877,878) | ガリーナ・セレブリャコワ著/西本昭治訳 | 岩波書店 |
080-12-4.419.1 | フランス大革命 上 (岩波文庫:青-291-293,6010-6019,33-419-2,33-419-3,青(33)-419-1,2,3) | マチエ著/ねづまさし, 市原豊太共訳 | 岩波書店 |
080-12-4.419.2 | フランス大革命 中 (岩波文庫:青-291-293,6010-6019,33-419-2,33-419-3,青(33)-419-1,2,3) | マチエ著/ねづまさし, 市原豊太共訳 | 岩波書店 |
080-12-4.419.3 | フランス大革命 下 (岩波文庫:青-291-293,6010-6019,33-419-2,33-419-3,青(33)-419-1,2,3) | マチエ著/ねづまさし, 市原豊太共訳 | 岩波書店 |
080-14-295 | フランス革命 : 歴史における劇薬 (岩波ジュニア新書:295) | 遅塚忠躬著 | 岩波書店 |
080-16-716 | フランス革命の文学 (文庫クセジュ:716) | ベアトリス・ディディエ [著]/小西嘉幸訳 | 白水社 |
080-16-732 | フランス革命史 (文庫クセジュ:732) | F.ブリュシュ, S.リアル, J.テュラール著/國府田武訳 | 白水社 |
080-18-74 | 絵で見るフランス革命 : イメージの政治学 (岩波新書:新赤版 74) | 多木浩二著 | 岩波書店 |
235.06-4 | フランス革命夜話 | 辰野隆著 | 朝日新聞社 |
235.06-6 | フランス革命下の一市民の日記 : 1791~1796 | セレスタン・ギタ-ル著/レイモン・オベ-ル編/河盛好蔵監訳 | 中央公論社 |
235.06-7 | 革命をかきまわした女たち | ギ・ブルトン著/榊原晃三訳 | 福武書店 |
235.06-8 | フランス革命の目撃者たち | ジョルジュ・ペルヌー,サビーヌ・フレシエ[編]/河野鶴代訳 | 白水社 |
235.06-9 | 図説フランス革命 | 芝生瑞和編 | 河出書房新社 |
235.06-11-1 | ヴェルサイユの落日 (白水Uブックス:1009. 物語フランス革命史:1) | G.ルノートル, A.カストロ [著]/山本有幸訳 | 白水社 |
235.06-11-2 | 血に渇く神々 (白水Uブックス:1010. 物語フランス革命史:2) | 白水社 | |
235.06-11-3 | 悪夢と贖罪 (白水Uブックス:1011. 物語フランス革命史:3) | 白水社 | |
235.06-14 | フランス革命と四人の女 (新潮選書) | 安達正勝著 | 新潮社 |
235.06-26 | 美(うま)し国フランス : 現代史の裏面 (パリ通信) | 藤村信著 | 岩波書店 |
235.06-シハタ | パリのフランス革命 (歴史学選書:9) | 柴田三千雄著 | 東京大学出版会 |
ハプスブルグ帝国
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 |
---|---|---|---|
080-エヌエ-985 | ウィンナ・ワルツ : ハプスブルク帝国の遺産 (NHKブックス:985) | 加藤雅彦著 | 日本放送出版協会 |
080-コウタ-340 | ハプスブルクの文化革命 (講談社選書メチエ:340) | 山之内克子著 | 講談社 |
209-103-30 | ハプスブルク帝国 (世界史リブレット:30) | 大津留厚著 | 山川出版社 |
234.6-10 | 図説ハプスブルク帝国衰亡史 : 千年王国の光と影 | アラン・スケッド著/鈴木淑美, 別宮貞徳訳 | 原書房 |
234.6-11 | ウィーンのカフェ | 平田達治著 | 大修館書店 |
234.6-7 | マリア・テレジアとその時代 | 江村洋著 | 東京書籍 |
234.6-8 | ハプスブルク家の女たち (講談社現代新書:1151) | 江村洋著 | 講談社 |
234.6-9 | オーストリアの歴史 | リチャード・リケット[著]/青山孝徳訳 | 成文社 |
234.6-クラタ | ハプスブルク・オーストリア・ウィーン | 倉田稔著 | 成文社 |
234.6-シユタ | ハプスブルク帝国史 : 中世から1918年まで (人間科学叢書:15) | ゲオルク・シュタットミュラー[著]/丹後杏一訳 | 刀水書房 |
234.6-テイラ | ハプスブルク帝国1809-1918 : オーストリア帝国とオーストリア=ハンガリーの歴史 第7刷 | A.J.P. テイラー著/倉田稔訳 | 筑摩書房 |
234.6-メテイ | ハプスブルク記憶と場所 : 都市観相学の試み | トーマス・メディクス著/三小田祥久訳 | 平凡社 |
234.7-ハラシ | ハプスブルクとハンガリー | H・バラージュ・エーヴァ [著]/渡邊昭子, 岩崎周一訳 | 成文社 |
234.8-カワム | オーストリア・ボヘミア和協 : 幻のハプスブルク帝国改造構想 | 川村清夫著 | 中央公論事業出版 |
288.493-1 | ハプスブルク物語 (とんぼの本) | 池内紀, 南川三治郎著 | 新潮社 |
289.3-マリア | マリー・アントワネットとマリア・テレジア秘密の往復書簡 | [マリー・アントワネット, マリア・テレジア著]/パウル・クリストフ編/藤川芳朗訳 | 岩波書店 |
383.834-セキタ | ハプスブルク家の食卓 | 関田淳子著 | 集英社 |
702.3-34 | ウィーン美術史美術館名品展 : ハプスブルク家の遺宝 | 奈良県立美術館編集/ヴィルフリート・サイペル [ほか] 執筆/西村規矩夫 [ほか] 翻訳 | 奈良県 |
702.346-チユウ | ハプスブルク帝国のビーダーマイヤー (研究叢書:32) | 中央大学人文科学研究所編 | 中央大学出版部 |
756.7-ハシフ | 中世のウィーン壮麗な騎士たち : ハプスブルク家における騎馬甲冑の美 : 春季特別展 | 馬事文化財団馬の博物館編集 | 馬事文化財団 |
アントワネットをめぐる人々
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 |
---|---|---|---|
080-16-813 | ヴェルサイユの歴史 (文庫クセジュ:813) | リュック・ブノワ著/滝川好庸, 倉田清訳 | 白水社 |
235.05-1 | ヴェルサイユの春秋 (ドキュメンタリー・フランス史) | ジャック・ルヴロン〔著〕/金沢誠編訳 | 白水社 |
235.05-2 | ヴェルサイユ宮廷の女性たち | 加瀬俊一著 | 文芸春秋 |
288.493-フラン | フランツ・ヨーゼフ : ハプスブルク「最後」の皇帝 | 江村洋著 | 東京書籍 |
289.3-フラン | フランツ・ヨーゼフとハプスブルク帝国 (人間科学叢書:32) | スティーヴン・ベラー著/坂井榮八郎監訳/川瀬美保訳 | 刀水書房 |
702.05-4 | ヴェルサイユの詩学 : バロックとは何か | フィリップ・ボーサン著/藤井康生訳 | 平凡社 |
908-171-15 | マリー・アントワネット (世界文学全集:III-15) | ツワイク[著]/関楠生訳 | 河出書房新社 |
913.6-5709 | エリザベート : ハプスブルク家最後の皇女 | 塚本哲也著 | 文藝春秋 |
913.6-エ-57 | 王妃マリー・アントワネット | 遠藤周作著 | 朝日新聞社 |
948-4-13 | マリー・アントワネット 1 (ツヴァイク全集:11-12) | ツヴァイク [著]/藤本淳雄, 森川俊夫訳 | みすず書房 |
948-4-13 | マリー・アントワネット 1 (ツヴァイク全集:13-14) | 藤本淳雄, 森川俊夫訳 | みすず書房 |
948-4-14 | マリー・アントワネット 2 (ツヴァイク全集:13-14) | 藤本淳雄, 森川俊夫訳 | みすず書房 |
古都パリ
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 |
---|---|---|---|
069.023-ナカム | ぶらりあるきパリの博物館 | 中村浩著 | 芙蓉書房出版 |
080-12-4.455.1 | 十八世紀パリ生活誌 : タブロー・ド・パリ 上 (岩波文庫:青(33)-455-1,2) | メルシエ著/原宏編訳 | 岩波書店 |
080-12-4.455.2 | 十八世紀パリ生活誌 : タブロー・ド・パリ 下 (岩波文庫:青(33)-455-1,2) | メルシエ著/原宏編訳 | 岩波書店 |
080-16-853 | パリの歴史 新版 (文庫クセジュ:853) | イヴァン・コンボー著/小林茂訳 | 白水社 |
209-46-1 | パリ (世界の都市の物語:1) | 木村尚三郎著 | 文藝春秋 |
230-16 | 三酔人巴里問答 | 藤村信著 | 筑摩書房 |
235-8 | パリの手帖 | 海野弘著 | マガジンハウス |
235-24 | パリ歴史地図 | ジャン=ロベール・ピット編/木村尚三郎監訳 | 東京書籍 |
235-22 | パリ五段活用 | 鹿島茂著 | 中央公論社 |
235.054-2 | 十八世紀パリの明暗 (新潮選書) | 本城靖久著 | 新潮社 |
235.06-14 | 職業別パリ風俗 | 鹿島茂著 | 白水社 |
235.3-フラン | 18世紀パリ市民の私生活 : 名高くも面白おかしい訴訟事件 | アルフレッド・フランクラン編著/北澤真木訳 | 東京書籍 |
235.06-23 | メディア都市パリ | 山田登世子著 | 青土社 |
283-14 | パリの男たち | 朝吹登水子著 | 人文書院 |
289.3-305 | 新聞王伝説 : パリと世界を征服した男ジラルダン | 鹿島茂著 | 筑摩書房 |
293.09-27 | パリからの手紙 | 堀内誠一著 | 日本エディタースクール出版部 |
293.5-5 | パリ空中散歩 : 知られざるパリの航空写真集 | ロバート・キャメロン写真/ピエール・サリンジャー文/根本長兵衛訳 | 朝日新聞社 |
293.5-11 | パリ感覚 : 都市を読む (旅とトポスの精神史) | 渡辺守章著 | 岩波書店 |
293.5-14 | パリ物語 : グルメの都市をつくった人々 | 玉村豊男著 | 中央公論社 |
293.5-16 | パリ都市の詩学 | 海野弘著/村井修写真 | 河出書房新社 |
293.5-サカタ | パリセーヌ河紀行 | 坂田正次著 | 神田川文庫 |
293.5-18 | パリのル・マレ歴史散策 : 中世、ブルボン朝の栄華、フランス革命を見て歩く (京都書院アーツコレクション:149. 旅行:21) | 中村総一郎著 | 京都書院 |
293.5-ナカカ | マレの街かど : パリ歴史散歩 | アレックス・カーメル著/中川美和子訳 | 白水社 |
293.53-ワタナ | パリの橋 : セーヌ河とその周辺 (丸善ブックス:103) | 渡辺淳著 | 丸善 |
302.35-16 | ふだん着のパリ案内 | 飛幡祐規著 | 晶文社 |
302.35-23 | Paris私の移動祝祭日 : 魅せられて30年、青春の回想から | 玉村豊男絵と文 | アシェット婦人画報社 |
302.3-1 | セーヌ左岸で : パリ便り | 犬養道子著 | 中央公論社 |
302.35-21 | いきなりパリジェンヌ (Dime Books) | 曽根麻矢子著 | 小学館 |
334.435-ワタヒ | パリ・日本人の心象地図 : 1867-1945 | 和田博文[ほか]著 | 藤原書店 |
383.835-スハン | レストランの誕生 : パリと現代グルメ文化 | レベッカ・L・スパング著/小林正巳訳 | 青土社 |
383.1-41 | パリ・コレクション : モードの生成・モードの費消 (講談社現代新書:1144) | 深井晃子著 | 講談社 |
384.3-クライ | パリ職業づくし : 中世から近代までの庶民生活誌 : 新装版 | F. クライン=ルブール著/北澤真木訳 | 論創社 |
545.6-イシイ | 都市と光 : 照らされたパリ | 石井リーサ明理著 | 水曜社 |
596.2-58 | パリのお惣菜屋さんのレシピ : 見ているとおなかがすいてくるおいしいメニュー | 上野万梨子,レスパース著 | 文化出版局 |
596.3-39 | よくわかるフランス料理の歴史 | エドモンド・ネランク,ジャン=ピエール・プーラン共著/藤井達巳,藤原節訳 | 同朋舎出版 |
686-ヘレ | パリ・リヨン駅 (フランスのくらしとあゆみ) | パトリス・フロリ画/ジャンヌ・ペレ文/松崎文則訳 | 西村書店 |
686.235-マツム | パリ・メトロ物語 増補改訂版 | 松村美與子著 | 現代書館 |
693.8-35 | Paris : Visual poetry (京都書院アーツコレクション:135. カード:19) | 新田信一ジョージ著/京都書院デザインセンター制作 | 京都書院 |
708-77-3 | パリジェンヌの化粧室 (世紀末コレクション:3. ベル・エポック写真館) | 京都書院 | |
730.87-キタマ | 巨匠たちの版画 : パリの美の現場・ムルロ工房から | 喜多眞理子, 富田章編 | 奈良そごう美術館 |
740.2-34 | アジェのパリ | 大島洋著 | みすず書房 |
748-140 | やさしいパリ | ブラッサイ[撮影]/パトリック・モディアーノ文/窪田般弥訳 | リブロポート |
748-アサノ | パリのエトランジェ | 浅野光代著 | 冬青社 |
750.235-1 | パリの手わざ : その場で買える職人の店 (コロナ・ブックス:75) | 吉村葉子文/宇田川悟写真 | 平凡社 |
750.235-タケハ | パリの職人 : マリー・アントワネットの文机 | 竹原あき子著 | 光人社 |
762.5-14 | パリ万博音楽案内 (はじめて音楽と出会う本) | 井上さつき著 | 音楽之友社 |
772.5-5 | パリの世紀末 : スペクタクルへの招待 (中公新書:720) | 渡辺淳著 | 中央公論社 |
910.26-イマハ | 異都憧憬日本人のパリ : 新装版 (ポテンティア叢書:29) | 今橋映子著 | 柏書房 |
914.6-1733 | パリだより | 森有正著 | 筑摩書房 |
914.6-2114 | 私の二都物語 : 東京・パリ | 辻邦生著/小瀧達郎写真 | 中央公論社 |
914.6-カシマ | セーラー服とエッフェル塔 | 鹿島茂著 | 文藝春秋 |
915.6-323 | フランスの不思議な町 | 巌谷国士著 | 筑摩書房 |
915.6-マツタ | パリを抱きしめる | 松平盟子著 | 東京四季出版 |
950.2-69 | 馬車が買いたい! : 19世紀パリ・イマジネール | 鹿島茂著 | 白水社 |
950.2-75 | パリ時間旅行 | 鹿島茂著 | 筑摩書房 |
950.2-82 | 読書の首都パリ | 宮下志朗 [著] | みすず書房 |
950.2-カシマ | 文学的パリガイド | 鹿島茂著 | 日本放送出版協会 |
タカラヅカ
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 |
---|---|---|---|
080-18-940 | 宝塚というユートピア (岩波新書:新赤版 940) | 川崎賢子著 | 岩波書店 |
726-カワ | 手塚治虫のふるさと・宝塚 (のじぎく文庫) | 河内厚郎編著 | 神戸新聞総合出版センター, 1996.12 |
726.1-60 | 手塚治虫のタカラヅカ | 中野晴行著 | 筑摩書房 |
766.7-5 | すみれの花は嵐を越えて : 宝塚歌劇の昭和史 | 橋本雅夫著 | 読売新聞社 |
766.7-6 | 宝塚見聞録 | 石井徹也著 | 青弓社 |
766.7-7 | 夢を描いて華やかに : 宝塚歌劇80年史 訂補第2版 | 宝塚歌劇団 | |
766.7-8 | はばたけ宝塚 : 愛と夢のフェアリ-たち | 花井伸夫編・著 | 立風書房 |
766.7-9 | 夢・宝塚 | 大浦みずき著 | 小学館 |
770.4-38 | 見たこと聞いたこと感じたこと | 小林米三著 | 小林公平 |
775.4-1 | 宝塚スター : その演技と美学 | 上田善次著 | 読宣「読売ライフ」 東京 読売新聞社(発売) |
775.4-2 | タカラヅカー夢の向こう側 (朝日カルチャーVブックス) | 宇佐見正著 | 大阪書籍 |
775.4-5 | タカラヅカ読本 (朝日カルチャーVブックス) | 宇佐見正文/小畑正紀写真 | 大阪書籍 |
775.4-6 | タカラヅカはドリームシアター : 19人のスターたち | 名取千里著 | 芸文社 |
775.4-スカハ | 夢のレビュー史 : すみれの園宝塚桜咲く国OSK・SKD | 菅原みどり著 | 東京新聞出版局 |
775.4-タカラ | すみれ花歳月(とし)を重ねて : 宝塚歌劇90年史 | 宝塚歌劇団 | |
775.4-タカラ | 新世紀に翔くスターたち (別冊太陽. 宝塚:2001) | 平凡社 | |
775.4-ロハト | 踊る帝国主義 : 宝塚をめぐるセクシュアルポリティクスと大衆文化 | ジェニファー・ロバートソン著/堀千恵子訳 | 現代書館 |
775.4-ワタナ | 宝塚歌劇の変容と日本近代 | 渡辺裕著 | 新書館 |
914.6-サ-67 | おお宝塚! : シャイ・ファーザー、娘を語る | 阪田寛夫著 | 文藝春秋 |
