奈良の仏像 展示資料(論文・雑誌)リスト

奈良の仏像

論文(記事)名著者名誌(書)名巻号発行所発行年月
請求記号資料ID
「奈良」大特集・秋の大和路 サライは、こう旅する―第3部 時代様式を知れば、もっと深く楽しめる 奈良「国宝仏像」の見方)サライ第17巻21号小学館2005.10
050-サライ-Z311127728
「奈良」大特集・2006年秋版 秋に染まる万葉の里「平城の都」を旅するサライ第18巻21号小学館2006.10
050-サライ-Z311141060
古都奈良へのいざない(7)佐保路・秋篠の仏像巡り婦人公論第91巻22号中央公論社2006.11
050-フシン-Z311141596

仏像の見方

論文(記事)名著者名誌(書)名巻号発行所発行年月
請求記号資料ID
やさしい仏像の見方<特集>西村公朝芸術新潮第34巻3号新潮社1983.3
700-ケイシ-Z311014771
やさしい仏像の見方-2-密教への一歩<特集>芸術新潮第35巻11号新潮社1984.11
700-ケイシ-Z311015038
知っておきたい仏像の見分け方<特集>西村公朝芸術新潮第37巻12号新潮社1986.12
700-ケイシ-Z311014973
特集図解<仏像>入門-すぐに役立つ見分け方のポイントと基礎知識大法輪第68巻11号大法輪閣2001.11
180-タイホ-Z311111024
仏像を崇拝する楽しさ(特集誰でもわかる仏さまの見分け方)松本章夫大法輪第73巻1号大法輪閣2006.1
180-タイホ-Z311130257

仏像一般

論文(記事)名著者名誌(書)名巻号発行所発行年月
請求記号資料ID
元興寺極樂坊の弘法大師像小林剛大和文化研究第4巻2号大和文化研究会1956.4
216.5-162311065823
法華寺の仏像久野健南都佛教第6号南都佛教研究会1959.4
180.5-4-2311050266
吉祥天彫像猪川和子美術研究第210号東京国立文化財研究所1960.9
705-14-37311077237
柳観音寺十一面観音菩薩立像長谷川誠大和文化研究第8巻1号大和文化研究会1963.1
216.5-162-8311051441
称名寺大永八年銘地蔵菩薩立像長谷川誠大和文化研究第8巻3号大和文化研究会1963.5
216.5-162-8311051441
鑒真和上像小林剛大和文化研究第8巻5号大和文化研究会1963.5
216.5-162-8311051441
東大寺実忠の造立した仏像―造仏所研究のうち(三)―杉山二郎大和文化研究第8巻9号大和文化研究会1963.9
216.5-162-8311051441
称名寺と興福院
       ほか仏像関係記事
近畿文化第201〜250号近畿文化会1966〜197
210-キンキ-Z311063686
万葉集の歌と天平の仏像藤田寛海国語と国文学第55巻2号至文堂1978.2
910-コクコ-Z311017809
紙製仏像について―中宮寺蔵文殊菩薩像を中心に佐藤昭夫佛教藝術第125号佛教藝術學會、毎日新聞社1979.7
700-フツキ-Z311027983
日本の百宝藝術新潮第34巻4号新潮社1983.4
700-ケイシ-Z311014771
大峰山黄金伝説物語前田良一中央公論第100巻2号中央公論社1985.2
050-チユウ-Z311023120
女帝<18〜21>:藤原宮子6〜9
:日本とは何か(39〜42)
梅原猛朝日ジャーナル 第31巻43〜46号朝日新聞社1989.1
050-アサヒ-Z311010724
女帝<22〜24>:藤原宮子10〜12
:日本とは何か(43〜45)
梅原猛朝日ジャーナル 第31巻47〜49号朝日新聞社1989.11
050-アサヒ-Z311010725
仏像は語る-19-感激の仁王修理西村公朝芸術新潮第40巻11号新潮社1989.11
700-ケイシ-Z311014976
美術史の革命 出現!謎の仏像芸術新潮第42巻1号新潮社1991.1
700-ケイシ-Z311015076
行基仏への旅(美術史の革命-2-謎の仏像を訪ねる旅)井上正芸術新潮第42巻1号新潮社1991.2
700-ケイシ-Z311015076
東大寺金剛力士像(吽形)の構造と製作工程松島健南都佛教第66号南都佛教研究会1991.1
180.5-4-14311075748
正倉院宝物の仏像型と押出仏(正倉院<特集>)光森正士佛教藝術第200号佛教藝術學會、毎日新聞社1992.2
700-フツキ-Z311027445
東大寺金剛力士像(阿形)像内資料松島健南都佛教第67号南都佛教研究会1992.12
180.5-4-14311075748
東大寺金剛力士像(阿形)の構造と製作工程松島健南都佛教第68号南都佛教研究会1993.3
180.5-4-14311075748
東大寺南大門阿形像の年輪年代光谷拓実南都佛教第68号南都佛教研究会1993.3
180.5-4-14311075748
巨大仏像の構造について山崎隆之南都佛教第70号南都佛教研究会1994.8
180.5-4-14311075748
道慈律師と西金堂の佛像松浦正昭興福寺佛教文化講座要旨第187回興福寺教学部1999.11
180-コウフ-Z311091809
「明王 慈悲ゆえの怒り」西山厚興福寺佛教文化講座要旨第194回興福寺教学部2000.6
180-コウフ-Z311091809
新資料発掘「廃仏毀釈」で消えた国宝を追う由水常雄新潮45第19巻7号 新潮社2000.7
050-シンチ-Z311069309
宿坊で仏像の名品を拝見する-南院/宝亀院/光台院/混合三昧院(大型特集・弘法大師が開いた、深山の聖地 世界遺産高野山巡礼の旅)サライ第17巻16号小学館2005.8
050-サライ-Z311122405
カラー口絵 奈良・柳生の古刹 南明寺の仏像駒沢琛道大法輪第73巻7号大法輪閣2006.1
180-タイホ-Z311136826
日本の仏像「ベスト100」鑑賞講座(特集日本史探偵塾 趣味で楽しむ歴史-特集講座「趣味の歴史」入門講座)藤浦正行歴史読本第51巻10号人物往来社2006.7
210-レキシ-Z311136452

仏像の歴史

論文(記事)名著者名誌(書)名巻号発行所発行年月
請求記号資料ID
「東大寺の天平彫刻」雑考小林剛南都佛教第2号南都佛教研究会1955.4
180.5-4311103881
淨樂寺の佛像と運慶久野健美術研究第204号東京国立文化財研究所1960.1
705-14-36311077236
東大寺大仏造立と帰化人今井啓一南都佛教第12号南都佛教研究会1962.11
180.5-4-3311050267
南都仏教の復興について―特に仏像の造顕を中心に成田俊治佛教大学研究紀要第59号佛教大学学会1975.3
051-142-59311046395
立像阿弥陀来迎図成立史考―仏坐像から仏立像へ―濱田隆佛教藝術 第126号佛教藝術學會、毎日新聞社1979.9
700-フツキ-Z311027983
叡尊をめぐる西大寺の仏像(叡尊 忍性 第一章 叡尊の信仰と社会活動)長谷川誠日本名僧論集第5巻吉川弘文館1983.2
180.21-51-5151146587
美術史の空白に迫る、天平のミケランジェロを見つけた!―日光・月光菩薩、鑑真像、大仏を造った天才彫刻家田中英道朝日ジャーナル第32巻22号朝日新聞社1990.6
050-アサヒ-Z311010732
法隆寺の歴史と仏像−「国宝法隆寺展」にちなんで−浅井和春月刊文化財第367号文化財保護委員会、第一法規出版1994.4
700-フンカ-Z311014898
仏像の懸裳の特異な衣文について−飛鳥仏の源流を求めて村田靖子佛教藝術 第216号佛教藝術學會、毎日新聞社1994.9
700-フツキ-Z311027448
止利式仏像と南朝様式の関係―岡田健氏の批判に答えて吉村怜佛教藝術 第219号佛教藝術學會、毎日新聞社1995.3
700-フツキ-Z311027453
川原寺の創立―その安置仏像と国家仏教―松木裕美日本古代の国家と祭儀雄山閣出版1996.7
210.3-789111010459
近衛天皇陵多宝塔の仏像-阿弥陀如来像・大日如来像について-伊藤史朗書陵部紀要第49号宮内庁書陵部1997.3
051-80-49311003009
東大寺法華堂不空羂索観音像の宝冠化仏について植松勇介佛教藝術第232号佛教藝術學會、毎日新聞社1997.5
700-フツキ-Z311049475
旧大御輪寺本堂と安置仏像の変遷考―聖林寺十一面観音像の旧所在鈴木喜博佛教藝術第232号佛教藝術學會、毎日新聞社1997.5
700-フツキ-Z311049475
虚空蔵菩薩像の成立(下)―東大寺大仏殿脇侍像と講堂像をめぐって―紺野敏文佛教藝術第232号佛教藝術學會、毎日新聞社1997.5
700-フツキ-Z311049475
仏像の起源に関する近年の研究状況について宮治昭大和文華第98号大和文華館1997.8
705-9-98311067120
誕生佛の意味森谷英俊興福寺佛教文化講座要旨第193回興福寺教学部2000.5
180-コウフ-Z311091809
聖徳太子と初期仏像観―太子信仰と仏像の関係についての一考察―稲木吉一美術史論叢 : 造形と文化雄山閣出版2000.8
702.1-シミス111034505
仏像の金泥塗りと運慶・快慶山本勉美術史論叢 : 造形と文化雄山閣出版2000.8
702.1-シミス111034505

エッセイ・その他

論文(記事)名著者名誌(書)名巻号発行所発行年月
請求記号資料ID
薬師寺聖観音の謎川口信彦藝術新潮第11巻1号新潮社1960.1
700-ケイシ-Z311014944
観光バスの行かない…<1> 普賢寺と寿宝寺岡部伊都子藝術新潮第11巻1号新潮社1960.1
700-ケイシ-Z311014944
観光バスの行かない…<3> 藤原仏への迷路(浄瑠璃寺)岡部伊都子藝術新潮第11巻3号新潮社1960.3
700-ケイシ-Z311014944
「吉祥天像」虫喰い修理を叱る橋本凝胤藝術新潮第11巻11号新潮社1960.11
700-ケイシ-Z311014695
私の美学―唐招提寺について―土門拳藝術新潮第12巻1号新潮社1961.1
700-ケイシ-Z311014697
観光バスの行かない…<12> 当麻寺 浄土曼陀羅境岡部伊都子藝術新潮第12巻1号新潮社1961.1
700-ケイシ-Z311014697
私の美学―松香石について―土門拳藝術新潮第12巻3号新潮社1961.3
700-ケイシ-Z311014697
観光バスの行かない…<14> 大和聖林寺<威神の背>岡部伊都子藝術新潮第12巻3号新潮社1961.3
700-ケイシ-Z311014697
天心先生の講義―美学者の散歩-1―上野直昭藝術新潮第14巻1号新潮社1963.1
700-ケイシ-Z311014703
三月堂を想う―美学者の散歩-2―上野直昭藝術新潮第14巻2号新潮社1963.2
700-ケイシ-Z311014703
三月堂を想う―美学者の散歩-3―上野直昭藝術新潮第14巻3号新潮社1963.3
700-ケイシ-Z311014703
興福寺、東大寺(見仏記〔1〕)いとうせいこう中央公論第107年9号中央公論社1992.9
050-チユウ-Z311023158
法隆寺から(見仏記〔2〕)いとうせいこう中央公論第107年10号中央公論社1992.1
050-チユウ-Z311023159
新薬師寺、五劫院、東大寺戒壇院、浄瑠璃寺(見仏記〔7〕)いとうせいこう中央公論第108年4号中央公論社1993.3
050-チユウ-Z311023164
室生寺、当麻寺、聖林寺(見仏記〔8〕)いとうせいこう中央公論第108年5号中央公論社1993.4
050-チユウ-Z311023165
薬師寺、唐招提寺、西大寺(見仏記〔9〕)いとうせいこう中央公論第108年6号中央公論社1993.5
050-チユウ-Z311023167
聖林寺・十一面観音立像―衣紋の美(付グラビア)(美術館には脳がある〔8〕)布施英利世界 第589号岩波書店1993.12
050-セカイ-Z311021854
東大寺南大門・仁王像・吽形(付グラビア)(美術館には脳がある〔9〕)布施英利世界 第590号岩波書店1994.1
050-セカイ-Z311021855
ページの先頭に戻る