調べるっておもしろい 鳥の研究 展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成18年4月13日現在所蔵する資料から「調べるっておもしろい 鳥の研究」をテーマにピックアップしたものです。
鳥にあいにいこう バードウォッチングのたのしみ
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
480-ハトウ-Z | Birder : バードウォッチング・マガジン : バーダー | 文一総合出版 | 2005-2006 + | |
480-ハ | 身近な鳥・けもの (なんでもウォッチング) | 久田雅夫著 | 誠文堂新光社 | 1989.11 |
488-1 | 奈良県の野鳥 第2刷改訂版 | 奈良県農林部林政課編 | 奈良県 | |
488-17 | 北海道探鳥ガイド | 松田忠徳編 | 北海道新聞社 | 1984.4 |
488-25 | 庭にきた鳥 : いのちのドラマを家族でみる (人間選書:230) | 佐藤信治著 | 農山漁村文化協会 | 1999.10 |
488-67 | 野鳥観察ハンドブック (自然科学への招待:5) | 松田道生著 | 東洋館出版社 | 1980.9 |
488-70 | バードウオッチング : 野鳥と出会うために (野鳥ブックス:1) | 日本野鳥の会編 | 日本野鳥の会 | 1981.10 |
488-76 | のめりこみバードウォッチング | 誠文堂新光社 | 1986.5 | |
488-82 | 日本探鳥地図 全国版 | 朝日新聞社編 | 朝日新聞社 | 1985- |
488-86 | フィールドガイド日本の野鳥 (野鳥ブックス:2) | 高野伸二著 | 日本野鳥の会 | 1982.11 |
488-89 | とんでるバードウォッチング | 松田道生著/水谷高英イラスト | 文一総合出版 | 1989.5 |
488-99-1 | 首都圏の野鳥 (日本列島野鳥maps) | 北隆館 | 1993.4 | |
488-99-2 | 北海道の野鳥 (日本列島野鳥maps) | 北隆館 | 1993.7 | |
488-99-3 | 東北の野鳥 (日本列島野鳥maps) | 北隆館 | 1993.9 | |
488-99-4 | 関東甲信越の野鳥 (日本列島野鳥maps) | 北隆館 | 1994.1 | |
488-99-5 | 西日本の野鳥 (日本列島野鳥maps) | 北隆館 | 1994.4 | |
488-103 | 鳥 (「カラー・ハンドブック」地球博物館:no.3) | 石井照昭著 | PHP研究所 | 1994.6 |
488-113 | 校庭の野鳥 (野外観察ハンドブック) | 唐沢孝一著 | 全国農村教育協会 | 1997.8 |
488-イ | ボクの野鳥観察日記 (ポプラ・ノンフィクション:18) | 岩本久則著 | ポプラ社 | 1985.5 |
488-カ | 図解 野鳥観察の教室 (特活シリーズ:31) | 唐沢孝一著 | 北隆館 | 1983.6 |
488-カ | 野鳥観察 (ジュニア図鑑百科:5) | 実業之日本社 | 1984.3 | |
488-ク-1 | 野山の鳥 (名前といわれ日本の野鳥図鑑:1) | 偕成社 | 1995.4 | |
488-ク-2 | 水辺の鳥 (名前といわれ日本の野鳥図鑑:2) | 偕成社 | 1995.4 | |
488-コ | 野山の鳥 (カラー自然ガイド:1) | 小林桂助著 | 保育社 | 1973.5 |
488-コ | 水辺の鳥 (カラー自然ガイド:9) | 小林桂助著 | 保育社 | 1973.11 |
488-サ | 庭にくる鳥 (自然科学シリーズ:15) | 佐伯敏子,桜井信夫著 | 小峰書店 | 1975.7 |
488-サ | バードウォッチング (校外活動ガイドブック:5) | 酒井哲雄著 | 国土社 | 1997.4 |
488-シ | 野鳥ガイドブック : バードウォッチングのための市街地・野山・水辺の鳥186種 | 志村英雄[ほか]著 | 永岡書店 | 1991.7 |
488-ス | 鳥ウォッチング図鑑 : どこがちがう?どこがおなじ? | 思索社 | 1989.1 | |
488-タ | バードウォッチング : 野鳥のかんさつ (講談社カラー科学大図鑑:A-32) | 竹下信雄著 | 講談社 | 1981.8 |
488-タ | 身近な野鳥 (フィールド図鑑) | 高野伸二解説/叶内拓哉写真 | 東海大学出版会 | 1984.6 |
488-タ | 野鳥小図鑑 (フィールド図鑑) | 高野伸二解説/叶内拓哉写真 | 東海大学出版会 | 1984.4 |
488-タ | スズメ,ハト,カラス… : どこでもできるバードウォッチング (やさしい科学) | 谷口高司絵と文 | さ・え・ら書房 | 1986.3 |
488-タ | バードウォッチング (自然観察シリーズ:20 生態編) | 高野伸二著 | 小学館 | 1983.12 |
488-ナ | 野鳥の図鑑 水の鳥 1-2 (検索入門) | 中村登流著 | 保育社 | 1986.4-1986.10 |
488-ナ | 野鳥の図鑑 陸の鳥 1-2 (検索入門) | 中村登流著 | 保育社 | 1986.4-1986.10 |
488-ニ | 水辺の鳥 三訂再版 (野外観察ハンドブック:2) | 日本野鳥の会編 | 日本野鳥の会 | 1982.6 |
488-ニ | 山野の鳥 改訂七版 (野外観察ハンドブック:1) | 日本野鳥の会編 | 日本野鳥の会 | 1982.12 |
488-ニ | 鳥630図鑑 : A guide for bird lovers : 新装版 | 日本鳥類保護連盟 | 1998.8 | |
488-ハ | 野鳥観察日記 (ちくま少年図書館:61. 社会の本) | 蓮尾純子[著] | 筑摩書房 | 1982.2 |
488-ヒ | 小鳥のくる水場 : ぞうき林の小さなオアシス (ジュニア写真動物記) | 平野伸明著 | 平凡社 | 1984.4 |
488-ヤ | にわやこうえんにくるとり (日本の野鳥:1) | 薮内正幸ぶん・え | 福音館書店 | 1973.10 |
488-ヤ-2 | そうげんのとり (日本の野鳥:2) | 薮内正幸ぶん・え | 福音館書店 | 1974.10 |
488-ヤ | やまのとり 1-2 (日本の野鳥:3-4) | 薮内正幸ぶん・え | 福音館書店 | 1976-1978 |
488-ヤ | うみのとり (日本の野鳥:6) | 薮内正幸ぶん・え | 福音館書店 | 1980.6 |
488-ヤ | 野鳥の図鑑 : にわやこうえんの鳥からうみの鳥まで | 薮内正幸さく | 福音館書店 | 1991.6 |
488-ヤ | 野鳥を庭に | 柳沢紀夫著 | 家の光協会 | 1976 |
488.03-3 | 野鳥小図鑑 (フィールド図鑑) | 高野伸二解説/叶内拓哉写真 | 東海大学出版会 | 1984.4 |
488.038-3 | 水辺の鳥 (フィールドのための野鳥図鑑) | 高木,清和著 | 山と渓谷社 | 2002.3 |
488.04-1 | 庭に鳥を呼ぶ本 (BIRDERスペシャル) | 藤本和典著 | 文一総合出版 | 1995.5 |
488.1-3 | バードウオッチング図館 (がいふう絵解シリーズ:3) | 秋山孝著 | 凱風社 | 1984.5 |
488.1-4 | バードウォッチング : 鳥たちの四季 (Kaiko Ken's Naturalist Books) | ロジャー・ラヴグローヴ文/ピーター・バレット画/黒田晶子訳 | ティビーエス・ブリタニカ | 1985.3 |
488.1-5 | まち中のバードウォッチング (自然観察シリーズ:23 生態編) | 竹下信雄著 | 小学館 | 1985.5 |
488.1-9 | 今日からはじめるバードウォッチング | 日本野鳥の会編 | 日本野鳥の会 | 1993.4 |
488.1-10 | あなたもバードウォッチング案内人 : 自然解説・環境教育の実践 | 日本野鳥の会レンジャー著 | 日本野鳥の会 | 1992.11 |
488.1-スキサ | 色と大きさでわかる野鳥観察図鑑 : 日本で見られる340種へのアプローチ | 成美堂出版 | 2002.6 | |
488.1-マツタ | 野鳥を録(と) る : 野鳥録音の方法と楽しみ方 | 松田道生著 | 東洋館出版社 | 2004.10 |
488.213-イシカ | 干潟の鳥ウォッチング : 谷津干潟を楽しむ | 石川勉写真・文 | 文一総合出版 | 2001.8 |
488.213-ヒライ | 尾瀬の麓の探鳥記 : めくるめく季節のなかで | 平井敦著 | 卓企画 | 2002.2 |
488.215-ナカム | 千曲川・犀川の鳥類 | 中村浩志監修 | 国土交通省北陸地方整備局千曲川河川事務所 | 2003.10 |
488.21-ハタヘ | 日本の探鳥地 : 決定版 首都圏編 (BIRDERスペシャル) | Birder編集部編 | 文一総合出版 | 2004.8- |
488.21-ハタヘ | 日本の探鳥地 : 決定版 東北編 (BIRDERスペシャル) | Birder編集部編 | 文一総合出版 | 2004.8- |
488.21-ハタヘ | 日本の探鳥地 : 決定版 北海道編 (BIRDERスペシャル) | Birder編集部編 | 文一総合出版 | 2004.8- |
488.21-ハタヘ | 日本の探鳥地 : 決定版 東海・西日本編 (BIRDERスペシャル) | Birder編集部編 | 文一総合出版 | 2004.8- |
488.21-ハタヘ | 日本の探鳥地 : 決定版 関東・甲信越・北陸編 (BIRDERスペシャル) | Birder編集部編 | 文一総合出版 | 2004.8- |
4-タ | とり (はじめてであうずかん:3) | 安徳瑛え/高野伸二しどう | 福音館書店 | 1980.2 |
9-シ | だいすき、バードウォッチング (児童図書館・絵本の部屋) | サイモン・ジェームズさく/小川仁央やく | 評論社 | 2002.10 |
写真集
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
488-23 | 富士の鳥 | 浅見明博,堀田明著 | 保育社 | 1985.4 |
488-51 | 親鳥・子鳥 | 黒岩武一著 | 朝日新聞社 | 1973 |
488-71 | 鳥 : 野生の瞬間 | 嶋田忠著 | 平凡社 | 1983.3 |
488-ア | 野鳥歳時記 夏 (カラーアルバム:7) | 天野明写真と文 | グラフ社 | 1979.6 |
488-ア | 野鳥歳時記 秋 (カラーアルバム:8) | 天野明写真と文 | グラフ社 | 1979.6 |
488-ア | 野鳥歳時記 冬 (カラーアルバム:9) | 天野明写真と文 | グラフ社 | 1979.7 |
488-ア | 野鳥歳時記 春 (カラーアルバム:6) | 天野明写真と文 | グラフ社 | 1979.5 |
488-イ | 沖縄の野鳥 : 写真集 | 琉球新報社編 | 誠文堂新光社 | 1983.10 |
488-タ | 野の鳥の四季 : 高野伸二写真集 | 高野伸二著 | 小学館 | 1974.12 |
488.1-14 | Wing : 野鳥生活記 | 和田剛一著 | 小学館 | 1995.5 |
488.21-1 | 日本の野鳥 (旺文社ネイチャーブック) | 菅原光二著 | 旺文社 | 1987.2 |
488.21-2 | 野鳥 : 寺家ふるさと村 : 高田哲良写真集 | 高田哲良著 | 文一総合出版 | 2002.5 |
488.213-ヤヨシ | おあしす : 代々木の杜は今-明治神宮の野鳥たち | 弥吉哲男撮影 | 神社新報社 | 1993.3 |
488.4-2 | 雷鳥 : 日本アルプスに生きる : 水越武写真集 | 水越武著 | 平凡社 | 1991.7 |
488.6-1 | 白鳥 (Quarkスペシャル) | 嵯峨悌二著 | 講談社 | 1991.4 |
743.6-フイル | 野鳥写真マニュアル (フィールドフォトテクニック:4) | 叶内拓哉著 | 東海大学出版会 | 1989.4 |
748-131 | 鳥 | 久保敬親著 | 山と渓谷社 | 1989.5 |
鳥の名前を調べよう
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
488-コミヤ | 鳥 改訂新版 (原色ワイド図鑑. Picture encyclopedia) | 学習研究社 | 2002.11 | |
480-55-4 | 鳥類 (世界大博物図鑑:第4巻) | 荒俣宏著 | 平凡社 | 1987.5 |
480-237-5 | ダチョウ・ペンギン・ワシ・カモ・チドリなど (世界の動物 : 原色細密生態図鑑:5. 鳥:1) | 講談社 | 1982 | |
480-237-6 | ハト・カッコウ・オウム・フクロウ・スズメなど (世界の動物 : 原色細密生態図鑑:6. 鳥:2) | 講談社 | 1982.4 | |
488-84 | コンサイス鳥名事典 | 三省堂編修所編 | 三省堂 | 1988.5 |
488-105-1 | 原色日本野鳥生態図鑑 陸鳥編 | 中村登流, 中村雅彦共著 | 保育社 | 1995 |
488-105-2 | 原色日本野鳥生態図鑑 水鳥編 | 中村登流, 中村雅彦共著 | 保育社 | 1995 |
488-ア | とり (ふしぎ・びっくり!?こども図鑑) | 浅井晴夫編 | 学習研究社 | 1996.10 |
488-オ | 鳥類 (学研中高生図鑑) | 高野伸二監修 | 学習研究社 | 1975 |
488-コ | 鳥 (標準原色図鑑全集:第5巻) | 小林桂助著 | 保育社 | 1967.12 |
488-タ | 日本の野鳥 [並装] (山渓カラー名鑑) | 高野伸二編 | 山と渓谷社 | 1985.9 |
488-ヒ | 野鳥記 | 平野伸明著 | 福音館書店 | 1997.6 |
488-ホ | 鳥 (学研版学習科学図鑑) | 黒田長久監修/柿沢亮三, 安部直哉, 小笠原昭夫執筆 | 学習研究社 | 1980.10 |
488-Ius | 한국의 새 : 야외원색도감 (韓国の鳥 : 野外原色図鑑) | 이우신, 구태회,박진영 지음/타니구찌 타카시 그림 | LG상록재단 | 2000.11 |
488-Yan | 中國野鳥圖鑑 | 顔重威[ほか]撰文/王玢瑩, 程學義繪図/呉尊賢[ほか]編 | 翠鳥文化事業 | 1996.3 |
488.03-4 | 鳥類 (生物大図鑑 : 決定版:3) | 世界文化社 | 1984.12 | |
488.03-10 | 日本産鳥類図鑑 : カラー写真による | 高野伸二 [ほか] 写真 | 東海大学出版会 | 1992.6 |
488.03-11 | 世界鳥類事典 | クリストファー・M・ペリンズ監修 | 同朋舎出版 | 1996.12 |
488.03-13 | 原色新鳥類検索図鑑 新版 | 宇田川龍男原著/森岡弘之編修 | 北隆館 | 2003.8 |
488.03-6 | 図説日本鳥名由来辞典 | 菅原浩, 柿澤亮三編著 | 柏書房 | 1993.3 |
480.3-15-1 | 背椎動物 哺乳綱 鳥綱 爬虫綱 両棲綱 (原色動物大圖鑑:1) | 内田清之助著者代表 | 北隆館 | 1957.12 |
488.033-サンセ | 三省堂世界鳥名事典 | 三省堂編修所編 | 三省堂 | 2005.5 |
488.1-オオハ | 鳥の名前 | 大橋弘一文/大橋弘一, Naturally[写真] | 東京書籍 | 2003.10 |
4-ヤ | 鳥のなき声ずかん (みるずかん・かんじるずかん「金の本」) | 薮内正幸ぶん・え ; 篠原栄太もじ ; 佐藤聡明おと | 福音館書店 | 1992.5 |
488-115 | 日本の野鳥巣と卵図鑑 | 柿沢亮三, 小海途銀次郎著/黒田長久監修 | 世界文化社 | 1999.5 |
488-106 | 野鳥の羽根 : 色と形で判る実物大識別図鑑 | 笹川昭雄著 | 世界文化社 | 1996.5 |
488-114 | 日本の野鳥羽根図鑑 | 笹川昭雄著 | 世界文化社 | 1995.7 |
いろいろな鳥のくらし
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
4-66-11 | とりのせいかつ (えほん自然科学館:11鳥類||チョウルイ) | 柴田敏隆構成・文・解説/清水勝絵 | 千趣会 | 1969 |
40-ホ | カントリー・ヘッジ | ジョン・T.ホワイト文/エリック・トーマス絵/鈴木晶訳 | サンリオ | 1981.12 |
460-ホ | カントリー・ダイアリー | イーディス・ホールデン著/岸田衿子, 前田豊司訳 | サンリオ | 1980.3 |
48-コ-3 | 鳥 (講談社動物図鑑ウォンバット:3) | 吉井正監修 | 講談社 | 1997.6 |
480-238-5,6 | 海と水べの鳥 (こども動物大百科:5) | 平凡社 | 1989.8 | |
480.8-4-6,7 | 鳥類 1 (朝日百科動物たちの地球:第6-7巻) | 朝日新聞社 | 1994.11 | |
482-3-4,5 | 鳥類 1 (ゴールドスミス動物誌:第4巻, 第5巻) | オリヴァー・ゴールドスミス著/玉井東助編訳 | 原書房 | 1994.12-1995.4 |
482.1-16-3,4 | 鳥類 1 (日本動物大百科:第3-4巻) | 樋口広芳, 森岡弘之, 山岸哲編集 | 平凡社 | 1996.7-1997.3 |
488-90 | 野外鳥類学への招待 | トマス・C.グラッブ,Jr[著]/樋口広芳, 小山幸子訳 | 思索社 | 1989.7 |
488-93 | 鳥・物語 | 中坪礼治著 | 丸善 | 1990.5 |
488-95 | 鳥に会う旅 (ネイチャーブックス) | 叶内拓哉著 | 世界文化社 | 1991.6 |
488-97 | 鳥学の世界へようこそ | デイヴィッド・ラック著/蓮尾純子訳 | 平河出版社 | 1991.8 |
488-107 | 野鳥のくらし : 卵から巣立ちまで | 水野仲彦著 | 保育社 | 1996.5 |
488-110 | 鳥の生活 | M・ブライト著/丸武志訳 | 平凡社 | 1997.9 |
488-112 | 鳥類生態学入門 : 観察と研究のしかた | 山岸哲編著 | 築地書館 | 1997.4 |
488-イ | 鳥の生態図鑑 : nature library (大自然のふしぎ) | 学習研究社 | 1993.10 | |
488-ク | 鳥のくらし (学研の図鑑) | 学習研究社 | 1979.4 | |
488-ク | 野鳥はともだち : ぼくの野鳥ノートから (童心社・小学生ブックス) | 国松俊英著/薮内正幸画 | 童心社 | 1987.12 |
488-シ | 雑木林の鳥たち (写真絵本) | 嶋田忠写真と文 | 新日本出版社 | 1980.4 |
488-タ | 野鳥とつき合う本 | 滝川順雄著 | 誠文堂新光社 | 1985.10 |
488-テ | 鳥の生活 | ニコ・ティンバーゲン著/蝋山朋雄訳 | 思索社 | 1977.9 |
488-ナ | 鳥さんとんで (新日本動物植物えほん:23) | 中村登流ぶん/薮内正幸え | 新日本出版社 | 1987.2 |
488-ハ | 鳥類 (ビジュアル博物館:第1巻) | デビッド・バーニー著 | 同朋舎出版 | 1990.3 |
488-フ | 図説ヨーロッパの鳥 | イルジー・フェリックス著/クヴィエトスラフ・ヒーセック画/木藤万里訳 | 啓学出版 | 1982.6 |
080-18-338 | 小鳥はなぜ歌うのか (岩波新書; 新赤版 338 ) | 小西正一著 | 岩波書店 | 1994.5 |
408-36-92 | 小鳥の歌からヒトの言葉へ(岩波科学ライブラリー:92). | 岡ノ谷一夫著 | 岩波書店 | 2003.6 |
486.1-ワルト | 虫食う鳥、鳥食う虫 : 生存の自然誌 | ギルバート・ワルドバウアー著/長野敬, 野村尚子訳 | 青土社 | 2001.10 |
488-88 | トンビはどうして輪を描く : 鳥たちの素敵な素顔 | 柚木修著 | PHP研究所 | 1988.12 |
488-シ | ふしぎいっぱい肉食の鳥 (Amazing worlds:11) | ジョーンズ文/ダニング写真/徳永優子訳 | ブックローン出版 | 1997.2 |
488-シ-1 | 動物と鳥 : 食べる・育つ・行動する 3: 鳥1 (図解自然観察シリーズ) | 学習研究社 | 1977.12 | |
488-シ-2 | 動物と鳥 : 食べる・育つ・行動する 4: 鳥2 (図解自然観察シリーズ) | 学習研究社 | 1977.12 | |
488-マ | 鳥 (目で見る科学:3) | マクドナルド・エデュケーショナル企画・制作/阿部学解説 | 偕成社 | 1977.4 |
488.1-12 | 鳥たちのふしぎ・不思議 | 加藤幸子〔ほか〕著 | 晶文社 | 1993.10 |
488.1-アツテ | 鳥たちの私生活 | デービッド・アッテンボロー著/浜口哲一, 高橋満彦訳 | 山と渓谷社 | 2000.7 |
488.1-ウエタ | ♂♀のはなし 鳥 | 上田恵介著 | 技報堂出版 | 1993.5 |
488.1-ホルト | 鳥の生命の不思議 | アドルフ・ポルトマン著/長谷川博監訳 | どうぶつ社 | 2003.10 |
488.1-ヤマキ | これからの鳥類学 | 山岸哲, 樋口広芳共編 | 裳華房 | 2002.7 |
78-コ | はじめての野鳥 (子どもとはじめる自然「冒険」図鑑:4) | 長谷川博著/叶内拓哉, 溝口清秀写真 | 岩波書店 | 1993.5 |
909.9-ロ | ソロモンの指環 : 動物行動学入門 | コンラート・ローレンツ著/日高敏隆訳 | 早川書房 | 1970 |
080-エヌエ-1038 | 鳥たちの旅 : 渡り鳥の衛星追跡 (NHKブックス:1038). | 樋口広芳著 | 日本放送出版協会 | 2005 |
488-ヨ | わたり鳥 | 吉井正解説/叶内拓哉写真 | 東海大学出版会 | 1979.2 |
488.1-ケリン | 鳥の渡りを調べてみたら | ポール・ケリンガー著/丸武志訳 | 文一総合出版 | 2000.5 |
488-104 | 鳥の渡りの謎 | R・ロビン・ベーカー著/網野ゆき子訳 | 平凡社 | 1994.7 |
488-117 | 世界の渡り鳥アトラス (NEWTONムック. ビジュアルサイエンスシリーズ) | ジョナサン・エルフィック編/阿部學, 柚木修日本語訳監修/森下麻矢子訳 | ニュートンプレス | 2000.1 |
488-ク | わたり鳥のくる干潟 | 国松俊英文/石川勉写真 | 童心社 | 1985.5 |
488-ク | 渡り鳥 : 方向感覚のふしぎ (動物たちの超能力) | 倉橋和彦文/桑島正充絵 | 佑学社 | 1989.1 |
488-ハ | 白鳥の旅 : シベリアから日本へ | 長谷川博著 | 東京新聞出版局 | 1988.11 |
488.69-ホンタ | 白鳥の湖 : Japan's real swan lake Photo & essay | 本田清著 | 新潟日報事業社 | 2001.11 |
488-ウ | ツバメ (カラーサイエンス) | 内田康夫責任編集/青木保写真 | 集英社 | 1985.9 |
488-オタ | ツバメ観察事典 (自然の観察事典:12) | 小田英智構成/本若博次文・写真 | 偕成社 | 1997.9 |
488.99-オオタ | ツバメのくらし百科 | 大田眞也著 | 弦書房 | 2005.3 |
488-カ | おかえりなさいツバメたち : 都市に生きるツバメの生活 (子ども科学図書館) | 唐沢孝一文・写真 | 大日本図書 | 1986.9 |
4-ユ | わたり鳥 : 海をこえるツバメ (絵本図鑑) | 柚木修文/藤丸恵美子絵 | 小学館 | 1996.8 |
488-26 | カラスの早起き、スズメの寝坊 : 文化鳥類学のおもしろさ (新潮選書) | 柴田敏隆著 | 新潮社 | 2002.7 |
488-46 | スズメの四季 (ポケット文春) | 小林清之介著 | 文芸春秋新社 | 1963 |
488-カ | スズメ (カラーアルバム:鳥) | 菅原光二写真と文 | 誠文堂新光社 | 1993.1 |
488-コ | 新編・スズメの四季 | 小林清之介著 | あすなろ書房 | 1976.11 |
488-サ | 雪国のスズメ : その生活と人とのかかわり (自然の記録シリーズ) | 佐野昌男著 | 誠文堂新光社 | 1974.12 |
488-タ | スズメが手にのった! (あかねノンフィクション:7) | 高井和子著/風川恭子絵 | あかね書房 | 1994.2 |
488-タケ | 家族になったスズメのチュン (森の獣医さんの動物日記) | 竹田津実著 | 偕成社 | 1997.9 |
488.99-オオタ | スズメ百態面白帳 | 大田眞也著 | 葦書房 | 2000.12 |
400-カカク-Z | ながぐつのすずめ(かがくのとも152号) | 横内襄さく | 福音館書店 | 1981.11 |
400-タクサ-Z | 町のスズメ林のスズメ(月刊たくさんのふしぎ) | 石垣謙吉文薮内正幸絵 | 福音館書店 | 1986.6 |
480-タ-2 | カワセミは勉強ぎらい (森のお医者さん:第2巻) | 竹田津実作・写真 | 国土社 | 1991.12 |
488-カ | カワセミのすむ川 (カラー版自然と科学) | 川野惇著 | 岩崎書店 | 1984.1 |
488-シ | カワセミ : 清流に翔ぶ | 嶋田忠著 | 平凡社 | 1979.4 |
488-シ | カワセミ : チューさんと青い宝石 (ジュニア写真動物記) | 嶋田忠著 | 平凡社 | 1983.10 |
488-ナ | ハス池に生きるカワセミ (子どもたのしいかがく) | 中川雄三ぶん・しゃしん | 大日本図書 | 1996.3 |
488-ハ | カワセミ (カラー自然シリーズ:62) | 林大作文・解説・写真 | 偕成社 | 1987.3 |
488.9-2 | カワセミの四季 | 中川雄三著 | 平凡社 | 1996.7 |
488.93-2 | 気分はカワセミ | 三浦勝子著 | 平凡社 | 1993.4 |
488.93-ワカオ | カワセミ物語 : 若尾親写真集 | 若尾親著 | 河出書房新社 | 2001.7 |
953-リタ-3 | かわせみのマルタン (カストールおじさんの動物物語:3) | リダぶん/ロジャンコフスキーえ/いしいももこ,おおむらゆりこやく | 福音館書店 | 1977.10 |
9-ロ | かわせみのマルタン (世界傑作絵本シリーズ:25) | リダぶん/ロジャンコフスキーえ/いしいももこ,おおむらゆりこやく | 福音館書店 | 1965.4 |
4-テ | ふくろう (児童図書館・絵本の部屋. ほーら、大きくなったでしょ:8) | キム・テイラー写真/メアリー・リング文/山口文生訳 | 評論社 | 1994.3 |
4-ハ | おおきくなあれふくろうのバフィー (バートンさんのどうぶつ日記) | ジェーン・バートン作/みやこみな訳 | こぐま社 | 1993.2 |
4-ミ | ふくろう (かがくのほん) | 宮崎学写真と文 | 福音館書店 | 1977.11 |
4-ヤ | しまふくろう (かがくのとも傑作集:どきどきしぜん) | 山本純郎,神沢利子ぶん/山本純郎写真 | 福音館書店 | 1992.6 |
40-カ | フクロウ (科学のアルバム:64) | 福田俊司著 | あかね書房 | 1979.5 |
462.1-ケンタ | フクロウとタヌキ : 里の自然に生きる (現代日本生物誌:3) | 波多野鷹, 金子弥生著 | 岩波書店 | 2002.8 |
462.9-16 | 梟の森 (天然記念物の動物たち) | 畑正憲[著] | 角川書店 | 1978.6 |
488-クロカ | 赤ちゃんフクロウ拾っちゃった : ピーヤを森に帰すまで | 黒川晶子文・絵 | 講談社 | 2001.8 |
488-タ | 飛びたてシマフクロウ (あかねノンフィクション:4) | 高田勝著 | あかね書房 | 1991.12 |
488-タ | フクロウを撮る : 農業青年の観察苦闘記 (岩波フォト絵本) | 滝沢信和写真/今泉吉晴解説 | 岩波書店 | 2002.12 |
488-ハ | フクロウ物語 (福音館のかがくのほん) | モーリー・バケット文/松浦久子訳/岩本久則絵 | 福音館書店 | 1996.2 |
488-ロ | 森と私とフクロウたち | クレア・ローム文と絵/蛭川久康訳 | 大修館書店 | 1981.10 |
488.7-1 | シマフクロウ : 神鳥・コタンコルカムイ | 更科源蔵〔ほか〕著 | 平凡社 | 1984.5 |
488.7-2 | ビキン川にシマフクロウを追って : アムールの自然誌 | ユーリー・B・プキンスキー著/千村裕子訳 | 平凡社 | 1989.6 |
488.7-3 | フクロウの文化誌 : イメージの変貌 (中公新書:1018) | 飯野徹雄著 | 中央公論社 | 1991.4 |
488.7-4 | 森の365日 : 宮崎学のフクロウ谷日記 | 宮崎学著 | 理論社 | 1992.8 |
488.7-7 | フクロウの民俗誌 | 飯野徹雄著 | 平凡社 | 1999.11 |
488.75-2 | シマフクロウ : 闇のカムイ (野生の瞬間:1) | 嶋田忠著 | 平凡社 | 1997.3 |
488.75-3 | フクロウの不思議な生活 (ワイルドライフ・ブックス) | クリス・ミード著/斎藤慎一郎訳 | 晶文社 | 2001.4 |
488.75-イイノ | 世界のふくろう 改訂版 | 飯野徹雄著 | 里文出版 | 2003.6 |
933-モワ | ぼくとくらしたフクロウたち (児童図書館・文学の部屋) | ファーレイ・モワット作/稲垣明子訳 | 評論社 | 1972.11 |
488-ア | ライチョウの四季 : 200万年を生きた鳥 (子ども科学図書館) | 天野明文と写真 | 大日本図書 | 1980.1 |
488-カ | ツバメ・ムクドリ (カラーアルバム:鳥) | 菅原光二写真と文 | 誠文堂新光社 | 1993.1 |
488-カ | カワセミ・カワガラス・ミソサザイ (カラーアルバム:鳥) | 菅原光二写真と文 | 誠文堂新光社 | 1993.2 |
488-カ | カルガモ・オオバン・カイツブリ・オナガガモ (カラーアルバム:鳥) | 菅原光二写真と文 | 誠文堂新光社 | 1993.2 |
488-コ | まぼろしの鳥 オジロワシを追って (現代子どもノンフィクション) | 近藤英司著 | あかね書房 | 1974.2 |
488-ニ | キビタキのなかまたち (みる野鳥記:11) | 谷口高司絵/日本野鳥の会編 | あすなろ書房 | 1992.7 |
488-ニ | フクロウのなかまたち (みる野鳥記:12) | 水谷高英絵/日本野鳥の会編 | あすなろ書房 | 1992.9 |
488-ニ | スズメのなかまたち (みる野鳥記:1) | 水谷高英絵/日本野鳥の会編 | あすなろ書房 | 1991.7 |
488-ニ | ツバメのなかまたち (みる野鳥記:2) | 本若博次絵/日本野鳥の会編 | あすなろ書房 | 1991.8 |
488-ニ | モズのなかまたち (みる野鳥記:4) | 水谷高英絵/日本野鳥の会編 | あすなろ書房 | 1991.10 |
488-ニ | ホオジロのなかまたち (みる野鳥記:14) | 水谷高英絵/日本野鳥の会編 | あすなろ書房 | 1993.2 |
488-ニ | キツツキのなかまたち (みる野鳥記:15) | 水谷高英絵/日本野鳥の会編 | あすなろ書房 | 1993.4 |
488-ホ | きくいただき : 日本でいちばん小さい鳥 | 細田倖市写真・文 | 文化出版局 | 1986.4 |
488-マ | カッコウの子育て作戦 : 鳥の研究 | 松田喬,内田博文・写真 | あかね書房 | 1990.6 |
488-ミ | クマタカの森と空 : あこがれの鳥をみつめて/宮崎学文と写真 (子ども科学図書館) | 大日本図書 | 1979.8 | |
4-イ | かいつぶり(かがくのとも傑作集) | 石部虎二さく | 福音館書店 | 1986.2 |
4-イ | こちどりのおやこ(こどものとも知識の本) | 岩崎京子さく ; 竹山博え | 福音館書店 | 1968.5 |
4-ト | シジュウカラととりたち (福音館のかがくのほん. つながりあういきもの) | 得田之久ぶん/薮内正幸え | 福音館書店 | 1999.4 |
4-ヒ | くちばし (こどものともコレクション:'64?'72) | ビアンキさく/田中かな子やく/藪内正幸え | 福音館書店 | 1998.3 |
488-ス | 世界の鳥の巣の本 (絵本図鑑シリーズ:22) | 鈴木まもる著 | 岩崎書店 | 2001.8 |
488-ス | 鳥の巣の本 (絵本図鑑シリーズ:19) | 鈴木まもる著 | 岩崎書店 | 1999.4 |
488.1-ススキ | 鳥の巣研究ノート pt.1,pt.2 | 鈴木まもる文・絵 | あすなろ書房 | 2004.5- |
488.1-19 | ぼくの鳥の巣コレクション | 鈴木まもる著 | 岩崎書店 | 2000.9 |
488-Yun | 한국의 텃새 (빛깔있는 책들:301-5) (韓国の留鳥) | 윤무부 글, 사진 | 대원사 | 1990.7 |
488-Yun | 한국의 철새 (빛깔있는 책들:301-6) (韓国の渡り鳥) | 윤무부 글, 사진 | 대원사 | 1990.10 |
7K-フ-18 | わたり鳥 (フォトかみしばいかがくのアルバム) | 七尾純構成・文/七尾企画写真 | あかね書房 | 1993.5 |
7K-フ-9 | ツバメ (フォトかみしばいかがくのアルバム) | 七尾純構成・文/七尾企画写真 | あかね書房 | 1992.7 |
進化・環境
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
457.8-19 | 始祖鳥化石の謎 | フレッド・ホイル, チャンドラ・ウィクラマシンジ著/加藤珪訳 | 地人書館 | 1988.8 |
457-アリキ | 化石はおしえてくれる (ようこそ恐竜はくぶつかんへ:5) | アリキ文・絵/神鳥統夫訳/小畠郁生監修 | リブリオ出版 | 1999.9 |
46-ハ | せいめいのれきし | バージニア・リー・バートン文・え/いしいももこやく | 岩波書店 | 1964 |
400-カカク-Z | とりになったきょうりゅうのはなし(月刊かがくのとも2005.1) | 大島英太郎さく | 福音館書店 | 2005 |
488.1-1 | 謎の巨鳥モア | 堀正一著 | 築地書館 | 1975 |
488.1-フエト | 鳥の起源と進化 | アラン・フェドゥーシア著/黒沢令子訳 | 平凡社 | 2004.7 |
400-ワタク-Z | 私たちの自然 | 日本鳥類保護連盟 | 日本鳥類保護連盟 | 1986-2006+ |
488-65 | 白鳥のいる風景 : 文化・生態・保護 (NHKブックス : カラー版:C9) | 本田清著 | 日本放送出版協会 | 1979.12 |
488-79 | マン・ウォッチングする都会の鳥たち | 唐沢孝一著 | 草思社 | 1987.5 |
488-イ | 小鳥が元気になる本 : 野鳥救急法の手引き | 池谷奉文著 | ネイチャーアイランド | 1986.1 |
488-サ | 飛べない野鳥 : つり糸で傷ついた鳥たち (どんぐりブックス:12) | 佐々木一弘著 | ポプラ社 | 1987.5 |
488-サ | ハトの子クロッケ : つり糸に泣く野鳥たち | 佐々木一弘文/金島絵子絵/野鳥社編集・制作 | 創樹社 | 1989.6 |
488-タ | セイブ・ザ・バード : 鳥たちの未来へ | A.W.ダイアモンド [ほか] 著 | 平凡社 | 1989.4 |
488-チヤフ | 箱船にのった鳥たち : ある野鳥病院の物語 | キット・チャブ文・絵/黒沢優子訳 | 福音館書店 | 2001.4 |
488-ヨ | 小鳥の先生、ただいま診療中! (おはなしノンフィクション:3) | 横田順弥作/井上正治絵 | くもん出版 | 1993.10 |
488-リ | トキが生きていた! : 国際保護鳥トキ再発見の物語 (ポプラ・ノンフィクション:58) | 劉蔭増著/桂千恵子訳 | ポプラ社 | 1992.5 |
480.38-1-5 | 鳥、両生、爬虫、魚類 (世界絶滅危機動物図鑑:第5集) | 学習研究社 | 1997.1 | |
480.38-イマイ-3 | 鳥類 図書館版 1: オウム・ツル・コウノトリなど (新世界絶滅危機動物図鑑:3, 4) | 小宮輝之監修 | 学習研究社 | 2003.3 |
480.38-イマイ-4 | 鳥類 図書館版 2: タカ・フクロウ・フウチョウなど (新世界絶滅危機動物図鑑:3, 4) | 小宮輝之監修 | 学習研究社 | 2003.3 |
488.213-カトウ | 鳥よ、人よ、甦れ : 東京港野鳥公園の誕生、そして現在 | 加藤幸子著 | 藤原書店 | 2004.5 |
488.21-カワチ | 大都会を生きる野鳥たち : 都市鳥 (アーバン バーズ) が語るヒト・街・緑・水 | 川内博著 | 地人書館 | 1997.3 |
488.21-ハトラ | 絶滅危惧種・日本の野鳥 : バードライフ編レッドデータ・ブックに見る日本の鳥 | バードライフ・アジア編/川那部真解説/谷口高司イラスト | 東洋館出版社 | 2003.11 |
488.253-アスキ | 鳥たちに明日はあるか : 景観生態学に学ぶ自然保護 | ロバート・A・アスキンズ著/黒沢令子訳 | 文一総合出版 | 2003.6 |
488.67-1 | アホウドリが復活する日 : 絶滅を宣言された鳥の保護につくした人びと | 国松俊英著 | くもん出版 | 1999.5 |
9-ラ | ドードーを知っていますか : わすれられた動物たち | ショーン・ライス絵/ポール・ライスとピーター・メイリー文/斉藤たける訳 | 福武書店 | 1982.9 |
鳥はともだち…鳥と人のかかわり
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
388-37 | 幻鳥博物館 : 歴史を彩る幻の鳥たち | 長谷川泰一郎著 | 東京出版 | 1994.2 |
389.25-9 | 鳥葬の国 : 秘境ヒマラヤ探検記 (講談社学術文庫:[1033]) | 川喜田二郎[著] | 講談社 | 1992.7 |
488-63 | 小鳥との語らい | レン・ハワード〔著〕/斎藤隆史, 安部直哉訳 | 思索社 | 1980.7 |
488-カ | トリキチ一代記 (大長編Lシリーズ) | 川田潤作/広野多珂子絵 | 理論社 | 1986.3 |
488-クニマ | 鳥の博物誌 : 伝承と文化の世界に舞う | 国松俊英著 | 河出書房新社 | 2001.9 |
488-テ | オールド・ブルー : 世界に1羽の母鳥 | メアリ・テイラー作/百々佑利子訳 | さ・え・ら書房 | 1999.11 |
615-サト | アイガモ家族 : カモが育てるゆかいな米づくり (ポプラ社いきいきノンフィクション) | 佐藤一美著 | ポプラ社 | 1997.5 |
909.6-ア | 鳥獣戯語 (いまは昔むかしは今:第3巻) | 福音館書店 | 1993.2 |
…鳥にまつわる昔話・物語・絵本…
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
388-ニホン | 世界の鳥の民話 | 日本民話の会, 外国民話研究会編訳 | 三弥井書店 | 2004.6 |
388.1-オサ-2 | したきりすずめ (日本の昔話:2) | おざわとしお再話/赤羽末吉画 | 福音館書店 | 1995.10 |
388.1-マツ | したきりすずめ 新装版 (日本のむかし話) | 瀬川康男絵/松谷みよ子文 | 講談社 | 1970.7 |
9-ア | したきりすずめ (日本傑作絵本シリーズ) | 石井桃子再話/赤羽末吉画 | 福音館書店 | 1982.6 |
900-コトモ-Z | こしおれすずめ (こどものとも. 年中向き 106号) | 瀬川康男絵/瀬田貞二再話 | 福音館書店 | 1995.1 |
388.1-ヤカ | つるにょうぼう | 矢川澄子再話/赤羽末吉画 | 福音館書店 | 1979.10 |
9-イ | つるにょうぼう (むかしむかし絵本:7) | かんざわとしこぶん/いぐちぶんしゅうえ | ポプラ社 | 1967.6 |
913-キノ | ききみみずきん (岩波の子どもの本:18) | 木下順二文/初山滋絵 | 岩波書店 | 1956.12 |
4-ア | あかいとり (絵本・ふしぎはたのしい) | あべ弘士作 | 童心社 | 1997.12 |
480-47-3 | 伝書バト・アルノー/野ブタの冒険/裏町のすてネコ/愛犬ハンク/フランスのオオカミ王 (少年少女シートン動物記:3) | [シートン著]/白木茂訳 | 偕成社 | 1962 |
480-204-6 | アルノー ある巣帰り鳩の年代記(シートン動物記6 : 原画・デラックス版) | シートン著/龍口直太郎訳 | 評論社 | 1973.11 |
913-ア | すずめのおくりもの (どうわがいっぱい:35) | 安房直子作/菊池恭子絵 | 講談社 | 1993.9 |
913-タ | スズメぼうし (おはなしフェスタ:10) | たつみや章作/広瀬弦絵 | あかね書房 | 1997.1 |
913-ハ | オオハクチョウドンキーの空(ムツゴロウの図書館:2) | 畑正憲著 | 朝日出版社 | 1990 |
913-ハ | 新ぼくのくろう (ムツゴロウの図書館:7) | 畑正憲著 | 朝日出版社 | 1991 |
933-セ | すずめのくつした (ゆかいなゆかいなおはなし) | ジョージ・セルデンぶん/光吉郁子やく/ピーター・リップマンえ | 大日本図書 | 1978.7 |
933-テ | コウノトリと六人の子どもたち | マインダート・ディヤング作/遠藤寿子訳 | 岩波書店 | 1967.11 |
933-モ | ぼくとくらしたフクロウたち (児童図書館・文学の部屋) | ファーレイ・モワット作/稲垣明子訳 | 評論社 | 1972.11 |
933-モム | 九月姫とウグイス (岩波の子どもの本) | サマセット・モーム文/光吉夏弥やく/武井武雄え | 岩波書店 | 1954.12 |
933-ラン | ツバメ号の伝書バト (アーサー・ランサム全集:6) | アーサー・ランサム作/神宮輝夫訳 | 岩波書店 | 1967.10 |
933-ラン-12 | シロクマ号となぞの鳥 (アーサー・ランサム全集:12) | アーサー・ランサム作/神宮輝夫訳 | 岩波書店 | 1968.3 |
933-ロ | ドリトル先生の郵便局 第20刷改版 (ドリトル先生物語全集:3) | ヒュー・ロフティング作/井伏鱒二訳 | 岩波書店 | 1978.6 |
969-サレ | すずめのお宿 (アマゾン童話シリーズ:3) | エルベルト・サーレス作/ダルラン・A.ローザ画 | 新世界社 | 1979.5 |
973-ロ | こすずめチピのぼうけん : マリオ・ローディ先生と子どもたちがつくったお話 (Best choice) | マリオ・ローディ作/佐藤智子訳/伊東寛絵 | 福武書店 | 1989.8 |
9-オ | 66このたまご 特製版 | おくやまたえこさく・え | 福音館書店 | 1988.1 |
9-オ | すからおちたこすずめ (児童図書館・絵本の部屋) | ロバート・フィスカーさく/スベン・オットーえ/おのかずこやく | 評論社 | 1986.5 |
9-ク | とりとりいろいろなとり (新訳えほんシリーズ:12) | ヨセフ グッゲンモスぶん/ヤーヌシ グラビアンえ/小林清之介やく | 偕成社 | 1972.8 |
9-テ | おおはくちょうのそら (北の森から) | 手島圭三郎絵・文 | リブリオ出版 | 2001.1 |
9-テ | くまげらのもり (北の森から) | 手島圭三郎絵・文 | リブリオ出版 | 2001.1 |
9-テ | くまげらのはる (極寒に生きる生きものたち) | 手島圭三郎作・絵 | リブリオ出版 | 1999.12 |
9-テ | えぞふくろうのみみ (極寒に生きる生きものたち) | 手島圭三郎作・絵 | リブリオ出版 | 2001.7 |
9-テ | しまふくろうのみずうみ (北の森から) | 手島圭三郎絵・文 | リブリオ出版 | 2001.1 |
9-テ | がちょうのペチューニア | ロジャー・デュボワザン作/まつおかきょうこ訳 | 冨山房 | 1999.1 |
9-フ | おひゃくしょうのやん (子どもがはじめてであう絵本:22) | ディック・ブルーナぶん・え/まつおかきょうこやく | 福音館書店 | 1984.1 |
9-フ | きいろいことり (子どもがはじめてであう絵本:6,10) | ディック・ブルーナぶん・え/いしいももこやく | 福音館書店 | 1964.6 |
9-フ | ターちゃんとペリカン | ドン・フリーマンさく/さいおんじさちこやく | ほるぷ出版 | 1975.10 |
9-ホ | こすずめのぼうけん (こどものとも傑作集) | ルース・エインワース作/石井桃子訳/堀内誠一画 | 福音館書店 | 1977.4 |
9-ホ | ツバメの歌/ロバの旅 (岩波の子どもの本) | レオ・ポリティ文とえ/アン・ノーラン・クラーク文/レオ・ポリティえ | 岩波書店 | 1954 |
9-ホ | あひるのジマイマのおはなし 新装版 (ピーターラビットの絵本:11) | ビアトリクス・ポターさく・え/いしいももこやく | 福音館書店 | 2002.10 |
9-マ | かもさんおとおり (世界傑作絵本シリーズ. アメリカの絵本) | ロバート・マックロスキーぶんとえ/わたなべしげおやく | 福音館書店 | 1965 |
9-ワ | とり | ブライアン・ワイルドスミスえとぶん; わたなべしげおやく | らくだ出版 | [1962] |
鳥を描く
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
388.22-イトウ | 怪奇鳥獣図巻 : 大陸からやって来た異形の鬼神たち | 伊藤清司監修・解説 | 工作舎 | 2001.1 |
480.38-マツモ | 鳥獣虫魚譜 : 松森胤保「両羽博物図譜の世界」 (博物図譜ライブラリー:2) | 松森胤保[画]/磯野直秀解説 | 八坂書房 | 1988.11 |
488.03-5 | シーボルト日本鳥類図譜 | 文有 | 1984.8 | |
488.6-カカワ | 衆禽画譜 : 水禽・野鳥 : 高松松平家所蔵 | 香川県歴史博物館編 | 香川県歴史博物館友の会博物図譜刊行会 | 2005.3 |
488-100 | 日本の禽譜そして鳥学のあし跡 | 中川曉之介著 | 屋久島鳥類観測所 | 1992.5 |
488-16-1 | 日本鳥類写生大図譜 : 原色精密 図版編 | 小泉勝爾,土岡春郊共著 | 講談社 | 1982.7 |
488-16-2 | 日本鳥類写生大図譜 : 原色精密 解説編 | 小泉勝爾,土岡春郊共著 | 講談社 | 1982.7 |
488-21 | 野鳥の世界 : 英国ビクトリア朝の鳥画 | 日本テレビ放送網 | 1983.4 | |
488-85 | グールドの鳥類図譜 | ジョン・グールド著/安部直哉訳・解説 | 講談社 | 1982.1 |
488-87 | イラスト野鳥図誌 | 山口正信文/薮内正幸絵 | 有峰書店新社 | 1986.4 |
721.6-4-4 | 人物・鳥獣 (円山派下絵集:4) | 高井琮玄編 | 光村推古書院 | 1997.11 |
721.9-103-3 | 上村淳之 : 鳥たちとの対話 (新現代日本画家素描集:3) | 日本放送出版協会 | 1992.7 | |
721.9-105 | 上村淳之 (アート・トップ叢書 : 同時代の画家集成) | 芸術新聞社 | 1993.11 | |
721.9-125 | 鳥たちに魅せられて : 鳥と私と花鳥画と | 上村淳之著 | 中央公論美術出版 | 1997.10 |
721.9-44-9 | 上村松篁 : わが身辺の鳥たち (現代日本画家素描集:9) | 日本放送出版協会 | 1979.1 | |
721.9-68 | 鳥語抄 | 上村松篁著 | 講談社 | 1985.6 |
721-16 | 大家花鳥画譜 | 内田基一編 | 内田美術書肆 | 1937.2 |
721-69-2 | 聚鳥画譜 地の巻 | 沼田荷舟著 | 松山堂 | 1916.7 |
721-69-3 | 聚鳥画譜 人の巻 | 沼田荷舟著 | 松山堂 | 1916.7 |
723.1-103 | 鳥を描き続けた男 : 鳥類画家小林重三 | 国松俊英著 | 晶文社 | 1996.7 |
723.3-6 | 野の鳥たち : 素描集 ある画家のフィールド・スケッチ | チャールズ・フレデリック・タニクリフ画 | 大修館書店 | 1980.10 |
724.1-15-3 | 鳥を描く (人気作家に学ぶ日本画の技法) | 中野嘉之[画]/見聞社編集 | 同朋舎出版 | 1996.12 |
725-16 | 上村松篁 (現代日本素描全集:5) | 平野重光責任編集 | ぎょうせい | 1992.7 |
727-52-12 | 千鳥 ・ おしどり (日本の文様:12) | 田中順二[ほか]著 | 光琳社出版 | 1971 |
72-ス | 鳥の巣のうた : 詩画集 (フレンド・ブック:4) | 鈴木まもる詩・絵 | 岩崎書店 | 1999.9 |
750-ナ | ダンボールで「鳥」を作る (ペーパーランド) | 内藤英治著 | 誠文堂新光社 | 1992.3 |
754.9-26 | だれでもできるペーパークラフト教室 : 色画用紙で作る小鳥たち | 中嶋千恵美著 | 誠文堂新光社 | 1993.12 |
754.9-オクタ | 鳥の折り紙 : 折り鶴から世界の珍鳥まで (レディブティックシリーズ:2308) | 奥田光雄著 | ブティック社 | [2005.8] |
757-66 | 世界のデザイン・鳥 | 高橋正人,高橋直嗣著 | 岩崎美術社 | 1985.2 |
