
『写真週報』より国債など広告
『写真週報』は内閣発行のグラフ誌です。貯蓄や国債購入を呼びかける記事がしばしば掲載され、裏表紙にはより頻繁に同様の内容が広告されていました。
巻号 | 発行日 | コピー | 出稿 | 画 |
---|---|---|---|---|
88号 | 1939年10月25日 | 支那事変国債郵便局売出 | 大蔵省 | 松葉づえをつきヤタガラスを指さす傷病兵 |
92号 | 1939年11月22日 | 支那事変貯蓄債権 | 大蔵省・日本勧業銀行 | 泥濘と車輪 |
103号 | 1940年2月14日 | 支那事変国債 前線の将兵に弾丸を!糧食を!防寒具を! | 大蔵省 | 鍬の柄にかけらた陸軍戦闘帽 |
105号 | 1940年2月28日 | 奉祝紀元二千六百年 支那貯蓄債権 | 大蔵省・日本勧業銀行 | 雲上に奉祝旗、戦闘機と太陽 |
145号 | 1940年10月30日 | 支那事変貯蓄債権 報国債券 | 大蔵省・日本勧業銀行 | 乗馬した兵士 |
146号 | 1940年12月4日 | 支那事変国債郵便局売出 | 大蔵省・逓信省 | 黒板「町会掲示板」に「ムダヅカイセズコクサイヲカヒマセ…」と書く男児 |
201号 | 1941年12月31日 | 勝つために国民貯蓄 | 国民貯蓄推奨局・生命保険会社協会? | 国民帽をかぶった中年男性 |
202号 | 1942年1月7日 | 誰もが簡単に買へる 一枚一円 特別報国債券(まめさいけん) | 大蔵省・日本勧業銀行 | |
205号 | 1942年1月28日 | 一億一心感謝の貯蓄 | 東海銀行 | 軍艦 |
206号 | 1942年2月4日 | 第一回戦時貯蓄債権 報国債券 大東亜戦争感謝貯蓄 | 大蔵省・逓信省 | |
207号 | 1942年2月11日 | 勝ち抜くために国債を買はう! 大東亜戦争国債 | 大蔵省・逓信省・日本銀行 | |
208号 | 1942年2月18日 | 戦果にこたへよ 感謝貯蓄 | 大蔵省・道府県・全国金融機関協会? | 日本を中心とした地球に爆弾と戦闘機をあしらう |
209号 | 1942年2月25日 | 輝く戦車 感謝の貯蓄 | 東海銀行 | 戦車 |
209号 | 1942年2月25日 | 保険は銃後の弾丸なり | 第一生命保険相互会社 | ビルのベランダにたたずむ女性 |
210号 | 1942年3月4日 | 第一回戦時貯蓄債権 報国債券 | 大蔵省・日本勧業銀行 | 鉄帽をかぶった兵士顔 |
212号 | 1942年3月18日 | (簡易保険制度の改正) | ヤシの木と戦闘機 | |
213号 | 1942年3月25日 | 第二回戦時貯蓄債権 報国債券 | 大蔵省・逓信省・日本銀行日本勧業銀行 | インドから豪北部までを範囲としたアジア地図 |
214号 | 1942年4月1日 | 大東亜戦争感謝貯蓄 第二回戦時貯蓄債権 報国債券 | 大蔵省・逓信省・日本銀行日本勧業銀行 | 地球に東南アジア地方をあしらう |
215号 | 1942年4月8日 | 勝利だ 戦費だ 国債だ 大東亜戦争国債 | 大蔵省・逓信省・日本銀行日本勧業銀行 | 戦艦 |
216号 | 1942年4月15日 | 感謝貯蓄は投資報国で 公債 社債 | 小池証券株式会社 | フィリピン、インドネシア諸島に立つ日章旗 |
217号 | 1942年4月22日 | 第五回 特別報国債券 一枚一円 (他) | 大蔵省・逓信省・日本銀行日本勧業銀行 | |
218号 | 1942年4月29日 | 挙がる戦果にこたへよ貯蓄 | 東海銀行 | 戦闘機と多くの落下傘 |
219号 | 1942年5月6日 | 大東亜戦争完遂 簡易保険一億新加入運動 | 逓信省・大蔵省 | 落下傘 |
221号 | 1942年5月20日 | 第三回戦時貯蓄債権 報国債券 大東亜戦争感謝貯蓄 | 大蔵省・逓信省・日本銀行日本勧業銀行 | |
222号 | 1942年5月27日 | 勝たねばならぬ 貯めねばならぬ 230億 | 東海銀行 | 海を行く戦艦 |
223号 | 1942年6月3日 | 割増金付戦時郵便貯金切手 あなたもわたしもぼくもひとりのこらずかひませう | ||
224号 | 1942年6月10日 | 勝つ為だ一枚より二枚 大東亜戦争国債 | 大蔵省・逓信省 | |
225号 | 1942年6月17日 | 大東亜戦争感謝貯蓄 第二回戦時貯蓄債権 報国債券 | 大蔵省・逓信省・日本銀行日本勧業銀行 | ヤシの葉と戦闘機 |
226号 | 1942年6月24日 | 貯蓄で翼賛(説明文あり) | 十五銀行 | |
227号 | 1942年7月1日 | ウンと蓄めてドンと撃て 戦時郵便貯金切手 | 「我要塞夜間射撃」 | |
228号 | 1942年7月8日 | 高額貯金組合部新設 公債社債 | 小池証券株式会社 | プロペラを中心に戦闘機 |
229号 | 1942年7月15日 | 一円報国 一枚一円 第六回特別報国債券 | 大蔵省・逓信省・日本銀行日本勧業銀行 | |
230号 | 1942年7月22日 | 貯蓄でも米英打倒 長期貯蓄に生命保険徴兵保険 | 国民貯蓄奨励局・生命保険統制会 | |
231号 | 1942年7月29日 | 銃後の意気を貯蓄で示そう | 東海銀行 | 積み木と男児 |
232号 | 1942年8月5日 | だんぐわんきつて 割増金付戦時郵便貯金切手 | 当該切手を手にする女性 | |
232号 | 1942年8月5日 | 示せ貯蓄の底力を! 大東亜戦争国債 | 大蔵省・逓信省・日本銀行日本勧業銀行 | |
234号 | 1942年8月19日 | 銃後の意気を貯蓄で示そう | 東海銀行 | 積み木と男児 |
235号 | 1942年8月26日 | 示せ貯蓄の底力を! 大東亜戦争国債 | 大蔵省・逓信省・日本銀行日本勧業銀行 | |
236号 | 1942年9月2日 | 籤を楽しみながら貯金が出来る だんがんきって | 弾丸 | |
238号 | 1942年9月16日 | お国のために挙って御加入下さい 預金者国民貯蓄組合結成 | 東海銀行 | 富士山 |
240号 | 1942年9月30日 | だんがんきって 一枚二円 | 背嚢を背負い行軍する兵士陰影 | |
242号 | 1942年10月14日 | 示せ貯蓄の底力! 大東亜戦争国債 | 大蔵省・逓信省・日本銀行日本勧業銀行 | |
243号 | 1942年10月21日 | 貯蓄で勝抜けこの一戦 郵便年金 | 銃を手に駆ける兵士 | |
244号 | 1942年10月28日 | 示せ貯蓄の底力! 大東亜戦争国債 | 大蔵省・逓信省・日本銀行日本勧業銀行 | |
245号 | 1942年11月4日 | 弾丸切手 | ||
246号 | 1942年11月11日 | われらは戦ふ! 貯蓄を頼む! | 東海銀行 | 手紙を前にした出征者家族 |
249号 | 1942年12月2日 | だんがんきって | 勲章?を的に射的をする男児 | |
250号 | 1942年12月9日 | 大東亜戦争国債 あの感激を国債へ債券へ | 大蔵省 | |
251号 | 1942年12月16日 | 大東亜戦争国債 あの感激を国債へ債券へ | 大蔵省 | |
252号 | 1942年12月23日 | 貯蓄は兵器だ | 東海銀行 | 並んだ砲丸 |
253号 | 1943年1月6日 | お年玉で弾丸切手を買ひませう | 当該切手を手にする男児と女児 | |
254号 | 1943年1月13日 | 特別報国債券 年末年始の記念に | 大蔵省・逓信省・日本銀行日本勧業銀行 | |
255号 | 1943年1月20日 | カツタメニチョキン | 東海銀行 | はさみにかかった米英旗 |
257号 | 1943年2月3日 | 弾丸切手 | 日の丸と戦闘機 | |
258号 | 1943年2月10日 | 三百三十億はもう一息だ がんばらう | (郵便局) | 大きな桃?の前で鉢巻きを締めなおす男性 |
259号 | 1943年2月17日 | 国債・債券の力で築け大東亜 | 大蔵省 | |
260号 | 1943年2月24日 | 国債・債券の力で築け大東亜 | 大蔵省 | |
260号 | 1943年2月24日 | 弾丸切手 米英を僕らも撃てる切手買ひ | 児童の顔の中に弾丸をあしらう | |
261号 | 1943年3月3日 | 第十回特別報国債券(まめさいけん) | 大蔵省・逓信省・日本銀行日本勧業銀行 | 戦艦 |
263号 | 1943年3月17日 | 敵も必死だがんばれ貯蓄 | 東海銀行 | 寒中に銃剣を構える兵士 |
265号 | 1943年3月31日 | 弾丸切手 | 弾丸5に文字 | |
266号 | 1943年4月7日 | 撃ちてしやまむ決戦貯蓄 | 東海銀行 | 靖国神社? |
273号 | 1943年5月26日 | 決戦貯蓄 270億 | 東海銀行 | 「270億」に抑え込まれたイギリス猿とアメリカ? |
275号 | 1943年6月9日 | 国債★債券でさあもう一機もう一艦 | 大蔵省 | 戦闘機と戦艦 |
278号 | 1943年6月30日 | 戦時下国民と努めは戦場を護って貯蓄に励む | 大阪貯蓄銀行 | |
278号 | 1943年6月30日 | 弾丸切手 | 大砲を扱う兵士たち | |
279号 | 1943年7月7日 | 懸賞募集 郵便貯金と我が家の生活設計 | 貯金局 | 農家家屋 |
280号 | 1943年7月14日 | 必勝の信念を270億貯蓄に示そう 郵便年金 | 戦艦上部 | |
281号 | 1943年7月21日 | 270億円なんのその | 東海銀行 | 岩に突き刺さった矢 |
283号 | 1943年8月4日 | だんぐわんきって | 日の丸を掲げ弾丸で空を飛ぶ男児 | |
284号 | 1943年8月11日 | 勝つためにまだある無駄を国債へ!債券へ 国債の購入は国債貯金を利用しませう | 大蔵省 | |
285号 | 1943年8月18日 | ウレシイナボクラノチョキンガタマニナル | 東海銀行 | 工場型の貯金箱から歩き出す擬人化砲弾 |
287号 | 1943年9月1日 | ますますよく当る弾丸切手 これまでに十枚に付一枚であった当籤率が八枚に一枚になりました | ||
288号 | 1943年9月8日 | 270郵便貯金で総突撃 「貯へて国の力になるといふありがたき貯金ただはげむべし」土屋文明作 | ||
290号 | 1943年9月22日 | 企業整備による特殊預金 | 東海銀行 | のれんに×印、工員上半身 |
291号 | 1943年9月29日 | ますますよく当る弾丸切手 八枚に一枚の当籤率になりました | 偽装した鉄帽をかぶり銃を構える兵士 | |
292号 | 1943年10月6日 | 靖国の御霊にこたへよ国債・債券で 国債購入に代る国債貯金 | 大蔵省 | 鳥居と門 |
293号 | 1943年10月13日 | 靖国の御霊にこたへよ国債・債券で 国債購入に代る国債貯金 | 大蔵省 | 鳥居と門 |
294号 | 1943年10月20日 | 二七〇億貯蓄総進軍 | 十五銀行 | 銃を構える兵士 |
295号 | 1943年10月27日 | 二百七十億貯蓄完遂 | 三和銀行 | 富士山 |
296号 | 1943年11月3日 | よくあたる弾丸切手 | ||
297号 | 1943年11月10日 | 敵撃つ戦力を増強し三千六百円の年金が貰へる 郵便年金 | ||
298号 | 1943年11月17日 | 一億戦闘配備に 貯蓄配備も抜かりなく | 大阪貯蓄銀行 | 工場など銃後の国民八態 |
299号 | 1943年11月24日 | 必勝貯蓄!コドモの保険! ボクラは練成−家庭は貯蓄 | 富国徴兵 | |
300号 | 1943年12月8日 | よくあたる弾丸切手 | 「あたりそうなのをくれ」と窓口に男児 | |
301号 | 1943年12月15日 | 忘るな戦費! 緊めよ生活! | 大蔵省 | |
302号 | 1943年12月22日 | 忘るな戦費! 緊めよ生活! | 大蔵省 | |
303号 | 1944年1月5日 | よくあたる弾丸切手 | 日の出の海に軍艦と戦闘機 | |
304号 | 1944年1月12日 | 国民貯蓄で勝ち抜かう | 東海銀行 | 戦闘機 |
307号 | 1944年2月2日 | 決戦は空だ! 一機でも多く前線へ 弾丸切手 | ||
308号 | 1944年2月9日 | 大東亜戦争国債 戦時貯蓄・報国債券 国債の購入に代る国債貯金を利用致しませう | ||
312号 | 1944年3月8日 | 一冊で能率あげる勝つ貯金 | 通信院保険局 | 手のひらに笑顔と通帳をあしらう |
