山の辺の道
   奈良盆地東縁の南北に通じる古道。飛鳥から奈良への約35キロの道。
歴史に登場する道路のうちで最古の古道と呼ばれる。日本書紀にその名が残る。
一般的にハイキングコースとして親しまれるのは天理・桜井間
写真撮影:福川美佐男氏
晩秋の正暦寺境内
平成23年(2011)12月4日
奈良市菩提山町
(北山の辺の道奈良道) 
紅葉映える古刹参道散策
平成23年(2011)12月4日
奈良市菩提山町・
正暦寺福寿院前参道
正暦寺参道・泣き笑い地蔵尊
平成23年(2011)12月4日
奈良市菩提山町 
 
晩秋の円照寺境内
平成23年(2011)11月17日
奈良市山町 円照寺 
柿実る円照寺参道端
平成23年(2011)11月17日
奈良市山町 円照寺への参道端 
 柿実る八島の古い家並み
平成23年(2011)11月17日
奈良市八島町 円照寺北側の里
 
晩秋の弘仁寺境内
平成23年(2011)11月17日
奈良市虚空蔵町 
弘仁寺参道の柿実のる里山眺望
平成23年(2011)11月17日
奈良市虚空蔵町  
   
石上神宮
平成15年(2003)11月13日
七五三の親子連れとハイカー
天理市石上神宮参道
 
石上神宮境内
平成15年(2003)11月13日
天理市石上神宮境内
 ]
奈良期に神宮は石上神宮と伊勢神宮の二つのみ。拝殿は平安末期創建、本殿はなく拝殿後方に神剣を地中に埋めた小円丘状盛土の霊域を拝した。明治7年御神体発掘。大正2年本殿完成。
桜花舞う永久寺跡池
平成8年(1996)4月21日
天理市杣之内町
 
桜花満開永久寺跡
平成8年(1996)4月21日
天理市杣之内町
 
 六地蔵・石畳みのある山の辺の道
昭和52年(1977)7月21日
天理市園原町
 石畳の道を行く老人
昭和52年(1977)7月21日
天理市園原町
 
桃の花咲く古道散策
昭和52年(1977)4月中旬
天理市萱生町
 
環濠集落のある山の辺の道
昭和52年(1977)4月中旬
天理市萱生町
 
大和神社・ちゃんちゃん祭
平成20年(2008)4月1日
天理市名柄町(大和神社)から
中山町(大和神社の御旅所)へ
鐘をちゃんちゃんと鳴らして練り歩く
 
大和神社・ちゃんちゃん祭
平成20年(2008)4月1日
天理市名柄町(大和神社)から
中山町(大和神社の御旅所)へ
鐘をちゃんちゃんと鳴らして練り歩く
 
   
お地蔵さんのある念仏寺山門前
昭和52年(1977)7月21日
天理市中山町
 
お地蔵さんと農家の人
昭和52年(1977)7月21日
天理市中山町・念仏寺南側の石仏群
 
石仏群のある山の辺の道散策
昭和52年(1977)7月21日
天理市中山町・念仏寺南側の石仏群
 
念仏寺地蔵さんのある山の辺の道
平成21年(2009)10月12日
天理市中山町・念仏寺南側の石仏群
 
長岳寺黒門跡・
根上松前を散策する人達

昭和53年(1978)8月17日
天理市上長岡・長岳寺黒門前
 
長岳寺黒門跡・
根上松前を行くハイカー

平成20年(2008)4月12日
天理市上長岡・長岳寺黒門前
 
根上松横の石仏群の上の遊び場
昭和52年(1977)7月21日
天理市上長岡・長岳寺旧山門根上の古木
  桜花に映える承正地蔵さん
平成18年(2006)4月12日
天理市山田櫛山古墳下

夏の山の辺の道
昭和52年(1977)7月21日
天理市山田から桜井市穴師の里へ
 
歌碑のある古道を行く
昭和52年(1977)7月21日
天理市山田から桜井市穴師の里へ
柿本人麻呂歌碑
 
桜花咲く山の辺の道を行く
ハイカー達

平成18年(2006)4月12日
天理市山田崇神天皇陵・北東側
生駒山・矢田山眺望
 
桜花咲く頃・畑仕事の農家の人
平成18年(2006)4月12日
天理市山田崇神天応陵南側
二上山眺望
 
 雨に霞む山の辺の道端地蔵
昭和54年(1979)7月21日
桜井市穴師の里
茅葺家屋のある山の辺の道
昭和54年(1979)7月21日
桜井市穴師の里
 
穴師の里より箸墓・畝傍山・耳成山眺望
昭和52年(1977)10月10日
桜井市穴師の里の高台より
 
山の辺の道・里の春
昭和56年(1981)4月11日
桜井市穴師の里の高台より
 
 山の辺の道・穴師の里を行く人達
昭和52年(1977)10月10日
桜井市穴師の里
三輪山麓の春
昭和56年(1981)4月11日
桜井市桧原三輪山麓の里
 
桃花満開・山の辺の道
 葛城・金剛山の手前大和三山
耳成山・畝傍山を望む
平成18年(2000)4月12日
桜井市車谷・檜原神社下の井寺池北東側桃畑
桃の花咲く頃
平成元年(1989)4月10日
桜井市車谷・檜原神社下の井寺池北東側桃畑より 
桃花満開・箸墓・二上山眺望
平成18年(2006)4月12日
 桜井市車谷・檜原神社下の井寺池北西側桃畑より
桃花満開・二上山眺望
平成18年(2006)4月12日
 桜井市車谷・檜原神社下の井寺池桃畑より
 
 穴師の里より二上山落日眺望
昭和52年(1977)10月10日
桜井市穴師
檜原神社鳥居より二上山眺望
平成18年(2006)4月12日
桜井市三輪山麓檜原神社・鳥居より二上山眺望
 
二上山の見える古墳への道
平成18年(2006)4月12日
桜井市三輪山麓檜原神社より西へ
 
     
三輪明神七五三参りの日 
平成14年(2002)11月14日
桜井市三輪(大神神社)
三輪明神七五三参りの家族連れ
平成14年(2002)11月14日
桜井市三輪(大神神社) 
史跡・大神神社境内を行く巫女さん 
平成14年(2002)11月14日
桜井市三輪(大神神社) 
 
古い町並みを鯛引き行列が行く
 恵比寿神社へ奉納
平成14年(2002)2月5日
桜井市三輪
老舗前を行く米俵引き行列が行く
 恵比寿神社へ奉納
平成14年(2002)2月5日
桜井市三輪 
恵比寿神社御湯の神事
平成14年(2002)2月7日
桜井市三輪恵比寿神社 
無病息災を祈る人達
平成14年(2002)2月7日
桜井市三輪恵比寿神社境内 
古い商店も現在風に
平成13年(2001)2月7日
桜井市三輪 恵比寿神社周辺
JR三輪駅西側の古い町並み 
老舗・白玉屋 創業弘化
平成13年(2001)2月7日
桜井市三輪 恵比寿神社周辺
JR三輪駅西側の古い町並み
 
雨の日の古い酒店前
平成13年(2001)2月7日
桜井市三輪 恵比寿神社周辺
JR三輪駅西側の古い町並み 
 
御祓祭(おんぱらまつり)の神主さん
平成13年(2001)7月30日
桜井市三輪 綱越神社
 
御祓祭(おんぱらまつり)の巫女さん
平成13年(2001)7月30日
桜井市三輪 綱越神社 
御祓祭(おんぱらまつり)の女の子
平成13年(2001)7月30日
桜井市三輪 綱越神社
綱を越えて暑気払い
 
 
手延べそうめん作業の人達
昭和52年(1976)2月上旬
桜井市三輪 
手延べそうめん作業の人達
昭和52年(1976)2月上旬
桜井市三輪 
バックに三輪山が見える
 
   
平成17年(2005)11月24日  山の辺の道   桜井⇒三輪⇒天理    写真:河本
桜井駅
 
桜井市粟殿付近から三輪山
 
大向寺橋 (初瀬川・大和川 ) 仏教伝来の地付近
 
仏教伝来の地付近
 
馬井出橋
 
仏教伝来の地
 
 
金屋の石仏
 
金屋の石仏
 
金屋の石仏
 
 
三輪山平等寺 赤門
 
三輪山平等寺 二重塔・釈迦堂
 
三輪山平等寺  不動堂
三輪山平等寺 山門
 
大神神社
 
大直禰子神写・若宮社 鳥居
 
大美和の社展望台
 
狭井神社
 
狭井川
狭井河よ雲立ちわたり畝火山 木の葉騒ぎぬ風吹かむとす(萬葉集)
 
狭井川
 

龗神神社
(八大龍王辨財天大神)

玄賓庵
 
 玄賓庵
世阿弥の謡曲「三輪」に出てくる
檜原神社
 
檜原神社  檜原神社
 
      神籬遺跡
 
神籬(ひもろぎ)       
       
      Rest Stop公園
 
中山観音寺近くの公衆トイレ
 
念仏寺
 天理市中山町
 
念仏寺
 天理市中山町
 
念仏寺
 天理市中山町
 
念仏寺
 天理市中山町
 
  夜都伎神社
夜都伎神社
 
 夜都伎神社
夜都伎神社より
 
夜都伎神社
 
 
  内山永久寺跡付近
 
内山永久寺跡付近
 
内山永久寺跡付近
 
石上神宮
 
石上神宮
 
石上神宮
 
石上神宮
 
  天理市役所
 
  天理教 教庁
 
       
       
天理教 教会本部
  天理駅
 
 
平成19年(2007)12月26日  山辺の道(天理・桜井)  古墳ツアー   写真:河本
西山古墳(天理市) 
日本最大の前方後方墳
西山古墳(天理市) 
日本最大の前方後方墳
 
西山古墳(天理市) 
日本最大の前方後方墳
 
西山古墳(天理市) 
日本最大の前方後方墳
 
西山古墳(天理市) 
日本最大の前方後方墳
 
西山古墳(天理市) 
日本最大の前方後方墳
 
西山古墳(天理市) 
日本最大の前方後方墳
 
西山古墳(天理市) 
日本最大の前方後方墳
 
崇神天皇 山邊道勾岡上陵
(行燈山古墳)
崇神天皇 山邊道勾岡上陵
(行燈山古墳)
 
崇神天皇 山邊道勾岡上陵
(行燈山古墳)
 
崇神天皇 山邊道勾岡上陵
(行燈山古墳)
 
 伊射奈岐神社
崇神天応陵西側の天神山古墳の西側に鎮座している。

 
伊射奈岐神社
東側の鳥居(国道169号沿い)
 伊射奈岐神社
正面(西側)の鳥居 
 伊射奈岐神社
正面(西側)の鳥居
長岳寺五智堂
傘堂あるいは眞面堂と呼ばれ
真ん中の太い心柱で支えられている
 
長岳寺五智堂
傘堂あるいは眞面堂と呼ばれ
真ん中の太い心柱で支えられている
 
長岳寺五智堂
傘堂あるいは眞面堂と呼ばれ
真ん中の太い心柱で支えられている
 
長岳寺五智堂
傘堂あるいは眞面堂と呼ばれ
真ん中の太い心柱で支えられている
 
長岳寺五智堂
 
黒塚古墳
天理市柳本
三角縁神獣鏡出土

 
黒塚古墳
 
黒塚古墳
 
景行天皇陵 
東から見た北側の周濠と墳丘
 
景行天皇陵 
東から見た北側の周濠と墳丘
 
景行天皇陵 西側にある拝所
 
 景行天皇陵 西側にある拝所
 景行天皇陵 西側にある拝所
 
景行天皇陵 南側から三輪山方面
   
球城山1.2号墳へ
 
球城山1.2号墳へ
 
珠城山古墳群

 
珠城山古墳群

 
珠城山古墳群

 
珠城山古墳群

 
珠城山古墳群

 
珠城山古墳群
 
珠城山古墳群より  
箸墓古墳を望む
(南西方向)
珠城山古墳群より 
西方向
 
珠城山古墳群より 
南東方向
(三輪山方面) 
纏向石塚古墳 (手前の台地)
桜井市立纏向小学校
纏向石塚古墳 
 
纏向石塚古墳 より三輪山
 
纏向石塚古墳 
 
纏向石塚古墳
 
纏向石塚古墳
 
纏向勝山古墳
 
纏向勝山古墳
 
纏向勝山古墳
 
纏向勝山古墳
 
纏向勝山古墳
 
纏向矢塚古墳
 
纏向矢塚古墳
 
纏向矢塚古墳
 
纏向矢塚古墳発掘調査
 
東田大塚古墳
 
東田大塚古墳
 
箸墓古墳(大市墓)  箸墓古墳(大市墓) 
 
箸墓古墳(大市墓) 
 
箸墓古墳(大市墓拝所 
ホケノ山古墳
 
ホケノ山古墳
 
ホケノ山古墳

 
ホケノ山古墳

 
ホケノ山古墳

 
ホケノ山古墳

 
井寺下池
より三輪山
 
 
川端康成の歌碑
 
井寺下池
より三輪山

 
神籬(ひもろぎ)遺跡
神霊が降臨する神籬が設けられていたとされる神祭の遺跡
桜井市穴師
 
 神籬(ひもろぎ)遺跡
神霊が降臨する神籬が設けられていたとされる神祭の遺跡
神籬(ひもろぎ)遺跡
神霊が降臨する神籬が設けられていたとされる神祭の遺跡
 
櫛山古墳
 
天理市トレイルセンター
 
 
平成20年(2008)2月28日    三輪山ほか山の辺の道ウオーク  写真:河本   
JR三輪駅
 
三輪明神大神神社一の鳥居
 
三輪明神大神神社一の鳥居
 
大神神社参道 踏切付近
 
大神神社 二の鳥居
 
大神神社 二の鳥居
 
大神神社 二の鳥居
 
大神神社 本殿前
 
大神神社 本殿前
 
衣掛杉
謡「三輪」に知られる玄賓僧都の衣を掛けられたという神木。周囲10m。 
衣掛杉
謡「三輪」に知られる玄賓僧都の衣を掛けられたという神木。周囲10m。
  
衣掛杉
謡「三輪」に知られる玄賓僧都の衣を掛けられたという神木。周囲10m。 
 
巳の神杉
蛇神は大神の化身として信仰されている。この神杉の洞から白い巳さんが出入りする。

 
大神神社 拝殿
三輪山が御神体
 
くすり道
 
磐座神社
 
磐座
 
磐座神社
 
 狭井神社鳥居
狭井神社の霊泉
 
三輪山登拝口
 
狭井神社
 
三島由紀夫揮毫の「清水」記念碑
 
三島由紀夫揮毫の「清水」記念碑
 
鎮女池
 
大美和の杜展望台より 三輪山
 
大美和の杜展望台より  
大和三山

大美和の杜展望台より  
大和三山

 
    辰五郎大明神  辰五郎大明神
 
大神神社 笹百合園
 
  久延彦神社より 
大神神社一の鳥居が見える
 
久延彦神社より 
久延彦神社より 
久延彦神社
 
狭井川
 
玄賓庵 山門
謡曲「三輪」のモデル玄賓
 
三輪龍神を祀る祠
 
玄賓庵
不動明王像の前で護摩行を行うスペース 
玄賓庵
不動明王
 
檜原神社
 
檜原神社
 
檜原神社
 
檜原神社
 
檜原神社
 
檜原神社  〆柱 
檜原神社  〆柱
 
檜原神社  〆柱
 
檜原神社  〆柱
 
檜原神社から真西に二上山
 
井寺下池から三輪山
 
 井寺下池から三輪山
井寺下池
川端康成の歌碑「倭建命」 
井寺下池
川端康成の歌碑「倭建命」 
井寺下池から二上山方向
 
 井寺下池から箸墓古墳方向
三輪山
 
三輪山
 
ホケノ山古墳
 
ホケノ山古墳
 
ホケノ山古墳から三輪山
 
ホケノ山古墳から三輪山
 
素麺工場
 
 箸墓古墳(大市墓)  箸墓古墳(大市墓)
 
 箸墓古墳(大市墓) 
 箸墓古墳(大市墓) 
 箸墓古墳(大市墓)
 
 箸墓古墳(大市墓)
 
三輪山本 素麺直販
三輪山本 素麺直販
 
三輪山本 素麺直販
 
三輪山本 素麺直販
 
平成20年(2008)3月17日 三輪山ウオーク      写真:久門、江口、大野、河本
三輪山
 
写真:大野氏
大神神社参道

写真:大野氏
 三輪神社  〆柱

写真:久門氏
大神神社拝殿
 
写真:大野氏
謡曲「三輪」の衣掛杉
 
写真:大野氏
謡曲「三輪」の衣掛杉
 
写真:大野氏
釈 迢空(折口信夫)の歌碑 

写真:大野氏
釈 迢空(折口信夫)の歌碑
 
写真:大野氏
巳の杉神
 
写真:大野氏
巳の杉神
 
写真:久門氏
大神神社境内
 
写真:大野氏
 祈祷殿

写真:久門氏
大神神社 ささゆり園
 
写真:江口氏
大神神社 ささゆり園
 
写真:江口氏
大神神社 ささゆり園
 
写真:江口氏
大神神社 ささゆり園
 
写真:江口氏
 大神神社 ささゆり園

写真:河本
大神神社 ささゆり園
 
写真:大野氏
大神神社 ささゆり園
 
写真:久門氏
大神神社 ささゆり園
 
写真:久門氏
山の辺の道
 
写真:大野氏
 
写真:江口氏
 
写真:大野氏
 
大美和の杜展望台

写真:久門氏
大美和の杜展望台
 
写真:久門氏
大美和の杜展望台
 
写真:河本
 笹百合園

写真:久門氏
檜原神社
 
写真:大野氏
檜原神社
 
写真:大野氏
井寺下池から三輪山
 
写真:久門氏
井寺下池から三輪山
 
写真:久門氏
井寺下池から 箸墓古墳

写真:大野氏
国津神社
 
写真:大野氏
 箸墓古墳

写真:久門氏
 
箸墓古墳(大市墓)
 
写真:久門氏
箸墓古墳(大市墓)
 
写真:大野氏
箸墓古墳(大市墓)
 
写真:大野氏
箸墓古墳(大市墓)
 
写真:江口氏
柿本人麻呂屋敷跡
 
写真:久門氏
柿本人麻呂屋敷跡 

写真:大野氏
JR巻向駅
 
写真:江口氏
 
平成20年(2008)7月15日 山の辺の道 写真:河本   
黒塚古墳内
天理市柳本町
 
黒塚古墳内
 
念仏寺
天理市中山町
西殿塚古墳
継体天皇皇后手白香皇女 袴田陵 
西殿塚古墳
継体天皇皇后手白香皇女 袴田陵
 
萱生環濠集落
天理市萱生町
 
萱生環濠集落
天理市萱生町
 
柿本朝臣人麿の歌碑
天理市萱生集落北
公衆トイレの北
 
波多子塚古墳
天理市萱生町
 
  竹之内環濠集落
天理市竹内町
 
竹之内環濠集落
天理市竹内町
 
竹之内環濠集落
天理市竹内町
夜都伎神社 鳥居
 
夜都伎神社 
夜都伎(やとぎ)神社 拝殿
夜都伎(やとぎ)神社 本殿
 
石上神社  楼門
(重要文化財)
石上神社 拝殿
 
石上神社  楼門
(重要文化財)
 
石上神社  楼門
(重要文化財)
 
石上神社  楼門
(重要文化財)
 
石上神社  楼門
(重要文化財)
 
摂社 出雲建雄神社拝殿
国宝
 
摂社 出雲建雄神社
摂社 七座社
 
摂社 天神社
 
摂社 天神社
 
平成21年(2009)大神神社ゆり園ほか 写真:河本   
近鉄桜井駅
 
    仏教伝来の地
 
海柘榴市観音堂
 
海柘榴 市観音像
金屋の石仏
 
三輪山 平等寺
 
三輪山 平等寺
 
三輪山 平等寺
 
三輪山 平等寺
仏足石

 
三輪山 平等寺
角前あい 歌碑
 
三輪山 平等寺
 
大神神社
巳の杉
 
ささゆり園  ささゆり園 
ささゆり園
 
ささゆり園
 
ささゆり園
 
祈祷殿
 
三輪山登拝口
 
狭井神社
 
山の辺の道
 
檜原神社
 
檜原神社
〆柱
 
檜原神社
〆柱
 
 三輪山遠望
景行天皇陵
 
天理トレイルセンター
 
     
   
   
奈良の今昔写真WEBトップへ  ITサポーターホームページトップへ  奈良県立図書情報館ホームページ