| 平城遷都1250年祭 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 元明天皇の平城京遷都(710年)から1250年にあたる昭和35年(1960)記念行事として奈良遷都1250年祭が開催された。 3月10日から6日間にわたり、奉祝会場の春日野運動場やパレードが行われた三条通りなどを中心に延50万人の人出で賑わった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 平城遷都1250年祭 昭和35年 (1960年) 写真撮影:西田博嘉氏・岡田庄三氏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真撮影:西田博嘉氏 |
国鉄奈良駅構内 写真撮影:西田博嘉氏 |
国鉄奈良駅前 唐から渡来した火炎太鼓をかたどったモニュメント 写真撮影:西田博嘉氏 |
三条通り すべり坂付近 写真撮影:西田博嘉氏 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三条通り すべり坂付近 28台も繰り出した太鼓台行列。 撮影:昭和35年(1260)3月13日 岡田庄三氏 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 平城遷都1250年祭 太鼓台行列 28台の大行列 昭和35年 (1960年)3月12日 写真提供:谷井孝次氏 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 平城遷都1250年祭 野外剣劇 東映スター連行列との大立回り 昭和35年 (1960年)3月14日 写真提供:谷井孝次氏 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 平城遷都1250年祭 仮装行列 昭和35年 (1960年)3月14日 写真提供:谷井孝次氏 最終日はフィナーレの1500人を超える仮装行列 東向商店街の狸ばやし、東向北商店街の七色仮面、おいらん道中などが催された。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||