絵はがき  和歌山県方面  
和歌山城 (発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年)  写真提供:成瀬匡章氏 1202 春爛漫桜花の公園と
市公会堂を望む
発行(大正9(1920)年~昭和8(1933)年)
写真提供:成瀬匡章氏 
1199 和歌山城天守閣

1200 和歌山城天守閣
1201 伏虎山に巍然たる和歌山城
№1202 PLEASANT VIEW OF WAKAYAMA PARK WITH CHERRY-FLOWERS. WAKAYAMA. (和歌山名所)春爛漫櫻花の公園と市公會堂を望む
和歌山公園   発行(昭和8(1933)年以降) 写真提供:成瀬匡章氏
1203 和歌山公園
和歌山城小天守玄関
1204 和歌山公園
和歌山城一の橋
1205 和歌山公園
和歌山城庭園
1206 和歌山公園
 和歌山城天守下
1207 和歌山公園
和歌山城二の丸石垣
 
1208 和歌山公園
和歌山城天守楠門下
 
1209 和歌山公園
 和歌山城岡口門外
1210 和歌山公園
和歌山城
「加太名所繪はかき」
大正7(1918)年~10(1921)年4月19日
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3998 畳紙(№3990~3997)「加太名所繪はかき 由良要塞司令部許可濟」
 
№3990 大正十年四月十九日(加太淡島神社境内)由良要塞司令部許可濟
 
№3991 大正十年四月十九日(加太淡島神社繪馬塲)由良要塞司令部許可濟
 
№3992 大正十年四月十九日(加太淡島神社本殿)由良要塞司令部許可濟
 
№3993 大正十年四月十九日(加太淡島神社社務所)由良要塞司令部許可濟
 
№3994 大正十年四月十九日(加太淡島神社遷便殿)由良要塞司令部許可濟
 
№3995 大正十年四月十九日(加太淡島神社干滿壺)由良要塞司令部許可濟
 
№3996 大正十年四月十九日(加太淡島神社加太町一部之景)由良要塞司令部許可濟
 
№3997 由良要塞司令部(海岸之景)許可濟
 
№3990~3997宛名面
 
   
「和歌山商業學校新築落成紀念繪葉書」   
昭和3 (1928)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
 №4409 畳紙(№4407~4408)「和歌山商業學校新築落成紀念繪葉書」
№4407 全景 中村校長
 
№4408 正門 商品陳列室
 
№4407~4408宛名面
 
「明治四拾四年五月十日擧行 始成尋常小學校春季大運動會紀念繪葉書   
明治44(1911)年5月10日~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№4415 畳紙(№4410~4414)「明治四拾四年五月十日擧行 始成尋常小學校春季大運動會紀念繪葉書」
 
№4410 始成尋常小學校春季大運動會 其一(開會式)
 
№4411 始成尋常小學校春季大運動會 其二(幼稚園)
 
№4412 始成尋常小學校春季大運動會 其三(第一二學年)
 
 №4413 始成尋常小學校春季大運動會 其四(第三四學年)
№4414 始成尋常小學校春季大運動會 其五(第五六學年)
 
№4410~4414宛名面
 
 
   
 官幣大社  日前神宮 国懸神宮  御絵葉書  (発行 大正15(1926)年~昭和8(1933)年)写真提供:成瀬匡章氏
1211 官幣大社 
日前神宮 国懸神宮境内の全景
1212 官幣大社 日前神宮御本殿 1213 官幣大社国懸神宮御本殿
1214 皇太子殿下御手植の松と
摂社天道根神社
1215 官幣大社社 
日前神宮 国懸神宮 神楽殿
1216 官幣大社社
 日前神宮 国懸神宮 社務所
宛名面
官幣大社  日前神宮 国懸神宮  御絵葉書 (発行 大正15(1926)年~昭和8(1933)年)
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館  
img69-1-11-001
 
img69-1-11-002
皇太子殿下御手植の松と
摂社天道根神社
 
img69-1-11-003
 
img69-1-11-004
 官幣大社社 
日前神宮 国懸神宮 神楽殿
 
img69-1-11-005
 
img69-1-11-006
 官幣大社 日前神宮御本殿
 
img69-1-11-007
 
img69-1-11-008
官幣大社 
日前神宮 国懸神宮境内の全景 
img69-1-11-009
 
img69-1-11-010
官幣大社国懸神宮御本殿
 
img69-1-11-011
 
img69-1-11-012
官幣大社社
 日前神宮 国懸神宮 社務所
 
img69-1-11-013
 
img69-1-11-014
 
   
   和歌の浦    明治40(1907)年~大正7(1918)年 写真提供:成瀬匡章氏  
 №1993 和歌ノ浦玉津島神社 Tamatsushima shrine,Wakanoura.
明治40(1907)年~大正7(1918)年
№1994 紀伊和歌浦 le Wakanoura,Kii.
明治40(1907)年~大正7(1918)年
 
   
和歌の浦名勝  発行時期:大正7年以前   
絵はがき提供:中井陽一氏
naka-01160
和歌の浦 妹背山観海楼  
naka-01161 01160宛名面 
naka-01162
新和歌の浦 出島磯野勝景
 
naka-01163
新和歌の浦 出島海浜の清遊 
naka-01164 01162~01163)
 
naka-01165
和歌浦名所 下り松
 
naka-01166
和歌浦名所 鹽釜神社(塩竈神社) 
naka-01167
和歌浦名所 観海閣 
naka-01168
和歌浦名所 玉津島神社本殿 
naka-01169
和歌浦名所 東照宮 
naka-01170
和歌浦名所01165~01169
 
naka-01171
新和歌の浦
 米栄旅館別荘及魚釣翠水族館)
 
naka-01172 01171の宛名面 
naka-01173
和歌浦名所 根上り松) 
naka-01174
和歌浦名所 片男波 
naka-01175 01173~01174の宛名面
 
 和歌の浦   (発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年)写真提供:成瀬匡章氏 
1218 和歌の浦 観海閣
1219 新和歌の浦 海浜の風
1220 和歌の浦 東照宮御神殿
№1870 和歌の浦 東照宮御神門 
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
写真提供:成瀬匡章氏
和歌の浦   発行昭和8(1934)年~   写真提供:成瀬匡章氏   
 №1869 和歌の浦 鹽竈神社  
発行昭和8(1934)年~
写真提供:成瀬匡章氏
     
 紀三井寺 (発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年)
 写真提供:成瀬匡章氏
   
1221 紀三井寺全景遠望
1222 紀三井寺全景 
   
麗しの観光都 和歌山市の景勝 (発行昭和8(1933)年以降)   写真提供:成瀬匡章氏
1224 神厳荘重なる官幣大社
日前宮の聖観
1225 白蓮紅蓮咲き香る
和歌山城の景趣
1226 戦没将士の中霊を祀る
和歌山懸護国神社
1227 出船入船で賑わい
木の国の繁栄を物語る築港、
青岸の景觀
和歌山県九度山町   
紀州九度山
   明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3972 紀州九度山眞田ノ古跡 善名稱院及紀之川ノ遠景 Distanto Viwe of Zenmeishoin and Kinokawa.Ruin of Sanada.
№3973 紀州九度山眞田ノ古跡 善名稱院土砂堂及大安堂 Doshado and Daiando of Zenmeishoin, Ruin of Sanada.
№3974 紀州九度山善名稱院境内 眞田の墳墓 Grave Yard of Sanada, Zenmeishoin.
№3975 紀州九度山善名稱院庭園 眞田の松 Pine of Garden, Zenmeishoin at Kisiu Kudozan.
№3972~3975宛名面

和歌山県紀の川市   
紀州侯建立 粉河山   
明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3976 正門 粉河山奥院十禪院
№3977 紀州侯おこのみ洗心庭 粉河山奥院十禪院
№3978 紀州侯建立 全景 粉河山四處靈地ノ一寶鐸地奥院十禪院
№3979 紀州侯建立 薦福殿 粉河山四處靈地ノ一寶鐸地奥院十禪院
№3980 再建主 徳川治寶卿御成間 粉河山奥院十禪院
№3981 寶鐸 (地中ヨリ堀得タル當院ノ濫觴) 粉河山奥院 十禪院
№3976~3981宛名面
西國第三番 粉河寺   
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№4400 西國第三番 粉河寺 大門
№4401 西國第三番 粉河寺 中門
№4402 西國第三番 粉河寺 本堂
№4403 西國第三番 粉河寺 本堂内部
№4404 西國第三番 粉河寺 童男堂
№4405 西國第三番 粉河寺 踞木地
№4406 西國第三番 粉河寺 全景
№4400~4406宛名面
   
   紀の川  発行明治40(1907)年~大正7(1918)年写真提供:成瀬匡章氏
 1250 紀の川口の風光 
発行明治40(1907)年~大正7(1918)年
写真提供:成瀬匡章氏
1867 (紀伊百景)綿子る晒場 
発行明治40(1907)年~44(1911)年1月1日
写真提供:成瀬匡章氏
 
1234 紀の川鉄橋岩出駅 
発明治40(1907)年~大正7(1918)年行
 
 №1871 (紀伊百景)穴伏より紀の川中の中山を望む 
発行明治40(1907)年~大正7(1918)年7月31日
写真提供:成瀬匡章氏
  №2066 紀の川渡渉(田井の瀬)
明治40(1907)年~44(1911)年6月19日
 №2066 紀の川渡渉(田井の瀬)表面a
明治40(1907)年~44(1911)年6月19日
明治44年6月19日の消印
 
   
    紀の川  発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年写真提供:成瀬匡章氏
1229 名手小学校水泳大会記念
(吉川写真館) 
発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年
1230 (紀伊百景)
紀の川南岸麻生津村全景
(光文堂発行) 
発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年
1231 紀の川清流橋本の鮎狩実況 発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 1232 紀の川清流橋本の鮎狩遊覧
発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年
1868 紀の川綿ネルさらし場 
発行大正7(1918)年~11年(1922)年
写真提供:成瀬匡章氏
1233 (紀伊橋本町)
紀の川御殿の浦の清流
(ツハダ写真店謹寫)
発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年
1249 和歌山紀ノ川口 青岸港 
発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年
写真提供:成瀬匡章氏
紀の川付近 昭和 写真提供:成瀬匡章氏
 1236 昭和7年4月3日
戦病死者招魂祭記念
(粉河町吉川写真館謹製)
1235 粉河寺秋葉山の眺望 
昭和8(1933)年以降
№1872 藤崎絶景鮎狩本場
(粉河驛ヨリ八丁) 
発行昭和8(1934)年~
写真提供:成瀬匡章氏
   和歌山県かつらぎ町
「和歌山縣伊都郡天野村鎮座 官幣大社丹生都比賣神社繪葉書 社務所藏版」   
昭和8(1933)年以降
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3971 畳紙(№3958~3965)「和歌山縣伊都郡天野村鎮座 官幣大社丹生都比賣神社繪葉書 社務所藏版」
№3971裏面
№3963 官幣大社 丹生都比賣神社 全景
№3964 官幣大社 丹生都比賣神社 樓門(國寶)
№3965 官幣大社 丹生都比賣神社 御本殿
№3966 官幣大社 丹生都比賣神社 國寶木造狛犬(四對ノ内)
№3967 官幣大社 丹生都比賣神社 國寶 妙法蓮花經 後村上天皇御宸翰 妙法蓮花經奉納御勘文
№3968 官幣大社 丹生都比賣神社 國寶 獅子牡丹造兵庫鎖太刀(三尺一寸)
№3969 官幣大社 丹生都比賣神社 國寶 神輿(貳基ノ内)
№3970 官幣大社 丹生都比賣神社 金銅琵琶(國寶)
№3963~3970宛名面
   
   和歌山県橋本市
「隅田八幡宮御造營記念繪葉書」  
 大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№4002 畳紙(№3999~4001)「隅田八幡宮御造營記念繪葉書」
№3999 隅田八幡宮石ノ大華表
№4000 隅田八幡宮御本殿並拜殿
№4001 國寶 人物畫像鏡(隅田八幡神社藏)
№3999~4001宛名面
 「引ノ池導水路竣成 應其小學校運動塲擴張 記念ゑはがき」  
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏

№4007 畳紙(№4003~4006)「引ノ池導水路竣成 應其小學校運動塲擴張 記念ゑはがき」
 
№4003 引ノ池導水路隧道工事中
 
№4004 引ノ池導水路關門
 
№4005 引ノ池上池
 
№4006 応其上人之碑
№4003~4008宛名面
 應其尋常高等小學校全景
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
   
№4008 應其尋常高等小學校全景
№4008宛名面

和歌山県立粉河高騰女学校史談会 粉河金工名作絵はがき   
(発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年)写真提供:成瀬匡章氏
№1237 万休光照地蔵大菩薩
(粉河高等女學校史談會主催)
№1238 寶鐸 享和元年辛酉作
(粉河高等女學校史談會主催)
№1239 御池坊念佛堂半鐘
(粉河高等女學校史談會主催)
№1240 (粉河高等女學校史談會主催)
№1241 (粉河高等女學校史談會主催)
№1242 (粉河高等女學校史談會主催)
№1243 (粉河高等女學校史談會主催)
№1244 粉河金工作品展覧會
(粉河高等女學校史談會主催)
№1245 解説文(粉河金工作品展覧會 粉河高等女學校史談會主催)
紀伊粉河寺 自然出現童男観世音    絵はがき発行:大正7(1918)年以前
絵はがき提供:中井陽一氏
naka-01182
紀伊粉河寺 自然出現童男観世音 
naka-01183 01182宛名面
 
   
西国第三番 粉河寺   絵はがき発行:大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:中井陽一氏
naka-01176
西国第三番 粉河寺 童男堂
 
naka-01177
西国第三番 粉河寺 大門 
naka-01178
西国第三番 粉河寺 中門 
naka-01179
西国第三番 粉河寺 本堂
 
naka-01180
西国第三番 粉河寺 全景
 
naka-01181西国第三番 粉河寺01176~01180宛名面 
   
最も美しき湯崎白浜名勝絵はがき 8枚組   6年11月8日湯崎温泉入浴記念印
  絵はがき発行:大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:中井陽一氏
naka-01191
最も美しき湯崎白浜名勝絵はがき 8枚組
 
naka-01192
湯崎名勝 
高楼櫛比せる湯崎温泉海岸通り

 
naka-01193
湯崎名勝
 奇巖浮かぶが如き千畳敷、大島付近の風光

 
naka-01194
湯崎名勝 
岩波岩礁を洗う橋立海門の絶勝

 
 naka-01195
湯崎名勝 
遊浴自在の大浴槽 稲荷湯

naka-01196
湯崎名勝 海色更に美しき湯崎温泉、遥かに白良浜を望む
 
naka-01197
湯崎名勝 
大自然の奇観碧海に臨める瀧口巖 

 
naka-01198
湯崎名勝 
善美を盡せる湯崎稲荷油の全容
)
 
naka-01199
湯崎名勝 山海美に恵まれたる白良浜温泉 湯崎温泉の遠景
 
naka-01200湯崎名勝01192~01199の宛名面
 
 
白浜・湯崎六景   鍋井克之筆 
絵はがき発行:昭和8年~20年
絵はがき提供:中井陽一氏
naka-01201
白浜湯崎六景 圓月島
 
naka-01202
白浜湯崎六景 東白浜湾頭
 
naka-01203
白浜湯崎六景 湯崎隧道
 
naka-01204
白浜湯崎六景 古賀浦の月
 
naka-01205
白浜湯崎六景白良浜
 
naka-01206白浜湯崎六景宛名面
 
   
   湯崎白浜     
絵はがき発行:昭和8年~20年
絵はがき提供:中井陽一氏
naka-01207
湯崎白浜
 
 naka-01208
湯崎白浜名所 湯崎白浜全景
naka-01209
湯崎白浜名所 番所の岬
naka-01210
湯崎白浜名所 圓月島
naka-01211 01207~01210宛名面
 
     
白浜・湯崎 
   絵はがき発行:昭和8年~20年
絵はがき提供:中井陽一氏
naka-01212
紀伊白浜 
番所山遊園地より臨海浜を望む
 
naka-01213紀伊白浜宛01212名面
 
naka-01214
湯崎白浜名所 千畳敷巌頭の彫刻
 
naka-01215
湯崎白浜名所01214宛名面
 
高野山   
   絵はがき発行:大正7年以前
絵はがき提供:中井陽一氏
naka-01216
高野山 蓮池 
naka-01217
高野山 苅萱堂 
naka-01218
高野山六地蔵 
naka-01219
高野山 三鉆之松
naka-01220
高野山 金剛峯寺玄関
 
naka-01221
高野山 金堂正面 
naka-01222
高野山 多田満仲公石碑 
naka-01223
高野山 西行桜
 
naka-01224
高野山六時の鐘
naka-01225
高野山 古塔 
naka-01226
高野山 不動堂 
naka-01227
高野山中の橋 
naka-01228
高野山 芭蕉の碑
 
naka-01229
高野山 明智光秀の石塔 
naka-01230
高野山 一番石碑駿河大納言の墓
 
naka-01231
高野山索道 
naka-01232
高野山全景 
naka-01233
高野山 奥ノ院御供所 
naka-01234
高野山 歴代御陵 
naka-01235
高野山 奥ノ院御廟橋
 
naka-01236
高野山 極楽橋 
naka-01237
高野山 玉川碑 
naka-01238
高野山 燈明堂 
naka-01239
高野山 六角経蔵 
naka-01240
高野山 奥ノ院御廟 
naka-01241
高野山金剛峯寺正面 
naka-01242
高野山 西塔 
naka-01242
高野山 大学林 
naka-01243
高野山 女人堂 
naka-01243
高野山両天明神 
naka-01244
高野山 大門 
naka-01245
高野山 熊谷寺 円光大師堂内陣 
naka-01246
高野山 不動坂皃が瀧橋 
naka-01247
高野山 不動坂 
naka-01248
高野山 一之橋 
naka-01249高野山 01216~01248宛名面
 
弘法大師  
   絵はがき発行:大正7年以前
絵はがき提供:中井陽一氏 
naka-01250弘法大師  naka-01251 01250裏面  naka-01252弘法大師  naka-01253弘法大師裏側 
naka-01254弘法大師  naka-01255 裏面     
   
高野山 大阪毎日新聞社 山岳飛行寫眞
 昭和4(1929)年8月
絵はがき提供:成瀬匡章氏
   
№3955 高野山 大阪毎日新聞社 山岳飛行寫眞
 
№3955裏面
 
   
和歌山 山間部
1247(高野山名所)
高野山全景 
(発行明治40(1907)年~大正7(1918)年
写真提供:成瀬匡章氏
№1248 (紀伊熊野)どろ八峡 其四
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 「吉野熊野國立公園指定記念 11.10.1 新宮」写真提供:成瀬匡章氏  
 №1443 風景印「吉野熊野國立公園指定記念 11.10.1 新宮」
昭和11(1936)年10月1日
 
熊野方面(和歌山県田辺市・新宮市・那智勝浦町) 
紀伊熊野座神社   
明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3982 紀伊熊野座神社 THE KUMANOZA SHRINE,KII (紀伊田邊池田寫眞舘發行)
№3983 紀伊熊野本宮熊野座神社一ノ鳥居 KUMANOZA SHRINE,KII ITS FIRST ENTNANCE. (紀伊田邊池田寫眞舘發行)
№3984 紀伊熊野座神社 旧宮 THE KUMANOZA SHRINE,KII  ANCIENT SHRINE.(紀伊田邊池田寫眞舘發行)
№3982~3984宛名面
№3985(紀伊熊野百景) 那智山振ヶ瀨橋 FURIGASE BRIDGE OF KUMANO,KII (紀伊新宮久保寫眞舘發行)
№3986(紀伊熊野百景) 那智山文覺上人行水の瀧 VIEW OF GYOZUI CATARACT MONGAKU,KUMANO,KII (紀伊新宮久保寫眞舘發行)
№3986宛名面

№3987(紀伊熊野百景) 新宮御手洗ノ朝 SHINGU KUMANO,KII (紀伊新宮久保寫眞舘發行)
№3985~3987宛名面 №3988 紀伊熊野那智山西國第一番札所本堂特保護建造物内陣 INTERIOR OF THE BUILDING OF SPECIAL PROTECTION,MT.NACHI,KII
№3988宛名面
]
 紀伊熊野官幣大社  
明治44(1911)年5月10日~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№4416 紀伊熊野官幣大社熊野速玉神社 大鳥居
 
№4417 紀伊熊野官幣大社熊野速玉神社 御本殿 
№4418 紀伊熊野官幣大社熊野速玉神社 平重盛公手植の大梛
 
№4419 紀伊熊野官幣大社熊野速玉神社 外苑
 
№4416~4419宛名面
 新宮十勝八景の内 丹鶴城址
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
   
 №4420 新宮十勝八景の内 丹鶴城址(新宮保勝會發行)
№4420宛名面
 
   
       
(紀州・古座川)宇津木附近の清流 
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
   
№3989(紀州・古座川)宇津木附近の清流 BEAUTIFUL SCENE OF UZUKI,KOZA.KISHU.
 
№3989宛名面     
   
   紀伊熊野官幣大社 速玉神社 写真所蔵:奈良県立図書情報館
大正4年(1915官幣大社に昇格
(発行 大正4年から昭和8年頃)
img002  表門
熊野神宮 日本第一 参拝記念印
img003 宛名面 
 
img004 舊(旧)摂社阿須賀神社
 
熊野神宮 印
img005宛名面
 
img006 外苑
 
img007 宛名面
 
img008 平重盛公手植えの大梛
 
熊野神宮 日本第一 参拝記念印
img009宛名面

 
img010 摂社神倉神社参道
 
熊野神宮 印
img011宛名面
 
img012大鳥居
 
img013 宛名面
 
紀伊熊野    青岸渡寺官幣中社那智神社 写真所蔵:奈良県立図書情報館
(発行:大正10年以降~昭和8年頃)
1874年(明治7年)には如意輪堂が青岸渡寺として当社から独立した。
1921年大正10年)に官幣中社に昇格して熊野那智神社と改称、最終的に1963年昭和38年)に熊野那智大社と改称
img014 那智山西国第一番 青岸渡寺

那智山西国第一番札所参拝記念印
img015宛名面
 
img016 那智山西国第一番青岸渡寺本堂内部
 
img017宛名面
 
img018 濃霧の那知瀑布
  
img019 宛名面  img020 那智山一ノ瀧銚子口

 
 img021 宛名面
img022 那智山陰陽瀧
 
img023宛名面
  
img024 那智二の瀧
 
img025宛名面
 
img026 那智山文覚瀧
img027宛名面
 
img028 那智山産の瀧
 
img029 宛名面
 
img030 官幣中社那智神社
 
img031 宛名面
 
img032 那知妙法山
 
img033宛名面 
       
参拝紀念 那智山勝景   (発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年)
写真提供:中井陽一氏
naka-01151
参拝紀念 那智山勝景 西国第一番札所 封筒表
 
naka-01152
紀伊国熊野那智山西国丗三所 第一番札処如意輪観世音菩
薩 札
 
naka-01153
紀伊熊野 濃霧の那智瀑布
 
naka-01154
紀伊熊野 那知妙法山
 
naka-01155
紀伊熊野 官幣中社那智神社
 
naka-01156
紀伊熊野 那智山二ノ滝
 
naka-01157
紀伊熊野 那智山陰陽瀧
 
naka-01158
紀伊熊野 青岸渡寺内陣 
 
naka-01159紀伊熊野 01153~01158の宛名面
 
     
   
       
奥瀞狭の奇勝
 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
   
img69-1-27-008
古木鬱蒼の中に奇厳怪石蝟集せる小松渓谷の絶観
 
img69-1-27-009
 
   
img69-1-27-032
(瀞狭) 神秘的詩趣満々と溢れて幽気 人に迫る、上瀞狭の真髄聚仙寰
img69-1-27-033
 
img69-1-27-034
(紀伊熊野)太地 梶取崎より東明崎を望む
img69-1-27-035
 
img69-1-27-026
(瀞狭)旧淵岩に砕くる奥瀞上瀧の本流
 
img69-1-27-037
 
   
   吉野熊野国立公園 瀞狭
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
img69-1-27-078
翠色の溢れて 
翠色を湛えて樹がそよぐ
岩に、釣りする人無心な喜び
流す筏に、情趣汲む長閑な歌
img69-1-27-079
 
img69-1-27-080
つりいと垂れ
自然のいぶきが白うたゆたふ狭
水は黙々と、神秘を孕んで
つりいとを垂れて、味わうは俗世の快味
 
img69-1-27-081
 
瀞峡の絶景    (発行昭和8(1933)年)~19年
写真提供:中井陽一氏
naka-01184
瀞峡の絶景 瀞ホテル付近の釣
 
naka-01185
瀞峡の絶景 下瀞峡の屏風岩
 
naka-01186
瀞峡の絶景 下瀞峡の天柱石
 
 naka-01187
瀞峡の絶景
 下瀞峡遊覧のプロペラ船

瀞峡探勝に昔は団平舟と呼ばれる川舟が使われていた。プロペラ船は大正9年新宮~本宮間を、瀞峡へへは大正13年就航。
昭和40年にウオータージェット船に代わった。

naka-01188
瀞峡の絶景 下瀞峡の亀岩
 
naka-01189
瀞峡の絶景 下瀞峡の筏流し
 
naka-01190瀞峡の絶景 宛名面
瀞峡探勝記念印
 
naka-01278瀞峡の絶勝 下瀞峡の二見岩
  
naka-01279 瀞峡探勝記念 宛名面    
 
     
       
紀伊熊野官幣大社 熊野速玉神社    絵はがき所蔵:奈良県立図書情
img69-4-4-002
熊野速玉神社 御本殿
img69-4-4-003
 
img69-4-4-004
熊野速玉神社 御宝庫
 
img69-4-4-005
 
img69-4-4-006

熊野速玉神社  旧表門
(明治十六年九月炎上)
img69-4-4-007
 
img69-4-4-008
熊野速玉神社  旧御社殿
(明治十六年九月炎上) 
img69-4-4-009
 
紀伊熊野    絵はがき所蔵:奈良県立図書情
img69-4-4-162
郷社飛龍神社 
日本第一那智大瀑布
img69-4-4-163
 
img69-4-4-164
那智山曾似の瀧
(俗に文学修業の瀧と称す)
 
img69-4-4-165
 
img69-4-4-166
神韻漂沙暁霧の那智瀑布
 
img69-4-4-167
 
img69-4-4-168
那智山
花山天皇御参籠御遺跡
(第三の瀧より少し奥の山中にあり)
 
img69-4-4-169
 
img69-4-4-170
弘安四年二月晦日
亀山上皇御幸の時の御木牌

 
img69-4-4-171
 
img69-4-4-172
飛瀧神社参詣道より社頭 を望む
img69-4-4-173
 
img69-4-4-174
那智山 三の瀧
 
img69-4-4-175
 
img69-4-4-176
那智山 二の瀧
 
img69-4-4-177
 
和歌山岡公園 明治39年9月11日消印
絵はがき所蔵:奈良県立図書情
和歌の浦名所 不老橋 絵はがき所蔵:奈良県立図書情
img69-4-5-024
和歌山岡公園 天妃山下の雪
img69-4-5-025
明治39年9月11日消印
 
img69-4-5-068
 
img69-4-5-069
 
新和歌浦    
米栄旅館全景
 
昭和5年3月 4日消印
   
   
img69-4-7-057
 和歌道より和歌山城を望む
img69-4-7-058a  img69-4-7-085
紀伊熊野
那智山三の瀧
 
img69-4-7-086a
 
img69-4-7-115
和歌の浦 玉津島神社
 
img69-4-7-116a
 
   
img69-4-8-007
高野山 大門
 
img69-4-8-008a

 
img69-4-8-047
和歌の浦 片男波
 
img69-4-8-048a
 
img69-4-8-049

紀伊湯崎海岸 橋立開門
img69-4-8-050a
 
img114
高野山金剛峯寺
矜羯羅童子(こんがらどうじ) 
制吨迦童子(せいたかどうじ)
img115
 
和歌山中學校開校四十年紀年繪はかき   写真提供:成瀬匡章氏
 №2689 和歌山中學校開校四十年紀年繪はかき(1) 舊校舎全景
№2690 和歌山中學校開校四十年紀年繪はかき(2) 新校舎全景
 
№2689・2690 宛名面 
 
       
 №2901 官幣大社 日前神宮 國懸神宮 神樂殿
№2901宛名面
 
   
隅田八幡神社   写真提供:成瀬匡章氏
№2902 隅田八幡神社
 
№2903 隅田八幡神社々務所
 
№2902・2903宛名面