絵はがき 宇陀市 |
奈良県宇陀市室生大野 弥勒摩崖仏 発行時期:昭和8年(1933)以降 写真提供:成瀬匡章氏 |
№1554 大和國宇陀郡大野寺風景
(彌勒巌ト屏風岩)
_thumb_1.jpg) |
№1555 (彌勒大石佛拓本)自頂上至腮
六尺二寸八分 面部總幅三尺七寸五分 左方眉長一尺三寸 左方目長一尺七分 鼻横幅八寸四分 口長九寸八分 左方耳長二尺五寸八分
(大和國宇陀郡大野寺)
自頂上至腮 _thumb.jpg) |
№1556 (彌勒大石佛拓本)右手掌
一尺八寸 幅一尺五寸五分 大指長九寸九分 幅三寸三分 頭指長一尺六寸三分 中指長一尺七寸 無名指長一尺四寸二分 小指長一尺三寸
(大和國宇陀郡大野寺)
右手掌_thumb.jpg) |
№1557 (彌勒大石佛拓本)右足
總長三尺五寸 總幅一尺三寸五分 左足總長二尺五寸八分 總高二尺一寸五分 右方蓮肉徑四尺三寸六分 左方蓮肉徑三尺五寸二分 蓮華總幅 一丈一尺一寸四分 蓮華高二尺五寸二分
(大和國宇陀郡大野寺)
右足_thumb.jpg) |
№1558 彌勒大石佛
(宸翰願文撿索記念)
 _thumb.jpg)
|
|
大和國宇陀郡大野寺風景(彌勒巖ト屏風岩)
大正7(1918)年~昭和8(1934)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
№4490 大和國宇陀郡大野寺風景(彌勒巖ト屏風岩)
_thumb.jpg) |
№4490宛名面
|
|
|
「大和國宇陀郡 大野寺繪葉書」
大正7(1918)年~昭和8(1934)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№4493 畳紙(№4490~4492)「大和國宇陀郡 大野寺繪葉書」
「大和國宇陀郡 大野寺繪葉書」_thumb.jpg) |
№4491 大和國宇陀郡大野寺(全景)
_thumb.jpg) |
№4492(大野寺縁起)
|
№4491~4492宛名面
 |
|
|
|
|
奈良県立宇陀中学校 (現大宇陀高校)奈良県宇陀市大宇陀迫間 発行時期 :大正13年(1924)3月~昭和8年(1933)
写真提供:成瀬匡章氏 |
№1638 奈良縣立宇陀中學校
落成式宴會場
 |
№1639 奈良縣立宇陀中學校
校旗 玄關
 |
№1640 奈良縣立宇陀中學校
全景
 |
№1641 奈良縣立宇陀中學校
講堂外舘
 |
№1642 奈良縣立宇陀中學校
食堂 寄宿舎
 |
№1643 奈良縣立宇陀中學校
圖畫教室
 |
№1644 奈良縣立宇陀中學校
博物標本室
 |
№1645 奈良縣立宇陀中學校
理科實験室
 |
№1646 奈良縣立宇陀中學校
庭球
 |
№1647 奈良縣立宇陀中學校
野球
 |
№1648 奈良縣立宇陀中學校
競技
 |
№1649 奈良縣立宇陀中學校
劍道
 |
奈良縣宇陀郡伊那佐村 大正7年(1918)~昭和8年(1933) 写真提供:成瀬匡章氏 |
№1732 神武天皇御聖跡伊那佐山
所在地 奈良縣宇陀郡伊那佐村
 |
№1733 頭八咫烏神社
所在地 奈良縣宇陀郡伊那佐村
 |
|
|
「宇陀の松山」 奈良県宇陀市大宇陀 印刷:松山町 大正7年(1918)~昭和8年(1933) 写真提供:成瀬匡章氏 |
№1764 雪の松山 史蹟 西口關門 賽郭翁夫妻及忠僕佐平木造 |
№1765 森野舊薬園石水亭
賽郭翁採薬日誌
|
№1766 池野大雅筆 神農嘗草圖
森野舊薬園遺物
|
№1767 天誅義士林豹吉郎碑
孝子井里平三郎墓所
|
№1764~1767宛名面 |
№1768 松山小唄(歌詞)
_thumb_1.jpg) |
№1768 松山小唄(表紙)
_thumb_1.jpg) |
№1769 畳紙(№1764~1768)「宇陀の松山 松山町」
「宇陀の松山 松山町」_thumb_1.jpg) |
「大和宇陀郡神武天皇聖蹟 御繪はかき」 吉田初三郎作 印刷:津村順天堂 昭和8(1933)年~
写真提供:成瀬匡章氏 |
№1787 皇祖聖蹟 丹生神社
 |
№1788 皇祖聖蹟 八咫烏神社
 |
№1789 皇祖聖蹟 鳥見山霊時
 |
№1790 皇祖聖蹟 高倉山
 |
№1791 皇祖聖蹟 高城山
 |
№1792 皇祖聖蹟 伊那佐山
 |
№1793 皇祖聖蹟 松山町より國見岳を望む
 |
№1787~1793宛名面
 |
№1794 畳紙(№1787~1793)「大和宇陀郡神武天皇聖蹟 御繪はかき」(裏面)
「大和宇陀郡神武天皇聖蹟 御繪はかき」(裏面)_thumb_1.jpg) |
№1794 畳紙(№1787~1793)「大和宇陀郡神武天皇聖蹟 御繪はかき」
「大和宇陀郡神武天皇聖蹟 御繪はかき」_thumb_1.jpg) |
|
|
宇陀松山城本丸 奈良県宇陀市大宇陀 明治40年(1907)~大正7年(1918) 写真提供:成瀬匡章氏 |
№1836 秋山城跡 尚文堂發行
 |
|
|
|
「大和榛原 神武天皇御聖蹟」 鳥見山中霊畤趾 宇陀市榛原萩原 印刷:榛原商工会 発行:昭和8(1933)年~
写真提供:成瀬匡章氏 |
№1995 菟田の朝原と丹生神社
 |
№1996 墨坂神社と崇神天皇から献ぜられし神寶
|
№1997 墨坂
 |
№1998 靈時御親祭の址
|
№1999 鳥見山公園の躑躅
 |
№2000 マガタマ池と天神社
 |
№2001 山の全景
 |
№2002 畳紙(№1994~2001)「大和榛原 神武天皇御聖蹟 鳥見山中霊畤趾
「大和榛原 神武天皇御聖蹟 鳥見山中霊畤趾_thumb_1.jpg) |
鳥見霊畤趾絵はがき
奈良県宇陀郡榛原町 鳥見霊畤顕彰会発行
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
img69-1-30-001
|
img69-1-30-002
鳥見山中霊畤趾
|
img69-1-30-003
|
img69-1-30-004
鳥見霊畤跡遠望
|
img69-1-30-005
 |
img69-1-30-006
井の谷の泉
 |
img69-1-30-007
|
img69-1-30-008
仮屋殿山
|
img69-1-30-009
|
img69-1-30-010
皇祖天神社社殿
 |
img69-1-30-011
|
img69-1-30-012
鳥見池
|
img69-1-30-013
 |
img69-1-30-014
林写真館製
 |
|
|
「大和宇陀郡室生山 繪葉書」 宇陀市室生 室生寺 発行:明治40(1907)年~大正7(1918)年 写真提供:成瀬匡章氏 |
№2003 大和宇陀郡室生山 全景
 |
№2004 大和宇陀郡室生山
(特別保護建造物) 金堂
 金堂_thumb_1.jpg) |
№2005 大和宇陀郡室生山
(特別保護建造物) 五重塔
 五重塔_thumb_1.jpg) |
№2006 大和宇陀郡室生山
(特別保護建造物) 灌頂堂
 灌頂堂_thumb_1.jpg) |
№2007 大和宇陀郡室生山 奥の院
 |
№2008 大和宇陀郡室生山
奥の院道
 |
№2009 畳紙(№2003~2009)「大和宇陀郡室生山 繪葉書」
「大和宇陀郡室生山 繪葉書」_thumb_1.jpg) |
|
菟田に於ける 皇祖聖蹟
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
img69-1-43-001
 |
img69-1-43-002
橿原神宮畝傍山東北陵境域並びに橿原道場の図
|
img69-1-43-003
 |
img69-1-43-004
頭八咫烏神社 |
img69-1-43-005
 |
img69-1-43-006
神武天皇御聖跡伊那佐山
 |
img69-1-43-007
 |
img69-1-43-008
菟田高城全景と標石
|
img69-1-43-009
 |
img69-1-43-010
奈良県宇陀郡宇賀志村
 |
img69-1-43-011
|
img69-1-43-012
宇迦神社と血原橋
|
img69-1-43-013
 |
img69-1-43-014
八房老杉と久米歌
|
img69-1-43-015
|
img69-1-43-016
天理高等女学校
(二十周年記念
皇紀二千六百年)
校旗
|
img69-1-43-017
 |
img69-1-43-018
天理高等女学校
(二十周年記念
皇紀二千六百年)
寄宿舎とプール
 |
img69-1-43-019
 |
img69-1-43-020
天理高等女学校
(二十周年記念
皇紀二千六百年)
本校校舎
|
img69-1-43-021
|
img69-1-43-022
|
img69-1-43-023
 |
img69-1-43-024
|
img69-1-43-025
 |
img69-1-43-026
 |
img69-1-43-027
 |
img69-1-43-028
|
img69-1-43-029
 |
img69-1-43-030
 |
img69-1-43-031
|
|
宇陀市高倉山 神武天皇聖蹟 菟田高倉山顕彰碑
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
|
|
|
img69-1-27-006
 |
img69-1-27-007
宇陀市高倉山神武天皇聖蹟菟田高倉山顕彰碑
 |
|
|
大和宇陀郡大野寺風景
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
式内郷社 宇太分水神社(特別保護建造物)
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
img69-4-3-020
弥勒厳と 屏風岩
大正9年4月14日消印
 |
img69-4-3-020
|
img69-4-3-028
大和国宇陀郡古市場
 |
img69-4-3-029
 |
img69-4-3-040
神武天皇御聖跡伊佐山
奈良県宇陀郡伊那佐村
|
img69-4-3-041
 |
img69-4-3-042
頭八咫烏神社
奈良県宇陀郡伊那佐村
 |
img69-4-3-043
 |
img69-4-3-052
阿紀神社
 |
img69-4-3-053
 |
img69-4-3-088
奈良県宇陀郡大野福井寮病院
 |
img69-4-3-089
 |
奈良県宇陀郡宇賀志村 日張山青蓮寺 絵はがき所蔵:奈良県立図書情 |
img69-4-4-194
宝物
 |
img69-4-4-195
 |
img69-4-4-196
遠望
 |
img69-4-4-197
|
img69-4-4-198
本堂と阿弥陀堂
 |
img69-4-4-199
 |
img69-4-4-200
松井加藤太の墓
 |
img69-4-4-201
 |
img69-4-5-058
宇陀郡宇賀志村
八房老杉と久米歌
|
img69-4-5-059
 |
img69-4-5-086
神武天皇御聖跡伊那佐山
宇陀郡伊那佐村
 |
img69-4-5-087
 |
宇陀 |
img69-4-7-019
奈良県宇陀郡役 所庁舎正面
 |
img69-4-7-020a
|
img69-4-7-157
織田氏歴代の墳墓
|
img69-4-7-158a
|
img69-4-8-115
織田氏歴代の墳墓
 |
img69-4-8-116a
 |
img69-4-8-179
秋山城跡
 |
img69-4-8-180a  |
宇陀写真 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
img69-4-13-044
宇陀郡田地帳
春日社苑
 |
img69-4-13-045
 |
img69-4-13-046
宇陀郡田地帳
春日社苑  |
img69-4-13-047
 |
img69-4-13-048
宇陀郡宇智志村佐倉検地製内部
 |
img69-4-13-049
 |
img69-4-13-052
宇陀郡宇智志村佐倉検地帳
表紙
 |
img69-4-13-043
 |
img69-4-13-054
宇陀郡御杖村 教楽寺
拾聖阿弥陀如来
 |
img69-4-13-055
 |
img69-4-13-056
宇陀郡御杖村 教楽寺
僧形八幡
 |
img69-4-13-057
 |
img69-4-13-058
宇陀郡御杖村 教楽寺
阿弥陀如来
 |
img69-4-13-059
 |
img69-4-13-060
宇陀郡御杖村 教楽寺
多聞天
 |
img69-4-13-061
 |
img69-4-13-066
宇陀郡三本松村 海神社 能面
(宇内室生村)
 |
img69-4-13-067
 |
img69-4-13-068
?  |
img69-4-13-069
 |
img69-4-13-070
?  |
img69-4-13-071
 |
img69-4-13-072
宇陀郡宇賀志村
古墳墓慰霊祭
 |
img69-4-13-073
 |
img69-4-13-074
三十六歌 仙
 |
img69-4-13-075
 |
img69-4-13-076
宇陀郡宇賀志村大字宇賀志
シブナシカヤ
昭和3年8月27日撮影
 |
img69-4-13-077
 |
img69-4-13-078
宇陀市佐倉 桜実神社 八ツ房ノ杉  |
img69-4-13-079
 |
img69-4-13-062
宇陀市佐倉 桜実神社
八房杉の全景(南側)
|
img69-4-13-063
|
宇陀市 本郷 本郷溜池竣工記念絵葉書 昭和10年(1935)11月22日
写真提供:成瀬匡章氏 |
№2454 畳紙(№2446~2453)
「本郷溜池竣功記念繪葉書
昭和十年十一月二十二日」
「本郷溜池竣功記念繪葉書 昭和十年十一月二十二日」_thumb.jpg) |
№2446
本郷溜池竣功記念
(其一 東方ヨリ堤塘敷原形ヲ望ム)
_thumb.jpg) |
№2447
本郷溜池竣功記念
(其二 刄金床堀)
_thumb.jpg) |
№2448
本郷溜池竣功記念
(其三 東方ヨリ堤塘ヲ望ム)
_thumb.jpg) |
№2449
本郷溜池竣功記念
(其四 全景)
|
№2450
本郷溜池竣功記念(其五 斜樋全景)
_thumb.jpg) |
№2451
本郷溜池竣功記念
(其六 底樋出口分水工)
_thumb.jpg) |
№2452
本郷溜池竣工記念
(其七 導水路取入堰)
_thumb.jpg) |
№2453
本郷溜池竣功記念
(其八 放水路並橋梁)
_thumb.jpg) |
№2446~2453 宛名面
 |
|
|
大蔵寺本堂修理設計圖 写真提供:成瀬匡章氏
昭和.3年解体修理 |
№2872 大蔵寺本堂修理設計圖
 |
№2872 宛名面  |
|
|
大和宇陀郡榛原町井足 水分神社 絵葉書 発行大正7年(1918)~昭和8年(1933)
写真提供:成瀬匡章氏 |
№2972
畳紙(№2969~2971)「水分神社」
「水分神社」_thumb.jpg) |
№2969
大和宇陀郡榛原町井足
水分神社(拝殿)
_thumb.jpg) |
№2970
大和宇陀郡榛原町井足
水分神社(拝殿・本殿)
_thumb.jpg) |
№2971
大和宇陀郡榛原町井足
水分神社(全景) _thumb.jpg) |
№2969~2971 宛名面
 |
|
|
|
大和國宇陀郡三本松村龍谷
絵はがき発行時期:大正7年~昭和8年
絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№3674 大和國宇陀郡三本松村龍谷 龍泉寺
|
№3675 大和國宇陀郡三本松村龍谷 東ヶ龍
|
№3676 大和國宇陀郡三本松村龍谷 西ヶ龍(大和白石興善寺龍王尊行塲)
|
№3677 大和國宇陀郡三本松村龍谷 二之龍
|
№3678 大和國宇陀郡三本松村龍谷 三之龍
|
№3940~3943宛名面
 |
|
|
墨坂神社 絵葉賀記 宇陀郡榛原町
絵はがき発行時期:大正7年~昭和8年
絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№3944 畳紙(№3940~3943)「墨坂神社 繪葉賀記 奈良縣宇陀郡榛原町」
「すみ坂神社 繪葉賀記 奈良縣宇陀郡榛原町」_thumb.jpg) |
№3940 奈良縣宇陀郡榛原 墨坂神社(其一)
_thumb.jpg) |
№3941 奈良縣宇陀郡榛原 墨坂神社(其二)
_thumb.jpg) |
№3942 奈良縣宇陀郡榛原 墨坂神社(其三)
_thumb.jpg) |
№3943 奈良縣宇陀郡榛原 墨坂神社(其四)
_thumb.jpg) |
№3940~3943宛名面
 |
|
|
|
|
|
|
|