北海道・東北 |
北海道 |
北海道公園 大沼朝暾(ちょうとん) 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
大正7年以前発行 |
img69-4-8-065
北海道公園 大沼朝暾(ちょうとん)
大正7年以前発行
 |
img69-4-8-066a
|
|
|
商務省月寒稲畜牧場 札幌
発行:大正7年以前
絵はがき提供:中井陽一氏 |
naka-(2025)農商務省月寒稲畜牧場 正門
農商務省月寒稲畜牧場 正門_thumb.jpg) |
naka-(2026)農商務省月寒稲畜牧場 事務所
農商務省月寒稲畜牧場 事務所_thumb.jpg) |
naka-(2027)農商務省月寒稲畜牧場 牧草収穫ヒイテータ
農商務省月寒稲畜牧場 牧草収穫ヒイテータ_thumb.jpg) |
naka-(2028)農商務省月寒稲畜牧場 牧草収穫
農商務省月寒稲畜牧場 牧草収穫_thumb.jpg) |
naka-(2029)農商務省月寒稲畜牧場 第三牝牛舎
農商務省月寒稲畜牧場 第三牝牛舎_thumb.jpg) |
naka-(2030)農商務省月寒稲畜牧場 放牧
農商務省月寒稲畜牧場 放牧_thumb.jpg) |
naka-(2031)農商務省月寒稲畜牧場 宛名面
農商務省月寒稲畜牧場 宛名面_thumb.jpg) |
|
|
|
|
|
静観園
北海道の静観園かどうか不詳
発行:大正8年~昭和7年頃
絵はがき提供:中井陽一氏 |
naka-(2851)静観園
静観園_thumb.jpg) |
naka-(2852)静観園
|
naka-(2853)静観園
|
naka-(2854)静観園
|
naka-(2855)静観園
_thumb.jpg) |
|
|
|
東北 |
弘前 岩木山 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
img69-4-8-015
弘前名所 岩木山逆さ富士
(大正11年9月19日消印)
|
img69-4-8-016a
|
img69-4-7-143
国幣 岩木山神社 拝殿国宝
|
img69-4-7-144
|
岩手県盛岡市 厨川 柵(くりやがわのさく)(栗谷川・栗屋河) 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
(発行 大正7年~昭和8年頃) |
img038 栗谷川古城図
|
img039宛名面
|
img040 厨川柵跡より旧古戦場を望む
|
img041 宛名面
|
img042 厨川橋(陸奥話記抜粋)
前九年役戦図
|
img043 宛名面
|
img044 前九年役厨川柵跡
 |
img045宛名面
|
img69-4-4-126
厨川柵跡より八幡森手掛松を望む
 |
img69-4-4-127
|
|
|
宮城県 国幣中社 藍竃神社 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
|
img69-4-4-010
鉄製神燈
(文治年間和泉三郎忠衛寄進)  |
img69-4-4-011
|
img69-4-4-012
拝殿 |
img69-4-4-013
|
img69-4-4-014
東参道第二鳥居前
|
img69-4-4-015
 |
img69-4-4-016
唐門 |
img69-4-4-017
|
陸中(岩手県) 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
img69-4-4-028
陸中一関付近 厳美渓天工橋
|
img69-4-4-029
 |
img69-4-4-030
陸中平泉中尊寺
最勝王經十界砲塔曼荼羅第一塔
 |
img69-4-4-031a
 |
img69-4-4-032
奥州平泉中尊寺東物見より 東稲山を望む
 |
img69-4-4-033
|
img69-4-4-034
奥州平泉中尊寺弁慶堂
 |
img69-4-4-035
 |
img69-4-4-036
陸中平泉毛越寺南大門跡
大泉ケ池
|
img69-4-4-037
|
img69-4-4-038
陸中平泉中尊寺金色堂覆堂
 |
img69-4-4-039
 |
img69-4-4-040
奥州平泉衣川古戦場
|
img69-4-4-041
|
img69-4-4-044
岩手公園襖と花壇
 |
img69-4-4-045
|
img69-4-4-050
盛岡名所 岩手公園雪の運動場
|
img69-4-4-051
|
img69-4-4-052
盛岡 福聚山 大慈寺勅使門
 |
img69-4-4-053
 |
img69-4-4-054
盛岡 福聚山 大慈寺本堂
 |
img69-4-4-055
|
img69-4-4-056
盛岡 故原 首相眞跡
|
img69-4-4-057
 |
img69-4-4-058
盛岡市外 原宰相誕生地
 |
img69-4-4-059
 |
img69-4-4-060
福聚山 大慈寺 原氏墓地
 |
img69-4-4-061
|
img69-4-4-062
福聚山 大慈寺 位牌堂
 |
img69-4-4-063
 |
img69-4-4-064
福聚山 大慈寺 境内
|
img69-4-4-065
 |
img69-4-4-070
盛岡 故内閣総理大臣原敬閣下
 |
img69-4-4-071
 |
img69-4-4-086
仙台名跡 青葉城二の丸中島池跡
 |
img69-4-4-087
 |
img69-4-4-088
仙台名跡 青葉城本丸西の門城壁
|
img69-4-4-089
 |
|
|
盛岡市 桜山神社 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
|
img69-4-4-042
桜山神社 烏帽子岩 |
img69-4-4-043
 |
img69-4-4-048
南部伯銅像 桜山神社発行
 |
img69-4-4-049
|
盛岡
絵葉書発行大正8年~昭和7年頃
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
img69-4-4-140
盛岡停車場
 |
img69-4-4-141
 |
img69-4-4-142
髙松池
 |
img69-4-4-143
 |
img69-4-4-144
石割桜
 |
img69-4-4-145
 |
img69-4-4-146
厨川柵跡
|
img69-4-4-147
 |
img69-4-4-148
馬市
 |
img69-4-4-149
 |
img69-4-4-150
県社八幡宮
 |
img69-4-4-151
 |
img69-4-4-152
開運橋(盛岡市)北上川に架かる
 |
img69-4-4-153
 |
img69-4-4-154
岩手県庁
|
img69-4-4-155
 |
img69-4-4-156
県公会堂
 |
img69-4-4-157
 |
img69-4-4-158
県社桜山神社
|
img69-4-4-159
 |
img69-4-4-160
明治天皇御臨幸聖跡記念塔
 |
img69-4-4-161
 |
img69-4-3-046
盛岡城
別名 不来方城(こずかたじょう)
 |
img69-4-3-047  |
岩手県 一ノ関 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
img69-4-4-116
一関公園 高平男爵像
 |
img69-4-4-117
 |
|
|
陸前松島 (発行 大正7年以前
絵はがき提供:中井陽一氏 |
naka-(2021)松嶋名勝 在城島
松嶋名勝 在城島_thumb.jpg) |
naka-(2022)宛名面
|
naka-(2023)陸前松島 上子島
|
naka-(2024)宛名面
宛名面_thumb.jpg) |
陸前松島 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 (発行 大正7年~昭和8年頃) |
img69-4-4-178
松島ホテル 楼上よりの展望
 |
img69-4-4-179
|
img69-4-4-180
境内の老杉矗々として嵐気人を襲う巨刹
瑞巌寺
、 |
img69-4-4-181
 |
img69-4-4-182
松島ホテル全景
 |
img69-4-4-183
|
img69-4-4-184
松島ホテル 大広間
 |
img69-4-4-185
 |
宮城県 陸前松島 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
(Taisho Hato Brand)
(発行 大正7年~昭和8年頃) |
img046 幽邃静寂なる山海の霊境、雄島渡月橋付近
 |
img047宛名面
 |
img048 雄島および双子島を指呼の間に望雁金森よりの大観
 |
img049 宛名面
|
img050 怪奇の形相を現はせる仁王島
 |
img051宛名面
|
img052 五大堂より望みたる水光一碧の景観
|
img053宛名面
|
img054 多趣優美なる双子島の風光
 |
img055宛名面
|
img056 絶景を賛美さるる不老山
 |
img057 宛名面
|
img058 奇勝材木島の風光
 |
img059宛名面
|
img060
松島海岸の美観をなす五大堂
坂上田村麿の建立
(特別保護建造物)
 |
img061 宛名面
|
img070
陸前松島
文王間
 |
img071
 |
img072
三百五十年来の老樹
松島瑞巌寺前庭の紅梅
 |
img073
 |
img074
陸前松島
松島瑞巌寺境内
 |
img075
 |
img076
本堂正面馬戸
 |
img077
 |
img078
開基伊達政宗公像
|
img079
 |
img080
本堂前長廊
 |
img081
|
img082
仙台名跡瑞鳳殿
仙台藩祖伊達政宗公御霊廟
拝殿前 佐々木文山の篆額
 |
img083
 |
img084
陸前松島 宝物の一部
 |
img085
 |
img086
仙台名跡瑞鳳殿
奥御本殿
藩祖伊達政宗公御像
 |
img087
 |
img088
仙台名跡瑞鳳殿
涅槃門内部唐草ノ籠彫
 |
img089
 |
img090
仙台名跡瑞鳳殿
仙台藩祖伊達政宗公
霊廟奥ノ院
|
img091
 |
img092
仙台名跡
感仙殿 二代忠宗公御霊廟
左右の五輪殉死の碑
 |
img093
 |
img094
宝物 |
img095
 |
img096
仙台名跡
善応殿
三世伊達綱宗公御霊廟
 |
img097
 |
img098
仙台名跡瑞鳳殿
伊達政宗公ニ殉死者
 |
img099
 |
img100
仙台名跡瑞鳳殿
参道入口杉並木
|
img101
|
img102
仙台名跡瑞鳳殿
仙台藩祖伊達政宗公御霊廟
拝殿ノ 前景
 |
img103
 |
img104
仙台名跡瑞鳳殿
仙台藩祖伊達政宗公御霊廟前全景
|
img105
 |
img106
仙台名跡瑞鳳殿
金唐門欄間唐ノ二十四孝ト龍虎憤闘浮彫
梅村日向ノ作
 |
img107
 |
|
|
仙台名所 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
(発行 大正7年~昭和8年頃) |
img69-4-4-186
徳川氏振子之墓
 |
img69-4-4-187
|
img69-4-4-188
正岡之墓 参拝記念印
|
img69-4-4-189
|
img69-4-4-190
高尾の墓
|
img69-4-4-191
 |
img69-4-4-192
正岡の墓
 |
img69-4-4-193
 |
仙台名所 林 子平(はやし しへい) 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
発行:仙台伊勢安 (発行 大正7年~昭和8年頃)
林 子平:江戸時代後期の経世論家。「寛政の三奇人」(高山彦九郎・蒲生君平と共に)
墓は仙台市の龍雲院にある。
|
img062 文武兼備大学校の図
林子平 辞世の歌
|
img063宛名面
|
img064林子平之肖像
 |
img065宛名面
|
img066 龍雲院境内景
 |
img067宛名面
 |
img068 寛政三偉人書
|
img069宛名面
|
猪苗代水力電気株式会社
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
|
img69-4-3-130
第二発電所水車及び発電機  |
img69-4-3-131a
|
img69-4-8-027
会津名勝
猪苗代水力電気株式会社水槽
 |
img69-4-8-028a
 |
img69-4-7-067
猪苗代水力電気株式会社
第一発電所全景
 |
img69-4-7-068a
 |
img69-4-7-127
猪苗代水力電気株式会社
第二発電所水槽及びサイフォン
|
img69-4-7-128a
|
福島郡山付近 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
福島市 飯坂温泉 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
img69-4-8-145
 |
img69-4-8-146a
|
img69-4-5-170
福島 岩代飯坂ラジウム温泉名勝
若葉町より眺むる湯野村愛宕山の風景
 |
img69-4-5-171a
|
|