絵はがき 談山神社 |
発行年代 明治40年~大正7年
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
333 談山神社楼門並拝殿
 |
334 談山神社正面前景
|
335 談山神社拝殿全景
|
336 談山神社全景
 |
337 談山神社 十三重塔
(特別保護建造物)
_thumb.jpg) |
333~337の宛名面
|
|
|
発行年代 明治40年~大正7年
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
354 (大和)談山神社全景
談山神社全景_thumb.jpg) |
354の宛名面
|
415多武峯不動延命滝
|
415の宛名面
 |
発行年代 明治40年~大正7年
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
355 (大和)談山神社神廟十三塔
談山神社神廟十三塔_thumb.jpg) |
356 (大和)談山神社二ノ鳥居前 後醍醐天皇御寄付石灯籠
|
357 (大和)談山神社社頭
|
358 (大和)談山神社拝殿
|
355~358の宛名面
 |
|
|
|
明治40(1907)年~大正7(1918)年 談山神社 絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
明治40(1907)年~大正7(1918)年
№2363 談山神社全景 |
|
|
|
「談山名勝 絵はがき」 明治40(1907)年~大正7(1918)年 写真提供:成瀬匡章様 |
№1275 表紙(№1271~1274)「談山名勝 絵はがき」「談山名勝 絵はがき」_thumb.jpg) |
№1275 表紙(№1271~1274)「談山名勝 絵はがき」(裏面)
|
№1271~1279宛名面
|
№1271 大和談山神社全景 WHOLE VIEW OF DANZAN SHRINE YAMATO
|
№1272 大和談山神社樓門及拜殿 HAIDEN OF DANZAN SHRINE, YAMATO.
 |
№1273 大和談山神社神廟十三塔 THIRTEENS TOWER DANZAN SHRINE YAMATO |
№1274 大和談山神社拜殿 DANZAN SHRINE, YAMATO .
|
|
№1276 大和談山神社仮殿 DANZAN SHRINE, YAMATO .
 |
№1277 大和談山神社若宮 WAKAMIYA, DANZAN SHRINE YAMATO
 |
№1278 大和談山神社二ノ鳥居 NINOTORII OF DANZAN SHRINE YAMATO.
 |
№1279 大和多武峯東大門 TODAIMON OF TABUNOMINE,YAMATO.
|
大正(7年以前 ) の談山神社 写真提供:中井陽一氏 |
1大和 神廟十三塔

写真提供:中井陽一氏 |
2大和 談山神社全景

写真提供:中井陽一氏 |
3大和 談山神社
写真提供:中井陽一氏 |
談山神社二ノ鳥居前後
後醍醐天皇御寄附石燈籠
写真提供:中井陽一氏 |
5大和 談山神社拝殿

写真提供:中井陽一氏 |
多武峯
破不動延命滝
写真提供:中井陽一氏 |
多武峯
藤原鎌足公陵山御破裂森
写真提供:中井陽一氏 |
|
大正7年~昭和8年ごろ
写真提供:中井陽一氏 |
大正7年~昭和8年ごろ
写真提供:成瀬匡章様 |
8大和 談山神社

写真提供:中井陽一氏 |
№1553 談山神社全景
|
大正7(1918)年~昭和8(1934)年 談山神社 絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№2364 談山神社境内の櫻(其二)
_thumb.jpg) |
№2365 談山神社境内の櫻(其四)
_thumb.jpg) |
№2366 談山神社樓門の櫻
 |
|
発行年代 大正7年~昭和8年
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
発行年代 大正7年~昭和8年
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
27 大和多武峰談山神社
 |
27の宛名面
 |
39 大和多武峰不動延命之滝
|
39の宛名面
 |
発行年代 大正7年~昭和8年
TAISHO製
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
28 大和多武峰談山神社祓殿
 |
29 大和多武峰談山神社拝殿
 |
29-1 大和多武峰談山神社社務所
 |
30 大和多武峰藤原真人公墳(淡海公)
 |
31 大和多武峰藤原鎌足公墳
_thumb.jpg) |
32 大和多武峰談山神社総社本殿
 |
33 大和多武峰談山神社社廟
十三重塔

白鳳七年(昭和二年迄千二百六十年)定慧和尚の創立にして、享祿五年六月(昭和二年迄三百九十六年)再建、高さ四十三尺五寸方一丈の神廟、我国唯一の塔にして特別保護建造物なり |
28~33の宛名面
 |
発行年代 大正7年~昭和8年
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
346 談山神社 修祓殿
|
347 談山神社十三重塔並権殿(特別保護建造物)
 |
348 談山神社全景
 |
349 談山神社 一ノ鳥居(御破裂山の遠望)
_thumb.jpg) |
350 談山神社 御廟山(御破裂山)
_thumb.jpg) |
351 談山神社 楼門并拝殿
 |
352 談山神社 総社拝殿
 |
353 談山神社 御本殿
 |
発行年代 大正7年~昭和8年
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
454 大和談山神社 神廟十三塔
 |
455 大和談山神社 社頭
|
456 大和談山神社 御仮殿
|
457 大和談山神社 拝殿
|
454~457 の宛名面
 |
|
|
|
大和談神社權殿 大正10(1921)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
別格官幣 談山神社
明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
№3672(大和談神社權殿)創立天祿元年至大正十年九百五十二年 本社御造營の時神靈を當殿に遷し給ふ
 |
№3672宛名面
 |
№3749 別格官幣 談山神社
 |
№3749宛名面
 |
|
発行年代 昭和8年~昭和20年
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
327 談山神社 本殿
 |
328 談山神社 参道
 |
329 談山神社 楼門
 |
330 談山神社御廟山 御破裂山
 |
331 談山神社 末社総社
 |
332 談山神社 拝殿
 |
327~332の宛名面
 |
|
発行年代 昭和8年~昭和20年
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
338 談山神社 本殿ノ一部
 |
339 談山神社
御幸道ヨリ社務所ヲ望ム
|
340 談山神社御廟山
|
341 談山神社 十三重塔並権殿(共に国宝建造物)
_thumb.jpg) |
342 談山神社 末社総社
 |
343 談山神社 拝殿並楼門
|
344 談山神社全景
|
345 談山神社本殿
 |
338~345の宛名面
 |
|
|
|
談山神社縁起絵巻物 (発行大正7年以前) 絵はがき所蔵:奈良県立図書情 |
img66-4-4-074
縁起絵巻物 (其の三)
 |
img66-4-4-075  |
img66-4-4-076
縁起絵巻物 (其の四)
 |
img66-4-4-077
 |
img66-4-4-078
縁起絵巻物 (其の三)

img66-4-4-074と写真は同一ですがスタンプがが異なります。
|
img66-4-4-079

|
img66-4-4-080
縁起絵巻物 (其の二)  |
img66-4-4-081
 |
img66-4-4-082
縁起絵巻物 (其の五)  |
img66-4-4-083
 |
img66-4-4-084
縁起絵巻物 (其の一)  |
img66-4-4-085
 |
多武峰神園並びに拝所
|
|
|
img69-4-7-193
 |
img69-4-7-194a
 |
|
|
談山神社図 吉野連峰中景観 岡本勇治 記念品 |
img69-4-13-080
 |
img69-4-13-081
 |
img69-4-13-082
 |
img69-4-13-083
 |
img69-4-13-084
|
img69-4-13-085
 |
img69-4-13-086
 |
img69-4-13-087
 |
img69-4-13-088
 |
img69-4-13-105
 |
|
|
|