絵はがき 下市町 |
(大和) 下市 吉野川鮎狩リ
発行:大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
|
|
№191 (大和) 下市 吉野川鮎狩リ
the Fishing of the River-Yoshino.
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 下市 吉野川鮎狩リ the Fishing of the River-Yoshino._thumb.jpg) |
|
|
吉野下市 千石橋 絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№1704 大和下市千石橋
明治40(1907)年~大正7(1918)年
 |
№1834 (下市)千石橋ノ一行
明治40(1907)年~大正4(1915)年7月31日
消印:4.7.31がある
千石橋ノ一行_thumb.jpg) |
消印:4.7.31

№1834 宛名面
明治40(1907)年~大正4(1915)年7月31日 |
№294 大和吉野下市 千石橋
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |
吉野川筏流し 明治40(1907)年~大正7(1918)年 写真提供:成瀬匡章様 |
№199 吉野郡吉野川千石橋下筏流シ
明治40(1907)年~大正7(1918)年
 |
_thumb.jpg)
№201 吉野川の筏流し
(yoshino river yamato)
明治40(1907)年~大正7(1918)年 |

№202 吉野の筏流し
The Yoshino River
明治40(1907)年~大正7(1918)年 |
№205 (大和吉野川上流筏流シ RAFTS IN THE RIVER,YOSHINO.
明治40(1907)年~大正7(1918)年 |

№798 吉野川の筏流し Raft at Yoshino river
明治40(1907)年~大正7(1918)年 |

№1008 吉野川 筏流し
明治40(1907)年~大正7(1918)年 |
 YOSHINOGAWA._thumb.jpg)
№1370 吉野川ノ激流(其三) YOSHINOGAWA.
明治40(1907)年~45(1912)年4月11日 |
|
吉野川筏流し 大正7(1918)年~昭和8(1933)年 写真提供:成瀬匡章様 |

№200 大和吉野川上流筏流シ
吉水神社發行
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |
№203 吉野川の流筏
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |
 吉野川の清流に泛ぶ流筏 CLERE STREAM OF RIVER YOSHINO AND RAFTS,YOSHINO. _thumb.jpg)
№206 (吉野名勝) 吉野川の清流に泛ぶ流筏
CLERE STREAM OF RIVER YOSHINO AND RAFTS,YOSHINO.
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |
_thumb.jpg)
№201 吉野川の筏流し 宛名面(yoshino river yamato) |
吉野下市町 写真提供:成瀬匡章様 |

№1705 後醍醐天皇御野立舊跡堀毛神社
明治40(1907)年~大正7(1918)年 |

№296 願行寺ノ老松
Gankoji OldPine
明治40(1907)年~大正7(1918)年 |

№796 吉野下市秋津八幡
Akitsu hachiman
明治40(1907)年~大正7(1918)年 |

№797 吉野下市圓通客の觀音堂 kanondo,Shimoich
明治40(1907)年~大正7(1918)年 |

№1072 恭賀凱旋新春
關西鐡道沿線吉野川
明治39年以前 |

№1072宛名面
明治39年以前 |
|
|
釣瓶寿司屋 吉野郡下市町下市 |
釣瓶寿司屋 吉野郡下市町下市 明治40年(1907)~大正7年(1918)年 写真提供:成瀬匡章様 |

№865 大和下市御鮨屋彌助庭園内若葉の内侍祈祷せし明神 |
|
|
|
釣瓶寿司屋 吉野郡下市町下市 大正7(1918)年~昭和8(1933)年 写真提供:成瀬匡章様 |

№283 大和吉野郡下市
釣瓶鮨屋庭園 |
№284 大和吉野郡下市
釣瓶鮨屋庭園 |
№285 大和吉野郡下市
釣瓶鮨屋庭園 |

№286 大和吉野郡下市
釣瓶鮨屋庭園ノ景 |

№287 大和下市釣瓶鮨屋
仙洞御所ヨリ拝領ノ招牌 |

№288 大和下市
釣瓶鮨屋庭園内お里黒髪塚 |

№289 大和下市
釣瓶鮨屋庭園内維盛卿ノ塚 |
「つるべすしや 絵はがき」「大和下市 旅館宅田弥助 電話八番」_thumb.jpg)
№290 畳紙(№283~289)「つるべすしや 絵はがき」「大和下市 旅館宅田弥助 電話八番」 |
「つるべすしや 絵はがき」「大和下市 旅館宅田弥助 電話八番」 (1)_thumb.jpg)
№290 畳紙(№283~289)「つるべすしや 絵はがき」「大和下市 旅館宅田弥助 電話八番」 (1) |
|
|
|

№291 大和吉野下市釣瓶鮓屋本宅 |

№292 大和吉野下市釣瓶鮓屋
庭園全景 |

№293 大和吉野下市釣瓶鮓屋
庭園内維盛卿塚 |

№295 大和吉野下市町全景
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |

「大和吉野下市」葉書宛名面 |

下市町セット |
|
|

№735 大和吉野下市釣瓶鮓屋寶物 後水尾天皇拝領之招牌 |

№736 大和吉野下市釣瓶鮓屋
庭園ノ全影 |

№737 大和吉野下市釣瓶鮓屋
庭園ノ一部 |

№738 大和吉野下市釣瓶鮓屋
お里黒髪塚 |

№739 大和吉野下市釣瓶鮓屋
維盛卿ノ塚 |
|
|
|
釣瓶寿司屋 吉野郡下市町下市 昭和3年(1928)~昭和8(1933)年 写真提供:成瀬匡章様 |

№799 大和吉野下市釣瓶鮓屋
庭園ノ一部 |

№800 大和吉野下市釣瓶鮓屋
庭園ノ全景 |

№801 大和吉野下市釣瓶鮓屋
維盛卿ノ塚 |

№802 大和吉野下市釣瓶鮓屋
お里黑髪塚 |

№803 大和吉野下市釣瓶鮓屋寶物 後水尾天皇拜領之招牌 |
|
|
|
「繪葉書(下社)」 官幣大社丹生川上神社々務所
発行:昭和8年以降
絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№3683 畳紙(№3679~3682)「繪葉書(下社) 官幣大社丹生川上神社々務所(表面)
_thumb.jpg) |
№3683 畳紙(№3679~3682)「繪葉書(下社) 官幣大社丹生川上神社々務所(裏面)
(裏面)_thumb.jpg) |
№3679 官幣大社丹生川上神社下社御本殿 奈良縣吉野郡丹生村長谷
 |
№3680 官幣大社丹生川上神社下社拜殿 奈良縣吉野郡丹生村長谷
 |
№3681 官幣大社丹生川上神社下社社務所 奈良縣吉野郡丹生村長谷
 |
№3682 官幣大社丹生川上神社下社御全景 奈良縣吉野郡丹生村長谷
 |
№3679~3682宛名面
 |
|
|