絵はがき 桜井市・大神神社 |
「奈良縣安倍尋常小學校落成記念繪はがき」 中川東雲軒撮影
「安倍尋常小學校落成記念」のスタンプあり。
落成式は明治45(1912)年3月24日。
発行 明治45(1912)年3月24日~大正7(1918)年 写真提供:成瀬匡章氏 |
№1637 畳紙(№1634~1636)「奈良縣安倍尋常小學校落成記念繪はがき」
「奈良縣安倍尋常小學校落成記念繪はがき」_thumb.jpg) |
№1634 奈良縣安倍尋常小學校正面(中川東雲軒撮影)
_thumb.jpg) |
№1635 奈良縣安倍尋常小學校斜面(中川東雲軒撮影)
_thumb.jpg) |
№1636 奈良縣安倍尋常小學校背面(中川東雲軒撮影)
_thumb.jpg) |
大和三輪城趾 大正7(1918)年~昭和8(1933)年 写真提供:成瀬匡章氏 |
№2065 三輪城趾
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 |
三輪城:大神神社の南側。 |
|
|
桜井市 大神神社 絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№2362 大和國一宮官幣大社大神神社寶物
大正7(1918)年~昭和8(1934)年  |
№2362 大和國一宮官幣大社大神神社寶物(宛名面)
大正7(1918)年~昭和8(1934)年 |
|
№2361 官幣大社大神神社神體山(三輪山全景)
昭和8(1933)年以降
_thumb.jpg) |
「官幣大社大神神社繪葉書」
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
№3599 畳紙(№3591~3598)「官幣大社大神神社繪葉書」(表面)
「官幣大社大神神社繪葉書」(表面)_thumb.jpg) |
№3599 畳紙(№3591~3598)「官幣大社大神神社繪葉書」(裏面)
「官幣大社大神神社繪葉書」(裏面)_thumb.jpg) |
№3591 官幣大社 大神神社 拜殿 (國寶)
_thumb.jpg) |
№3592 官幣大社 大神神社 神山三輪山及參道竝木
 |
№3593 官幣大社 大神神社 摂社 狭井座大神荒魂神社
 |
№3594 官幣大社 大神神社 大直禰子神社 (國寶)
_thumb.jpg) |
№3595 官幣大社 大神神社 摂社 率川座大神御子神社(奈良市本子守町鎮座)
_thumb.jpg) |
№3596 官幣大社 大神神社 摂社 玉列神社(奈良縣磯城郡朝倉村鎮座)
_thumb.jpg) |
№3597 官幣大社 大神神社 二ノ鳥居
 |
№3598 官幣大社 大神神社 古圖
 |
№3591~3598 宛名面
 |
|
「敷島大教会 神殿改築落成記念繪葉書」
天理教 敷島大教会 奈良県桜井市金屋806-1
昭和5(1930)年~8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
№3341 畳紙(№3338~3340)「敷島大教会 神殿改築落成記念繪葉書」
「敷島大教会 神殿改築落成記念繪葉書」_thumb.jpg) |
№3338 神殿
 |
№3339 客殿 事務所
 |
№3340 全景 |
№3338~3340宛名面
 |
|
|
|
鳥見山靈畤顯彰會事務所 奈良県桜井市外山
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
№3915 鳥見山靈畤顯彰會事務所(奈良縣磯城郡櫻井町)
_thumb.jpg) |
№3916 鳥見山靈畤顯彰會事務所ヨリ靈畤ヲ望ム(奈良縣磯城郡櫻井町)
_thumb.jpg) |
№3915~3916宛名面
 |
|
官幣大社 大神神社絵葉書 発行:昭和8年~20年ごろ
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
|
img69-1-35-001
|
img69-1-35-002
官幣大社 大神神社摂社狭井坐大神荒 魂神社
 |
img69-1-35-003
 |
img69-1-35-004
官幣大社 大神神社
摂社大直禰子神社(国宝)  |
img69-1-35-005
 |
img69-1-35-006
官幣大社 大神神社 手水舎
 |
img69-1-35-007
 |
img69-1-35-008
官幣大社 大神神社 二の鳥居
 |
img69-1-35-009
官幣大社 大神神社 大禮記念館
|
img69-1-35-010
|
img69-1-35-011
官幣大社 大神神社 古図 |
img69-1-35-012
 |
img69-1-35-013
官幣大社 大神神社 拝殿 (国宝)
 |
img69-1-35-014
|
img69-1-35-015
官幣大社 大神神社
神山三輪山 および参道並木
 |
img69-1-35-016
 |
img69-1-35-017
 |
img69-1-35-018
 |
|
|
「官幣大社大神神社繪葉書」
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
№4468 畳紙(№4465~4467)「官幣大社大神神社繪葉書」
|
№4465 大和國一宮官幣大社大神神社參道
 |
№4466 大和國一宮官幣大社大神神社拝殿
 |
№4467 大和國一宮官幣大社大神神社神奈備三輪山
 |
№4465~4467宛名面
 |
|
|
|
「官幣大社大神神社繪葉書」
昭和8(1933)年~12(1937)年7月25日?
絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№4476 畳紙(№4469~4475)「官幣大社大神神社繪葉書」  |
№4476裏面
 |
№4469 官幣大社 大神神社 二ノ鳥居
 |
№4470 官幣大社 大神神社 手水舎  |
№4471 官幣大社 大神神社 大禮記念館
 |
№4472 官幣大社 大神神社 摂社大直禰子神社(國寶)
 |
№4473 官幣大社 大神神社摂社狭井坐大神荒魂神社
 |
№4474 官幣大社 大神神社 神山三輪山及參道竝木
 |
№4475 官幣大社 大神神社 古圖
 |
|
|
|
鳥見山齋塲ヨリ畝傍香久耳成三山ヲ望ム
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
|
|
№4477 鳥見山齋塲ヨリ畝傍香久耳成三山ヲ望ム
 |
№4477宛名面  |
|
|
|
官幣大社 大神神社摂社狭井坐大神 荒魂神社
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
談山神社
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
img69-1- 27-106
 |
img69-1- 27-107
 |
img69-1-27-132
談山神社全景
 |
img69-1-27-133
 |
奈良県立桜井高等女学校正面庭園の一部
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
|
大神宮司印 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
img69-4-8-011
 |
img69-4-8-012a
 |
img189
 |
img190
 |
「倉橋溜池竣功記念」写真提供:成瀬匡章氏
昭和10年(1935)頃干ばつ対策として造成着工された農業用溜池で、戦争等の影響もあり18年の歳月を要し、昭和32年(1957)完成。 |
№2422 畳紙(№2419~2421)「倉橋溜池竣功記念」
「倉橋溜池竣功記念」_thumb.jpg) |
№2422 畳紙(№2419~2421)「倉橋溜池竣功記念」(裏面)
「倉橋溜池竣功記念」(裏面)_thumb.jpg) |
№2419 倉橋溜池全景
 |
№2420 倉橋溜池余水吐
 |
№2421 南北両幹線水路分岐分水工
 |
|
|
|
奈良縣立櫻井高等女學校 写真提供:成瀬匡章氏 |
№2807 奈良縣立櫻井高等女學校 Naraken The Sakurai Higher Girl's School.
 |
№2807a 宛名面  |
|
|
「大和安倍山文殊院繪はがき」 写真提供:成瀬匡章氏 |
№2994 畳紙(№2991~2993)「大和安倍山文殊院繪はがき」
「大和安倍山文殊院繪はがき」_thumb.jpg) |
№2991 大和安倍山文殊院本堂 Monjyuin of Abeyama,Yamato.
 |
№2992 大和安倍山文殊院地蔵堂 Monjyuin of Abeyama,Yamato.
 |
№2993 大和安倍山文殊院石窟(其一) Monjyuin of Abeyama,Yamato.
 Monjyuin of Abeyama,Yamato._thumb.jpg) |
№2991~2993 宛名面
|
|
|
|
「日本三文殊一大和安倍寺 繪はがき」 写真提供:成瀬匡章氏 |
№3000 畳紙(№2995~2999)「日本三文殊一大和安倍寺 繪はがき」
「日本三文殊一大和安倍寺 繪はがき」_thumb.jpg) |
№2995 大和安倍文殊院(特別保護建造物)白山堂
白山堂_thumb.jpg) |
№2996 大和安倍文殊院(内務省指定)史績古墳
史績古墳_thumb.jpg) |
№2997 大和安倍文殊院(國寶)善財童子
善財童子_thumb.jpg) |
№2998 大和安倍文殊院(國寶)文殊菩薩臺獅子 承久二年安阿彌作
文殊菩薩臺獅子 承久二年安阿彌作_thumb.jpg) |
№2999 安倍仲麿公木像 大和安倍文殊院什寶
 |
№2995~2999 宛名面
 |
|
|