絵はがき  大峯奥駆 
絵はがき 大峯山   
発行年代 明治6年~明治40年 
大坂井上精美堂発行
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館   
 175 大峰山 トビ岩
   
175の宛名面
 
時期不明   №2099 大峰登山写真 写真提供:成瀬匡章氏
   
(大峯山名所)明治30(1897)年~40(1907)年?   写真提供:成瀬匡章様
 宛名面の区切り線がないが、被写体が木馬道ではなくトロッコ道でありが登山者が写っているのでやや新しい時期のものか? 
  
№1731(大峯山名所)神童子サンゴジ景色
   
 大峰山     明治40(1907)年~大正7(1918)年  写真提供:成瀬匡章様  


No1035

№1035「旅館 西村儀平 挨拶状」宛名面

№1039 大峰山本堂

№1040 大峰山日の出

№1041 大峰山鐘掛岩の遠望

№1042 大峰山鷹の鳥屋

№1043 大峰山お花畑

№1044 大峰山の夕映

№1045 大峰山の奇岩

№1046 大峰山東の覗

№1047 大峰山石楠花(高山植物)
 大峰山覗き     明治40(1907)年~大正7(1918)年  写真提供:成瀬匡章様   
 
№910 大和 大峰山上東之覗き 吉野山信田芳文堂發行
 
№907 大和アルプス大峰山行塲 
西の覗
(大正7年~昭和8年)
 
№909 大和 大峰山上西之覗き 吉野山信田芳文堂發行
 
№909 大和 大峰山上西之覗き 吉野山信田芳文堂發行(宛名面)
 
№908 (大和大峰山名所)東ノノゾキ 裏ノ行塲デ一番アブナイ所デス今ハ行ヲサセマセヌ
     
 大峰山行場   明治40(1907)年~大正7(1918)年  写真提供:成瀬匡章様
「大峯山行塲 繪はがき 寫真コロタイプ 吉野山信田芳文堂發行」      
 
№615 畳紙(№610~614)「大峯山行塲 繪はがき 寫真コロタイプ 吉野山信田芳文堂發行」
 
№610 大和大峰山宿坊各寺院
 
№611 大和大峰山上飛石岩
 
№612 大和大峰山上不動登リ岩
 
№614 大和大峰山上本堂及大護摩の景
 
№610~614 大峯山行場 絵はがき 5枚セット 宛名面
   
(大和)洞川 龍泉寺 奈良県吉野郡天川村洞川   明治40(1907)年~大正7(1918)年 提供:成瀬匡章様   
 №1176(大和)洞川 龍泉寺(其三)
明治40(1907)年~大正7(1918)年
№1176宛名面 
 №1177(大和)洞川 龍泉寺 其四
明治40(1907)年~大正7(1918)年
 
№1177 宛名面
 
 奈良県吉野郡天川村大峰山   明治40(1907)年~大正7(1918)年 写真提供:成瀬匡章様   
 №1342 大和大峯山行塲蟻の戸渡り
 №1343 大和大峰山行塲平等岩
 №1344 大和大峰山上本堂
 №1345 大和大峰山本堂一ノ鳥居
 №1346 大和大峰山行塲鐘掛岩
№1347 大和大峰山行塲不動登リ岩
 
№1348 大和大峰山行塲飛石
 
 №1349 大和大峰山行塲御龜石
 
 №1350 大和大峰山行塲東の覗
№1351 大和大峰山行塲西の覗
 
   
(大和)大峯山上    明治40(1907)年~大正7(1918)年      写真提供:成瀬匡章様 
№1683 (大和)大峯山上不動登リ岩
  
№1684 (大和)大峯山上西の覗き
  
№1685 (大和)大峯山上がたがた石
  
 
 大峰山   明治40(1907)年~大正7(1918)年  写真提供:成瀬匡章様         

No.1161 大峰山上 宿坊 喜蔵院 
 
№1192 (大峯山上) 行塲飛石
明治40(1907)年~大正7(1918)年 
    
大峯名所エハガキ袋(表 16枚セット)
大正7(1918)年~大正10(1921)年         写真提供:成瀬匡章様
 
№645 畳紙(№629~644)「大峯名所ヱハガキ」
 
№629 洞川龍泉寺(其一)
 №630 洞川龍泉寺(其二)  №631 洞川町の全景
 
№632 觀音橋より大峰山を望む
 
№633 一の行場蟷螂ヶ岩屋
 №634 役行者母公堂  
№635 蛇の瀧
 
№636 洞川電氣索道
 №637 大和大峰山上 本堂  
№638 大和大峰山役行場 東の覗
 
№639 大和大峰山役行場 西の覗
 
№640 大和大峰山役行場 御龜石
 
№641 大和大峰山役行場 蟻の戸渡り
 
№642 大和大峰山役行場 平等岩
 
№643 大和大峰山役行場 
不動登り岩
 №644 大和大峰山役行場 鐘掛岩  №645 畳紙(№629~644)「大峯名所ヱハガキ」(裏面)    
   大正7(1918)~13(1924)年8月16日 色版大峰山名所絵はがき    絵はがき提供:成瀬匡章氏
 №2161 大和アルプス山上ケ岳雲の海
№2162 大和アルプス山上ケ岳の御花畑より稻村ケ岳を望む
  
№2163 大和アルプス大峰山上の日の出
  
№2164 畳紙(№2161~2163)
「色版 大峰山名所繪葉書」  
 №2161~2163 通信面  №2164 畳紙(№2161~2163)「色版 大峰山名所繪葉書」裏面
  
   
大正7(1918)年~昭和8(1934)年 (大和)大峯山   絵はがき提供:成瀬匡章氏   
  №2217 (大和)大峯山本堂海面千八百廿八メートル Ominesan Yoshino
 №2218 (大和)大峯山御龜石 Ominesan Yoshino
 
  №2219 (大和大峯山名所)トウロノ岩屋 中ハ暗クテタイマツヲ付ケテ行ク
 №2220 大和大峰山行塲蟻の戸渡り
 
 №2222 大和大峰山行塲入口不動登り岩
 
 №2223 (大峯山名所)西ノゾキ
 
   
大正7(1918)年~昭和8(1934)年   大和大峯山   絵はがき提供:成瀬匡章氏   
№2224 (大和大峰山)本堂
  
№2225 (大和大峰山)行塲平等岩
 
№2226 (大和大峰山)行塲西の覗
  
 №2227 (大和) 大峰山 トビ岩
 
 №2228 (大和) 大峰山 アリノトワタリ
 
 №2229 (大和大峰山名所)平等岩 
   
発行年代    大正7年~昭和8年
三色版印刷株式会社印行
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館   
 176 大峰名勝 不動登岩
 
 177 大峰名勝 東覗
 
178 大峰名勝 鐘掛
  
179  大峰名勝 御亀石
 
 180 大峰名勝 西ノ覗
 
  181 大峰名勝 本堂
 
182 大峰名勝 蟻ノト渡
  
176~182の宛名面
  
   発行年代    大正7年~昭和8年
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館   
 405 大和大峰山役行者場 鐘掛け岩
 406 大和大峰山役行者場 蟻の戸渡り
 
 407 大和大峰山役行者場 東の覗
 
408  大和大峰山役行者場 平等岩
 
 409 役行者母子堂
 410 大和大峰山役行者場 西の覗
 
405~410の宛名面
  
 
 発行年代    大正7年~昭和8年
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 
 発行年代    大正7年~昭和8年
三色印刷株式会社印行
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
 411  大和大峰山役行者場 飛石
411の宛名面
  
486 大和名勝大峰山平等石
三色印刷株式会社印行
  
486の宛名面
 
 発行年代    大正7年~昭和8年
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館   
 412 大峰山 本堂
 
  413 大峰山 平等岩
 414 大峰山 西の覗き
412~414の宛名面
 
   発行年代    大正7年~昭和8年 洞川
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
   
 306  洞川町の全景
306の宛名面
 
   
 発行年代    大正7年~昭和8年   洞川
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館   
  307 洞川観音橋
308 洞川全景
 
307~308の宛名面
  
 
洞川観音橋   発行年代    大正7年~昭和8年
絵葉書提供:中井陽一氏
 naka-(2876)洞川観音橋より大峰山を望む 蛇の瀧
naka-(2877)
 
naka-(2878)役行者母公堂 一の行者蟷螂の岩屋
 
 naka-(2879)宛名面宛名面
(№1661~1676)「大和アルプス 大峰奥通り 登山記念繪葉書」  大正7(1918)年~大正15(1926)年?
 
畳紙(№1677)表に鉛筆で「大正十五年度」の書き込みあり。宛名面と併せて発行年を推定。    写真提供:成瀬匡章様
 №1677 畳紙(№1661~1676)「大和アルプス 大峰奥通り 登山記念繪葉書」
 
  №1661 大峰山脈奥通り
 神仙境ノ日の出
№1662 大峰山脈奥通り
 經箱岩ノ神秘
  
 №1663 大峰山脈奥通り
 笙ノ岩屋ノ神秘
 
 №1664 大峰山脈奥通り 
聖法坂ノ急坂八丁
 
 №1665 大峰山脈奥通り 
彌仙岳宿營地 海抜五千六百尺
 
 №1666 大峰山脈奥通り 
七面山ノ遠望
 
 №1667 大峰山脈奥通り
 五百羅漢の奇景
№1668 大峰山脈奥通り 
緣ノ鼻の奇勝
  
 №1669 大峰山脈奥通り
 釋迦岳ノ香精水
 
 №1670 大峰山脈奥通り
 神仙ノ灌頂所
 
 №1671 大峰山脈奥通り 
大日岳ノ俊岩
 
 №1672 大峰山脈奥通り
 極樂ノ東門
 
 №1673 大峰山脈奥通り
 前鬼山ノ神秘
 
№1674 大峰山脈奥通り 
前鬼下ノ行塲天ノ二十八宿 
  
№1675 大峰山脈奥通り
 前鬼山 日光瀧
  
 №1676 大峰山脈奥通り 
前鬼山 月光ノ瀧 
     
 大峰山絵葉書帖     大正7(1918)年 ~昭和8(1933)年 写真提供:成瀬匡章様    
 
№1067 表紙「大峯山繪葉書帖」(№1057~1066)
 №1057 (大和大峰山名所) 山上本堂  №1058 (大和大峰山名所) 鐘掛け岩  
№1059 (大和大峰山名所) 御龜石
 
№1060 (大和大峰山名所) 西の覗
 
№1061 (大和大峰山名所) 不動登り岩
 
№1062 (大和大峰山名所) 飛石
 
№1063 (大和大峰山名所) 東の覗
 
№1064 (大和大峰山名所) 蟻の戸渡り
 
№1065 (大和大峰山名所) 平等岩
 
№1066 洞川龍泉寺本堂
 
№1067 表紙「大峯山繪葉書帖」(№1057~1066)の裏表紙
   大峰山雪中登山   大正7(1918)年 ~昭和8(1933)年 写真提供:成瀬匡章様

№1115 大峰山雪中登山ノ英國領事館一行(其一)(不許複製)

№1116 大峰山鐘掛行塲附近ノ美雪(不許複製)
大和大峰山名所   大正7(1918)年 ~昭和8(1933)年 写真提供:成瀬匡章様   

№668 (大和大峰山名所) 辻堂 ニ少年遭難地

№670 大峰山西の覗

№671 (大和大峰山)行塲飛石

№673 (大和大峰山名所) 御花畑 向ニ見エルハ小篠ハ三千釋迦ヶ岳ト云フ

№674 (大和大峰山名所) 御龜石御フムナタタクナ枝ツクナヨケテ通レヨヨビノ新客ト歌ヨミスル所

№675 (大和大峰山名所) 不動ノ上登岩  裏ノ行塲十八所ノ名稱ノカカリ足モトスベル故氣ヲ付テ行ケト云所
(明治40(1907)年~大正7(1918)年)

№676 洞辻茶屋
(明治40(1907)年~大正7(1918)年)

№676 洞辻茶屋(裏面)

№677 (大和大峰山名所)
 トウロウノ岩屋 
中ハ暗クテタイマツヲ付ケテ行ク

№678 (大和 大峰山)彌仙山登山者休憩所

s-№648 (大峰山名所)龍泉寺

s-№650 (大峰山名所)洞川全景
大正7(1918)年~大正9(1920)年
大和アルプス大峰山  大正7(1918)年 ~昭和8(1933)年 写真提供:成瀬匡章様    
 
№768 大和山上ヶ岳 アリノトワタリ
 
№769 大和アルプス大峰山上本堂全景
 
№770 大和洞川龍泉寺橋ヲ望ム
 
№771 大和アルプス大峰山行塲
 平等岩
(明治44年から大正10年)

№772 大和アルプス(大峰山奥通リ) 神仙の本堂

№773 大和アルプス(大峰山奥通リ) 彌仙参篭所
大峯登山記念帖  大正7(1918)年 ~昭和8(1933)年 写真提供:成瀬匡章様     

№922 大峯登山記念帖

№923 (大和大峰山名所) 全景 大堂原ヨリ洞川一園ヲ望ム

№924 (大和)大峰山 金カケ

№925 (大和大峰山名所) 西ノゾキ アリガタヤ西ノゾキデ ザンゲシテミダノ淨土ヘイルゾウレシキト歌ヨミスル所

№926 (大和大峰山名所) 御龜石 フムナタタクナ杖ツクナヨケテ通レヨタビノ新客ト歌ヨミスル所

№927 (大和大峰山名所) 本堂 屋根ノ瓦ハ皆赤瓦ナリ(海面千八百二十八メートル)

№928 (大和大峰山名所) 龍泉寺本堂 安置佛ハ彌勒菩薩動明王デス 行臺菩薩ノ作身ノ丈一丈六尺ノ像デス

№929 (大和)大峰山 トビ岩

№930 (大和)大峰山 アリノトワタリ

№931 (大和大峰山名所) 平等石 平等石マワリテ見レバアコタキノ死スル命ノ不動クリカラト歌ヨミスル所

№932 (大和大峰山名所) トウロウ岩屋中ハ暗クテタイマツヲ付ケテ行ク

№933 (國立公園)大和大峯山 頂上お花畑
大峯登山記念帖  大正7(1918)年 ~昭和8(1933)年
登山記念10年3月29日の印在り
絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(2931)大峯登山記念帖
 
naka-(2932).大和大峯山名所 金掛 鐘掛けと問うて尋ねてきて見れば九けつのぞおち下にこそ見れと歌詠みするところ
 
naka-(2933)大和大峯山名所 西のぞき ありがたや西のぞきで懺悔して弥陀の浄土へいるぞうれしきと歌とする所
 
naka-(2934)大和大峯山名所 御亀石 ふむなたたくな杖つくな よけて通れよたびの新客と歌よみするところ
 
naka-(2935)大和大峯山名所 本堂 屋根の瓦は皆の瓦なり 海面1828メートル
 
naka-(2936)大和 大峯山 とび岩
 
naka-(2937)大峯さんの岩場なり
 
naka-(2939)大和大峯山名所 平等石 平等石まわりて見ればアコタキノ死スル命ノ不動クリカラト歌ヨミスル所
 
naka-(2940)大和大峯山名所 トウロノ岩屋 中は暗くてタイマツを付けて行く
 
naka-(2941)大和 大峯山 東ノゾキ
 
naka-(2943)大和大峯山名所 洞辻 吉野と洞川との追分なり チカラモチという名物あり
 
naka-(2944)絵葉書宛名面 登山記念10年3月29日の印在り
 
   
       
大和大峰山 大正7(1918)年 ~昭和8(1933)年 写真提供:成瀬匡章様    
 
No.1162 大和大峰山 本堂一の鳥居
 
№1173 大峰山上一本松茶屋附近ノ凍柱
大正7(1918)年~昭和8(1933)年発行 
№1174 大峰山上鐘掛行塲附近ノ美雪(不許複製)
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 
 
№1175 大峰山洞辻茶屋附近ノ積雪
大正7(1918)年~昭和8(1933)年発行 
   
№1181 大和大峰山行塲西の覗
大正7(1918)年~昭和8(1933)年発行
 
№1182 大和大峰山本堂一ノ鳥居
大正7(1918)年~昭和8(1933)年発行  
   
 大和大峰山 大正7(1918)年 ~昭和8(1933)年 写真提供  :中井陽一氏
大和大峰山名所 御亀石 鐘掛け岩
 
大和大峰山名所 西の覗と東の覗
 
大和大峰山名所 
大峰山上本堂とお花畑
 
大和大峰山名所
 平等岩と蟻のとわたり
 
大和大峰山名所 
平等岩と蟻のとわたり
 
洞川電気素道 洞川町の全景
 
洞川龍泉寺
 
 
原色写真版 大峰山上 絵はがき  大正7(1918)年~昭和8(1933)年 発行 写真提供:成瀬匡章様   
 №1191 畳紙(№1183~1190)「原色写真版 大峰山上繪はがき」
 №1183 (大和)大峯山本堂海面壱阡八百廿八メートル
 №1184 (大和)大峯山東ノゾキ
№1185 (大和)大峯山西ノゾキ 
№1186 (大和)大峯山アリノトワタリ 
 
№1187 (大和)大峯山金カケ
 
 №1188 (大和)大峯山平等岩
 №1189 (大和)大峯山御龜石
 №1190(大和大峯山名所)トウロノ岩屋 中ハ暗クテタイマツヲ付ケテ行ク
  
     
 奈良県吉野郡天川村大峰山 大正7(1918)年~昭和8(1933)年   写真提供:成瀬匡章様     
 
№1354 大和大峰山上東覗き 
  
№1355 大和大峰山上西覗き
 
№1356 大和大峰山上飛石 
  
№1357 大和大峰山上御龜石
  
№1358 大和大峰山上蟻ノ門渡
  
№1359 大和大峰山上古鐘
  
№1360(大和)大峰山本堂及護摩堂ノ光景
  
№1361(大和)大峰山東覗キ
 
№1362(大和)大峰山西覗キ 
  
№1363(大和)大峰山裏ノ行塲トビ岩
  
№1364(大和)大峰山御龜石
  
№1365(大和)大峰山一ノ行塲「トウロウ」ノ岩屋
 
№1366 大和山上嶽参リ 
     
大峯山上   大正7(1918)年~昭和8(1933)年   写真提供:成瀬匡章氏   
№1563 大峰山上洞辻茶屋入口(不許複製) 
 
№1564 大峯山上ヨリ大和アルプス連山ヲ望ム(其一)(不許複製) 

 
№1565 大峯山上ヨリ大和アルプス連山ヲ望ム(其三)(不許複製) 

 
 
大峯山名所    大正7(1918)年~昭和8(1933)年    写真提供:成瀬匡章氏   
 №1567(大峯山名所)洞川全景
 
№1568(大和大峰山名所)洞川全景
  
№1569(大和大峰山名所)母子堂
  
 №1570(大和大峰山名所)トヲロノ岩屋
 
 №1571(大和大峰山名所)龍泉寺本堂 
     
   天川村洞川   大正7(1918)年~昭和8(1933)年   写真提供:成瀬匡章氏
№1623 畳紙(№1611~1622)役行者霊験記    №1611 龍泉寺(其一)
 
№1612 龍泉寺(其二)
  
№1613 洞川全景
  
 №1614 洞川觀音橋 
№1615 役行者母子堂
  
№1616 蟷螂ノ岩窟
  
№1617 洞川蛇ノ瀧
  
 №1618 大和大峰山上 本堂
 
№1619 大和大峰山役行塲 不動登り岩
  
№1620 大和大峰山役行塲 蟻の戸渡り
  
№1621 大和大峰山役行塲 御亀石
  
 №1622 大峰山西ノのぞき
 
№1622宛名面
  
   
【大和大峰山】  大正7(1918)年~昭和8(1933)年    写真提供:成瀬匡章氏
   
 №1624 【大和大峰山】行塲不動登り岩
 大正7(1918)年~昭和8(1933)年
  №1914 大峰山名所)鐘掛岩の遠望
 大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 
 
 №1679 大和アルプス(大峰山奥通リ) 緣の鼻より見たる七面山  
 大正7(1918)年~昭和8(1933)年
   写真提供:成瀬匡章氏
 №1679 大和アルプス(大峰山奥通リ) 緣の鼻より見たる七面山  №1680 大和アルプス(大峰山奥通リ) 中鷲の岩屋
  
№1681 大和アルプス(大峰山奥通リ) 小篠の三寶院奉供記念碑附近
  
№1682 大和アルプス(大峰山奥通リ) 經箱岩の名所
  
 大和大峰山  大正7(1918)年~昭和8(1933)年      写真提供:成瀬匡章氏  
  №1686 大和大峰山役行場 本堂一の鳥居
 
№1687 大和大峰山役行場 御龜石
  
№1688 大和大峰山役行場 平等岩
  
 
   (№1743~1750)「 大和アルプス 大峰山」(表面)   大正7(1918)年~昭和8(1933)年
写真提供:成瀬匡章氏
№1751 畳紙(№1743~1750)「VIEW OF OMINEZAN  大和アルプス 大峰山」(表面)
 
 №1743 (大和アルプス)大峰山本堂 THE MAIN TEMPLE OF OOMINE MT. (YAMATO ALPS)
 
№1744 (大和アルプス)大峰山頂の日の出 THE SUNRISE OF THE MOUNTAIN TOP IN OOMINE MT(YAMATO ALPS)
  
№1745(大和アルプス)大峰山お花畑 THE FLOWER GARDEN IN OOMINE MT(YAMATO ALPS)
  
 №1746(大和アルプス)大峰山お花畑より彌山佛經ケ岳を望む VIEW OF BUKYOGADAKE FROM THE FLOWER GARDEN IN OOMINE MT(YAMATO ALPS) 
№1747(大和アルプス)大峰山鐘掛岩 THE KANEKAKE ROCK IN OOMINE MT(YAMATO ALPS)
  
№1748(大和アルプス)大峰山鷲の鳥屋 THE RCOST OF HAWK IN OOMINE MT(YAMATO ALPS)
  
№1749(大和アルプス)大峰山東の覗き A PREEF OF EAST IN OOMINE MOUNT
  
 №1750(大和アルプス)大峰山裏行場衣掛岩 THE KINUKAKE ROOK IN OOMINE MT(YAMATO ALPS)
№1751 畳紙(№1743~1750)「VIEW OF OMINEZAN  大和アルプス 大峰山」(裏面)
  
   
「大峰山名所 繪はがき」    大正7(1918)年~昭和8(1933)年   写真提供:成瀬匡章氏
 №1833 畳紙(№1817~1830)「大峰山名所 繪はがき」
 
 №1817 (大和大峰山名所)索道 下市ヨリ洞川ヘ荷物ヲ運ブ長サ十三哩八丁
 
№1818 (大和大峰山名所)洞川觀音橋 橋上ヨリ行者山上ヲ望ム又絶景ナリ
  
№1819 (大和大峰山名所)全景 大原堂ヨリ洞川一園ヲ望ム
  
№1820 (大和大峰山名所)トウロノ岩屋 中ハ暗クテタイマツヲ付ケテ行ク
  
№1821 (大和大峰山名所)コオモリノ岩屋 大峯山一ノ行塲
  
№1822 (大和大峰山名所)道辻 吉野ト洞川トノ追分ナリチカラモチト云フ名物アリ
  
№1823 (大和大峰山名所)山上本堂前護摩ヲタイテ居ル所ノ光景
  
 №1824 (大和大峰山名所)本堂 屋根ハ皆赤瓦ナリ(海面千八百二十八メートル)
 
  №1825 (大和大峰山名所)本堂ノ下 三十三堂ノクヤウ塔ノ立ツテアル所
№1826 (大和大峰山名所)西ノゾキ アリガタヤ西ノゾキデザンゲシテミダノ淨土ヘイルゾウレシキト歌ヨミスル所
  
№1827 (大和大峰山名所)金掛 金掛ト問テ尋テ來テ見レバ九ケツノゾオヲ下ニコソ見レト歌ヨミスル所
  
 №1828 (大和大峰山名所)アリノトワタリ 大峯山一ノ行塲ナリ
 
 №1829 (大和大峰山名所)不動ノ上登岩 裏ノ行塲十八所ノ名稱ノカゝリ足モトスベル故氣ヲ付テ行ケト云所
 
 №1830 (大和大峰山名所)平等石 平等石マワリテ見レバアコタキノ死スル命ノ不動クリカラノ歌ヨミスル所
 
№1831 (大和大峰山名所)御龜石 フムナタゝタナ枝ツクナヨケテ通レヨヨビノ新客ト歌ヨミスル所
  
 №1832 (大和大峰山名所)御花畑 向二見エルハ小篠ハ三千釋迦ケ岳ト云フ       
  №1941 畳紙(№1933~1940)「大峯山本部内道塲 龍泉寺繪葉書」 (大阪 松田一景發行) 
  大正7(1918)年~昭和8(1933)年 
    写真提供:成瀬匡章氏
№1941 畳紙(№1933~1940)「大峯  山本部内道塲 龍泉寺繪葉書」
 (大阪 松田一景發行)
№1933 大峯山本部内道塲龍泉寺 多寶塔
  
№1934 大峯山本部内道塲龍泉寺 龍王堂 
№1935 大峯山本部内道塲龍泉寺ノ古額
  
№1936 大峯山本部内道塲龍泉寺ノ古額
  
№1937 大峯山本部内道塲 龍泉寺 寶物ノ一
  
№1938 大峯山本部内道塲 龍泉寺 寶物ノ一 寺傅大蛇骨 弘法大師筆八大龍王牛王寶印
  
№1939 大峯山本部内道塲 龍泉寺 寶物ノ一 寺傅護良親王御遺品
  
№1940 大峯山本部内道塲 龍泉寺 寶物ノ一 光格天皇時代品   №1933~1940宛名面
 
   
№1956 畳紙(№1942~1954)「大峰山名所 繪はがき」   大正7(1918)年~昭和8(1933)年   
 写真提供:成瀬匡章氏
 №1956 畳紙(№1942~1954)「大峰山名所 繪はがき」
 
№1942 (大和大峰山名所)龍泉寺本堂
  
№1943 (大和大峰山名所)龍泉寺其二
  
№1944 (大和大峰山名所)母子堂
  
 №1945 (大和大峰山名所)コオモリノ岩屋 大峯山一ノ行塲
 
№1946 (大和大峰山名所)本堂 海面千八百二十八メートル
 
 №1947 (大和大峰山名所)東之ノゾキ
 
 №1948 (大和大峰山名所)西之ノゾキ
 
 №1949 (大和大峰山名所)西之ノゾキノ セタカ 小タカ
 
 №1950 (大和大峰山名所)御龜石
 
№1951 (大和大峰山名所)金カケ行塲
  
№1952 (大和大峰山名所)平等岩
  
 №1953 (大和大峰山名所)御花畑(小篠釋迦岳ヲ望ム)
 
 №1954 (大和大峰山名所)大和アルプス雲之海
 
 №1955 (大和大峰山名所)大和アルプス之遠望
 
 
「大和アルプス」   大正13(1924)年~昭和8(1933)年      写真提供:成瀬匡章様   
 
№609 畳紙(№601~608)「大和アルプス」
 №601 大和アルプス 最高峰佛經岳ニ於ケルオホヤマレンゲの滿開  
№602 大和アルプス 前鬼山 セイタカ童子岩 コンカラ童子岩
 
№603 大和アルプス 大日岳頂上ニ於ケル行塲
 
№604 大和アルプス 彌仙頂上ヨリ山上岳并稻村岳ヲ望ム
 
№605 大和アルプス 前鬼山裏ノ行塲 日光ノ瀧(直下百米突)

 №606 大和アルプス 釋迦岳ノ行塲 極樂ノ東門
 
№607 大和アルプス 釋迦岳頂上ノ釋尊 金物(一丈二尺
 
№608 大和アルプス 小尻返しの絶險
 
№601~608 宛名面
   
大和大峰山名勝 昭和8年  写真提供:成瀬匡章様 
 
s-№669 大峰山上喜蔵院宿坊前 鹿子木孟郎筆
大阪電気軌道株式会社
昭和8(1933)年
     
大峰山ホテル年賀状    昭和8(1933)年   写真提供:成瀬匡章様 
№1678 大峰山ホテル年賀状 
   
大和洞川 面不動鍾乳洞 昭和8(1934)年~10(1936)年7月18日
 「洞川面不動鍾乳洞 10.7.18」のスタンプあり。 写真提供:成瀬匡章様
№2029大和洞川 面不動鍾乳洞 入口
 
 №2030大和洞川 面不動鍾乳洞 第六鍾乳崛
 №2031大和洞川 面不動鍾乳洞 第七鍾乳崛
 
 №2032大和洞川 面不動鍾乳洞 第八鍾乳崛其ノ一
 
 №2033大和洞川 面不動鍾乳洞 第八鍾乳崛其ノ二
 №2034大和洞川 面不動鍾乳洞 第九鍾乳崛
№2029~2034 大和洞川 面不動鍾乳洞 宛名面
 №2035大和洞川 面不動鍾乳洞 第十鍾乳崛 
   №2035大和洞川 面不動鍾乳洞 第十鍾乳崛 宛名面 
   
国立公園 大峰山 原色版  昭和8(1933)年以降 写真提供:成瀬匡章様        


№1056 畳紙(№1048~1055)「國立公園 大峯山 原色版」 

№1048 (國立公園)大和大峯山 本堂大護摩

№1049 (國立公園)大和大峯山 鐘掛岩

№1050 (國立公園)大和大峯山 西の覗き

№1051 (國立公園)大和大峯山 蟻の戸渡り

№1052 (國立公園)大和大峯山 平等岩

№1053 (國立公園)大和大峯山 お龜石

№1054 (國立公園)大和大峯山 不動上り岩

№1055 (國立公園)大和大峯山 飛び石

№1048~1055「國立公園 大峯山 原色版」宛名面 
奇岩絶景の大峯山  昭和8(1933)年以降 写真提供:成瀬匡章様   
 
№1094 畳紙(№1087~1093)「奇岩絶景の大峯山」
 
№1087 大峯山 本堂大護摩
 
№1088 大峯山 東の覗き
 
№1089 大峯山 西の覗き

№1090 大峯山 鐘掛岩

№1091 大峯山 平等岩  大峯山頂上 お花畑

№1092 大峯山 鷹のとやの奇勝 日本一洞川鍾乳洞

№1093 大和 洞川全景  洞川龍泉寺
大和大峯山名所  昭和8(1933)年以降 写真提供:成瀬匡章様   

№646 [大和大峰山]大護摩の實況

№647 (大和大峰山名所) 本堂 屋根ノ瓦は皆赤瓦ナリ(海面千八百二十八メートル)

№649 (大和)大峯山名所 索道

№649 (大和)大峯山 名所索道(裏面)
大和大峯山  昭和8(1933)年以降 写真提供:成瀬匡章様      
 
s-№616 (大和 大峰山) 
表行場の覗き 
ありがたや西の覗に手をかけて彌陀の淨土に入るぞ嬉しき
 
s-№617 (大和 大峰山) 裏行場入口不動登り岩胎内くぐり
 
№2221 (大和 大峰山)裏行場入口不動登り岩胎内くゞり
 
 
№618 大和大峰山上に匂ふ大山蓮華花(高山植物)
 s-№619 (大和 大峰山)本堂大護摩の光景  
s-№620 (大和 大峰山)平等石の難所 平等石廻つて見ればあこ瀧の死する命も不動くりから
 
s-№621 (大和 大峰山)彌仙山登山者休憩所
 
s-№622 (大和 大峰山)裏行場飛石の難所
 
s-№623 (大和 大峰山)表行場鐘掛岩 鐘掛と問うて尋ね來て見れば九穴の藏王を下にこそ見る
№624 (大和 大峰山)前鬼裏行場ミロク岩屋(彌勒)   
s-№625 (大和 大峰山)裏行場元結祓
 
s-№626 (大和 大峰山)表行場西の覗き附近鷹のとやの奇岩 千尋の斷崕
 s-№627 (大和 大峰山)山上の絶景日の出及雲の海  
s-№628 (大和 大峰山)裏行場東の覗き
 
大和 大峰山     昭和8(1934)年~     写真提供:成瀬匡章様        
№1808 (大和 大峰山)裏行場東の覗き
  
№1809 (大和 大峰山)裏行場飛石の難所
  
№1810 (大和 大峰山)裏行場入口不動登り岩胎内くゞり
  
№1811 (大和 大峰山)表行場鐘掛岩
  
№1812 (大和 大峰山)表行場西の覗き附近鷹のとやの奇岩 千尋の断崕
  
 №1813 (大和 大峰山)表行場の覗き
 
№1814 (大和 大峰山)平等石の難所
  
№1815 (大和 大峰山)本堂大護摩の光景
  
  №1816 (大和 大峰山)山上の絶景日の出及雲の海
     
「國立公園大峰山一めぐり」
Mt, Omine National Park.
昭和11(1936)年以降
昭和11年吉野熊野国立公園に指定   写真提供:成瀬匡章様
 
№667 畳紙(№652~666)「國立公園大峰山一めぐり」
 
№651 國立公園 大峰山) 頂上 雲の海日の出の絶景 Mt, Omine National Park. ふかき山に往ける月をみざりせば 思ひ出もなき我身ならまし
 №652 (國立公園 大峰山) 日本岩絶景 Mt, Omine National Park. 雲きりの立ち重なりて大峯は人にかたらんよしもあらなくに  
№653 (國立公園 大峰山) 飛岩 Mt, Omine National Park. 
 №654 (國立公園 大峰山) 洞辻 出迎不動尊 Mt, Omine National Park. 賽の河原地蔵尊  
№655 (國立公園 大峰山) 平等岩 Mt, Omine National Park. 平等岩まわりて見ればあこ瀧の死する命は不動くりから
 
№656 (國立公園 大峰山) 不動登り岩 Mt, Omine National Park. 
 №657 (國立公園 大峰山) 頂上の絶景 Mt, Omine National Park.
 
№658 (國立公園 大峰山) 絶壁の奇勝Mt, Omine National Park.

№659 (國立公園 大峰山) 洞川鍾乳洞 Mt, Omine National Park. 
 №660 (國立公園 大峰山) 頂上のお花畑 Mt, Omine National Park.  
№661 (國立公園 大峰山) 鐘掛岩 Mt, Omine National Park. 鐘掛と問うて尋ね來て見れば九穴の藏王を下にこそ見る
 
№662 (國立公園 大峰山) 東ノ覗キ Mt, Omine National Park.
 
№663 (國立公園 大峰山) 西ノ覗キ Mt, Omine National Park. ありがたや西の覗にざんげして彌陀の淨土に入るぞうれしき
 
№664 (國立公園 大峰山) 御龜石 Mt, Omine National Park. お龜石踏むなたたくな杖つくなよけて通れよ新客のもの
 
№665 (國立公園 大峰山) 蟻の戸渡り Mt, Omine National Park.
 
№666 (國立公園 大峰山) 本堂 Mt, Omine National Park.

№667 国立公園大峰山一めぐり 宛名面 
   
    国立公園  浄域大峰山  昭和11(1936)年~ 写真提供:成瀬匡章様
№1288 國立公園大峰山 本堂護摩焚場光景
 
 №1289 國立公園大峰山 西の覗き
№1290 國立公園大峰山 行場蟻の戸渡り
 
№1291 國立公園大峰山 鐘掛岩
 
 №1292 國立公園大峰山 表行場御龜石
 №1293 國立公園大峰山 平等岩
  №1294 國立公園大峰山 頂上御花畑
 №1295 國立公園大峰山 頂上絶景日の出の雲海
 №1296 畳紙(№1288~1295)「國立公園 浄域大峰山」
     
 総天然色 霊場 大峰山    昭和20年から41年まで 写真提供:成瀬匡章様
第五種郵便物: もと、内国通常郵便物の一つ。明治二八年(一八九五)に農産物種子を内容とするものとして新たに設けられた。昭和二六年(一九五一)の改正で第一種から第四種まで以外のもので開封したものと改められ、同四一年の郵便法改正によって廃止。      
 
 №1172 畳紙(№1164~1171)Mt.Ohmine 総天然色 霊場 大峰山 表面
第五種郵便物と記載
 
№1172 畳紙(№1164~1171)裏面 
 
№1164 (奈良県)大峰山の絶景 

№1165 (奈良県)国立公園 大峰山 雲海の絶景  

№1166 (奈良県)国立公園 大峰山頂上 お花畑 
 
№1167 (奈良県)大峰山の絶景
 
№1168 (奈良県)大峰山行場
  
№1169 (奈良県)大峰山行場(鐘掛)
 
№1170 (奈良県)大峰山行場 西の覗き 

 №1171 (奈良県)大峰山麓洞川龍泉寺 
№1164~1171宛名面(1)
 
 №1164~1171宛名面(2)
 
大峰山     昭和35年(1965)発行 写真提供:成瀬匡章様    
 №1071 畳紙(№1068~1070)「本堂再建記念繪はがき 大峰山龍泉寺」「京都黒川写真工芸印刷所謹製」  
№1068 大峰山龍泉寺 本堂
 №1069 大峰山龍泉寺 本堂内陣  №1070 大峰山龍泉寺 八大龍王堂
「吉野熊野国立公園大峰山」   昭和43(1968)年~平成10(1998)年 写真提供:成瀬匡章様   

№934 畳紙(№935~948)「吉野熊野国立公園大峰山 MT.OHMINE」

№935 国立公園大峰山 西の覗き(行場) Mt.OHMINE

№936 国立公園大峰山 蟻の戸渡り(行場) Mt.OHMINE

№937 国立公園大峰山 平等岩(行場) Mt.OHMINE

№938 国立公園大峰山 鐘掛岩(行場) Mt.OHMINE

№939 国立公園大峰山 日本岩の絶景 Mt.OHMINE

№940 国立公園大峰山 大峰山頂の日の出(御来光) Mt.OHMINE

№941 国立公園大峰山上お花畑 Mt.OHMINE

№942国立公園大峰山上の眺望としゃくなげ(高山植物) VIEW OF Mt.OHMINE(NATIONAL.PARK)

№943 国立公園稲村ガ岳鍾乳洞 STALACTITE GROTTO INAMURAGADAKE

№944 国立公園面不動鍾乳洞(羅漢窟) STALACTITE GROTTO MENFUDO

№945 国立公園 大峰山下 洞川全景 DOROKAWA

№946 国立公園 大峰山下 竜泉寺本堂 RYUSENJI.TEMPLE

№947 国立公園 大峰山下 龍王堂 RYUODO.TEMPLE

№948 国立公園 大峰山下 
洞川の行者まつり情景
 RYUODO.TEMPLE

№934 畳紙(№935~948)「吉野熊野国立公園大峰山 MT.OHMINE」(裏面)
天然記念物 大和大峯山洞川   絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
img69-1-27-136
五代松鍾乳洞 ・第二堂内雲龍の石柱高さ十尺五寸廻り六尺
img69-1-27-137
 
   
     
img69-4-8-067
大和 大峰山鐘掛ケ岩 
img69-4-8-068a
 
img112
大峰山上人峰之章
明治44年8月11日消印

 
img113
 
img171
大和アルプス
小尻返しの絶険
 
img172
 
   
大峰山 写真提供:成瀬匡章氏   
№2516[大和大峰山]行塲平等岩
 
№2517 大峰山頂上お花畑と割れ岩
 
№2518(大峰山行場の詠歌)  №2537 大和アルプス(大峰山奥通リ) 前鬼の本堂
 
   「國立公園 淨域大峰山」写真提供:成瀬匡章氏
№2527 畳紙(№2519~2526)「國立公園 淨域大峰山」
 
№2519 大峰山本堂 護摩炎光景 MT.OMNE NATIONAL PARK
 
№2520 大峰山行場の參集の景 MT.OMINE NATIONAL PARK
 
№2521 大峰山行場 不動登の岩 MT.OMINE NATIONAL PARK 
 
№2522 大峰山行場 平等岩 MT.OMINE NATIONAL PARK
 
№2523 大峰山行場 飛岩 MT.OMINE NATIONAL PARK 
 
№2524 大峰山表行場 西の覗き MT.OMINE NATIONAL PARK 
 
№2525 大峰山表行場 鐘掛岩 MT.OMINE NATIONAL PARK
 
№2526 大峰山鷹のとや MT.OMINE NATIONAL PARK 
 
№2519~2526 宛名面
 
   
「吉野熊野国立公園 稲村ヶ岳」   写真提供:成瀬匡章氏
№2688 畳紙(№2682~2687)「吉野熊野国立公園 稲村ヶ岳」
 
№2682 稲地ヶ岳展望台の全景(1727m)
 
№2683 稲村ヶ岳附近のシャクナゲ
 
№2684 稲村ヶ岳頂上より弥山を望む
 
№2685 稲村ヶ岳キレットの紅葉と樹氷
 
№2686 稲村ヶ岳小屋
 
№2687 五代松鍾乳洞の空龍の石柱
 
№2682 宛名面 
№2688 裏面
 
     
「大峰登山者心得」   写真提供:成瀬匡章氏
№2896 畳紙(№2892~2895)「大峰登山者心得」
 
№2892 登山者心得(一)行場(油こぼし)
 
№2893 (二)行場(鐘掛)
 
№2894 (三)行場(鐘掛絶頂)
 
№2895 (四)行場(西の覗き)
 
№2892~2895 宛名面
 
   
       
   「大峯山靈跡寫眞」
明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3260畳紙(№3250~3259)「大峯山靈跡寫眞」
№3260 裏面
№3250(大和)大峰山本堂及柴燈護摩之修行
№3251(大和)大峰山トビ岩
№3250・3251宛名面
№3252(大和)大峰山西覗キ
№3253(大和)大峰山東覗キ
№3254(大和)大峰山平等岩
№3255(大和)大峰山鐘掛ケ岩
№3256(大和)大峰山蟻の飛渡リ
№3257(大和)大峰山御龜石
№3258(大和)大峰山護摩の岩谷
№3259(大峰山行場の詠歌)
№3252~3259宛名面
「一色版 大峰山名所繪葉書 拾枚組」   
明治40(1907)年~大正7(1918)年 
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3270 畳紙(№3261~3269)「一色版 大峰山名所繪葉書 拾枚組」  №3261 大和洞川龍泉寺本堂全景
 
№3262 大和洞川龍泉寺内龍王堂全景
 
№3263 大和アルプス大峰山上本堂全景
 
№3264 大和アルプス大峰山行塲 西の覗
№3265 大和アルプス山上ヶタケ一の行塲
№3266 大和山上ヶ岳 アリノトワタリ
№3267 大和アルプス山上ヶタケヨリ大天句ヲ望ム
№3268 大和アルプス山上ヶ岳御花畑ヨリ並ゲン山ヲ望ム
№3269 大和アルプス山上ヶ岳 雲の海
№3261~3269宛名面
「大峯山行塲 繪はがき 原色寫眞」   
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3279畳紙(№3271~3278)「大峯山行塲 繪はがき 原色寫眞」
№3271(大峰名所)吉野蔵王堂 The Yoshino Zaodo,Omine.
№3272(大峰名所)洞川觀音橋 The Dorokawa Kanon Bridge,Omine.
№3273(大峰名所)本堂 The Main Temple,Omine.
№3274(大峰名所)宿坊 The Shukubo,Omine.
№3275(大峰名所)西ノ覗 A Wast at peep into,Omin
№3276(大峰名所)鐘掛 The Kanekake,Omine.
№3277(大峰名所)平等石 The Byodoishi,Omine.
№3278(大峰名所)蟻ノト渡 The Ferry of ant,Omine.
№3271~3278宛名面
       
№3397 畳紙(№3389~3396)「大峰山名勝」
 
№3389 大和大峰山上本堂
 
№3390 大和大峰山行場 お亀石
 
№3391 大和大峰山行場 平等岩
 
№3392 大和大峰山行場 蟻の戸渡し
№3393 大和大峰山行場 不動登り岩
№3394 大和大峰山行場 西の覗
№3395 大和大峰山行場 鐘掛岩
№3396 大峰山頂上お花畑と割れ岩
№3389~3396 宛名面
「國立公園 大峰山 原色版」   
昭和8(1933)年~
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3403 畳紙(№3398~3402)「國立公園 大峰山 原色版」
№3398 胴内潜リ(釋迦ヶ嶽名所) DONAI KUGURI SHAKAGA DAKE
№3399 二ツ岩(釋迦ヶ嶽名所) FUTATUIWA SHAKAGA DAKE
№3398・3399宛名面
奈良県吉野郡下北山村前鬼   
昭和8(1933)年~
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3400 神仙の宿 Jinzen no Shiku
№3401 裏の行場の一部 Ura no gyoba
№3402 釋尊降誕節大護摩焚 Ogoma taki
№3400~3402 宛名面
「艶付コロタイプ印刷 大峯山名勝」
~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏   
№3411 畳紙(№3404~3410)「艶付コロタイプ印刷 大峯山名勝」
№3404 稻村岳の高峯 海抜六千三百餘尺
№3405 稻村岳の神境 ジヨレン瀧
№3406 (大峯山名所)神童子伯等の瀧
№3407 (大峯山名所)神童子叔等の瀧
№3408 (大峯山名所)神童子仙龍の瀧
№3409 (大峯山名所)神童子野々引の瀧
№3410 (大峯山名所)神童子サンゴジ景色
№3404~3410 宛名面
   「大峰山靈跡寫眞」
昭和8年以前
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3542 畳紙(№3534~3541)「大峰山靈跡寫眞」
 
№3534 (大和)大峰上山本堂及大護摩の光景
 
№3535 (大和)大峰山護摩岩谷
 
№3536 (大和)大峰山一之行塲とうろふの岩屋
 
№3537 (大和)大峰山行塲東の覗
№3538 (大和)大峰山行塲飛石
№3539 (大和)大峰山行塲平等石
№3534~3539 宛名面
大和大峰山上   
明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3543 大和大峰山上 鐘掛岩
№3544 大和大峰山上 蟻ノ門渡リ
№3543・3544宛名面
大和大峰山上    
明治40(1907)年~大正7(1918)年
№3545 大和大峰山上 平等岩
№3546 大和大峰山上 東ノ覗キ
№3547 大和大峰山上 西ノ覗キ
№3548 大和大峰山上 本堂
№3545~3548 宛名面
(大和)大峯山 
  
明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3549 (大和)大峯山 東ノゾキ
 
№3550(大和)大峯山 御龜石
 
№3549・3550宛名面
 
大和洞川龍泉寺 
  明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3784 大和洞川龍泉寺
№3785 大和洞川龍泉寺
№3784・3785宛名面
 (大和)洞川龍泉寺本堂
明治40(1907)年~43(1910)年2月10日?
絵はがき提供:成瀬匡章氏
   
№3786 (大和)洞川龍泉寺本堂
№3786宛名面
 大和大峰山   
明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
 №3787 大峰山 洞辻の茶屋
№3788 大和大峰山 本堂
 
№3789 大和大峰山行塲 平等石
 
№3790 大和大峰山行塲 蟻の戸渡り
 
№3791 大和大峰山行塲 不動登り岩
№3792 大和大峰山行塲 飛石
№3793 大和大峰山行塲 お亀石
№3794 大和大峰山行塲 東の覗き
№3795 大和大峰山行塲 西の覗き
№3787~3795宛名面
 山上嶽西ノ覗巌上
~明治39(1906)年9月3日
絵はがき提供:成瀬匡章氏
(大和)大峰山トウロ窟 
明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3796 山上嶽西ノ覗巌上 東部探險隊 №3796宛名面
№3797(大和)大峰山トウロ窟
№3797宛名面
大和洞川蝙蝠の岩屋   
明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3798 大和洞川蝙蝠の岩屋
№3799 大和洞川蝙蝠の岩屋内部
№3800 大和洞川蟷螂岩屋内部
№3798~3800宛名面
 大和大峰山麓洞川旅館
大正7(1918)年~11(1922)年1月1日
絵はがき提供:成瀬匡章氏
山上山 大阪毎日新聞社 山岳飛行寫眞 
昭和4(1929)年8月
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3801 大和大峰山麓洞川旅館 さらや徳助 さら徳前景 客室大広間
№3801宛名面
№3954 山上山 大阪毎日新聞社 山岳飛行寫眞
№3954裏面