絵はがき 西ノ京 |
西大寺 絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№2311 國寶 四方佛之内寶生如來像(元五重塔安置)
大正7(1918)年~昭和8(1934)年
_thumb.jpg) |
№2312 國寶 金銅舎利塔(興正菩薩感得)
大正7(1918)年~昭和8(1934)年
_thumb.jpg) |
|
|
唐招提寺 絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№2316 唐招提寺 戒壇
大正7(1918)年~昭和8(1934)年
 |
№2317 唐招提寺 勅額 (國寶)
大正7(1918)年~昭和8(1934)年
|
|
|
明治22(1889)年~31(1898)年 薬師寺 絵はがき提供:成瀬匡章氏
葉書型の写真カード。明治の解体修理(1898年)で撤去された尾垂木下の支柱が見られることから時期を推定した。 |
№1874 16 薬師寺東塔(奈良縣都跡村) 奈良時代
|
大正7(1918)年~昭和8(1934)年 薬師寺 絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№2318 大和 薬師寺 金堂金銅日光菩薩(國寶)傅行基菩薩作
大正7(1918)年~昭和8(1934)年
傅行基菩薩作_thumb.jpg) |
№2319 大和 薬師寺 金堂金銅月光菩薩(國寶)傅行基菩薩作
大正7(1918)年~昭和8(1934)年
傅行基菩薩作_thumb.jpg) |
№2320 本尊薬師如來臺坐東側青龍(國寶)
大正7(1918)年~昭和8(1934)年
_thumb.jpg) |
|
薬師寺絵葉書 昭和8(1933)年~ 写真提供:成瀬匡章様 |
№1535 大和藥師寺三重塔
 |
№1536 大和藥師寺金堂
 |
№1537 大和藥師寺如來像
 |
№1538 大和藥師寺吉祥天畫像
 |
№1539 大和 藥師寺 東塔擦銘 (國寶)
_thumb.jpg) |
№2565 大和薬師寺 東塔擦銘 (国寶)
|
|
|
|
|
|
|
大和薬師寺三層塔 水煙 (国宝)
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
|
|
|
|
 |
|
|
「薬師寺繪葉書 弟壹輯」 大正7(1918)年~昭和7(1932)年5月2日
写真提供:成瀬匡章氏 |
№2698 畳紙(№2692~2697)「薬師寺繪葉書 弟壹輯」
「薬師寺繪葉書 弟壹輯」_thumb.jpg) |
№2692 大和 薬師寺 金堂
 |
№2693 大和 薬師寺 講堂
 |
№2694 大和 薬師寺 鐘樓
 |
№2695 大和 薬師寺東禪院堂(特別保護建造物)
_thumb.jpg) |
№2696 大和 薬師寺 東塔(特別保護建造物)
_thumb.jpg) |
№2697 大和 薬師寺 全景
 |
№2692~2697 宛名面
 |
発行年代 大正7年~昭和8年
大和薬師寺 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
310
吉祥天女(国宝)
大和薬師寺発行
大和薬師寺発行_thumb.jpg) |
310の宛名面
 |
|
|
「南都 唐招提寺繪葉書」 発行年代 大正7年~昭和8年 写真提供:成瀬匡章氏 |
№2860 畳紙(№2849~2859)「南都 唐招提寺繪葉書」
「南都 唐招提寺繪葉書」_thumb.jpg) |
№2849 奈良唐招提寺金堂(特別保護建造物)
_thumb.jpg) |
№2850 奈良唐招提寺金堂側面 特別保護建造物
 |
№2851 奈良唐招提寺講堂(特別保護建造物)
_thumb.jpg) |
№2852 奈良唐招提寺寶蔵及經蔵(特別保護建造物)
_thumb.jpg) |
№2853 奈良唐招提寺 鼓樓(特別保護建造物)
_thumb.jpg) |
№2854 奈良唐招提寺禮堂(特別保護建造物)
_thumb.jpg) |
№2855 奈良唐招提寺戒壇南門
 |
№2856 奈良唐招提寺 開山堂
 |
№2857 奈良唐招提寺 開山過海大師墓塔
 |
№2858 奈良唐招提寺鎮守社
 |
№2849~2858 宛名面
 |
№2859 千手觀音 大和 唐招提寺所蔵(奈良工藤寫眞館發行)
_thumb.jpg) |
№2859 宛名面  |
|
|
|