中国・四国・九州 
 
広島 
広島県物産特進会 
大正四年四月五月印
   
大正4年(1915)広島県物産陳列館として竣工
大正10年(1921)広島県立商品陳列所
昭和8年(1933)広島産業奨励館と改称
昭和20年8月6日原子爆弾により灰燼に帰し「原爆ドーム」
 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
img69-1-37-0012

広島県物産共進会第一会場

広島県物産共進会 
大正四年四月五月印


img69-1-37-013
 
img69-1-37-152
広島県物産共進会第二会場前
売店
イルミネーション

img69-1-37-153
 img69-1-37-196
広島県物産共進会第一会場
イルミネーション
 img69-1-37-197   img69-1-37-148
広島県物産共進会第二会場
内部(其の三)

広島県物産共進会 
大正四年四月五月印

 img69-1-37-149
 img69-1-37-158
広島県物産共進会第二会場
イルミネーション
 
 img69-1-37-159
 
 img69-4-3-070
広島電車紙屋町停留場
抽選会榮三号  
(有効期間大正四年六月十五年限)
 img69-4-3-071
大正5年7月9日消印
 
img69-4-5-014
 広島県物産共進会余興芸妓
三條踊
(背景安芸小不二)
img69-4-5-015
 
img69-4-5-050

広島県物産共進会第二会場
内部(其一)
広島県物産共進会記念 
大正四年四月五月印
 
img69-4-5-051
 
img69-4-5-144

広島県物産共進会第一会場
遠望
広島県物産共進会記念 
大正四年四月五月印
 
 
img69-4-5-145
 
img69-4-5-194

広島県物産共進会第二会場
内部 其二
広島県物産共進会記念 
大正四年四月五月印
  
img69-4-5-195
 
 img69-4-8-119
広島の 泉邸
 img69-4-8-120a
 
img69-4-8-195
岡山後楽園 砂利山
 
img69-4-8-196a
  
  img69-4-7-175
岩国錦帯橋 
  img69-4-7-176a
  img69-4-7-035
 呉市市役所横
  img69-4-7-036a
 
  img69-4-7-181
備後 草戸明王院
 
 img69-4-7-182a
 
   
安芸宮島 岩惣旅館
発行:大正7年以前
絵はがき提供:中井陽一氏
naka-2190 (1)岩惣旅館表紙
 
naka-2190 (10)安芸宮島 紅葉谷岩惣旅館庭園
 
naka-2190 (2)安芸宮島 紅葉谷岩惣旅館庭園及び客坊
 
naka-2190 (3)安芸宮島 紅葉谷岩惣旅館品管
 
naka-2190 (4)安芸宮島 紅葉谷岩惣旅館客坊
 
 naka-2190 (6)安芸宮島 紅葉谷岩惣旅館玄関及び噴水
naka-2190 (7)安芸宮島 紅葉谷岩惣旅館庭園及び客坊
 
IMG_2190 (11)安芸宮島 紅葉谷岩惣旅館庭園 宛名面
 
安芸   
絵はがき提供:中井陽一氏
naka-(2191)安芸厳島大鳥居側面
 
naka-(2192)宛名面
 
naka-(2193)安芸厳島千畳閣
 
naka-(2194)宛名面
 
 naka-(2195)厳島紅葉谷公園
naka-(2196)安芸厳島千畳閣五重塔
 
naka-(2197)宛名面
 
 
安芸厳島神社 大正五年七月要塞認可   
絵はがき提供:中井陽一氏
naka-(2198)安芸厳島神社神鶴 大正五年七月要塞認可
 
naka-(2199)安芸厳島神社大鳥居 大正五年七月要塞認可
 
naka-(2200)安芸厳島大元公園
 
naka-(2201)安芸厳島神社神鹿
 
naka-(2202)安芸厳島神社回廊 大正五年七月要塞認可
 
naka-(2203)安芸厳島神社回廊
 
naka-(2204)2198~2203宛名面
 
 
日本三景 厳島絵葉書   
葉書発行:大正7年~昭和8年
絵はがき提供:中井陽一氏
naka-(2205)日本三景 厳島絵葉書
 
naka-(2206)安芸厳島神社遠景
 
naka-(2207)安芸厳島神社大鳥居
 
naka-(2208)安芸厳島神社反橋及び鏡ケ池
 
naka-(2209)安芸厳島大元神社
 
naka-(2210)安芸厳島大鳥居遠望
 
naka-(2211)安芸厳島松原より大鳥居を望む
 
naka-(2212)安芸厳島神社廻廊及び鏡ケ池
 
naka-(2213)安芸厳島聖崎
 
naka-(2214)安芸厳島2206~2213 宛名面
 
   
安芸厳島神社正面   
葉書発行:大正7年~昭和8年
絵はがき提供:中井陽一氏
naka-(2215)安芸厳島神社正面
 
naka-(2216)宛名面     
厳島本社   
葉書発行:大正7年以前
絵はがき提供:中井陽一氏
 naka-(2217)厳島海浜神鹿
naka-(2218)厳島本社側面高舞台
 
naka-(2219)2217~2218厳島宛名面
 
 
宮島名勝 絵葉書   
葉書発行:大正7年~昭和8年
絵はがき提供:中井陽一氏
naka-(2220)宮島名勝 絵葉書
 
naka-(2221)安芸厳島神社天神堂及び反橋 廻廊神鶴
 
naka-(2222)安芸厳島紅葉谷公園 大元公園
 
naka-(2223)安芸厳島神社廻廊 神社側面
 
naka-(2224)安芸厳島千畳閣 五重塔 杓子
 
naka-(2225)安芸厳島神社大鳥居 本社正面
 
naka-(2226)安芸厳島亀井山より大鳥居を望む
 
naka-(2227)2221~2226安芸厳島宛名
 
安芸厳島   
葉書発行:大正7年~昭和8年
絵はがき提供:中井陽一氏
naka-(2228)安芸厳島神社側面
 
naka-(2229)安芸厳島紅葉谷公
 
naka-(2230)2228~2229安芸厳島宛名面
 
 
鞆の浦十六景   
葉書発行:大正7年~昭和8年
絵はがき提供:中井陽一氏
naka-(2237)鞆の浦十六景
 
 naka-(2238)鞆の浦 弁天島 仙酔島より見たる
 naka-(2239)鞆の浦 仙酔島沖の鯛網
naka-(2240)鞆の浦 国幣小社 沼名前神社
 
naka-(2241)鞆の浦 皇后島
 
naka-(2242)鞆の浦 仙酔島御膳山
 
naka-(2243)鞆の浦 小松寺 平重盛公手植の松
 
naka-(2244)鞆の浦 皇后島より玉津島を望む
 
naka-(2245)鞆の浦 阿伏兎岬観音堂
 
naka-(2246)鞆の浦 胡大黒岩
 
naka-(2247)鞆の浦 弁天島 海上より見たる
 
naka-(2248)鞆の浦 仙酔島及び弁天島
 
naka-(2249)鞆の浦 仙酔島 田ノ浦海水浴場
 
naka-(2250)鞆の浦 鞆の浦の帰帆
 
naka-(2251)鞆の浦 仙酔島 東宮殿下御上陸記念桟橋
 
naka-(2252)鞆の浦 市街の一部と仙酔島
 
 naka-(2253)鞆の浦 福禅寺対潮楼
naka-(2254)鞆の浦2238~2253宛名面
 
   
日本二十五勝随一 鞆の浦十六景  
 
葉書発行:大正7年~昭和8年
絵はがき提供:中井陽一氏
naka-(2255)日本二十五勝随一 鞆の浦十六景  naka-(2256)鞆の浦玉津島より弁天島および鞆港を望む
 
naka-(2257)鞆の浦 阿伏兎岬観音堂
 
naka-(2258)鞆の浦 胡大黒岩
 
naka-(2259)鞆の浦 仙酔島彦浦下加美島
 
naka-(2260)鞆の浦 太子殿より見たる鞆港
 
 naka-(2261)鞆の浦 鯛網嚢中溌刺たる金鱗銀鱗
naka-(2262)鞆の浦 弁天島 仙酔島御膳山より見たる
 
naka-(2263)鞆の浦 弁天島 海上よりみたる
 
naka-(2264)鞆の浦 仙酔島 御膳山行啓記念碑
 
naka-(2265)鞆の浦 沼名前神社
 
naka-(2266)鞆の浦 日東第一対潮楼
 
 naka-(2267)鞆の浦 仙酔島御膳山
naka-(2268)鞆の浦 仙酔島田ノ浦
 
naka-(2269)鞆の浦 仙酔島御膳山
 
naka-(2270)鞆の浦鯛網実況
 
naka-(2271)鞆の浦 宛名面
 
   
帝国軍艦長門 昭和4年11月11日印 大正9年竣工 昭和21年沈没
絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(2588)帝国軍艦長門 4年11月11日印
 
naka-(2589)帝国軍艦長門の一斉射撃
 
naka-(2590)帝国軍艦長門
 
naka-(2591)艦首より見たる帝国軍艦長門
 
naka-(2588)帝国軍艦長門 4年11月11日印宛名面
 
     
岡山   
岡山県 美作 誕生寺絵葉書 誕生寺事務局発行   
絵葉書発行年代 大正7年~昭和8年頃
 絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(1762)美作 誕生寺絵葉書 誕生寺事務局発行
 
 naka-(1763)誕生寺 全景
naka-(1764)誕生寺 片目川乃景片目の漁遊泳
 
naka-(1765)誕生寺 阿弥陀堂熊谷蓮生房三ケ年間念仏修行道場
 
naka-(1766)誕生寺 宝物館宗祖降誕八百年記念塔及び福寿碑
 
 naka-(1767)誕生寺 本堂及び庫裏
 naka-(1768)誕生寺 本堂両幡椋及び片目側牙垢橋
naka-(1769).誕生寺 法然上人御両親霊廟
 
naka-(1770)誕生寺 大門伏見宮家御寄附之塀
 
naka-(1771)誕生寺 本堂と客殿
 
naka-(1772)誕生寺 勢至丸御手植杏之樹
 
naka-(1773)誕生寺 宛名面
 
岡山県 備中髙松稲荷山   
絵葉書発行年代 大正7年~昭和8年頃
 絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(1793)備中髙松稲荷山 本社正面
 
naka-(1794)1793宛名面a     
岡山   
絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(2231)岡山後楽園 正面
 
naka-(2232)宛名面
 
naka-(2233)岡山城天守閣の瓦
 
naka-(2234)宛名面
 
naka-(2235)岡山名勝 大日本武徳会岡山支部演武場
 
naka-(2236)宛名面
 
   
  鳥取   
 img69-1-37-018

鳥取 摩尼寺本堂 
鳥取森絵葉書店発行

絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
img69-1-37-019a

  
 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
   
大山景勝   大正14年6月11日印
 絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(1760)大山景勝
 
naka-(1761)1760袋裏 
鉄道省大山山の家
14年6月11日印
   
島根   
松江名所 絵葉書発行年代 大正7年~昭和8年頃
 絵葉書提供:中井陽一氏 
 naka-(1727)松江名所 千鳥遊園の桜花
 naka-(1728)松江 宍道湖四つ手網の漁
naka-(1729)松江名所 千鳥城天守閣
 
naka-(1730)松江名所の宛名面
 
出雲方面  絵葉書発行年代 大正7年~昭和8年頃
  絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
 img69-1-27-030

出雲国一畑寺鐘楼堂
 
 img69-1-27-031

 
 img69-4-5-134
出雲  美保関五本松
 
  img69-4-5-135a
昭和2年11月1日消印
 
出雲大社 
絵葉書提供:中井陽一氏
   
祓い橋及び参道
 
本宮および拝殿
 
   
出雲    絵葉書発行年代 大正7年以前
絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(1731)出雲 笹子島
 
naka-(1732)出雲 筆投島
 
 naka-(1733)出雲大社 大社教本院
naka-(1734)出雲大社 本宮
 
naka-(1735)出雲大社 大鳥居
 
 naka-(1736)出雲大社 拝殿
naka-(1737)出雲大社 中鳥居より銅鳥居を望む
 
naka-(1737)出雲大社 中鳥居より銅鳥居を望む
 
naka-(1739)出雲大社 宛名面
 
     
出雲    絵葉書発行年代 大正7年~昭和8年頃  
絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(1740)出雲霊場第一番中山長谷寺
 
naka-(1741)出雲因佐海岸 屏風岩
 
naka-(1742)出雲の宛名面
 
 
出雲大社   絵葉書発行年代 大正7年~昭和8年頃  
絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(1743)出雲本殿 山川草木神話と歴史に彩られ大和島根は昔ながらの平和の仙境
 
naka-(1744)拝殿 亀山の朝霞はちり軟らかい朝の光に神域は自然の融合をみる
 
naka-(1745)八足門
 
naka-(1746)大鳥居
 
naka-(1747)宝物館
 
 naka-(1748)銅鳥居
naka-(1749)大社教会
 
naka-(1750)松の馬場
 
naka-(1751)出雲大社の宛名面
 
     
naka-(1753)最新版 大社拾景 写真  naka-(1754)絵画印刷工芸社印袋裏面
 
   
三瓶山 大阪毎日新聞社 山岳飛行寫眞   
昭和4(1929)年8月
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3956 三瓶山 大阪毎日新聞社 山岳飛行寫眞
 
№3956裏面
 
   
四国   
  絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
img69-4-7-037
 讃岐 栗林公園
 
img69-4-7-038a
 
img69-4-7-135
高知公園
  
 img69-4-7-136a
 
  img69-1-37-016

徳島県(鳴門) 千鳥ヶ浜
  img69-1-37-017a

昭和7年3月30日消印
 
img69-4-8-139
 撫養名所 
鳴門潮流遠望

 
 img69-4-8-140a
 
天下の絶景 鳴門名勝絵葉書
 昭和3年9月16日印 大正十五年五月十七日由良要塞司令部許可済み 阿波国鳴門 鳴門名物品商会発行   
絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(1781)天下の絶景 鳴門名勝絵葉書 昭和3年9月16日印 大正十五年五月十七日由良要塞司令部許可済み 阿波国鳴門 鳴門名物品商会発行
 
naka-(1782)
 
naka-(1783)天下の絶景 鳴門海峡干汐旺盛時潮流落差の状況
 
naka-(1784)天下の絶景 鳴門大毛浜より見たる網干半島と飛島の遠望
 
naka-(1785)鳴門山御茶園観潮場より見たる鳴門海峡夕暮の飛島
 
 naka-(1786)天下の絶景 鳴門海峡の潮流(干汐)の落差を飛島の頂上より遠望す
naka-(1787)天下の絶景 鳴門海峡に於ける側面より見たる裸島と銚子の口海浜
 
naka-(1788)天下の絶景 鳴門海峡の飛島と其付近に於ける名物鳴門若布採取船
 
naka-(1789)天下の絶景鳴門海峡 宛名面
 
     
讃岐   絵葉書発行年代 大正7年以前
絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(1824)讃岐金毘羅御本殿  naka-(1825)宛名面
 
naka-(1826)讃岐名所 金毘羅宮 鞘橋
 
naka-(1827)宛名面
 
讃岐 寒霞渓   絵葉書発行年代 大正7年以前
絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(1828)讃岐 寒霞渓 裏八景其七 二見ケ巌
 
naka-(1829)讃岐 寒霞渓 裏八景其八 螺ケ嶽
 
naka-(1830)讃岐 寒霞渓 裏八景其其四 石門洞
 
naka-(1830)讃岐 寒霞渓 裏八景其其四 石門洞
 
naka-(1825讃岐 寒霞渓 表十二景其十)
 
naka-(1839)讃岐 寒霞渓 裏八景其三 石門
 
naka-(1840)讃岐 寒霞渓 表十二景其十二 四望頂
 
naka-(1841)讃岐 寒霞渓 裏八景其一 獅子形巌
 
naka-(1842)讃岐 寒霞渓 表十二景其二 紅雲亭
 
naka-(1843)讃岐 寒霞渓 表十二景其三 錦屏風う
 
 naka-(1844)讃岐 寒霞渓 表十二景其四 老杉洞
naka-(1845)讃岐 寒霞渓 表十二景其五 贍蜍巌 
 
 naka-(1846)讃岐 寒霞渓 表十二景其六 玉筍峰
naka-(1847)讃岐 寒霞渓 表十二景其八 早雲壇
 
naka-(1848)讃岐 寒霞渓 表十二景其七 書帖石
 
naka-(1838)讃岐寒霞渓の宛名面 
讃岐国小豆島二十景 寒霞渓絵葉書   
絵はがき発行:大正7年~昭和7年頃
絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(2950)讃岐国小豆島二十景 寒霞渓絵葉書  naka-(2951)小豆島寒霞渓十二景
(其一)通天窓
 
naka-(2952)小豆島寒霞渓十二景
(其二)紅雲亭
 
naka-(2953)小豆島寒霞渓十二景
(其三)錦屏風
 
naka-(2954)小豆島寒霞渓十二景
(其四)老杉洞
 
 naka-(2955)小豆島寒霞渓十二景
(其五)蟾蜍巌
naka-(2956)小豆島寒霞渓十二景
(其六)玉筍峰
naka-(2957)小豆島寒霞渓十二景
(其七)畫帖石
 
naka-(2958)小豆島寒霞渓十二景
(其八)層雲壇
 
 naka-(2959)小豆島寒霞渓十二景
(其九)荷葉缶
naka-(2960)小豆島寒霞渓十二景
(其十)烏帽子岩
 
 naka-(2961)小豆島寒霞渓十二景
(其十一)女蘿壁
naka-(2962)小豆島寒霞渓十二景
(其十二)四望頂
 
naka-(2963)讃岐小豆島懸山寒霞渓裏景其一 鹿岩
 
naka-(2964)讃岐小豆島懸山寒霞渓裏景其二 松茸岩
 
naka-(2965)讃岐小豆島懸山寒霞渓裏景其三 石門
 
naka-(2966)讃岐小豆島懸山寒霞渓裏景其四 大師洞
 
naka-(2967)讃岐小豆島懸山寒霞渓裏景其五 幟岩
 
naka-(2968)讃岐小豆島懸山寒霞渓裏景其六 大亀岩
 
naka-(2969)讃岐小豆島懸山寒霞渓裏景其七 二見岩
 
naka-(2970)讃岐小豆島懸山寒霞渓裏景其八 螺貝岩
 
naka-(2971)葉書宛名面
 
naka-(2972)絵葉書帖裏面
 
 
   讃岐屋島
絵葉書発行年代 大正7年以前

絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(1832)讃岐屋島跡ノ一 仰之碑
 
naka-(1833)宛名面
 
   
naka-(1834)讃岐屋嶋電車亭龍所
 
naka-(1835)讃岐年禮栗山先生の宅
 
naka-(1836)宛名面
 
 
 naka-(1849)伊予道後公園
naka-(1850)宛名面a

明治45年1月2日
 
naka-(1851)讃岐金毘羅高燈籠
 
naka-(1852)宛名面 
naka-(1853)讃岐金毘羅宝物館と噴水
 
naka-(1854)讃岐金毘羅宮御本殿
 
naka-(1855)讃岐金毘羅 宛名面
 
 
naka-(1856)讃岐高松 栗林公園 南庭 五葉の松
 
naka-(1857)宛名面
 
栗林公園    絵葉書発行年代 大正7年以前
絵葉書提供:中井陽一氏
 naka-(1860)栗林公園 芙蓉池
 naka-(1861)栗林公園 物産陳列所
naka-(1862)栗林公園 偃月橋 
naka-(1863)栗林公園 北庭
 
 naka-(1864)栗林公園 蓮池橋
naka-(1865)栗林公園 芙蓉池
 
 naka-(1858)栗林公園 群鴨池 四
 
 naka-(1859)宛名面
 
讃岐絵葉書 裏面に金刀比羅宮参拝印  
 絵葉書発行年代 大正7年~昭和8年頃  
絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(1866)讃岐 髙松城
 
naka-(1867)讃岐 髙松栗林公園
 
naka-(1868)讃岐 金刀比羅宮白峯神社
 
naka-(1869)讃岐 金刀比羅宮旭社
 
naka-(1870)讃岐 金刀比羅高燈籠
 
 naka-(1871)讃岐 金刀比羅象頭山全景
 naka-(1872)讃岐 白峰寺 崇徳天皇御陵
naka-(1873)讃岐 金刀比羅宮奥社
 
naka-(1874)讃岐 金刀比羅宮桜馬場
 
naka-(1875)讃岐 金刀比羅宮宝物館
 
naka-(1876)讃岐 小豆島寒霞渓
 
naka-(1877)讃岐 善通寺五重塔
 
 naka-(1878)讃岐 屋嶋 源平古戦場
 naka-(1879)讃岐 観音寺有明の浜 白砂寛永通報の文字を書く
naka-(1880)讃岐 金刀比羅本社
 
naka-(1881)讃岐 金刀比羅象頭山より讃岐富士を望む
 
naka-(1882)宛名面
 
     
 naka-(1883)讃岐 屋島山より見たる髙松築港
naka-(1884)讃岐屋島名跡ノ一 談古嶺より五剣山を望む
 
 naka-(1885)
 
 naka-(1886)讃岐屋島古戦場 安穂天皇社 壇ノ浦に在り
naka-(1887)讃岐屋島寺本堂 弘法大師一日の建立
 
naka-(1888)宛名
 
 
 naka-(1889)讃岐屋嶋 壇の浦より 五剱山望む
naka-(1890)宛名面
 
naka-(1891)源平古戦場 屋島名跡 雪庭
 
naka-(1892)宛名面
 
naka-(1893)屋嶋寺庭内雪庭
 
naka-(1894)宛名面
 
naka-(1895)屋島風景 屋島神社 屋島山の南部
 
naka-(1896)宛名面
 
 naka-(1897)屋島名勝 雪の庭
naka-(1898)宛名面
 
   
金刀比羅名所八景 高級三色版   発行昭和8年~19年
絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(1899)金刀比羅名所八景 高級三色版
 
naka-(1900)讃岐金刀比羅宮鞘橋 
naka-(1901)讃岐金刀比羅宮旭社
 
naka-(1902)讃岐金刀比羅宮高燈籠
 
naka-(1903)讃岐金刀比羅宮宝物館
 
naka-(1904)讃岐金刀比羅町より小富士遠望
 
naka-(1905)讃岐金刀比羅宮御本殿
 
naka-(1906)讃岐金刀比羅宮御神馬像
 
 naka-(1907)讃岐金刀比羅宮全景
naka-(1908)讃岐金刀比羅宮 宛名面
 
   
愛媛県 四国中央市 伊予国奥ノ院 仙龍寺絵葉書 
   絵葉書発行年代 大正7年~昭和8年頃  
絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(1805)伊予国奥ノ院 仙龍寺絵葉書
 
naka-(1806)伊予 奥之院仙龍寺 通夜堂
 
naka-(1808)伊予 奥之院仙龍寺 通夜堂入口
 
naka-(1808)伊予 奥之院仙龍寺 通夜堂入口
 
naka-(1809)伊予奥之院仙龍寺 全景
 
naka-(1810)伊予 奥之院仙龍寺 大師修行の護摩窟 鎮守洞
 
naka-(1811)伊予 奥之院仙龍寺 八丁阪入口
 
naka-(1812)伊予の宛名面
 
高知 土佐五台山竹林寺 四国三十一番霊場   絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(1795)土佐五台山竹林寺 四国三十一番霊場
 
naka-(1796)大威徳明王竹林寺蔵
 
naka-(1797)仁王門 竹林寺
 
naka-(1798)五台山より浦戸湾を望む 竹林寺
 
naka-(1799)愛染明王 竹林寺蔵
 
naka-(1800)五台山全景 竹林寺
 
naka-(1801)本坊 竹林寺
 
naka-(1802)大日如来 竹林寺蔵
 
naka-(1803)特別保護建造物 文殊堂 竹林寺
 
naka-(1804)竹林寺 宛名面
 
   
高知県  月の名所 足摺岬風景絵葉書 公衆休憩所発行  
  絵葉書発行年代 大正7年~昭和8年頃  
絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(1813)月の名所 足摺岬風景絵葉書 公衆休憩所発行
 
naka-(1814)足摺岬 七不思議ノ一 ユルギ石
 
naka-(1815)足摺岬 天然記念木松尾港ノ大榕樹
 
naka-(1816)足摺岬 断崖ノ一部
 
naka-(1817)足摺岬 伊佐港全景 其の二
 
naka-(1818)足摺岬 白山より燈台を望む
 
naka-(1819)足摺岬 燈台ノ全景
 
naka-(1820)足摺岬 亀呼場より伊佐港外を望む
 
naka-(1821)足摺岬 金剛福寺本堂を望む
 
naka-(1822)足摺岬 伊佐港全景 其一
 
naka-(1823)足摺岬 宛名面
 
 
九州   
別府市北浜海岸埋立  二條館全景
絵はがき所蔵:奈良県立図書情 
 豊後別府湾全景 
絵はがき所蔵:奈良県立図書情 
 img69-4-3-092
 
img69-4-3-093
昭和2年12月1日消印
  
 img69-4-8-057
豊後別府湾全景
  
 img69-4-8-058a
  
別府 不老泉
img69-4-5-030
 
img69-4-5-031
昭和2年11月3日消印
 
   
別府名所 地獄めぐり  
 絵葉書発行年代 大正7年~昭和8年頃  

絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(2272)別府名所 地獄めぐり
 
naka-(2273)袋裏面
 
naka-(2274)別府温泉 泉都別府を指願に望壮観なるケーブルカー
 
naka-(2275)別府温泉 八幡地獄を飾る奇怪なる鬼の遺骨
 
 naka-(2276)別府温泉 善美を客船むらさき丸
naka-(2277)別府温泉 青藍色の熱闘さながら大洋の如き海地獄
 
naka-(2278)別府温泉 朱紅色の熱泉湯巻き返る地の池地獄
 
naka-(2279)別府温泉 諸所の渓間より熱湯湧き出す紫石温泉湯の瀧 
 naka-(2280)別府温泉
naka-(2281)別府温泉 恐ろしい音響とともに熱泉沸騰する鉄輪地獄
 
naka-(2282)別府温泉 泉都の商店街流川通り
 
naka-(2283)別府温泉 身を砂に埋もれ場五体を潤し万病に適す海岸砂湯
 
naka-(2284)別府温泉 風を幽雅にして却下に全市を見る観海寺温泉
 
naka-(2285)別府温泉 世界無比なる別府の大仏
 
naka-(2286)別府温泉 豊富な熱泉煮え返る物凄き鶴見地獄
 
naka-(2287)別府温泉 乙原地獄
 
 naka-(2288)別府温泉 車馬商船前通り
naka-(2289)別府温泉 東洋のナポリと称せられる泉都別府温泉の全景
 
naka-(2290)別府温泉の宛名面
 
 
   別府温泉
 絵葉書発行年代 大正7年~昭和8年頃    消印大正11年4月18日消印あり
絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(2291)別府温泉 血の池地獄
 
 naka-(2292)別府温泉 海岸砂湯の実況
 naka-(2293)別府温泉 海岸砂湯の実況
naka-(2294)別府温泉 海岸砂湯の実況
 
naka-(2295)別府温泉 海岸砂湯の実況
 
naka-(2296)別府温泉 海岸砂湯の実況
 
naka-(2297)別府温泉場全景b
 
naka-(2298)別府温泉 海岸砂湯の実況
 
naka-(2299)別府名所 海地獄
 
naka-(2300)別府名所 八幡地獄
 
naka-(2301)別府名所 柴石温泉場
 
naka-(2302)別府名所 観海寺温泉場全景
 
 naka-(2303)別府名所 別府港桟橋
11年4月18日消印あり
 naka-(2305)別府名所 別府港桟橋より港内停泊軍艦を望む naka-(2306)別府名所 宛名面
 
 
豊後別府海浜日本一天然砂温泉と井田港屋旅館   絵葉書発行年代 大正7年以前
絵葉書提供:中井陽一氏
   
naka-(2307)豊後別府海浜日本一天然砂温泉と井田港屋旅館
 
naka-(2308)宛名面
 
   
豊後別府海地獄観覧   
絵葉書発行年代 大正7年以前
絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(2309)豊後別府海地獄観覧
 
naka-(2310)豊後別府海地獄観覧
 
naka-(2311)宛名面   
naka-(2312)豊後別府竹瓦温泉守屋旅館付属水族館
 
naka-(2313)豊後別府竹瓦温泉守屋旅館付属水族館娯楽室
 
naka-(2314)豊後別府竹瓦温泉守屋旅館付属水族館 宛名面
 
 
三井田川鉱業所 絵葉書発行:昭和8年~19年頃

 三井田川は三井が田川採炭組(元の田川採炭会社)の鉱区等を買収することで、明治33(1900)年に創業しました。当初は「三井田川炭礦」という名称でしたが、大正7(1918)年の機構改革により、「三井田川鉱業所」へと改称しました。昭和39(1964)年に閉山の時を迎えました。
  絵葉書提供:中井陽一氏
naka-(2806)三井田川鉱業所中央グラウンドより講堂をのぞむ
 
naka-(2807)三井田川鉱業公園
 
naka-(2808)三井田川鉱業発電所
 
naka-(2809)三井田川鉱業所第三抗
 
naka-(2810)三井田川鉱業所
 
     
九州各所  絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館   
 img69-4-8-035
平戸
田口楼より平戸久呂 久島を望む
 img69-4-8-036a
 
img69-4-8-169
土佐風景 浦土港西孕
 
img69-4-8-170a
 
 img69-4-7-093
九州若松百景
白島鐘ヶ淵洞門
 
img69-4-7-094a
  
img69-4-7-123
福岡百景  西公園七曲がり
 
img69-4-7-124a
  
 img69-4-7-195
鹿児島県百景
 磯御殿 島津公爵邸
 
img69-4-7-196a
  
 img69-4-7-049
 肥後 第五高等学校
 img69-4-7-050a
 
熊本城  
 img69-4-4-208
 明治三十八年十月
秋季旅行記念
img69-4-4-209
  
 img116
耶馬溪 青洞門
 img117a
 
官幣大社 筥崎宮(はこざきぐう)    福岡市   敵国降伏 醍醐帝御宸筆
絵葉書発行年代 明治40年~大正7年
宇佐・石清水と共に日本三大八幡宮。平安時代中頃、醍醐天皇の神勅により「敵国降伏」の宸筆を下賜され社殿建立(西暦923年)。    
 311 醍醐帝御宸筆 勅願
 312 醍醐帝御宸筆 勅願
 
311~312の宛名面
  
 
大阿蘇山   
発行:大正7年~昭和8年
絵はがき提供:中井陽一氏
  naka-(2315)肥後国阿蘇噴火山の真景
 naka-(2316)宛名面     
naka-(2317)大阿蘇山 凛凛たる噴煙灼熱する溶岩を降らす  naka-(2318)大阿蘇山 山上古坊中橋付近より見たる第一第二火口の爆発
 
naka-(2319)大阿蘇山 山上登山自動車終点より噴煙を望む
 
naka-(2321)大阿蘇山 広壮なる京都帝国大学火山研究所
 
naka-(2322)大学山 外輪山の一部   naka-(2323)大阿蘇山 中岳外輪山より naka-(2324)大阿蘇山 山上砂千里を隔てて第四火口噴煙の壮観  naka-(2325)大阿蘇山 宛名面 
熊本名所    
発行:大正7年~昭和8年  大正12年4月19日消印
絵はがき提供:中井陽一氏
 naka-(2330)熊本名所 水前寺全景
naka-(2331)熊本名所 花岡山の桜花
 
naka-(2332)熊本名所 本妙寺  naka-(2333)熊本名所 宛名面 
 naka-(2338)熊本 阿曽と水前寺
 
naka-(2339)宛名面 12年4月19日印      
豊後別府海浜日本一天然砂湯と井田港屋旅館   
発行:大正7年以前
絵はがき提供:中井陽一氏
 naka-(2334)豊後別府海浜日本一天然砂湯と井田港屋旅館  naka-(2335)豊後別府海浜日本一天然砂湯と井田港屋旅館 naka-(2336)豊後別府海浜日本一天然砂湯と井田港屋旅館  naka-(2337)豊後別府海浜日本一天然砂湯と井田港屋旅館 宛名面