絵はがき 室生寺 大野寺 |
発行:明治40(1907)年~大正7(1918)年
「大和宇陀郡室生山 繪葉書」 宇陀市室生 室生寺 写真提供:成瀬匡章氏 |
№2003 大和宇陀郡室生山 全景
|
№2004 大和宇陀郡室生山
(特別保護建造物) 金堂
|
№2005 大和宇陀郡室生山
(特別保護建造物) 五重塔
|
№2006 大和宇陀郡室生山
(特別保護建造物) 灌頂堂
 灌頂堂_thumb_1.jpg) |
№2007 大和宇陀郡室生山 奥の院
 |
№2008 大和宇陀郡室生山
奥の院道
|
№2009 畳紙(№2003~2009)「大和宇陀郡室生山 繪葉書」
|
|
発行年代 大正7年~昭和8年 室生寺
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
156 女人高野・室生寺 名木石楠花
 |
157 女人高野・室生寺 楼門と太鼓橋
 |
156,157の宛名面
 |
|
発行年代 大正7年~昭和8年 室生寺
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
387 大和宇陀郡室生山
(特別保護建造物)金堂
 |
388 大和宇陀郡室生山
(特別保護建造物)灌頂堂
|
389 大和宇陀郡室生山
(特別保護建造物)奥の院
|
390 大和宇陀郡室生山 全景
|
387~390の宛名面
|
|
|
|
発行年代 大正7年~昭和8年 室生寺
絵はがき 写真提供:成瀬匡章氏 |
2377 大和宇陀郡室生山
灌頂堂
(特別保護建造物)
灌頂堂_thumb.jpg) |
2378 大和室生寺
国宝 薬師如来
 |
|
|
発行年代 大正7年~昭和8年 宇陀郡室生寺 宝物絵葉書
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
|
img69-1-21-003
宇陀郡室生寺 宝物絵葉書
|
img69-1-21-004
|
img69-1-21-005
大和室生山如意輪観音像
|
img69-1-21-006
 |
img69-1-21-007
大和室生山(国宝)
薬師如来・地蔵菩薩像
 |
img69-1-21-008
 |
img69-1-21-009
大和室生山(国宝)
釈迦文殊十一面観音像
|
img69-1-21-010
 |
img69-1-21-011
大和室生山(弘法大師作)
弥勒菩薩像
 |
img69-1-21-012
|
img69-1-21-013
大和室生山(国宝)釈迦如来像
|
img69-1-21-014
 |
img69-1-21-015
大和室生山
多門天 広目天
 |
img69-1-21-016
|
|
|
発行年代 大正7年~昭和8年 大野寺
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
発行年代 大正7年~昭和8年 大野寺
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
477 弥勒大石仏拓本
大和国宇陀郡大野寺
大指長九寸九分 巾三寸三分
 |
477の宛名面
|
359 石壁大黒天 (大和国宇陀郡大野寺)御長七丈
|
359の宛名面
 |
奈良県宇陀市室生大野 弥勒摩崖仏 発行時期:昭和8年(1933)以降
写真提供:成瀬匡章氏 |
№1554 大和國宇陀郡大野寺風景
(彌勒巌ト屏風岩)
_thumb_1.jpg) |
№1555 (彌勒大石佛拓本)自頂上至腮
六尺二寸八分 面部總幅三尺七寸五分 左方眉長一尺三寸 左方目長一尺七分 鼻横幅八寸四分 口長九寸八分 左方耳長二尺五寸八分
(大和國宇陀郡大野寺)
自頂上至腮 _thumb.jpg) |
№1556 (彌勒大石佛拓本)右手掌
一尺八寸 幅一尺五寸五分 大指長九寸九分 幅三寸三分 頭指長一尺六寸三分 中指長一尺七寸 無名指長一尺四寸二分 小指長一尺三寸
(大和國宇陀郡大野寺)
右手掌_thumb.jpg) |
№1557 (彌勒大石佛拓本)右足
總長三尺五寸 總幅一尺三寸五分 左足總長二尺五寸八分 總高二尺一寸五分 右方蓮肉徑四尺三寸六分 左方蓮肉徑三尺五寸二分 蓮華總幅 一丈一尺一寸四分 蓮華高二尺五寸二分
(大和國宇陀郡大野寺)
右足_thumb.jpg) |
№1558 彌勒大石佛
(宸翰願文撿索記念)
高サ七十尺ノ足代 足代ノ最頂上 關野工學博士 木田川奈良縣知事 黒板文學博士 (大和國宇陀郡大野寺)
 _thumb.jpg) |
|
|
|
大和室生寺 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
img69-1-27-128
大和室生寺
五重塔弘法大師一夜建立
 |
img69-1-27-129
 |
|
|
大和宇陀郡室生山 絵はがき所蔵:奈良県立図書情 |
img69-4-4-092
奥の院道
|
img69-4-4-093
 |
img69-4-4-094
五重塔
 |
img69-4-4-095
 |
img69-4-4-096
奥の院
 |
img69-4-4-097
 |
img69-4-4-098
全景
 |
img69-4-4-099
 |
img69-4-4-100
灌頂堂
 |
img69-4-4-101
 |
img69-4-4-102
金堂
 |
img69-4-4-103
 |
|