絵はがき  上北山村・下北山村
上北山村 
   奈良県吉野郡上北山村小橡 瀧川寺 明治40(1907)年~大正7(1918)年
写真提供:成瀬匤章様

№315 北山宮恩霊廟

№316 大和吉野郡上北山村瀧川寺祝落成式全光景

№317 南帝山瀧川寺の景

№318 南帝山瀧川寺全景
 
№319 瀧川寺本尊
     
吉野郡上北山村小 「我家の林相」  (岩武山) 大正7(1918)年~昭和8(1933)年
写真提供:成瀬匤章様

№765 畳紙(№759~764)「我家の林相」表面

№759 杉五年生下刈 (岩武山)

№760 杉貮拾年生 (岩武山)

№761 杉八拾年生 (岩武山)

№762 檜百年生 (岩武山)

№763 高野槇天然林 (岩武山)

№764 高野槇天然林 (岩武山)

№765 畳紙(№759~764)「我家の林相」(裏面)
大和大臺ヶ原山 
大正7(1918)年~昭和8(1933)年  
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3476 五色温泉附近の溪谷(大和大臺ヶ原山)
 
№3477 吉野川上流不動瀧(大和大臺ヶ原山)
 
№3478 螺貝淵の絶景(大和大臺ヶ原山)
 
№3479 西の瀧(大和大臺ヶ原山) 
№3480 中の瀧(大和大臺ヶ原山)
 
№3481 高倉の瀧(大和大臺ヶ原山)
 
№3482 名古屋谷開祖元行塲附近(大和大臺ヶ原山)
 
№3483 神習教直轄福壽大臺教會本部(大和大臺ヶ原山)
 
№3484 教會附近より大峯連峯を望む(大和大臺ヶ原山)
 
№3485 大臺ヶ原山日出岳ヨリ太平洋ヲ望ム朝景
 
№3476~3485 宛名面
 
 
   「北山宮の撓」
大正9(1920)年6月15日~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
 №3774 畳紙(№3770~3773)「北山宮の撓」
№3774裏面
 
№3774裏面
 
№3771 北山宮御座所瀧川寺 北山宮御遺品
 
№3772 北山宮御靈廟
 
№3773 北山宮御墓
 
№3770~3773宛名面
 
 
「国立公園 大台ケ原」   
昭和30(1955)年~41(1966)年7月
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3782 畳紙(№3775~3781)「国立公園 大台ケ原」
 
№3782 裏面
 
№3775 神武天皇銅像
 
№3775宛名面
 
№3776 大蛇嵓より大峯山脈を望む
 
№3776宛名面
 
№3777 大蛇嵓・シャクナゲの花
 
№3777宛名面
 
№3778 秀が岳の御来光
 
№3778宛名面
 
№3779 正木が原頂上
 
№3779宛名面
 
№3780 山の家
 
№3780宛名面
 
№3781 山の家より西方を望む
 
№3781宛名面
 
大臺原山正木ヶ原
 明治40(1907)年~大正3(1914)年8月26日
絵はがき提供:成瀬匡章氏
大台原山 大阪毎日新聞社 山岳飛行寫眞
 昭和4(1929)年8月
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3783 大臺原山正木ヶ原
 
№3783宛名面
 
№3953 大台原山 大阪毎日新聞社 山岳飛行寫眞
 
№3953裏面
 
   
下北山村 
下北山村 池郷  大正7(1918)年~昭和8(1933)年
写真提供:成瀬匤章様

№766 大和国吉野郡池郷山本谷軌道四楷之景 笹川商店林業部

№766-767大和国吉野郡池郷山 2枚セット

№767 大和国吉野郡池郷山並川中土場ノ一 笹川商店林業部

№767 大和国吉野郡池郷山並川中土場ノ一(宛名面)
   下北山村大字池峯 池神社  明治39(1906)年~大正13(1925)年
写真提供:成瀬匤章様
 
№2019郷社池神社 奈良縣吉野郡下北山村大字池峯鎮座
 
№2020池神社本殿及拝殿(奈良縣吉野郡下北山村大字池峯)
 
№2021池神社境外神苑ノ櫻ト忠魂碑(奈良縣吉野郡下北山村大字池峯)
 
№2022池神社神木杉目通一丈七尺五寸(奈良縣吉野郡下北山村大字池峯)
 
№2023池神社神湖(其一)神社ヨリ辻堂ヲ望ム(奈良縣吉野郡下北山村大字池峯)
 
№2024池神社神湖(其二)辻堂ヨリ神社ヲ望ム(奈良縣吉野郡下北山村大字池峯)
 
№2025畳紙(No.2019~2024)「郷社 池神社繪はがき」
 
「吉野熊野国立公園 秘境大台ヶ原山」   写真提供:成瀬匡章氏
№2536 畳紙(№2528~2535)「吉野熊野国立公園 秘境大台ヶ原山」
 
 №2536 畳紙(№2528~2535)「吉野熊野国立公園 秘境大台ヶ原山」裏面
№2528 ドライブウェイから大峯、北山の諸連峯を望む
 
№2529 日の出岳の落陽(標高1694.8米)
 
№2530 神秘のたたづまいを見せる唐檜原生林
 
 №2531 牛石ヶ原
№2532 大蛇嵓に咲き誇る石楠花
 
№2533 蒸籠嵓から大峯山系を望む
 
№2534 滝見尾根から中の滝を望む
 
№2528~2534 宛名面
 
№2535 大台ヶ原山上略図
 
 
絵葉書 「三国木材と北山索道 」 社長 高木道之助
所蔵:奈良県立図書情報館
三国木材と北山索道 (1)
絵葉書封筒
 
三国木材と北山索道 (2) 

(上)北山索道株式会社 
索道河合、風折間線のうち河合より来る搬車風折駅に入らんとする景

(下)三国木材株式会社経営
白川又山単線式索道製材運搬の景
三国木材と北山索道 (3)

三国木材株式会社
白川又山索道の内白川又停車場の光景

三国木材と北山索道 (4)

三国木材株式会社白川又山
(左前)
第一号工場内竪鋸製板の光景
(右後)
第1号工場内丸鋸製板の光景
 
三国木材と北山索道 (5) 
三国木材株式会社経営
白川又山自動索道木材運搬の景

三国木材と北山索道 (6)
三国木材株式会社
白川又山製材所第3号工場製材軌道運搬の景
 
 三国木材と北山索道 (7)

三国木材株式会社
白川又索道中カーブ施設の支柱
(日本に於いて初めて試設したるもの))
三国木材と北山索道 (8)

三国木材株式会社経営白川又山の内剣又及び中之又より明星岳佛教岳に至る区域内之林相
 
三国木材と北山索道 (9)

三国木材株式会社と北山索道株式会社の線路接続駅河合停車場貨物堆積の光景
 
三国木材と北山索道 (10)

北山索道株式会社京良谷付近第24号友柱高さ88尺(約27m)より第25号友柱を望む光景
 
三国木材と北山索道 (11)
其の一(右)其の二(左)
三国木材株式会社尾鷲林業場海岸倉庫より製材船積の光景

 
 三国木材と北山索道 (12)

北山索道開通式場に於ける群衆(大正8年認可)
右方の建物は式場
左方余興場 上方の群衆は芸妓
手踊場下方の群衆は相撲を見つつあり

 三国木材と北山索道 (13) 

北山索道株式会社
正面の事務所及び左側の建物

三国木材株式会社製材置き場
前面左右の納屋及び積み上げの所
絵葉書 「三国木材と北山索道」 の宛名面
(葉書書式から大正7年から昭和8年発行)