絵はがき 吉野郡川上村 |
川上村柏木周辺
|
大和吉野郡川上村 川上不動 明治40(1907)年~大正7(1918)年 写真:成瀬匡章氏 |

№110 大和吉野郡川上
不動の窟入口
明治40(1907)年~大正7(1918)年 |

№111 大和吉野郡川上
不動岩屋入口
明治40(1907)年~大正7(1918)年 |

№1372 大和吉野郡川上水晶窟入口
明治40(1907)年~大正7(1918)年 |
№1373 大和吉野郡川上不動の窟奥の院
明治40(1907)年~大正7(1918)年 |
№112 大和吉野郡川上
不動窟入口
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 |
 柏木全景_thumb.jpg)
№113 (柏木名勝) 柏木全景
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |

№115 大和吉野郡川上
不動岩屋瀧
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |
|
大和吉野郡川上村 川上不動 明治40(1907)年~大正7(1918)年 写真:成瀬匡章氏
写真面に「大峯山奥之院 川上村岩屋 探勝記念」のスタンプあり。 |
№119 大和吉野郡川上御座磧景
明治40(1907)年~大正7(1918)年 
御座橋附近からの撮影。筏と川遊びの子供の姿が写る。写真面に「大峯山奥之院 川上村岩屋 探勝記念」のスタンプあり。 |
_thumb.jpg)
№119 大和吉野郡川上御座磧景
(宛名面 |
№906 大和吉野郡川上村金剛寺本堂  |

№114 大和吉野郡川上 菊の岩屋
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |
奈良県吉野郡川上村神之谷 金剛寺 明治40(1907)年~大正7(1918)年 写真:成瀬匡章氏 |
№117 大峯山奥ノ院金剛寺全景
明治40(1907)年~大正7(1918)年 |

№118 大和吉野郡川上
金剛寺自天王碑
明治40(1907)年~大正7(1918)年 |
|
|
奈良県吉野郡川上村神之谷 金剛寺 大正7(1918)年~昭和8(1933)年 写真:成瀬匡章氏 |

№116 柏木名所 金剛寺全景
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |

№120 大和吉野郡川上村屏風岩
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |
_thumb.jpg)
№1036 天人窟入口
(大和吉野郡川上村白川渡
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |
宛名面_thumb.jpg)
№1036天人窟入口
(大和吉野郡川上村白川渡)宛名面 |
大和吉野郡川上 正禪の岩屋 大正7(1918)年~昭和8(1933)年 写真:成瀬匡章氏 |
№1163 大和吉野郡川上
正禪の岩屋
 |
№1163 大和吉野郡川上 正禪の岩屋(宛名面)
_thumb.jpg) |
|
|
「大和吉野郡 川上岩屋名所 繪はかき」 大正7(1918)年~昭和8(1933)年 写真:成瀬匡章氏 |
「大和吉野郡 川上岩屋名所 繪はかき」(表面)_thumb.jpg)
№1352 畳紙(№1334~1351)「大和吉野郡 川上岩屋名所 繪はかき」(表面) |
№1352 畳紙(№1334~1351)「大和吉野郡 川上岩屋名所 繪はかき」(裏面) |
 水晶の岩屋_thumb.jpg)
№1334(大和柏木名所)
水晶の岩屋 |

№1335 大和吉野郡川上
水晶岩屋 |

№1336 大和吉野郡川上
不動窟入口 |
№1337 大和吉野郡川上
不動岩屋瀧 |
№1338 大和吉野郡川上
菊の岩屋 |

№1339 大和吉野郡川上
金剛寺自天王碑 |
 金剛寺全景_thumb.jpg)
№1340(大和柏木名所) 金剛寺全景 |
 吉野川 筏流の景_thumb.jpg)
№1341(大和柏木名所) 吉野川 筏流の景 |
№1353 大和柏木 全景  |
|
大正7(1918)年~昭和8(1934)年 №2232 大和吉野郡川上柏木 不動の窟一の門
絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№2232 大和吉野郡川上柏木 不動の窟一の門 |
|
|
|
吉野郡川上柏木 昭和8(1933)年以降 写真:成瀬匡章氏 |

№1037大和吉野郡川上柏木
菊の窟入口
昭和8(1933)年以降) |

№1038 大和吉野郡川上柏木
菊の窟
昭和8(1933)年以降 |
|
|
柏木名所 吉野の山容水態 柏木上野商店発行
写真提供:成瀬匡章様 |
柏木名所 吉野の山容水態 柏木上野商店発行_thumb1.jpg)
№91 畳紙(№83~90)柏木名所 吉野の山容水態 柏木上野商店発行 |

№83 大和吉野郡川上村金剛寺全景
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |
№84 大和吉野郡川上村屏風岩
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |
№85 大和吉野郡川上村御座橋
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |

№86 大和吉野郡川上村柏木全景
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |
№87 大和吉野郡川上村水晶ノ窟
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |
№88 南朝遺跡御座河原
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |

№89 妹脊の山間を流るゝ吉野川
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |

№90 妹山の勝景
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |
 |
|
|
東洋一柏木の以わ屋 上野商店發行_thumb.jpg)
№100 畳紙(№92~99)東洋一柏木の以わ屋 上野商店發行 |

№92 大和吉野郡川上柏木
不動の窟入口
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |

№93 大和吉野郡川上柏木
不動の窟一の門
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |

№94 大和吉野郡川上柏木
不動の窟内 不動明王
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |

№95 大和吉野郡川上柏木
不動窟の瀧
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |

№96 大和吉野郡川上柏木
不動の窟奥の院
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |

№97 大和吉野群川上柏木
正禅の窟入口
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |

№98 大和吉野郡川上柏木
菊の窟入口
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |
№99 大和吉野郡川上柏木 菊の窟
大正7(1918)年~昭和8(1933)年 |
|
|
|
東洋一柏木の以わ屋 上野商店發行_thumb.jpg)
№109 畳紙(№101~108)
東洋一柏木の以わ屋 上野商店發行 |

№101 大和吉野郡川上柏木
不動窟下リ口
昭和8(1933)年以降 |

№102 大和吉野郡川上柏木
不動窟不動堂
昭和8(1933)年以降 |

№103 大和吉野郡川上柏木
不動の窟入口
昭和8(1933)年以降 |

№104 大和吉野郡川上柏木
不動の窟一の門
昭和8(1933)年以降 |

№105 大和吉野郡川上柏木
不動の窟内 不動明王
昭和8(1933)年以降 |

№106 大和吉野郡川上柏木
不動窟の瀧
昭和8(1933)年以降 |

№107 大和吉野郡川上柏木
不動の窟奥の院
昭和8(1933)年以降 |

№108 大和吉野郡川上柏木
不動の窟奥の院
昭和8(1933)年以降 |

№101~108宛名面 |
|
|
大和大瀧之絶景 大和大瀧桝谷林生堂
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
写真提供:成瀬匡章様
|
№24 畳紙 大和大瀧之絶景 大和大瀧桝谷林生堂(№19~23)
_thumb.jpg)
|
_thumb1.jpg)
№19 吉野川筏流の景
(大和大瀧桝谷林生堂發行) |
_thumb1.jpg)
№20 大和大瀧の景
(大和大瀧桝谷林生堂發行) |
_thumb1.jpg)
№21 大和大瀧の附近の景
(大和大瀧桝谷林生堂發行) |

№22 大和大瀧附近の景
大和大瀧桝谷林生堂 |
_thumb1.jpg)
№23 吉野川香魚漁の景
(大和大瀧桝谷林生堂發行) |
_thumb1.jpg)
№49 大和大滝付近の景
(大和大滝桝谷林生堂発行) |
|
奈良縣吉野郡川上 学校 |
奈良縣吉野郡川上第一校水泳部 大正7(1918)年~昭和8(1933)年写真提供:成瀬匡章様 |
№78 水泳場ノ巖頭
(奈良県吉野郡川上第一校水泳部)
_thumb2.jpg) |
№79 水書
(奈良県吉野郡川上第一校水泳部)
_thumb2.jpg) |
№80 立泳
(奈良県吉野郡川上第一校水泳部) _thumb2.jpg) |
№81 筏形浮身
(奈良県吉野郡川上第一校水泳部) _thumb2.jpg) |
№82 奈良県吉野郡川上第一校全景
 |
№1440 横隊足撃
(奈良縣吉野郡川上第一校水泳部) _thumb.jpg)
|
|
|
№950 奈良縣吉野郡川上第三尋常高等小學校新築落成記念(其一) ナバリ 川地冩眞館製
昭和3(1928)年~昭和8年(1933)年 |
№950 奈良縣吉野郡川上第三尋常高等小學校新築落成記念(其一) ナバリ 川地冩眞館製
昭和3(1928)年~昭和8年(1933)年  ナバリ 川地冩眞館製_thumb.jpg) |
|
|
|
大和電氣株式會社
大正元年(1912)年~大正7(1918)年
写真提供:成瀬匡章様 |

№139 大和電氣株式會社
迫發電所全景 |

№140 大和電気株式会社 水槽 |

№141 大和電氣株式會社
下淵變電所並ニ工務課 |

№142 大和電氣株式會社
下淵變電所内部 |

№143 大和吉野郡川上ノ仙境
水電堰堤殖林 上平書店発行
大正11(1921)年~昭和8(1933)年 |
_thumb.JPG)
大滝発電所の堰堤(№143 裏面) |
|
|
「官幣大社丹生川上神社」「繪葉書(上社.下社)」 大正7年以前
写真提供:中井陽一氏 |
官幣大社丹生川上神社 上の社
|
官幣大社丹生川上神社 下の社
|
「官幣大社丹生川上神社々務所」「繪葉書(上社)」
写真提供:成瀬匡章様 |
官幣大社 丹生川上神社 上の社 明治40(1907)年~大正7(1918)年 写真提供:成瀬匡章氏 |

№144 官幣大社 丹生川上神社
上の社 kawakami shrine
明治40(1907)年~大正7(1918)年 |
「繪葉賀記」「官幣大社丹生川上神社々務所」発行:官幣大社丹生川上神社社務所 大正7(1918)年~11(1922)年
丹生川上神社中社の官幣大社昇格は大正11年(1922年)
写真提供:成瀬匡章氏 |
№10 丹生川上神社上社
NYU KAWAKAMI SHRINE
大正7(1918)年~11(1922)年 |
№11 丹生川上神社本社
NYU KAWAKAMI SHRINE
大正7(1918)年~11(1922)年 |
№12 丹生川上神社廊階 同社務所 THE OFFICE NYU KAWAKAMI SHRINE STEPPS
大正7(1918)年~11(1922)年 |

№13 丹生川上神社全景 ALL SEEM OF NYU KAWAKAMI SHRINE
大正7(1918)年~11(1922)年 |
№14 畳紙(№10~13)「官幣大社丹生川上神社々務所」「繪葉賀記」
「官幣大社丹生川上神社々務所」「繪葉賀記」_thumb1.jpg)
|
丹生川上神社 葉書たとう(裏面)
中社が記されていない
_thumb1.jpg)
|
|
|
絵葉書 官幣大社丹生川上神社上社 発行:官幣大社丹生川上神社社務所 大正11(1922)年~昭和8(1933)年
写真提供:成瀬匡章氏 |
_thumb1.jpg)
№6 官幣大社丹生川上神社上社々務所
(奈良縣吉野郡川上村迫)
大正11(1922)年~昭和8(1933)年 |
_thumb1.jpg)
№7 官幣大社丹生川上神社上社
神奈備の森
(奈良縣吉野郡川上村迫)
大正11(1922)年~昭和8(1933)年 |
_thumb1.jpg)
№8 官幣大社丹生川上神社上社
御手濯川
(奈良縣吉野郡川上村
大正11(1922)年~昭和8(1933)年迫) |
「官幣大社丹生川上神社々務所」「繪葉書」_thumb1.jpg)
№9 畳紙(№6~9)「官幣大社丹生川上神社々務所」「繪葉書」 |

№9の内面 |
|
|
|
「奈良縣吉野郡川上村鎮座」
「官幣大社丹生川上神社上社繪葉書」発行:「官幣大社丹生川上神社上社々務所」 大正10(1921)年~15(1926)年
写真提供:成瀬匡章氏 |
「奈良縣吉野郡川上村鎮座」「官幣大社丹生川上神社上社繪葉書」「官幣大社丹生川上神社上社々務所」(表)_thumb.jpg)
№18 畳紙(№15~17)「奈良縣吉野郡川上村鎮座」「官幣大社丹生川上神社上社繪葉書」「官幣大社丹生川上神社上社々務所」(表)
大正10(1921)年~15(1926)年 |
_thumb.jpg)
№15 官幣大社
丹生川上神社上社全景
(奈良縣吉野郡川上村)
大正10(1921)年~15(1926)年 |
№16 官幣大社
丹生川上神社上社
(奈良縣吉野郡川上村)
大正10(1921)年~15(1926)年 |
_thumb.jpg)
№17 官幣大社
丹生川上神社上社々務所
(奈良縣吉野郡川上村)
大正10(1921)年~15(1926)年 |
「奈良縣吉野郡川上村鎮座」「官幣大社丹生川上神社上社繪葉書」「官幣大社丹生川上神社上社々務所」(裏)_thumb.jpg)
№18 畳紙(№15~17)「奈良縣吉野郡川上村鎮座」「官幣大社丹生川上神社上社繪葉書」「官幣大社丹生川上神社上社々務所」(裏)
大正10(1921)年~15(1926)年 |
|
_thumb.jpg)
丹生川上神社(下社の宛名面) |
丹生川上神社(上社の宛名面) |
「繪葉書 官幣大社丹生川上神社々務所」 大正11(1922)年~昭和8(1933)年
写真提供:成瀬匡章氏 |
№2018畳紙(No.2013~2017)「繪葉書 官幣大社丹生川上神社々務所」(表面)
「繪葉書 官幣大社丹生川上神社々務所」(表面)_thumb.jpg) |
№2018畳紙(No.2013~2017)「繪葉書 官幣大社丹生川上神社々務所」(裏面)「繪葉書 官幣大社丹生川上神社々務所」(裏面)_thumb.jpg) |
№2013官幣大社丹生川上神社上社全景(奈良縣吉野郡川上村迫)
_thumb.jpg) |
№2014官幣大社丹生川上神社上社正面(奈良縣吉野郡川上村迫)
_thumb.jpg) |
№2015官幣大社丹生川上神社上社々務所(奈良縣吉野郡川上村迫)
_thumb.jpg) |
№2016官幣大社丹生川上神社上社神名備の森(奈良縣吉野郡川上村迫)
|
№2017官幣大社丹生川上神社上社御手濯川(奈良縣吉野郡川上村迫)
|
|
絵はがき(上社)官幣大社丹生川上神社上社 発行:官幣大社丹生川上神社社務所 昭和8(1933)年以降
写真提供:成瀬匡章氏 |
_thumb1.jpg)
№1 官幣大社丹生川上神社上社
拝殿正面
(奈良縣吉野郡川上村迫)
昭和8(1933)年以降 |
_thumb1.jpg)
№2 官幣大社丹生川上神社上社
拝殿側面
(奈良縣吉野郡川上村迫)
昭和8(1933)年以降 |
_thumb1.jpg)
№3 官幣大社丹生川上神社上社
神奈備の森
(奈良縣吉野郡川上村迫)
昭和8(1933)年以降 |
_thumb1.jpg)
№4 官幣大社丹生川上神社上社
御本殿
(奈良縣吉野郡川上村迫)
昭和8(1933)年以降 |
「官幣大社丹生川上神社々務所」「繪葉書(上社)」_thumb1.jpg)
№5 畳紙(№1~4)「官幣大社丹生川上神社々務所」「繪葉書(上社)」 |

№5の内面 |
|
|
昭和8(1933)年以降 丹生川上神社上社 絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№2230 官幣大社丹生川上神社上社拝殿正面(奈良縣吉野郡川上村迫)
|
№2231 官幣大社丹生川上神社上社神奈備の森(奈良縣吉野郡川上村迫) |
|
|
大和吉野郡川上村大迫 蟠竜窟/弁天窟 明治40(1907)年~大正7(1918)年
写真提供:成瀬匡章氏 |
№1689 翻龍ノ崫入口ノ奇岩
(大和吉野郡川上村大迫) |
№1690 翻龍ノ崫御殿入口ノ壯觀
(大和吉野郡川上村大迫)
 |
№1691 妹山絶壁(辨天崫ノ北)
(大和吉野郡川上村大迫)
|
№1692 辨天崫ノ入口(大和吉野郡川上村大迫)
|
№1689~1692宛名面 |
|
|
|
|
|
|
|
川上村 明治40(1907)年~大正7(1918)年 写真提供:成瀬匡章氏 |
№1330 杉百年生林相及筏繋留
吉野郡川上村大瀧字ベトロ淵 
|
№1331 小橋杉林及修羅出シ
吉野郡川上村神ノ谷  |
|
|
|

MX-2700FG_20111225_13470604のコピー |

忠義王筆 |
|
大台 三ノ公 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
img69-4-13-089
公北山頂上
(陸地測量三角点所在地)の遠望  |
img69-4-13-090
 |
img69-4-13-091
北股谷より公北山を遠望す
 |
img69-4-13-092
 |
img69-4-13-093
公北山中腹に於けるトガサハラの純林
|
img69-4-13-094
 |
img69-4-13-095
公北山トガサハラ種苗叢生の景
 |
img69-4-13-096
 |
img69-4-13-097
公北山トガサハラ純林
昭和3年8月
岡本勇治撮影
|
img69-4-13-098
 |
img69-4-13-099
三ノ公渓谷よりトガサハラ自生地を望む
|
img69-4-13-100
 |
img69-4-13-101
トガサハラの樹勢
 |
img69-4-13-102
 |
img69-4-13-103
トガサハラの樹幹
 |
img69-4-13-104
 |
大和吉野郡川上村 写真提供:成瀬匡章氏 |
№2539 大和吉野郡川上軍勢岩全景
大峯山奥ツ院
川上村岩屋
探勝記念 印 |
№2540 大和脊山ノ全景
大峯山奥ツ院
川上村岩屋
探勝記念 印 |
№2803 鬼穴口とがたろ松(大和吉野群川上村白川渡)
|
№2803宛名面
|
大嘗祭関係 写真提供:成瀬匡章氏 |
№2382 奈良縣吉野郡御用材選拔ノ杉山・謹製塲地鎮祭・悠紀斎田ニテ加島氏ト太田主
 |
№2383 奈良縣ニ於ケル御用材乾燥塲・御用材調進嘱託書
 |
№2384 竣工式參列席・竣工式塲門前
 |
№2385 謹製塲ニ於ケル作業・謹製方嘱託書
 |
№2386 御用器輪竹々林 松尾神社々務所庭ヨリ望ム・官幣大社松尾神社内庭・御用竹材謹製塲着
 |
№2387 上賀茂別雷神社一ノ鳥居前御用器到着・二條離宮内庭ヨリ搬出
 |
№2388 御大禮大嘗祭神酒獻上
 |
|
北村林業
昭和8(1933)年以降
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
№3291 森林軌道(伯母谷事業分區) 森林軌道終点及土場(伯母谷事業分區) 森林軌道終点及土場(伯母谷事業分區)_thumb.jpg) |
№3292 樅栂及雑木丸太ノ管流(奥入之波事業區) 雑木丸太木馬搬出狀況(奥入之波事業區)  |
№3294 杉九十年生林相(入之波事業區)
_thumb.jpg) |
№3295 杉檜人工植林地ノ林相(伯母谷事業區)
_thumb.jpg) |
№3296 杉貳百年生林相(上谷事業區) |
|
|
|
大和吉野郡川上金剛寺全景
大正7(1918)年~11(1922)年6月6日(消印)
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
|
|
№3434 大和吉野郡川上金剛寺全景
 |
№3434宛名面
|
|
|
大和大臺ヶ原山
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
大和吉野郡川上正禪窟
明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
№3476 五色温泉附近の溪谷(大和大臺ヶ原山)
_thumb.jpg) |
№3477 吉野川上流不動瀧(大和大臺ヶ原山)
_thumb.jpg) |
№3766 大和吉野郡川上正禪窟
 |
№3766宛名面
 |
吉野川
明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№3767 吉野川の管流
 |
№3768 吉野の森林
 |
№3767・3768宛名面
 |
|
水泳塲ノ巖頭(奈良縣吉野郡川上第一校水泳部)
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
|
|
№3951 水泳塲ノ巖頭(奈良縣吉野郡川上第一校水泳部)
_thumb.jpg) |
№3951宛名面
 |
|
|
|