絵はがき 生駒 |
発行年代 大正7年~昭和8年
旭園温泉
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
発行年代 大正7年~昭和8年
大鳥居
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
16 (生駒山名所) 旭園温泉
(鶴の橋)
生駒歓喜天参拝記念
10.4.01.の印あり
 |
16の宛名面
 |
95 生駒山名所 大鳥居
 |
95の宛名面
 |
発行年代 大正7年~昭和8年
生駒山宝山寺
家村書店発行
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
458 生駒山宝山寺全景
|
459 生駒山宝山寺般若窟弥勒尊
|
460 生駒山宝山寺境内及ビ朝日宝塔
|
461 生駒山宝山寺聖天堂
|
458~461の宛名面
|
|
|
|
発行年代 大正7年~昭和8年
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
|
|
|
505 大和 生駒山上より大和山城の平原及木津川の清流を望む
 |
505の宛名面
 |
|
|
往馬坐伊古麻郡比古神社 発行:大正7年から昭和8年ごろ
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
|
img69-1-27-092
本殿
 |
img69-1-27-093
|
img69-1-27-094
社務所
|
img69-1-27-095
|
img69-1-27-096
拝殿
|
img69-1-27-097
|
img69-1-27-098
鳥居前
|
img69-1-27-099
|
img69-1-27-100
神社前景
 |
img69-1-27-101
|
|
|
奈良縣生駒山隧道東口
明治44(1911)年~大正3(1914)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
№4498 奈良縣生駒山隧道東口坑門口
 |
№4499 奈良縣生駒山隧道東口壓搾空氣機關室
 |
№4500 奈良縣生駒山隧道東口導坑(鑿岩機使用)
|
№4501 奈良縣生駒山隧道東口全景
 |
№4498~4501宛名面
 |
|
|
|
大阪電氣軌道 河内
明治44(1911)年~大正3(1914)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
№4502 大阪電氣軌道 河内 生駒山隧道西口
 |
№4503 大阪電氣軌道 河内 石切神社
 |
№4504 大阪電氣軌道 河内 牧岡神社
 |
№4505 大阪電氣軌道 平安舊趾
 |
№4502~4505宛名面
 |
|
|
|
|
生駒鋼索鐵道 大正7(1918)年8月~11(1922)年1月 生駒鋼索鉄道株式会社発行 写真提供:成瀬匡章氏 |
№2498 生駒鋼索鐵道 線路全景 Whale Line view,Ikoma Cable Car.
 |
№2499 生駒鋼索鐵道 中央ヨリ山麓ヲ望ム Downword yiew on loop Switch,Ikoma Cable Car.
 |
№2500 生駒鋼索鐵道 鳥居前停留場 Torii-mae Station.Ikoma Cable Car.
 |
№2501 生駒鋼索鐵道 第二踏切 Railway Crsshng,Ikoma Cable Car.
 |
№2502 生駒鋼索鐵道 中央行違線 Loop Switch at the center,Ikoma Cable Car.
 |
№2503 生駒鋼索鐵道 捲上機械室 Internai of winding Station,Ikoma Cable Car.
 |
№2498~2503 宛名面
 |
|
「生駒山上 旭園溫泉絵葉書」
大正7(1918)年~昭和5(1930)年6月1日
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
№3352 畳紙(№3342~3351)「生駒山上 旭園溫泉絵葉書」
 |
№3342 生駒山上 旭園溫泉北館大宴会塲
 |
№3343 生駒山上 旭園持別溫泉入口
 |
№3344 生駒山上 旭園旅舘入口
 |
№3345 生駒山上 旭園溫泉別舘
 |
№3346 生駒山上 旭園溫泉大廣間
 |
№3347 生駒山上 旭園溫泉鶴ノ橋
 |
№3348 生駒山上 旭園公園櫻
 |
№3349 生駒山上 旭園公園より鶴橋を眺む
 |
№3350 生駒山上 旭園公園内旭園辨財天
 |
№3351 生駒山寳山寺
|
№3342~3351 宛名面
 |
生駒名所
大正7(1918)年~昭和5(1930)年6月1日
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
№3353(生駒名所)登山鐵道中央行違線 The Mt‐rise electric railway track Ikoma.
登山鐵道中央行違線 The Mt‐rise electric railway track Ikoma._thumb.jpg) |
№3354(生駒名所)山上停留所前 The View of the Ikoma street.
|
№3355(生駒名所)旭園溫泉 The Hot‐spring Gyokuen Ikoma.
 |
№3356(生駒名所)寳山寺樓門 The Gatewaya of Hozanji Ikoma.
寳山寺樓門 The Gatewaya of Hozanji Ikoma._thumb.jpg) |
№3357(生駒名所)寳山寺樓門 The Gatewaya of Hozanji Ikoma.
寳山寺樓門 The Gatewaya of Hozanji Ikoma._thumb.jpg) |
№3358(生駒名所)生駒山寳山寺全景 All view of Hozanji Mt Ikoma.
生駒山寳山寺全景 All view of Hozanji Mt Ikoma._thumb.jpg) |
№3359(生駒名所)境内旭寶塔 The Gyokuhoto Ikoma.
境内旭寶塔 The Gyokuhoto Ikoma._thumb.jpg) |
№3360(生駒名所)盤若窟全景 All view of hannyakutsu Ikoma.
盤若窟全景 All view of hannyakutsu Ikoma._thumb.jpg) |
№3353~3360宛名面
 |
|
|
|
生駒旭園溫泉正面
大正7(1918)年~昭和5(1930)年6月1日
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
(大和・生駒)生駒町及び生駒山全景
昭和8(1933)年以降
絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№3361 生駒旭園溫泉正面
 |
№3361宛名面
|
№3362(大和・生駒)生駒町及び生駒山全景
生駒町及び生駒山全景_thumb.jpg) |
№3362宛名面
 |
(大和・生駒)生駒山頂より
昭和8(1933)年以降
絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
奈良縣生駒山隧道東口全景
大阪電氣軌道 旧 生駒トンネル
明治44(1911)年~大正3(1914)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
№3363(大和・生駒)生駒山頂より大和山城の平原及木津川の清流を望む
生駒山頂より大和山城の平原及木津川の清流を望む_thumb.jpg) |
№3363宛名面
 |
№3364 奈良縣生駒山隧道東口全景
 |
№3364宛名面
 |
生駒名勝 生駒鋼索鐵道
昭和4(1929)~8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№3365 (生駒名勝)開ケ行ク生駒町登山ケーブル及自動車使用道 The Ikoma Street.
開ケ行ク生駒町登山ケーブル及自動車使用道 The Ikoma Street._thumb.jpg) |
№3366 (生駒名勝)生駒登山ケーブル中央行違線 The Cable Car Ikoma.
生駒登山ケーブル中央行違線 The Cable Car Ikoma._thumb.jpg) |
№3367 (生駒名勝)生駒山上登山ケーブルカー梅屋敷停留所附近 The Cable Car Ikoma.
|
№3368 (生駒名勝)生駒寳山寺登山自動車使用道 Ikoma.
生駒寳山寺登山自動車使用道 Ikoma._thumb.jpg) |
№3369 (生駒名勝)生駒寳山寺全景 All-view of Hozanji Mt Ikoma.
生駒寳山寺全景 All-view of Hozanji Mt Ikoma._thumb.jpg) |
№3370 (生駒名勝)櫻花満開の寳山寺本堂 The Hozanji Mt Ikoma.
櫻花満開の寳山寺本堂 The Hozanji Mt Ikoma._thumb.jpg) |
№3371 (生駒名勝)生駒參詣道樓門前 The Sankeimichi Ikoma.
生駒參詣道樓門前 The Sankeimichi Ikoma._thumb.jpg) |
№3365~3371 宛名面
 |
生駒尋常高等小学校新校舎
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
生駒山 大阪毎日新聞社 山岳飛行寫眞
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№3950 生駒尋常高等小学校新校舎
 |
№3950 生駒尋常高等小学校新校舎
 |
№3952 生駒山 大阪毎日新聞社 山岳飛行寫眞
 |
№3952裏面  |
|