「教科書に載っている本~中学校の国語の教科書~」図書リスト
- このリストは中学校1年生から3年生までの国語の教科書に載っている作品を一覧にまとめたものです。
- 出典欄の資料には教科書の作品が載っています。
書き下ろしの作品が載っている資料がない場合、()内に参考資料を掲載しています。
また、教科書の為の書き下ろしで、参考資料の所蔵がない場合はリストから省いています。 - 出版年が古く入手不可のものは省いています。
中学校一年生
請求記号 | 教科書に出てくる書名 | 出展(参考資料名) | 作者名 | 出版社 |
---|---|---|---|---|
911-クト 911-ク | 野原はうたう | 書きおろし (ふくろうめがね) | 工藤直子 | 童話屋 |
911-クト | うちゅう・いるか | 書きおろし (ねこはしる) | 工藤直子 | 童話屋 |
911-ク | あしたこそ | のはらうた Ⅳ | 工藤直子 | 童話屋 |
911-クト-1 911-ク | おれはかまきり | のはらうたⅠ | 工藤直子 | 童話屋 |
911-ク | ひかる | のはらうた Ⅳ | 工藤直子 | 童話屋 |
913.6-スキミ | にじの見える橋 | 小さな町の風景 | 杉 みき子 | 偕成社 |
727-46 | ちょっと立ち止まって | だまし絵百科 (筆者が書き改めたもの) | 桑原茂夫 | 筑摩書房 |
280-ナ | クジラたちの声 | 書きおろし (水族館のクジラ博士) | 中島将行 | 小峰書店 |
910.262-タカハ | 光と風からもらった贈り物 | 書きおろし (感覚のモダン ) | 高橋世織 | せりか書房 |
918.6-199-2 918.68-9-2 | 高原 | 校本 宮澤賢治全集第二巻 | 宮沢賢治 | 筑摩書房 |
913-ミヤ | 鹿踊りのはじまり | 鹿踊りのはじまり | 宮沢賢治 | 偕成社 |
913-ミ | 注文の多い料理店 | 注文の多い料理店 | 宮沢賢治 | 福武書店 |
913.6-イシ-4 | さつき | 三年坂(皐月) (筆者が書き改めたもの) | 伊集院 静 | 講談社 |
913-イマ | 麦わら帽子 | ふたりのつむぎ唄 | 今江祥智 | 理論社 |
726.6-タシマ | 竜 | 龍 | 今江祥智文/田島征三絵 | BL出版 |
913-ヨ 913-ヨネ | 大人になれなかった弟たちに…… | おとなになれなかった弟たちに…… | 米倉斉加年 | 偕成社 |
918-12-8 918-10-8 | 蓬莱の玉の枝―「竹取物語」から― | 竹取物語(日本古典文学全集 8) | 片桐洋一 [ほか] 校注・訳 | 小学館 |
918-12-8 918-10-8 | かぐや姫の物語 | 竹取物語(日本古典文学全集 8) | 未詳 | 小学館 |
082-5-12 | 矛盾 | 韓非子 下(新釈漢文体系12) | 韓非子 | 明治書院 |
40-ホ-17 | 未来をひらく微生物 | 書きおろし (宇宙に生命はあるか ) | 大島泰郎 | ポプラ社 |
江戸からのメッセージ―今に生かしたい江戸の知恵 | お江戸風流さんぽ道 (筆者が書き改めたもの) | 杉浦日向子 | 世界文化社 | |
948-15-2 | 少年の日の思い出 | 車輪の下(ヘッセ全集 第二巻) | ヘルマン・ヘッセ | 新潮社 |
911.568-ユタカ | 道程 | 道程 : 高村光太郎詩集 | 高村光太郎 | 岩崎書店 |
918.6-101-2 | 坊っちゃん | 漱石全集 第二巻 | 夏目漱石 | 岩波書店 |
080-ミツム | 朝のリレー | 朝のリレーほか | 谷川俊太郎 | 0 |
クジラの飲み水 | クジラは昔 陸を歩いていた (筆者が書き改めたもの) | 大隅清治 | PHP研究所 | |
アイスキャンデー売り | おやじの値段 | 立原えりか | 文藝春秋 | |
814-ハヤカ | 食感のオノマトペ | 書き下ろし (食べる日本語 ) | 早川文代 | 毎日新聞社 |
913-ヘツ | 空中ブランコ乗りのキキ | 空中ブランコ乗りのキキ | 別役 実 | 日本放送出版協会 |
080-14-401 | ユニバーサルな心を目指して | 目を閉じて心開いて (筆者が書き改めたもの) | 三宮麻由子 | 岩波書店 |
911.56-331-133 | ウソ | 川崎洋詩集(続) | 川崎 洋 | 思潮社 |
918-ア | トロッコ | 蜘蛛の糸・トロッコ | 芥川龍之介 | 旺文社 |
913.6-アマン | 雲 | 夏のおはなし | あまんきみこ | 三省堂 |
この小さな地球の上で | 手塚治虫大全〈2〉 | 手塚治虫 | 光文社 | |
914.6-サ-85 | 自転車の練習 | あのころ | さくらももこ | 集英社 |
913.7-カワハ | 落語 初天神 | はつてんじん(落語絵本3) | 川端誠 | クレヨンハウス |
中学校二年生
請求記号 | 教科書に出てくる書名 | 出展(参考資料名) | 作者名 | 出版社 |
---|---|---|---|---|
911-タニ | 春に | どきん : 谷川俊太郎少年詩集 | 谷川俊太郎 | 理論社 |
9-ヤ | 雨の日と青い鳥 | 書きおろし (おいらはトムベエ ) | 中沢けい | 福音館書店 |
489-マ 48-マ | 文化を伝えるチンパンジー | 書きおろし (ことばをおぼえたチンパンジー ) | 松沢哲郎 | 福音館書店 |
911.107-4 | 短歌を味わう | 書きおろし (短歌実作の部屋 ) | 玉城 徹 | 短歌新聞社 |
911.508-3-9 | 草わかば色鉛筆の赤き粉のちるがいとしく寝て削るなり | 日本の詩歌 9 | 北原白秋 | 中央公論新社 |
918.68-7-6 | 瓶にさす藤の花ぶさみじかければたたみの上にとどかざりけり | 子規全集第六巻 短歌 歌會稿 | 正岡子規 | 講談社 |
918.6-142-1 | こころよき疲れなるかな息も吐かず仕事をしたる後のこの疲れ | 啄木全集 第一巻 歌集 | 石川啄木 | 筑摩書房 |
933-885 | ゼブラ | ZEBRAは訳しおろし (始まりへの旅) | ハイム・ポトク 金原瑞人 訳 (大社淑子訳) | 早川書房 |
918.6-325-8 | 盆土産 | 三浦哲郎自選全集第8巻 | 三浦哲郎 | 新潮社 |
914.6-1772 | 字のないはがき | 眠る盃 | 向田邦子 | 講談社 |
918-7-19 918-2-19 | 枕草子 | 枕草子 ; 紫式部日記(日本古典文学大系19) | 清少納言 | 岩波書店 |
918-28-45 918-28-46 | 平家物語 | 新編日本古典文学全集45・46 平家物語1・2 | 不詳 | 小学館 |
918-8-19 918-8-20 | 徒然草 | 徒然草全注釈 (日本古典評釈・全注釈叢書) | 兼好法師 | 角川書店 |
908.1-セカ-5 | 漢詩の風景 | 書きおろし (中国 :世界の詩) | 石川忠久 | さ・え・ら書房 |
521.81-62 | 五重の塔はなぜ倒れないか | 五重塔はなぜ倒れないか (筆者が書き改めたもの) | 上田 篤 | 新潮社 |
918.6-93-3 | 走れメロス | 太宰治全集 3 | 太宰 治 | 筑摩書房 |
914.6-オオオ | 言葉の力 | ことばの力 | 大岡 信 | 花神社1978 |
911.56-215-5 | 九十九里の波の遠鳴り日のひかり 青葉の村を一人来にけり | 日本詩人全集5伊藤左千夫 長塚節 島木赤彦 古泉千樫 | 伊藤左千夫 | 新潮社 |
918.6-97-1 918.68-24-1 | まばらなる冬木林にかんかんと 響かんとする青空のいろ | 赤彦全集 第一巻 | 島木赤彦 | 岩波書店 |
911.168-175 | 『現代短歌全集第五巻』(筑摩書房) | アララギ叢書第32集 | 島木赤彦 | 岩波書店 |
918.68-ヨサノ | 海恋し潮の遠鳴りかぞへては 少女となりし父母の家 | 鉄幹晶子全集3 | 与謝野晶子 | 勉誠出版 |
918.6-110-14 | 『現代短歌全集第一巻』(筑摩書房) | みだれ髪(名著複刻全集近代文学館) | 与謝野晶子 | 日本近代文学館 |
918.6-ケンタ | しめやかに雨過ぎしかば市の灯は みながら涼し枇杷うづたかし | 現代日本文學大系10 正岡子規 伊藤左千夫 長塚節集 | 長塚 節 | 筑摩書房 |
911.168-76 | 死に近き母に添寝のしんしんと 遠田のかはづ天に聞ゆる | 自選歌集朝の螢 | 斎藤茂吉 | 改造社 |
911.56-215-6 | 風暗き都会の冬は来りけり 帰りて牛乳のつめたきを飲む | 日本詩人全集6 若山牧水 窪田空穂 土岐善麿 前田夕暮集 | 前田夕暮 | 新潮社 |
918.6-9-69 | ゆふぐれの雪降るまへのあたたかさ 街のはづれの群衆の往来 | 現代日本文学全集69 | 若山牧水 | 筑摩書房 |
918.6-198-1 | 『現代短歌全集第一巻』(筑摩書房) | 海の声 (若山牧水全集1) | 若山牧水 | 雄鶏社 |
911.16-サトウ | 夜更けて寂しけれども時により 唄ふがごとき長き風音 | 佐藤佐太郎集 第三巻 | 佐藤佐太郎 | 岩波書店 |
918.6-407-4 | むらさきに菫の花はひらくなり 人を思へば春はあけぼの | 緑金の森(宮柊二集 4) | 宮 柊二 | 岩波書店 |
918.6-497-1 | ずぶ濡れのラガー奔るを見おろせり 未来にむけるものみな走る | 塚本邦雄全集 第一巻 短歌Ⅰ | 塚本邦雄 | ゆにま書房 |
080-14-342 | 観覧車回れよ回れ想ひ出は 君には一日我には一生 | 短歌を楽しむ | 栗木京子 | 岩波書店 |
911.168-878 911.1-537 | 「寒いね」と話しかければ「寒いね」と 答える人のいるあたたかさ | サラダ記念日 俵万智歌集 | 俵 万智 | 河出書房新社 |
911.168-878 911.1-537 | 「サラダ記念日」 | サラダ記念日 俵万智歌集 | 俵 万智 | 河出書房新社 |
911.108-51-9 | 『現代短歌大系第9巻』(三一書房) | 現代短歌大系第9巻 | 寺山修司 | 三一書房 |
918.6-9-23 | 歌集『赤光』 | 齋藤茂吉集(現代日本文学全集:23) | 斎藤茂吉 | 筑摩書房 |
918.6-3-28 | 『現代短歌全集第二巻』(筑摩書房) | 桐の花(北原白秋集 日本近代文学大系:28) | 北原白秋 | 角川書店 |
918.6-458-1 | 『馬場あき子全集第1巻』(三一書房) | 歌集(馬場あき子全集第1巻) | 馬場あき子 | 三一書房 |
911.16-1919-4 | ナグネタリョン | ナグネタリョン | 李 正子 | 河出書房新社 |
9-ア | ふわふわ | ふわふわ | 村上春樹 | 講談社 |
080-14-421 | 「春」の息吹 | 書きおろし (漢字のはなし ) | 阿辻哲次 | 岩波書店 |
911-キム | 未知へ | 時間割にない時間 | 木村信子 | かど創房 |
486.6-オオハ | ホタルの里づくり | ホタルの里 | 大場信義 | フレーベル館 |
911.08-2-22 911.508-1-22 | 大阿蘇 | 日本の詩歌22三好達治 | 三好達治 | 中央公論社 |
319.8-イノウ | 壁に残された伝言 | ヒロシマ 壁に残された伝言 | 井上恭介 | 集英社 |
921-153-7 | 春暁 | 漢詩選7 唐詩選下 | 孟浩然 | 集英社 |
921-153-7 | 黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る | 漢詩選7 唐詩選下 | 李白 | 集英社 |
921-153-9 | 春望 | 漢詩選9 杜甫 | 杜甫 | 集英社 |
911.56-331-163 | ジーンズ | 幸福な葉っぱ(高橋順子詩集) | 高橋順子 | 思潮社 |
913-モリエ | DIVE!! | 前宙返り3回半抱え型(Dive!!:1) | 森絵都 | 講談社 |
913.6-アサク-43 | 10センチの空 | 10センチの空 | 浅暮三文 | 徳間書店 |
911.56-331-20 | わたしが一番きれいだったとき | 茨木のり子詩集(現代詩文庫20) | 茨木のり子 | 思潮社 |
450.4-20 404-51 | センス・オブ・ワンダー | センス・オブ・ワンダー | レイチェル=カーソン | 佑学社 |
773-23 | 狂言 柿山伏 | 新撰狂言集 第一輯 | 作者不詳 | わんや書店 |
中学校三年生
請求記号 | 教科書に出てくる書名 | 出展(参考資料名) | 作者名 | 出版社 |
---|---|---|---|---|
911.56-755 | わたしを束ねないで | わたしを束ねないで | 新川和江 | 童話屋 |
911.56-331-64 | 名づけられた葉 | 新川和江詩集(現代詩文庫64) | 新川和江 | 思潮社 |
913.6-6482 | 握手 | ナイン | 井上ひさし | 講談社 |
361.45-ミスコ | メディア社会を生きる | 書きおろし (デジタル・メディア社会) | 水越伸 | 岩波書店 |
911.36-ウタキ | 俳句の可能性 | 書きおろし (名句十二か月) | 宇多喜代子 | 角川グループパブリッシング |
918.68-イイタ | どの子にも涼しく風の吹く日かな | 飯田龍太全集1 忘音 | 飯田龍太 | 角川書店 |
918.6-ケンタ | せつせつと眼まで濡らして髪洗ふ | 現代句集(現代日本文學大系95) | 野澤節子 | 筑摩書房 |
911.368-オオミ-1997 | 虫の夜の星空に浮く地球かな | 句集 夏の峠 花神俳人選 | 大峯あきら | 花神社 |
911.36-407 | 咳をしても一人 | 尾崎放哉全句集 | 尾崎放哉 | 春秋社 |
灰色の象のかたちを見にゆかん | 津沢マサ子俳句集成 | 津沢マサ子 | 深夜叢書社 | |
918.6-402-16 918.68-36-16 | 高瀬舟 | 鴎外全集 第十六巻 | 森 鴎外 | 岩波書店 |
918.6-94-3 | 最後の一句 | 森鴎外全集 第3巻 | 森鴎外 | 筑摩書房 |
911.56-331-46 | 挨拶―原爆の写真によせて | 現代詩文庫46 石垣りん詩集 | 石垣りん | 思潮社 |
080-12-3.25.2 080-17-59 | 故郷 | 阿Q正伝 ; 狂人日記 : 他十二篇 竹内好訳 | 魯迅 | 岩波書店 |
918-7-4 918-7-5 918-2-6 918-2-7 918-2-4T 918-2-5T 918-2-6T 918-2-7T | 万葉集 | 萬葉集(日本古典文学大系 4~7) | 高木市之助, 五味智英, 大野晋校注 | 岩波書店 |
918-7-8 | 古今和歌集 | 古今和歌集(日本古典文学大系 8) | 佐伯梅友校注 | 岩波書店 |
918-7-28 | 新古今和歌集 | 新古今和歌集(日本古典文学大系 28) | 久松潜一 [ほか] 校注 | 岩波書店 |
080-12-1.206.2 080-17-38 | おくのほそ道 | おくのほそ道 | 松尾芭蕉 | 岩波書店 |
082-5-1 | 論語 | 新釈漢文大系1 論語 吉田賢抗 | 孔子 | 明治書院 |
911.304-1 | 梅一輪一輪ほどの暖かさ | 俳句大観 | 服部嵐雪 | 明治書院 |
911.308-21-12 | 夏河を越すうれしさよ手に草履 | 古典俳文学大系12 蕪村集 | 与謝蕪村 | 集英社 |
911.308-21-15.1 | 稲妻にへなへな橋を渡りけり | 古典俳文学大系15 一茶集 | 小林一茶 | 集英社 |
911.304-1 | 木枯の果はありけり海の音 | 俳句大観 | 池西言水 | 明治書院 |
911.56-215-30 | 赤い椿白い椿と落ちにけり | 日本詩人全集30 河東碧梧桐 他 | 河東碧梧桐 | 新潮社 |
911.309-16 | ちるさくら海あをければ海へちる | 近代俳句大観 | 高屋窓秋 | 明治書院 |
911.3-カネコ-1 | 人体冷えて東北白い花盛り | 金子兜太集 第1巻 蜿蜿 | 金子兜太 | 筑摩書房 |
918.68-7-2 | 六月を奇麗な風の吹くことよ | 子規全集 第二巻 俳句二 | 正岡子規 | 講談社 |
918.6-9-6 | 寒山落木 | 現代日本文学全集6 | 正岡子規 | 筑摩書房 |
911.304-1 | あるけばかつこういそげばかつこう | 俳句大観 | 種田山頭火 | 明治書院1971 |
911.36-タネタ | 草木塔 | 草木塔 句集 | 種田山頭火 | 春陽堂書店 |
911.368-カツラ | 山越える山のかたちの夏帽子 | 桂信子全句集 | 桂 信子 | ふらんす堂 |
911.304-1 | くろがねの秋の風鈴鳴きにけり | 俳句大観 | 飯田蛇笏 | 明治書院1971 |
919.36-2 | 山廬集 | 山廬集 | 飯田蛇笏 | 雲母社 |
911.304-1 | 月幾夜照らせし鴟尾に今日の月 | 俳句大観 | 水原秋櫻子 | 明治書院1971 |
まだ夢はあるか きつつき木を覗く | 句集 走れば春 | 鎌倉佐弓 | 東京四季出版2001 | |
918.6-9-66 | 流れ行く大根の葉の早さかな | 高濱虚子集 | 高浜虚子 | 筑摩書房 |
911.3-56 | 咳をする母の見上げてゐる子かな | 汀女句集 | 中村汀女 | 養徳社 |
911.304-1 | 木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ | 俳句大観 | 加藤楸邨 | 明治書院 |
080-12-2.11.14 | 漱石俳句集 | 漱石俳句集 | 夏目漱石 | 岩波書店 |
918.6-ケンタ | 鶴の眼 | 現代日本文學大系28 | 石田波郷 | 筑摩書房 |
918.6-305-1 | 「火の島」(一九三九年) | 中村草田男全集1 | 中村草田男 | みすず書房 |
918.6-ケンタ | 紅絲 | 現代日本文學大系95 | 橋本多佳子 | 筑摩書房 |
911.36-194 | 尾崎放哉全集 | 尾崎放哉全集 | 尾崎放哉 | 弥生書房 |
300-ヨ | 平和を築く | 『いま、アジアの子どもたちは……戦争・貧困・環境』への寄稿文 (いま、アジアの子どもたちは……戦争・貧困・環境) | 荒巻裕 (吉田ルイ子) | ポプラ社 |
080-18-680 361.453-1 | メディア・リテラシー | メディア・リテラシー―世界の現場から― (筆者が書き改めたもの) | 菅谷明子 | 岩波書店 |
908-49-1 | 初恋 | 美しい恋の物語 | 島崎藤村 | 筑摩書房 |
松と杉 | 『現代木造住宅論』を書き改めたもの | 安藤邦廣 | INAX出版 | |
949-ヤン | 猫 | 少女ソフィアの夏 | トーベ=ヤンソン | 講談社 |
020-トシヨ-Z | 「ありがとう」と言わない重さ | 雑誌『図書』一九八九年十二月号(岩波書店)所収の同名の文章に加筆修正したもの | 呉人恵 | 岩波書店 |
080-12-2.10.1 | 吾輩は猫である | 吾輩は猫である | 夏目漱石 | 岩波書店, |
913.6-エクニ | デューク | デューク | 江國香織 | 講談社 |
913.8-センソ | 凧になったお母さん | 凧になったお母さん | 野坂昭如 | 日本放送出版協会 |
080-14-323 | 生物の多様性と環境 | 書き下ろし (進化とはなんだろうか ) | 長谷川眞理子 | 岩波書店 |
918-シ-56 | 草枕 | ジュニア版日本文学名作選56 | 夏目漱石 | 偕成社 |
910-34-51 918-シ-51 | たけくらべ | ジュニア版日本文学名作選51 | 樋口一葉 | 偕成社 |
080-12-2.24.2 080-12-2.24.3 080-12-2.24.4 080-12-2.24.5 | 夜明け前 | 夜明け前 | 島崎藤村 | 岩波書店 |
080-12-2.46.2 | 清兵衛と瓢箪 | 小僧の神様 : 他十篇 | 志賀直哉 | 岩波書店 |
918.6-111-2 | 道程 | 名著複刻全集近代文学館 | 高村光太郎 | 日本近代文学館 |
908-イフ | 山椒魚 | 山椒魚 ; しびれ池のカモ | 井伏鱒二 | 岩波書店 |
918.6-115-22 | 雪国 | 名著複刻全集近代文学館 | 川端康成 | 日本近代文学館 |
918.6-6-1 | 汚れつちまつた悲しみに…… | 中原中也全集第1巻 山羊の歌 | 中原中也 | 創元社 |
080-12-2.145.1 | 山月記 | 山月記 ; 李陵 : 他九篇 | 中島敦 | 岩波書店 |
913.6-5377 | 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド | 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド | 村上春樹 | 新潮社 |
114.2-ナカム | 生き物として生きる | 書きおろし (いのちってなんだろう) | 中村桂子 | 佼成出版社 |
210.76-エヌエ | 炎を見ろ―赤き城の伝説 | プロジェクトX 挑戦者たち13 願いよ届け 運命の大勝負筆者が加筆したもの | 伴田 薫 | 日本放送出版協会 |
295.4-4 295.394-2 | アラスカとの出会い | 旅をする木 | 星野道夫 | 文藝春秋 |
911.568-ユタカ | 奈々子に | 吉野弘詩集 | 吉野 弘 | 青土社 |
914.6-オサタ | 「はじめに……」について | すべてきみに宛てた手紙 | 長田 弘 | 晶文社 |
二つの悲しみ | 生きるかなしみ 山田太一編 | 杉山竜丸 | 筑摩書房 | |
442-コタ 44-コ | 宇宙を見渡す目 | 書きおろし (大望遠鏡「すばる」誕生物語 : 星空にかけた夢) | 小平桂一 | 金の星社 |
908-コ-27 | 史記 | 国土社版世界の名作:27 | 司馬遷 | 国土社 |
913.6-6695-1 913.6-6695-2 913.6-6695-3 | 項羽と劉邦 | 項羽と劉邦 | 司馬遼太郎 | 新潮社 |
