過去の図書展示(平成22年度)
- 「大震災と復興」 (3/18〜5/8)
- 「岡本太郎 生誕100年」 (3/8〜5/8)
- 「YA!文学〜さあ!本を読もう!〜」 (2/8〜5/8)
- 「鉄道を愉しむ」 (3/1〜30)
- 「電子書籍と本の未来を考える」 (3/1〜30)
- 「あなたの書棚、公開しませんか!」 (2/15〜3/30)
- 鬼 (2/1〜27)
- 「カレル・チャペックとヨゼフ・チャペック展 −その生涯と多彩な作品−」(2/1〜27)
- 「祝 第144回芥川賞・直木賞各ダブル受賞」 (1/19〜30)
- 「めでたづくし」 (1/5〜2/6)
- 「伝記:Biography」 (1/5〜30)
- 「仕事・働き方」を考える200冊 (1/5〜30)
- 「2010年「この3冊」〜新聞書評執筆者が選んだ本〜」 (12/22〜1/15)
- 「時代小説を愉しむ」(12/1〜26)
- 「それぞれの忠臣蔵」(12/1〜26)
- 「三島由紀夫 没後40年」(11/23〜12/8)
- 「小論文を書くために」(11/2〜2/6)
- 「華麗なるファッション絵巻 〜服飾文化の歴史をひもとく〜」(11/2〜12/26)
- 「クラシックを楽しむ〜ショパン・マーラー・シューマンを中心に〜」(11/2〜28)
- 「秋の夜長に読みたい!−ミステリーの世界−」 (11/2〜28)
- 「食欲の秋に読みたい料理・食べ物の本」(10/8〜31)
- 「書道界の風雲児 榊莫山さん逝く」 (10/7〜21)
- 「奈良県がんと向き合う日」に関連した図書展示 (10/6〜31)
- 「土と遊ぶ 〜草花(ガーデニング)から家庭菜園(フードニング)へ〜」(10/1〜31)
- 「絵本がひらく自然への扉」 (9/1〜10/31)
- 「池波正太郎〜没後20年〜」 (9/1〜10/7)
- 「図書でめぐる奈良まほろば廻廊」 (9/1〜10/31)
- 「学校司書が読んだYA! Special」 (9/1〜29)
- 「奈良にゆかり 亀山先生 来たる!」 (8/17〜9/15)
- 「情熱の浮世絵師〜葛飾北斎生誕250年〜」 (8/1〜31)
- 「シネマ!の夏」(7/31〜8/31)
- 「日本の美 大和の美との出会い〜白洲正子生誕百年〜」 (7/13〜31)
- 「民俗学・文化人類学者 梅棹忠夫氏を悼む」 (7/8〜22)
- 「夏休みの自由研究 −図書情報館で調べる・探す・作る−」(7/1〜8/31)
- 「家読(うちどく)で読みニケーション!〜おうちで、かぞくで、本をたのしもう〜」(7/1〜29)
- 「2010年 図書deワールドカップ」(6/8〜7/8)
- 「気分次第で読んじゃって!」(6/1〜8/31)
- 「上海1842-2010 アヘン戦争から万博まで」(5/15〜6/6)
- 「世界スマイル計画Ⅱコラボ図書展示」(6/1〜29)
- 「お茶の文化史」(5/1〜6/29)
- 「おたんじょうびの本 −大切(たいせつ)な一日で特別(とくべつ)な一日−」(4/23〜5/30)
- 「劇作家・小説家 井上ひさし氏 逝く」(4/15〜5/14)
- 「学校司書が読んだYA!」(4/1〜5/30)
- 「漢字の成り立ち −白川静 生誕100年−」(4/1〜29)
- 「大和の桜紀行−奈良から吉野へ−」(4/1〜22)
