「製本のことがわかる図書20冊」 展示資料リスト
このリストは、奈良県立図書情報館が平成19年4月17日現在所蔵する資料から「製本のことがわかる図書20冊」をテーマにピックアップしたものです。
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
製本の方法・技法を知りたい | ||||
022.6-6 | えほんをつくる (シリーズ子どもとつくる:5) | 栃折久美子著 | 大月書店 | 1983.9 |
022.8-3 | 趣味の本づくり : 合本・改装本・革装本・特装本 | 倉田文夫著 | 主婦と生活社 | 1982.4 |
022.8-ウエタ | 製本 (HONCOレアブックス:3. 紀田順一郎セレクション) | 上田徳三郎口述/武井武雄図解 | 大日本印刷株式会社ICC本部/トランスアート市谷分室 (発売) | 2000.10 |
022.8-4 | 手製本を楽しむ | 栃折久美子著 | 大月書店 | 1984.12 |
022.8-5 | 手づくり製本術 : 自装本を楽しむ (日曜日の遊び方) | 岩崎博著 | 雄鶏社 | 1994.10 |
022.6-9 | 手づくりの本 : 雑誌の合本から趣味の本づくりまで (新技法シリーズ:107) | 天木佐代子著 | 美術出版社 | 1979.11 |
022.8-ヤフタ | あなただけの巻物・折り本づくり | 薮田夏秋著 | 日貿出版社 | 2002.9 |
022.8-フカワ | はじめての和装本 : 身近な道具で作れます | 府川次男著 | 文化出版局 | 2003.8 |
022.8-1 | 本のつくり方 : 和本・洋本・帙・函 | 池上幸二郎, 倉田文夫著 | 主婦と生活社 | 1979.10 |
022.6-5 | 私の製本装幀芸術の世界 | ケルスティン・ティニ・ミウラ著/三浦永年訳 | 求竜堂 | 1980.5 |
製本の歴史について学びたい | ||||
022.5-6 | 装幀の美 : アール・ヌーヴォーとアール・デコ | アラステール・ダンカン, ジョルジュ・ド・バルタ著/清真人, 清百合子訳 | 同朋舎出版 | 1990.11 |
022.21-クシケ | 宮内庁書陵部書庫渉獵 (ふみくらしょうりょう) : 書写と装訂 | 櫛笥節男著 | おうふう | 2006.2 |
022.57-キタシ | 西洋の書物工房 : ロゼッタ・ストーンからモロッコ革の本まで | 貴田庄著 | 芳賀書店 | 2000.12 |
022.57-タナカ | 本と装幀 | 田中薫著 | 沖積舎 | 2000.11 |
022.8-オオヌ | 製本探索 (デザイン製本:2) | 大貫伸樹著 | 印刷学会出版部 | 2005.9 |
022.57-オオヌ | 装丁探索 | 大貫伸樹著 | 平凡社 | 2003.8 |
製本にまつわるエッセイや物語を読みたい | ||||
014.66-ウイル | 古書修復の愉しみ | アニー・トレメル・ウィルコックス [著]/市川恵里訳 | 白水社 | 2004.9 |
本を修理する方法・技法を知りたい | ||||
022.6-8 | 古文書修補六十年 : 和装本の修補と造本 | 遠藤諦之輔著 | 汲古書院 | 1987.6 |
014.66-オハラ | 図書館員のための図書補修マニュアル | 小原由美子著 | 教育史料出版会 | 2000.4 |
022.6-10 | 古文書の補修と取り扱い | 中藤靖之著/神奈川大学日本常民文化研究所監修 | 雄山閣出版 | 1998.6 |
