※下記は、2010年に確認した内容でありますが、その後外観や記載内容が変更されている場合があります。

室生寺 金堂(むろうじ こんどう)

概要

平安時代前期の建築で、屋根は寄せ棟造りこけらぶき。
建物の前方は懸造(かけづくり)になっており、前に張り出した部分を床下の長い束(つか)で支えている。
これは江戸時代に付加された礼堂(らいどう)で、それ以前は石段上から堂内の仏像の姿が拝めたという。
堂内の須弥壇には、向かって左から十一面観音立像(国宝・平安時代)、文殊菩薩立像(重要文化財・平安時代)、本尊釈迦如来立像(国宝・平安時代前期)、薬師如来立像(重要文化財・平安時代)、地蔵菩薩立像(重要文化財・平安時代前期)の五尊像が並び、その前に十二神将立像(重要文化財・鎌倉時代)が一列に配されている。
また、本尊の背後にはヒノキの板壁が張られ、伝帝釈天曼荼羅(国宝・平安時代)が描かれている。

参考

所在地:奈良県宇陀市室生区室生78
境内拝観時間:8時00分~17時00分(季節により変動あり、入山は閉門30分前まで)

※コンテンツの著作権は、原則として奈良県に属します。当サイト上の文章・写真等の無断使用・転載、二次利用を禁止します。
Copyright (C) Nara Prefecture All Rights Reserved.