※下記は、2010年に確認した内容でありますが、その後外観や記載内容が変更されている場合があります。

観音寺(かんのんじ)

概要

創建など詳しいことは分かっていないが、本堂は、融通念仏宗(ゆうずうねんぶつしゅう)の道場として、明和2年(1765)に建立されたことが鬼瓦に記されているという。
本堂建設の随分前から、この地に小さな庵(いおり)があり、観音菩薩を祭っていたため、観音寺と称されるようになったとされる。
本尊は、阿弥陀如来。本堂内陣の脇壇には、地蔵菩薩立像(平安時代後期、重要文化財)や、宝暦10年(1760)の作と伝わる十一面観音石像が祭られているほか、境内には、三郷町指定文化財の宝篋印塔(ほうきょういんとう)が安置されている。

参考

所在地:奈良県生駒郡三郷町立野北1-7-37
拝観は事前申し込みが必要

※コンテンツの著作権は、原則として奈良県に属します。当サイト上の文章・写真等の無断使用・転載、二次利用を禁止します。
Copyright (C) Nara Prefecture All Rights Reserved.