※下記は、2010年に確認した内容でありますが、その後外観や記載内容が変更されている場合があります。

春日大社 着到殿(かすがたいしゃ ちゃくとうでん)

概要

春日大社二之鳥居を過ぎ、本社回廊の手前に建つ。創建は延喜16年(916)。
3月13日の春日祭の折に、勅使が着到の儀式を行う場所である。
かつて天皇行幸の際には、行在所(あんざいしょ)としても使われた。
参道に面した南側が正面となるが、東側を入り母屋のふき下とし、そこから出入りしている。
重要文化財に指定されている。

参考

所在地:奈良県奈良市春日野町160
外からの拝観自由

※コンテンツの著作権は、原則として奈良県に属します。当サイト上の文章・写真等の無断使用・転載、二次利用を禁止します。
Copyright (C) Nara Prefecture All Rights Reserved.