※下記は、2010年に確認した内容でありますが、その後外観や記載内容が変更されている場合があります。

大直禰子神社(若宮社)(おおたたねこじんじゃ/わかみやしゃ)

概要

大神神社の祭神・大物主神(おおものぬしのかみ)の子孫である大田田根子(おおたたねこ)を祭り、若宮社とも呼ばれる。
崇神天皇の時代、大田田根子を祭祀主として大物主神を祭らせると疫病が収まったと伝えられる。
奈良時代には、大神神社の神宮寺、「大神寺(おおみわでら)」として栄えた。
明治時代までは「大御輪寺(だいごりんじ)」と呼ばれ、十一面観音を祭っていた。
神仏分離令により十一面観音像は聖林寺に移され、国宝に指定されている。
本殿は大御輪寺の本堂だった建物で、奈良時代の大神寺創建当初の部材も残っており、重要文化財に指定されている。

参考

所在地:奈良県桜井市三輪
拝観時間:境内拝観自由

※コンテンツの著作権は、原則として奈良県に属します。当サイト上の文章・写真等の無断使用・転載、二次利用を禁止します。
Copyright (C) Nara Prefecture All Rights Reserved.