━━━━━━━━━━━━━━━━━   Lib Info NARA   −奈良県立図書情報館通信− ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025.3.1 No.473 ■3月の休館日→3日、10日、17日、24日、28日、31日 □休館日  月曜日(祝日・振替休日にあたるときは、その次の平日)  毎月月末(土・日・月曜日にあたるときは、その前の平日)  年末年始(12月28日〜1月4日) ━━━━━━━━━━━   M E N U   ━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃トピックス ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃館長連載「図書情報の文化史」 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃図書・資料展示情報 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃図書館員の気になる一冊 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃イベント・企画展示情報 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃お知らせ ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃編集後記 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ トピックス └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━ ◆図書館劇場XIX第6幕では、山下真奈良県知事と千田稔図書情報館長のミニ トークを開催します。どんなお話が聴けるのか気になりませんか。第6幕の 参加申込を受け付け中です。 ★イベントの詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4533 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ 館長連載 └◇┘「図書情報の文化史」素描編    ━━━━━━━━━━━━━━━━ 第473 植物たちの日本史(その20)−ウメ−  梅花の宴でよまれた歌32首の中から、私の思いから選んだ歌3首を取りあ げてみたい。  まずは、神司荒氏稲布(かむづかさこうしのいなしき)の作とする歌であ る。  梅の花折りてかざせる諸人(もろびと)は今日(けふ)の間(あひだ)は 楽(たの)しくあるべし(5-832)  歌の意味は、ウメの花を折って髪にさしている皆様方よ、今日一日は楽し いに違いないというのであろう。私は、「今日」という言葉に注意したいの だが、この梅花の宴のこの一日が何よりも楽しく、それは日々の暮らしの「 日常性」から離れる思いであるというのである。梅花の宴は「ケ」と「ハレ 」の中の「ハレ」の日である。次の歌も「今日」をうたう。  春さらば逢(あ)はむと思ひし梅の花今日(けふ)の遊びにあひ見つるか も(5-835)  薬師高氏義通(くすりしかうしのよしみち)の作。  春になれば逢おうと思っていた梅の花に今日の宴で逢うことができたとい う。今日のこの日にまるで恋人に会えたような喜びをうたう。作者にとって この宴は、まさに非日常の出来事であった。「ハレ」の日である今日である 。  次にあげる歌も特別の「今日」の宴をよむ。陰陽師礒氏法麻呂(おんやう しきじののりまろ)の作である。  梅の花、手折(たを)りかざして、遊べども、飽き足らぬ日は、今日(けふ )にしありけり(5-836)  ウメの花を手折って髪飾りにして遊んでも、まだ楽しさが満ち足りない日 というのは、今日のことだったと、満ちあふれんばかりの楽しみ中にある今 日という「ハレ」の日をうたう。(つづく) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ 図書・資料展示情報 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■図書展示情報  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 館内で行っている図書展示は、以下のURLからご確認ください。随時更新し ています。 https://nara-pref-library.note.jp/m/me2a0a78f0f0e ■新着図書情報(月に1度更新!)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ 図書館員の気になる一冊(453) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『外国語を届ける書店』 白水社編集部編 白水社 2024.10  本書は九つの外国語専門書店へのインタビュー集です。外国語がどのよう に届けられ、その先に誰がいて、届けるのはどんな人たちなのかを教えてく れます。  選書は顧客の顔が浮かんだものを、と話すのは「レシャピートル」の榎本 さん。キャリアを積んだフランス語書籍専門店「欧明社」の閉店を機にオン ライン書店を始め、充実のラインナップとSNSでの発信で読者一人ひとりに 合った本を届けます。  ロシア語書籍専門店の「ナウカ・ジャパン」から毎月発行されるカタログ には800タイトル以上が掲載され、本選びをガイドします。代表の村上さん が半世紀以上作成に携わり、ロシアから中央アジアまで足を運んで培った選 書眼が光ります。  スペイン語の児童書を扱う「ミランフ洋書店」には、外国人の親子も訪れ ます。店主の宇野さんは、日本文学の翻訳本に偏りがちな図書館の蔵書に疑 問を投げかけ、原語のリズムや文化が味わえる本を提案します。  創業100年以上の伝統がある中国・アジア書籍の「内山書店」も新規開拓 を怠りません。輸入雑貨や民芸品を扱い、即席?フェアを開催するなど、幅 広い層に間口を広げます。  韓国書籍を扱うブックカフェ「CHEKCCORI」のキムさんはイベントを「お 客さんとつながれる大きな武器」と捉え、「書籍だけが“本”とは思わない 」という言葉には、外国語を届ける様々な形に気づかされました。  近年活況を呈す中国の意外なジャンルや、小鹿の意味を持つ「チェルビア ット絵本店」の四方さんが書店を開きたい人におすすめする本、モスクにあ る書店「キタプチ」で本書編集部が出会った一冊など、紹介したいエピソー ドは他にも。  本を通して遠く離れた人をつなぐ仕事の醍醐味を改めて知ることができま した。(おおはら もえこ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★過去の気になる一冊はこちら★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ イベント・企画展示情報 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※内容を変更する場合があります。来館前に最新情報をご確認ください。 ★(^−^)★イベントのお知らせ★★★ ■【満席】トークイベント「カフカを、手にとり、ひらいてみる」(図書企 画展「カフカ、チェーホフ、安部公房 ― ならべて、ながめて」関連イベン ト)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和7年3月1日(土)14:00〜16:00(開場13:30) □1階交流ホール □小松 紀子さん(奈良女子大学非常勤講師)、林嵜 伸二さん(京都大学非 常勤講師) □定員 40人(先着順・要申込)参加無料 ※定員に達しましたので申込受付を終了いたしました。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4526 ■法務無料相談会&知識セミナー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和7年3月2日(日)13:30〜17:00(受付13:00) □1階交流ホール □第1部 知識セミナー □13:30〜15:00(質疑応答含む) □講師 木原真俊(特定行政書士、消費生活アドバイザー、1級ファイナンシ ャル・プランニング技能士) □演題 最近の家族の法律の改正について □申込不要・無料 直接会場にお越しください。 □第2部 無料相談会 □15:00〜17:00(予定) ※個別の税務相談は行っておりません。 ※秘密厳守です。安心してご相談ください。 □【先着6人程度】会場で13:00から整理券を発行します。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/consultation/4535 ■【満席】図書館寄席 花鹿乃芸亭 第75回  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和7年3月8日(土)13:30〜16:00(開場12:30) □1階交流ホール □出演 笑福亭由瓶、森乃石松、笑福亭笑有 ※桂文鹿さんの出演はありません。 □参加料 1,000円(中学生・小学生500円) □定員 150人(先着順・要申込) ※定員に達しましたので申込受付を終了いたしました。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4519 ■【満席】なら・図書館に集う会「笑い飯哲夫 がんばらない教育スペシャ ルトーク!!」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和7年3月11日(火)14:00〜15:00 □1階交流ホール □定員 150人(要申込、先着順)参加無料 □トーク後、会場にて哲夫氏の著作販売とサイン会を開催します。※サイン 会への参加・・・本イベントへの参加者で、会場内で書籍をご購入いただい た方限定です。 □主催 なら・図書館に集う会 ※定員に達しましたので申込受付を終了いたしました。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4494 ■こどもと本の相談室  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和7年3月15日(土)14:00〜16:00 □1階交流ホール □内容 読み聞かせ体験会&交流会ほか □対象 お子さま、保護者の方、図書館職員、学生、教員など絵本・紙芝居 の読み聞かせや読書活動に興味のある方 □申込不要(直接会場にお越しください)・出入自由 □運営 読書ボランティア ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4391 ■イストワールhistoire「朗読」ワークショップ2024  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和7年3月16日(日)10:00〜12:00(開場9:30) □1階交流ホール □メイン講師 小栗一紅(劇作家・俳優・整体師) □内容 簡単なストレッチ・発声・朗読など(初めてでも大丈夫) □参加料 各2,000円(1回のみの参加も可) □定員 20人(先着順・要申込) □申込方法 メールroudokuhirobasaho@gmail.com (担当:村上) ※申込受付中です。 ※図書情報館では、お申込みを受け付けておりませんのでご注意ください。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4310 ■学び直し講座「図書館学校」令和6年度 第3期  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 令和6年度第3期、4人の先生方による各科目(1科目3回)の授業です。 □定員 各100人(要申込・先着順) □資料代 1科目(1人3回分)500円 □1階交流ホール ※申込受付中です。 ※社会は、定員に達しましたので申込受付は終了しました。 □国語T 講師:光石亜由美 「明治〜大正時代の文学を読む」 令和7年3月12日(水) ※3月は水曜日開催です。ご注意ください。 13:30〜15:00(開場13:00) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4491 □国語U 講師:櫟原聰 「万葉の大和」 令和7年3月5日(水) 10:00〜11:30(開場9:30) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4493 □【満席】社会 講師:今尾文昭 「奈良の古墳に学ぶ」 令和7年3月18日(火) ※3月は火曜日の開催です。ご注意ください。 13:30〜15:00(開場13:00) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4490 □理科 講師:井阪秀高 「理系思考で考える人間について」 令和7年3月13日(木) 10:00〜11:30(開場9:30) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4492 ■火星の読書会2024〜ビジュアルブック編【第3回】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 今年度のテーマは、「アート」です。毎回、堀部篤史さんがセレクトする飲 み物とともに、読書会を楽しみます。 □日程 ・第3回 令和7年3月22日(土)14:00〜16:00(開場13:30) □「写真集を読む」無言で語られるストーリー □1階交流ホール □コーディネーター 堀部篤史(誠光社店主) □参加料 無料(ただし、飲み物の実費を当日お支払いいただきます。) □定員 30人(要申込・先着順) ※参加申込受付中です。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4517 ■図書館劇場19第6幕  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和7年3月23日(日)13:00〜16:00(開場12:00) □1階交流ホール □プログラム ・映像詩 保山耕一(映像作家)「奈良、時の雫」 ・講演1 「古代飛鳥と朝鮮半島」千田稔(当館館長) ・ミニトーク 山下真奈良県知事×千田稔 ・朗読  都築由美(フリーアナウンサー) ・講演2 「仏像修復と模刻研究から分かった『仏像解体新書』」籔内佐斗 司(東京藝術大学名誉教授、奈良県立美術館館長) □資料代 500円 □定員 150人(要申込・先着順) ※申込受付中です。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4533 ■声に出して読んで味わう読書会2024  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □第12回令和7年3月25日(火)18:00〜19:50(開場17:30) □1階交流ホール □ファシリテーター 小栗一紅(劇作家・俳優) □取り上げる本 『陰翳礼讃・文章読本』(谷崎潤一郎/新潮文庫) □定員 20名(先着順・要申込み) ※申込受付中です。 ※各回終了の翌日9:00から、次回の参加申込を受け付けます。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4537 ■藤井博信ぶらりと鉄道写真旅スライドショー(「藤井博信写真展 ぶらり と鉄道写真旅」関連企画)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和7年4月5日(土)14:00〜15:00(開場13:30) □1階交流ホール □解説 藤井博信 □定員 50人(要申込・先着順)参加無料 ※申込受付中です。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4525 ■ITサポーターズによる「ITサポートデイ」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ パソコンでお困りのあれこれに、ボランティアスタッフがお手伝いします。 □令和7年3月2日(日)、19日(水) □2階セミナールーム □13:30〜16:00 (無料・時間内出入り自由) ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/event/4550 ■2024佐保川まちづくり塾 パソコン教室  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ NPO法人奈良シニアIT振興会と共催により開催しています。 □Aコース 水曜日9:30〜12:00 5エクセルスキルアップA ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/event/4280 □Bコース 金曜日9:30〜12:00 5エクセル中級 ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/event/4281 ※申込受付中です。 ■2025佐保川まちづくり塾 パソコン教室  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 令和7年4月から、NPO法人奈良シニアIT振興会と共催により開催します。 □Aコース 水曜日9:30〜12:00 1パソコン・ワード入門 ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/event/4530 □Bコース 金曜日9:30〜12:00 1ワードスキルアップ@ ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/event/4531 ※2025年度の申込受付中です。 ★(^o^)ノ★企画展示★★★★★★★ ■映像作家・保山耕一氏作品 常設上映  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレク トした作品を月替わりで常設上映しています。 □3月の作品『火の華、雪の華』 □上映期間:令和7年3月1日(土)〜3月27日(木) □2階東側正面入口 ※映像は、開館日の15:00〜20:00リピート再生(上映時間約11分) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/4547 ■第27回日本自費出版文化賞入選・入賞作品展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和7年3月4日(火)〜3月16日(日) □2階エントランス □主催:NPO法人日本自費出版ネットワーク □協力:京阪奈情報教育出版株式会社 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/4549 ■奈良県の自転車の取組  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和7年3月4日(火)〜3月9日(日) □2階エントランス □奈良県道路マネジメント課 ■奈良県警察官募集中!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和7年3月11日(火)〜3月16日(日) □2階エントランス □奈良県警察本部 ■奈良のむかしばなしパネル展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和7年3月11日(火)〜3月23日(日) □2階エントランス □奈良県広報広聴課 ■藤井博信 写真展 ぶらりと鉄道写真旅  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和7年4月1日(火)〜4月20日(日) □2階エントランス □主催:奈良県立図書情報館 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/4524 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ お 知 ら せ └◇┘━━━━━━━━━━━━ 2025年4月1日から、貸出期間を変更します。 □貸出期間 30日間 → 15日間 ※貸出できる冊数10冊、延長できる期間2週間に変更はありません。 ※2025年3月30日までに貸出された資料は30日間借りていただけます。 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/news/4551 【更新】工事による自動化書庫の停止について □期間 令和7年3月5日〜3月6日 ※自動化書庫の工事のため、自動化書庫の資料が利用できません。 □2月26日(水)〜3月4日(火)、書庫資料の事前取り置きを受け付けます。 ※詳しくはお電話(0742-34-3366・0742-34-5514)もしくは来館でおたずねく ださい。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/news/4529 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ 編 集 後 記 └◇┘━━━━━━━━━━━━  3月になりました。今年度の最後の月になります。受験や卒業式、お引越 しなど、人生の節目を迎え、物悲しい反面、希望に満ちた月でもあると感じ る時期ではないでしょうか。  さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良 県立図書情館通信」第473号をご覧いただきありがとうございました。次回 第474号は令和7年3月15日(土)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  https://www.mag2.com/ ◎「まぐまぐ」では、無料メールマガジンに登録された読者のみなさんに、 旬な情報や面白いメルマガをお伝えするオフィシャルメルマガ「まぐまぐニ ュース」を無料でお届けしています。配信が不要の場合は、こちらから解除 できます。  https://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご 覧ください。  https://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  https://www.library.pref.nara.jp/libinfonara ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇ https://www.pref.nara.jp/1324.htm 【 当館のSNSもご覧ください 】 〇インスタグラム https://www.instagram.com/nara_pref_lib 〇フェイスブック https://m.facebook.com/library.pref.nara.jp 〇エックス(ツイッター) https://x.com/library_nara ○note https://nara-pref-library.note.jp/ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏ 奈良県立図書情報館 ┏ 〒630-8135  ┏ 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┏ TEL 0742-34-2111 FAX 0742-34-2777 ┏ URL https://www.library.pref.nara.jp ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏