━━━━━━━━━━━━━━━━━   Lib Info NARA   −奈良県立図書情報館通信− ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2024.10.15 No.464 ■10月の休館日→15日、21日、28日、31日 □休館日  月曜日(祝日・振替休日にあたるときは、その次の平日)  毎月月末(土・日・月曜日にあたるときは、その前の平日) ━━━━━━━━━━━   M E N U   ━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃トピックス ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃館長連載「図書情報の文化史」 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃図書・資料展示情報 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃図書館員の気になる一冊 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃イベント・企画展示情報 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃編集後記 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ トピックス └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━ ◆図書情報館で現在開催中の図書展示はもうご覧になりましたでしょうか。 3階では吉野郡下市の林業家、永田(えいだ)家に遺された近世・近代の古 い文書から事業経営を中心に紹介した「永田家文書とその世界」や、現代社 会におけるLGBTQ+について知るための書籍を「ともにあるLGBTQ+」の図書 展示で紹介しています。2階ではモノトーンの緻密な線画で知られるアメリ カの絵本作家エドワード・ゴーリーについて紹介した「ゴーリーの世界へ飛 び込む―ゴーゴーゴーリー」の図書展示をおこなっています。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 資料展示「永田家文書とその世界」 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/4428 図書展示「ともにあるLGBTQ+」 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/4452 奈良県立美術館で開催される「エドワード・ゴーリーを巡る旅」の関連図書 企画展「ゴーリーの世界へ飛び込む―ゴーゴーゴーリー」 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/4426 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ 館長連載 └◇┘「図書情報の文化史」素描編    ━━━━━━━━━━━━━━━━ 第464 植物たちの日本史(その11)−サクラ−  サクラの花見の歴史をたどると、さまざまな花見の風景が語られてきたこ とをあらためて知る。この国のサクラと人々のつながりの強さが花見に読み とれるのだ。  少し長くなるが、兼好法師の筆になる『徒然草』137段に目を通しながら 花見についてあれこれ詮索してみたい。    花は盛りに、月は隈なきをのみ、見るものかは。雨に対(むか)ひて月を恋 ひ、垂れこめて春の行衛(ゆくへ)知らぬも、なほ、あはれに情深し。咲きぬ べきほどの梢、散り萎れたる庭などこそ、見所多けれ。歌の詞書にも、「花 見にまかれりけるに、早く散り過ぎにければ」とも、「障る事ありてまから で」なども書けるは、「花を見て」と言へるに劣れる事かは。花の散り、月 の傾くを慕ふ習ひはさる事なれど、殊にかたくななる人ぞ、「この枝、かの 枝散りにけり。今は見所なし」などは言ふめる  (意訳)桜の花は満開のときにのみ、月は満月のみを見るものだろうか。雨 の降る夜に月を恋しく思い、家に閉じこもって春の行方を知らないのも、さ らに感慨の情が深いものだ。咲きそうな頃の枝先、散りしおれたる庭など見 どころが多い。歌の詞書(ことばがき)にも「花見に出かけたが、はやくに散 ってしまったので」とか「支障があって行けなかった」などと書いてあるの は、「花を見て」と書いてあるのに比べて劣るだろうか。花が散った、月が 傾いたのを慕うという習い性はいうまでもないが、融通のきかない人は、「 この枝もあの枝も花が散ってしまった、今は見どころがない」と言ってしま う。(つづく) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ 図書・資料展示情報 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■図書展示情報  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 館内で行っている図書展示は、以下のURLからご確認ください。随時更新し ています。 https://nara-pref-library.note.jp/m/me2a0a78f0f0e ■新着図書情報(月に1度更新!)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ 図書館員の気になる一冊(444) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『ケアする声のメディア:ホスピタルラジオという希望』 小川明子著 青 弓社 2024.4  ホスピタルラジオとは、主にイギリスの病院で入院患者を元気づけ、回復 を助けることを目的に始められた取り組みです。日本では2019年に藤田医科 大学病院で最初に行われました。本書では、そんなホスピタルラジオの、発 祥地イギリスにおける歴史や日本での広がり、今後の可能性について考察さ れています。  イギリスでは150を超える病院内にラジオスタジオが設けられ、運営はボ ランティアによってなされています。院内のイヤホンジャックなどから聞け るようになっており、入院患者からのリクエスト曲やメッセージが流され、 医師からの医療情報の提供や、ゲームやクイズなどを行うところもあります 。  メッセージを聞いた他の患者が「自分だけではないんだ」という気持ちを 持てたり、患者から医療者への感謝を表明できたりと、患者はただ治療を受 けるだけの存在ではなく、ラジオを通して能動的に病院にいられるようにな ります。ラジオネームで匿名性が守られたうえで、パーソナリティにメッセ ージを読んでもらえ、聞いた人も想像を膨らませられる余地があり、メッセ ージを返すこともできるラジオは、テレビなどの一方通行のメディアとは違 い、その双方向性が魅力といえるでしょう。リスナーが同じ境遇を共有して いるからこそ、より共感しやすく、一種のケアのような形で作用しているよ うです。  近年ではデジタル技術の進歩で、個人で音声を発信できるラジオアプリな ども増え、音声での発信がより身近に、行いやすくなりました。本書を入り 口に、私たちの個人的な声を届けてくれる「小さな」ラジオの魅力や可能性 を知っていただければと思います。 (かとう ゆみ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★過去の気になる一冊はこちら★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ イベント・企画展示情報 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※内容を変更する場合があります。来館前に最新情報をご確認ください。 ★(^−^)★イベントのお知らせ★★★ ■学び直し講座「図書館学校」令和6年度 第2期  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 令和6年度第2期、4人の先生方による各科目(1科目3回)の授業です。 □定員 各100人(要申込・先着順) □資料代 1科目(1人3回分)500円 □1階交流ホール ※申込受付中です。 ※「社会」は定員に達しましたので申込受付は終了しました。 □国語T 講師:木田隆文 「川端康成『掌の小説』で読む近代日本の文化 」 令和6年10月17日(木) 13:30〜15:00(開場13:00) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4408 □【満席】社会 講師:今尾文昭 「奈良の古墳に学ぶ」 令和6年10月18日(金)13:30〜15:00(開場13:00) ※申込受付は終了しました。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4405 □国語U 講師:櫟原聰 「万葉の大和」※終了しました。 □理科 講師:井阪秀高 「理科思考の本来の基礎」※終了しました。 ■2024年度こども能楽教室 能楽のお囃子「大鼓(おおつづみ)」「笛」の お稽古をしてみよう。2024.9月開校  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □日時 令和6年 10月17日(木)17:30〜18:30、18:40〜19:40 11月7日(木)17:30〜18:30、18:40〜19:40 11月21日(木)17:30〜18:30、18:40〜19:40 12月12日(木)17:30〜18:30、18:40〜19:40 12月26日(木)17:30〜18:30、18:40〜19:40 令和7年 1月9日(木)17:30〜18:30、18:40〜19:40 1月13日(月祝)10:30〜11:00(集合9:30) ※2025/1/13(月祝)開催の発表会会場への入場は、出演者および近親者の みに限ります。 □1階交流ホール □コーディネーター 能楽森田流笛方 森田啓子 能楽観世流大鼓方 森山泰 幸 □対象 小学1年生から中学3年生まで □持ち物 筆記用具 □定員 (1)17:30〜18:30……17人 (2)18:40〜19:40……17人(要申 込・各回先着順)・参加料無料 □申込受付  ※現在申込受付中です。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4382 ■日本弁理士会関西会奈良地区会による「知的財産講座&無料相談会」[第 25回]  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年10月19日(土)13:30〜17:00 □1階交流ホール □第1部 13:30〜15:00  知的財産講座 「商標出願の概要 ―あなたも商標出願にチャレンジしませ んか―」 講師 門田 康(弁理士)    □第2部 15:00〜17:00 無料相談会【先着8人程度】 □受付 会場で13時から ★詳細は以下のページをご覧ください! https://www.library.pref.nara.jp/event/4444 ■第59回「千田館長読書相談会」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年10月20日(日)13:00〜16:00 □3階調べ物・本の相談カウンター □定員5人※申込み制、申込み多数の場合は抽選 ※申込受付中です。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4437 ■イストワールhistoire「朗読」ワークショップ2024  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年10月20日(日)、11月17日(日)、12月15日(日)、令和7年1月 19日(日)、2月16日(日)、3月16日(日)10:00〜12:00(開場9:30) □1階交流ホール □メイン講師 小栗一紅(劇作家・俳優・整体師) □内容 簡単なストレッチ・発声・朗読など(初めてでも大丈夫) □参加料 各2,000円(1回のみの参加も可) □定員 20人(先着順・要申込) □申込方法 メールroudokuhirobasaho@gmail.com (担当:村上) ※申込受付は終了しました。お申し込み受付再開の際は、改めてお知らせし ます。 ※図書情報館では、お申込みを受け付けておりませんのでご注意ください。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4310 ■千田館長関連イベント『奈良公園の案内書〜極(きわみ)〜』トークショ ー&サイン会  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年10月25日(金)14:00〜16:00(開場13:30) □ならファミリー専門店街zoro1F『らくだ広場』 □プログラム ・14:00〜14:30 基調講演 千田稔(奈良県立図書情報館長) ・14:30〜15:00 トークセッション〜奈良公園ゆかりの万葉集〜、登壇:千 田稔、井上さやか(奈良県立万葉文化館) ・15:00〜 サイン会(※当日『奈良公園の案内書〜極〜』をご持参または 会場でお求めの方) □事前申込不要、先着50席、無料 □主催:ジュンク堂書店奈良店、後援:奈良県 □問い合わせ先:ジュンク堂書店奈良店(奈良市西大寺東町2-4-1ならファ ミリー4F TEL:0742-36-0801) ■【満席】図書館寄席 花鹿乃芸亭 第73回  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年10月26日(土)13:30〜16:00(開場12:30) □1階交流ホール □出演 森乃福郎、桂文鹿、桂白鹿 □参加料 1,000円(中学生・小学生500円) □定員 150人(先着順・要申込) ※定員に達しましたので申込受付は終了しました。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4420 ■声に出して読んで味わう読書会2024  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □第7回令和6年10月29日(火)18:00〜19:50(開場17:30) □1階交流ホール □ファシリテーター 小栗一紅(劇作家・俳優) □取り上げる本 『陰翳礼讃・文章読本』(谷崎潤一郎/新潮文庫) □定員 20名(先着順・要申込み) ※申込受付中です。 ※各回終了の翌日9:00から、次回の参加申込を受け付けます。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4450 ■こどもと本の相談室  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年11月9日(土)、令和7年1月11日(土)、3月15日(土) 14:00〜16:00 □1階交流ホール □内容 読み聞かせ体験会&交流会ほか □対象 お子さま、保護者の方、図書館職員、学生、教員など絵本・紙芝居 の読み聞かせや読書活動に興味のある方 □無料、申込不要(直接会場にお越しください)・出入自由 □運営 読書ボランティア ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4391 ■火星の読書会2024〜ビジュアルブック編【第2回】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 今回のテーマは、「アート」です。毎回、堀部篤史さんがセレクトする飲み 物とともに、読書会を楽しみます。 □日程 ・第2回 令和6年11月9日(土)14:00〜16:00(開場13:30) 「ストリートアートを読む」路上観察からグラフィティまで □1階交流ホール □コーディネーター 堀部篤史(誠光社店主) □参加料 無料(ただし、飲み物の実費を当日お支払いいただきます。) □定員 30人(要申込・先着順) ※申込受付中です。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4445 ■ブックマーケット+しおりのマーケット  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 古書や新刊本が並ぶ「ブックマーケット」と、おいしいものや雑貨などが並 ぶ「しおりのマーケット」を開催します。 □令和6年11月9日(土)、10日(日)各日10:00〜16:00 □場所 ブックマーケットは、2階エントランス しおりのマーケットは、正面入り口前 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4432 ■中小企業診断士による体験学習会&無料経営相談会  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □体験学習会13:00〜16:00 ●令和6年11月10日(日) 「つながる時代のリーダーシップと価値創造入門」 講師:林 大祐 ●令和6年12月8日(日) 「資料作りで学ぶ伝え方の戦略」 講師:増田紘之 ●令和7年1月12日(日) 「楽しくイノベーションを起こすアイデア発想ワークショップ」 講師:上村拓也 □定員 各回15人(要申込・先着順) ※令和6年10月16日(水)より申込受付を開始します。 □中小企業診断士による無料経営相談会 令和6年11月10日(日)、12月8日(日)、令和7年1月12日(日) 10:30〜16:00(申込受付10:00?15:00) □事前申込み不要。当日、直接会場にお越し下さい。 □1階交流ホール □一般社団法人 奈良県中小企業診断士会 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4455 ■第11回全国高等学校 ビブリオバトル奈良県大会  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年11月16日(土)10:00〜12:00(開場9:30) □1階交流ホール □発表者 県内高等学校の生徒 テーマ:おすすめの一冊 ※発表者は各学校から選ばれるため、一般応募(参加申込み)はありません 。 □観覧者 100名(先着順・申込不要)県内高等学校の生徒・保護者・教職 員、図書館関係者、その他一般の方 ※当日、会場にお越しください。 ※観覧者は、チャンプ本を決める投票に参加していただきます。ただし、公 平を期するため、途中から入場された観覧者は、チャンプ本を決める投票に は参加できません。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4443 ■法務無料相談会&知識セミナー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年11月17日(日)13:30〜17:00(開場13:00) □1階交流ホール □第1部 知識セミナー  □13:30〜15:00(質疑応答含む) □講師 木原真俊(特定行政書士、消費生活アドバイザー、1級ファイナンシ ャル・プランニング技能士) □演題 相続手続きのための「戸籍」の見方 □申込不要・無料 直接会場にお越しください。 □第2部 無料相談会 □15:00〜17:00(予定) ※個別の税務相談は行っておりません。 ※秘密厳守です。安心してご相談ください。 □【先着6人程度】会場で13:00から整理券を発行します。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/consultation/4453 ■図書館劇場19第4幕(聖武天皇即位1300年記念 奈良県文化施設連携企画 )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年11月24日(日)13:00〜16:00(開場12:00) □1階交流ホール □プログラム ・映像詩 保山耕一(映像作家)「奈良、時の雫」 ・講演1 「聖武天皇と聖徳太子?奈良時代の太子信仰?」      千田稔(当館館長) ・朗読  都築由美(フリーアナウンサー) ・講演2 「正倉院に伝わる聖武天皇の袈裟に込めた祈り」牟田口章人(帝 塚山大学文学部客員教授) □資料代 500円 □定員 150人(要申込・先着順) ※令和6年10月24日(木)9:00から申込受付開始予定です。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4440 ■ITサポーターズによる「ITサポートデイ」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ パソコンでお困りのあれこれに、ボランティアスタッフがお手伝いします。 ※7月から、第1水曜日を第1日曜日に変更しています。 □令和6年10月16日(水) □2階セミナールーム □13:30〜16:00 (無料・時間内出入り自由) ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/event/4446 ■2024佐保川まちづくり塾 パソコン教室  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ NPO法人奈良シニアIT振興会と共催により開催しています。 □Aコース 水曜日9:30〜12:00 4エクセルスキルアップ@ ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/event/4278 □Bコース 金曜日9:30〜12:00 3ワード中級 ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/event/4277 4エクセル基礎 ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/event/4279 ※申込受付中です。 ★(^o^)ノ★企画展示★★★★★★★ ■映像作家・保山耕一氏作品 常設上映  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレク トした作品を月替わりで常設上映しています。 □10月の作品『月を愛でる』 □上映期間:令和6年9月28日(土)〜10月30日(水) □2階東側正面入口 ※映像は、開館日の15:00〜20:00リピート再生(上映時間約16分) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/4439 ■ご存じですか?労働委員会 職場でのトラブル解決をサポートします  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年10月22日(火)〜10月27日(日) □2階エントランス □奈良県労働委員会事務局 ■奈良県の自転車の取組  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年10月22日(火)〜10月27日(日) □2階エントランス □奈良県道路マネジメント課 ■特別展「富本銭特別展示 天武天皇と〈飛鳥・藤原〉の文化」紹介パネル 展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年10月22日(火)〜11月4日(月・祝) □2階エントランス □奈良県立万葉文化館 ■地方消費税啓発展示  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年10月29日(火)〜11月4日(月・祝) □2階エントランス □奈良県税務課 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ 編 集 後 記 └◇┘━━━━━━━━━━━━  ようやく真夏日から解放されたようで、ここ数日は急に朝夕の気温が下が り、むしろ肌寒さを感じるほどです。空の雲の様や吹く風からも、夏が過ぎ 秋へと日ごとに季節が移り替わっているように思えます。  さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良 県立図書情館通信」第464号をご覧いただきありがとうございました。次回 第465号は令和6年11月1日(金)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  https://www.mag2.com/ ◎「まぐまぐ」では、無料メールマガジンに登録された読者のみなさんに、 旬な情報や面白いメルマガをお伝えするオフィシャルメルマガ「まぐまぐニ ュース」を無料でお届けしています。配信が不要の場合は、こちらから解除 できます。  https://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご 覧ください。  https://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  https://www.library.pref.nara.jp/libinfonara ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇ https://www.pref.nara.jp/1324.htm 【 当館のSNSもご覧ください 】 〇インスタグラム https://www.instagram.com/nara_pref_lib 〇フェイスブック https://m.facebook.com/library.pref.nara.jp 〇エックス(ツイッター) https://x.com/library_nara ○note https://nara-pref-library.note.jp/ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏ 奈良県立図書情報館 ┏ 〒630-8135  ┏ 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┏ TEL 0742-34-2111 FAX 0742-34-2777 ┏ URL https://www.library.pref.nara.jp ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏