「仕事・働き方」を考える200冊 展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成23年1月現在に所蔵する資料を収録したものです。
講師の著作
西村佳哲
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
366.29-ニシム | 自分の仕事をつくる | 西村佳哲著 | 晶文社 | 2003.9 |
366.29-ニシム | 自分の仕事をつくる (ちくま文庫:[に-8-1]) | 西村佳哲著 | 筑摩書房 | 2009.2 |
366.29-ニシム | 自分をいかして生きる | 西村佳哲著 | バジリコ | 2009.10 |
366.29-ニシム | 自分の仕事を考える3日間 1 | 西村佳哲著/奈良県立図書情報館 [企画・協力] | 弘文堂 | 2009.12 |
366.29-ニシム-2010 | みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの? (自分の仕事を考える3日間:2) | 西村佳哲著 | 弘文堂 | 2010.12 |
広瀬敏通
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
786-ヒロセ | 子供に伝える野外生活術 : 父から子に伝える自然とのつきあい方 (Outdoor handbook) | 広瀬敏通著 | 地球丸 | 1997.7 |
786-90 | 自然語で話そう : ホールアース自然学校の12カ月 | 広瀬敏通編著 | 小学館 | 1999.8 |
坂口恭平
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
748-サカク | 0円ハウス | 坂口恭平著/佐藤直子 [英] 訳 | リトル・モア | 2004.7 |
368.2-サカク | TOKYO0円ハウス0円生活 | 坂口恭平著 | 大和書房 | 2008.1 |
913.6-サカク | 隅田川のエジソン | 坂口恭平著 | 青山出版社 | 2008.4 |
520.4-サカク | TOKYO一坪遺産 | 坂口恭平著 | 春秋社 | 2009.6 |
368.2-サカク | ゼロから始める都市型狩猟採集生活 | 坂口恭平著 | 太田出版 | 2010.8 |
川口有美子
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
493.64-カワク | 逝かない身体 : ALS的日常を生きる (シリーズケアをひらく) | 川口有美子著 | 医学書院 | 2009.12 |
492.28-カワク | 在宅人工呼吸器ポケットマニュアル : 暮らしと支援の実際 | 川口有美子, 小長谷百絵編著 | 医歯薬出版 | 2009.8 |
鈴木昭男
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
760.4-ススキ | "ノイズレス" : 鈴木昭男+ロルフ・ユリウス展 | 藤島寛, 河本信治, 牧口千夏編/菅原景子 [ほか] 訳 | 京都国際現代音楽フォーラム | c2007 |
山本ふみこ
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
385.6-ヤマモ | わたしの葬儀 : 「旅立ち」をめぐる21のヒント | 山本ふみこ著 | 晶文社出版/晶文社 (発売) | 2003.7 |
527.04-ヤマモ | 老後を楽しく暮らす家 (コンフォルト・ブックス) | 山本ふみこ著 | 建築資料研究社 | 2001.3 |
590.4-ヤマモ | わたしの節約ノート : 節度をもって、約しく暮らす | 山本ふみこ著 | PHPエディターズ・グループ/PHP研究所 (発売) | 2009.12 |
590.4-ヤマモ | おとな時間の、つくりかた | 山本ふみこ著 | PHPエディターズ・グループ/PHP研究所 (発売) | 2009.4 |
590.4-ヤマモ | 片づけたがり : 整理のコツは持たないこと (Orange page books. 山本さんの愉快な家事手帖:3) | 山本ふみこ著 | オレンジページ | 2010.3 |
590.4-ヤマモ | 子どもと一緒に家のこと。 : おてつだい12か月 | 山本ふみこ著 | ポプラ社 | 2007.3 |
590.4-ヤマモ | おいしいくふうたのしいくふう (Orange page books. 山本さんの愉快な家事手帖:2) | 山本ふみこ著 | オレンジページ | 2009.3 |
590.4-ヤマモ | こぎれい、こざっぱり : 山本さんの愉快な家事手帖 (Orange page books) | 山本ふみこ著 | オレンジページ | 2008.4 |
596.04-ヤマモ | 食卓の力 : 「くり返し」を楽しむ暮らし | 山本ふみこ著 | 晶文社 | 2002.4 |
596.04-ヤマモ | 台所あいうえお | 山本ふみこ著 | バジリコ | 2006.8 |
596.04-ヤマモ | わたしの献立帖 : ふだんのごはんのたのしみ | 山本ふみこ著 | 大和書房 | 2004.2 |
596.04-ヤマモ | 元気がでる美味しいごはん | 山本ふみこ著 | 晶文社 | 1994.6 |
599.3-ヤマモ | 子どもと食べる毎日のごはん : かあさんの料理ノート | 山本ふみこ著 | 岩崎書店 | 2004.3 |
914.6-ヤマモ | 朝ごはんからはじまる | 山本ふみこ著 | 毎日新聞社 | 2010.7 |
914.6-ヤマモ | 家族のさじかげん | 山本ふみこ著 | 家の光協会 | 2007.8 |
914.6-ヤマモ | ふだんの暮らしがおもてなし | 山本ふみこ著 | 晶文社 | 1997.11 |
914.6-ヤマモ | 親がしてやれることなんて、ほんの少し | 山本ふみこ著 | オレンジページ | 2005.4 |
914.6-ヤマモ | 人づきあい学習帖 | 山本ふみこ著 | オレンジページ | 2006.3 |
中村好文
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
366.29-モキケ | 映画プロデューサー 鈴木敏夫/建築家 中村好文/飲料メーカー商品企画部長 佐藤章 (プロフェッショナル仕事の流儀:4) | 日本放送出版協会 | 2006.7 | |
520.4-ナカム | 意中の建築 上巻 | 中村好文著 | 新潮社 | 2005.9 |
520.4-ナカム | 意中の建築 下巻 | 中村好文著 | 新潮社 | 2005.9 |
523.35-ナカム | フランス : ロマネスクを巡る旅 (とんぼの本) | 中村好文, 木俣元一著 | 新潮社 | 2004.11 |
527.1-ナカム | 普段着の住宅術 | 中村好文著 | 王国社 | 2002.4 |
527.1-ナカム | 中村好文普通の住宅、普通の別荘 | 中村好文著/雨宮秀也写真 | TOTO出版 | 2010.5 |
527-カシワ | 普請の顛末 : デザイン史家と建築家の家づくり | 柏木博, 中村好文著 | 岩波書店 | 2001.7 |
527-ナカム | 住宅巡礼 正 | 中村好文著 | 新潮社 | 2000.2 |
527-ナカム | 住宅読本 | 中村好文著 | 新潮社 | 2004.6 |
597-ナカム | Come on‐a my house : すまいの風景 | 中村好文著 | ラトルズ | 2008.12 |
702.37-イタリ | イタリアの歓び : 美の巡礼 中南部編 (とんぼの本) | 中村好文著/芸術新潮編集部編 | 新潮社 | 2003.2-2003.10 |
702.37-イタリ | イタリアの歓び : 美の巡礼 北部編 (とんぼの本) | 中村好文著/芸術新潮編集部編 | 新潮社 | 2003.2-2003.10 |
皆川明
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
589.2-ミナカ | 皆川明の旅のかけら | 皆川明著 | 文化出版局 | 2003.11 |
913.6-クトウ | おいで、もんしろ蝶 (おはなしのたからばこ:30) | 工藤直子文/皆川明絵 | フェリシモ | 2010.4 |
伊藤ガビン
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
727.087-ストリ | Techno sculpture : museum of arcade games (Street design file:20) | 伊藤ガビン文/アルフレッド・バーンバウム翻訳/都築響一編集 | アスペクト | 2001.5 |
589.22-コクチ | 1円も儲からずにTシャツを作る方法 : オンラインTシャツショップGbMの伝説 (黒松ブックス:001) | 胡口桂子著 : タナカカツキ挿T : 伊藤ガビン編 | ラピュータ | 2005.10 |
597-イトウ | 魔窟ちゃん訪問 | 伊藤ガビン著/大高隆写真 | アスペクト | 1995.10 |
748-テラタ | ジョン・シンメトリー | 寺田克也, スタパ齋藤, 伊藤ガビン著/伊藤ガビン編集 | ラピュータ | 2004.6 |
佐藤初女
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
049.1-サトウ | おむすびの祈り : 「森のイスキア」こころの歳時記 (集英社文庫) | 佐藤初女著 | 集英社 | 2005.7 |
049.1-サトウ | こころ咲かせて | 佐藤初女著 | サンマーク出版/サンマーク(発売) | 2000.8 , |
049.1-サトウ | 母のこころをすべてに | 佐藤初女著 | アノニマ・スタジオ/KTC中央出版 (発売) | 2008.11 |
596-サトウ | 初女さんのお料理 | 佐藤初女著 | 主婦の友社 | 2009.4 |
596.04-サトウ | いのちの森の台所 | 佐藤初女著 | 集英社 | 2010.6 |
596.04-サトウ | 初女お母さんの愛の贈りもの : おむすびに祈りをこめて | 佐藤初女著 | 海竜社 | 2002.9 |
596.3-サトウ | 初女さんのおむすび | 佐藤初女, 木戸俊久文/原年永絵 | 木戸出版 | 2006.3 |
599.04-サトウ | 生命(いのち)のメッセージ : 初女さんからお母さんへ | 佐藤初女著 | 主婦の友社 | 2007.11 |
596.04-サトウ | 初女さんからいのちの贈りもの | 主婦の友社 | 2009.10 |
講師の推薦図書
西村佳哲
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
332.107-ヒラカ | 移行期的混乱 : 経済成長神話の終わり | 平川克美著 | 筑摩書房 | 2010.9 |
602.1-イカラ | エフスタイルの仕事 | 五十嵐恵美, 星野若菜著 | アノニマ・スタジオ/KTC中央出版(発売) | 2008.8 |
933-ルク | 影との戦い (岩波少年少女の本:34. ゲド戦記:1) | 岩波書店 | 1976.9 |
広瀬敏道
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
646.1-4 | 自然卵養鶏法 増補版 | 中島正著 | 農山漁村文化協会 | 2001.6 |
389.5-11 | 一万年の旅路 : ネイティヴ・アメリカンの口承史 | ポーラ・アンダーウッド著/星川淳訳 | 翔泳社 | 1998.5 |
坂口恭平
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
610.4-44 | 土地と日本人 : 司馬遼太郎対談集 | 司馬遼太郎著 | 中央公論社 | 1976.8 |
川口有美子
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
369.27-フクシ | ゆびさきの宇宙 : 福島智・盲ろうを生きて | 生井久美子著 | 岩波書店 | 2009.4 |
493.73-クマカ | リハビリの夜 (シリーズケアをひらく) | 熊谷晋一郎著 | 医学書院 | 2009.12 |
鈴木昭男
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
948-15-7 | シッダールタ | ヘッセ / 高橋健二郎 訳 | 新潮社 | 1982.10 |
140.4-11 | こころの処方箋 | 河合隼雄 | 新潮社 | 1992 |
山本ふみこ
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
908-ロフテ | ドリトル先生航海記 新版 (岩波少年文庫:022) | ヒュー・ロフティング作/井伏鱒二訳 | 岩波書店 | 2000.6 |
934-ラムチ | エリア随筆抄 (大人の本棚) | チャールズ・ラム [著]/山内義雄訳/庄野潤三解説 | みすず書房 | 2002.3 |
中村好文
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
778.253-ヒツチ | 映画術 : ヒッチコック 改訂版 | トリュフォー [著]/山田宏一, 蓮實重彦訳 | 晶文社 | 1990.12 |
914.6-イ-25 | 女たちよ! | 伊丹十三著 | 文芸春秋 | 1968.8 |
伊藤ガビン
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
611.98-サイト | 田園生活の教科書 : 辛口のカントリーライフ入門書 | 斉藤令介著 | 集英社 | 2001.4 |
491.37-スタツ | Mind hacks : 実験で知る脳と心のシステム | Tom Stafford, Matt Webb著/夏目大訳 | オライリー・ジャパン/オーム社 (発売) | 2005.12 |
働くということ
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-14-267 | 会社で働くということ (岩波ジュニア新書:267) | 森清著 | 岩波書店 | 1996.2 |
080-14-533 | 働くって何だ : 30のアドバイス (岩波ジュニア新書:533) | 森清著 | 岩波書店 | 2006.4 |
080-17-702 | この時代に生きること、働くこと : 9・11犠牲者遺族とジャーナリストのメッセージ (岩波ブックレット:No.702) | 中村佑, 島本慈子[著] | 岩波書店 | 2007.6 |
080-アサヒ | 就活の勘違い : 採用責任者の本音を明かす (朝日新書:257) | 楠木新著 | 朝日新聞出版 | 2010.9 |
080-チクマ | いま、働くということ (ちくま新書:720) | 大庭健著 | 筑摩書房 | 2008.5 |
080-チユウ-1793 | 働くということ : グローバル化と労働の新しい意味 (中公新書:1793) | ロナルド・ドーア著/石塚雅彦訳 | 中央公論新社 | 2005.4 |
080-ヒエイ | 「就活」廃止論 : 会社に頼れない時代の仕事選び (PHP新書:652) | 佐藤孝治著 | PHP研究所 | 2010.1 |
080-フンシ | ぼくらの就活戦記 : 難関企業内定者40人の証言 (文春新書:775) | 森健著 | 文藝春秋 | 2010.10 |
080-フンシ | 就活って何だ : 人事部長から学生へ (文春新書:715) | 森健著 | 文藝春秋 | 2009.9 |
289.3-カタシ | 信じること働くこと : ジミー・カーター自伝 | ジミー・カーター著/瀬戸毅義訳 | 新教出版社 | 2003.8 |
308-ワシタ | 働かない身体 : 新福祉倫理学講義 (鷲田小彌太「人間哲学」コレクション:2) | 鷲田小彌太著 | 彩流社 | 2005.4 |
316.1-シユウ | 労働 : 働くことの自由と制度 (自由への問い:6) | 佐藤俊樹責任編集 | 岩波書店 | 2010.4 |
334.31-コミネ | 人口減・少子化社会の未来 : 雇用と生活の質を高める | 小峰隆夫, 連合総合生活開発研究所編 | 明石書店 | 2007.5 |
361.85-オオサ | 日本型ワーキングプアの本質 : 多様性を包み込み活かす社会へ | 大沢真知子著 | 岩波書店 | 2010.5 |
366-カワハ | 日本人はなんのために働いてきたのか | 河原宏著 | ユビキタ・スタジオ/KTC中央出版 (発売) | , 2006.4 |
366.02-ルツツ | 働かない : 「怠けもの」と呼ばれた人たち | トム・ルッツ著/小澤英実, 篠儀直子訳 | 青土社 | 2006.12 |
366.021-イワマ | 新卒ゼロ社会 : 増殖する「擬態社員」 (角川oneテーマ21:A-43) | 岩間夏樹 [著] | 角川書店 | 2005.12 |
366.021-シヨウ | 若者はなぜ3年で辞めるのか? : 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書:270) | 城繁幸著 | 光文社 | 2006.9 |
366.021-コハヤ | ルポ"正社員"の若者たち : 就職氷河期世代を追う | 小林美希著 | 岩波書店 | 2008.6 |
366.021-コハヤ | なぜ雇用格差はなくならないのか : 正規・非正規の壁をなくす労働市場改革 | 小林良暢著 | 日本経済新聞出版社 | 2009.3 |
366.021-タテイ | 働くこと、生きること | 立石泰則著 | 草思社 | 2006.1 |
366.021-ニホン | 働くニホン : 不安の時代をどう生きるか | 日本経済新聞社編 | 日本経済新聞出版社 | 2009.4 |
366.021-ニホン | “35歳"を救え : なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか | NHK「あすの日本」プロジェクト, 三菱総合研究所著 | 阪急コミュニケーションズ | 2009.12 |
366.021-ヤマク | 論争日本のワーク・ライフ・バランス | 山口一男, 樋口美雄編 | 日本経済新聞出版社 | 2008.4 |
366.021-ヤマタ | ワーク・フェア : 雇用劣化・階層社会からの脱却 | 山田久著 | 東洋経済新報社 | 2007.7 |
366.04-オオサ | ワークライフシナジー : 生活と仕事の「相互作用」が変える企業社会 | 大沢真知子著 | 岩波書店 | 2008.3 |
366.04-サイト | 希望の仕事論 (平凡社新書:223) | 斎藤貴男著 | 平凡社 | 2004.5 |
366.04-ナカサ | 就活のまえに : 良い仕事、良い職場とは? (ちくまプリマー新書:126) | 中沢孝夫著 | 筑摩書房 | 2010.1 |
366.04-ニホン | 働くということ | 日本経済新聞社編 | 日本経済新聞社 | 2004.9 |
366.04-フクシ | キミが働く理由 (わけ) | 福島正伸著 | 中経出版 | 2009.3 |
366.08-タチハ | 働くことの意味 (叢書・働くということ:第1巻) | 橘木俊詔編著 | ミネルヴァ書房 | 2009.12 |
366.08-タチハ | 労働需要の経済学 (叢書・働くということ:第2巻) | 大橋勇雄編著 | ミネルヴァ書房 | 2009.5 |
366.08-タチハ | 人事マネジメント (叢書・働くということ:第4巻) | 佐藤博樹編著 | ミネルヴァ書房 | 2009.9 |
366.08-タチハ | 労使コミュニケーション (叢書・働くということ:第5巻) | 久本憲夫編著 | ミネルヴァ書房 | 2009.12 |
366.08-タチハ | 若者の働きかた (叢書・働くということ:第6巻) | 小杉礼子編著 | ミネルヴァ書房 | 2009.8 |
366.08-タチハ | 高齢者の働きかた (叢書・働くということ:第8巻) | 清家篤編著 | ミネルヴァ書房 | 2009.8 |
366.14-トウコ | 15歳のワークルール : 仕事につくとき、仕事をするとき、辞めるとき知っておきたい32のルール | 道幸哲也著 | 旬報社 | 2007.3 |
366.21-ナカノ | 雇用危機をどう乗り越えるか (ソフトバンク新書:104) | 中野雅至著 | ソフトバンククリエイティブ | 2009.5 |
366.21-ヤシロ | 労働市場改革の経済学 : 正社員「保護主義」の終わり | 八代尚宏著 | 東洋経済新報社 | 2009.12 |
366.21-ヤマタ | 雇用再生 : 戦後最悪の危機からどう脱出するか | 山田久著 | 日本経済新聞出版社 | 2009.5 |
366.28-ウメナ | 発達障害の人の就労支援ハンドブック : 自閉症スペクトラムを中心に | 梅永雄二編著 | 金剛出版 | 2010.9 |
366.28-ユアサ | 働けません。 : 「働けません。」6つの“奥の手" | 湯浅誠 [ほか] 著 | 三五館 | 2007.12 |
366.28-ワタヌ | リストラなう! | 綿貫智人著 | 新潮社 | 2010.7 |
366.29-イケカ | やりたい仕事がある! : 好きな仕事向いている仕事741職 | 池上彰監修 | 小学館 | 2005.11 |
366.29-ウエニ | 就職活動から一人前の組織人まで : 初期キャリアの事例研究 | 上西充子, 川喜多喬編 | 同友館 | 2010.10 |
366.29-オオタ | インターンシップで志望の業界・職種に内定する方法 | 太田智文著 | 東洋経済新報社 | 2009.6 |
366.29-サキヨ | 働かないひと。 | 左京泰明編 | 弘文堂 | 2008.12 |
366.29-シコト | 仕事を考えるワークブック (仕事の絵本:6) | 大野一夫文/もりおゆう絵 | 大月書店 | 2007.3 |
366.29-フリタ | フリーター論争2.0 (フリーターズフリー対談集) | フリーターズフリー編 | 人文書院 | 2008.5 |
366.29-ホンタ | 若者と仕事 : 「学校経由の就職」を超えて | 本田由紀著 | 東京大学出版会 | 2005.4 |
366.29-ヤチア | 働く意味とキャリア形成 | 谷内篤博著 | 勁草書房 | 2007.2 |
366.29-ヤマノ | 学歴と就労の比較教育社会学 (教育から職業へのトランジション:2) | 山内乾史, 原清治編著 | 学文社 | 2010.3 |
336.42-ウメモ | 「採用したい!」と言わせる技術 : 人事のプロが教える面接力 | 梅森浩一著 | 大和書房 | 2006.2 |
366.7-ニホン | 「働くことの意識」調査報告書 : 新入社員・入社3〜5年目社員 平成22年度 | 日本生産性本部労働資料センター編 | 日本生産性本部労働資料センター | 1975- |
366.7-ヤマク | ワークライフバランス : 実証と政策提言 | 山口一男著 | 日本経済新聞出版社 | 2009.12 |
366.94-オクチ | 仕事のスキル : 自分を活かし,職場を変える | 小口孝司, 楠見孝, 今井芳昭編著 | 北大路書房 | 2009.4 |
366.94-ミヤキ | 産業心理学 : 変容する労働環境への適応と課題 (心理学の世界:専門編 ; 6) | 宮城まり子著 | 培風館 | 2009.6 |
367.6-イナイ | 僕らが働く理由、働かない理由、働けない理由 | 稲泉連著 | 文藝春秋 | 2001.8 |
367.68-イワマ | 若者の働く意識はなぜ変わったのか : 企業戦士からニートへ | 岩間夏樹著 | ミネルヴァ書房 | 2010.4 |
367.68-ウチタ | 下流志向 : 学ばない子どもたち働かない若者たち | 内田樹著 | 講談社 | 2007.1 |
377.9-ツネミ | 就活難民にならないための大学生活30のルール | 常見陽平著 | 主婦の友社 | 2010.5 |
377.9-ワタナ | 学生のためのキャリアデザイン入門 | 渡辺峻, 伊藤健市編著 | 中央経済社 | 2010.9 |
673.93-アサヒ | こんな働き方があったのか! | 就職情報研究所編 | NTT出版 | 2006.6 |
778.04-サトウ | 映画が語る働くということ | 佐藤忠男著 | 凱風社 | 2006.2 |
仕事を考える
起業のヒント
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
335.04-ノナカ | 経営の美学 : 日本企業の新しい型と理を求めて | 野中郁次郎, 嶋口充輝, 価値創造フォーラム21編 | 日本経済新聞出版社 | 2007.11 |
335.04-フシタ | 起業ってこうなんだ!どっとこむ | 藤田晋, 米倉誠一郎著 | NTT出版 | 2006.2 |
335.1-カコノ | 1からの経営学 | 加護野忠男, 吉村典久編著 | 碩学舎/中央経済社 (発売) | , 2006.12 |
335.1-タムラ | リサーチ・デザイン : 経営知識創造の基本技術 | 田村正紀著 | 白桃書房 | 2006.12 |
335.13-カワシ | 社長とランチ : なぜこの会社は人の心を惹きつけるのか | 川島蓉子著/小林キユウ写真 | ポプラ社 | 2009.9 |
335.13-キキヨ | 起業物語 : 20人の起業家たち・それぞれの選択 | 起業支援ネット監修 | ミネルヴァ書房 | 2002.9 |
335.35-サカモ | 日本でいちばん大切にしたい会社 [1] | 坂本光司著 | あさ出版 | 2008.4- |
335.35-サカモ | 日本でいちばん大切にしたい会社 2 | 坂本光司著 | あさ出版 | 2008.4- |
336.04-ウエタ | プレイフル・シンキング : 仕事を楽しくする思考法 | 上田信行著 | 宣伝会議 | 2009.7 |
336.04-コヤマ | 社長!儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ! : 中小企業のカリスマ直伝!実践・財務ノウハウ | 小山昇著 | すばる舎 | 2007.12 |
336.04-コヤマ | 強い会社をつくりなさい | 小山昇著 | 阪急コミュニケーションズ | 2006.6 |
336.04-ワタナ | アイデア鉛筆 : たった一振りでチャンスをつかむ面白発想法 | 渡辺健太郎著 | 日本能率協会マネジメントセンター | 2010.8 |
336.1-カネタ | 絶対に成功する!起業法 : 失敗しないために考えておくべきポイントと実践 (PHPビジネス新書:065) | 兼田武剛著 | PHP研究所 | 2008.8 |
336.1-コハヤ | 「経営革新支援」の進め方 : 中小企業診断士の経営革新支援手法 | 小林勇治編著 | 同友館 | 2009.11 |
336.42-ハヤシ | 採用業務のすべてがわかる本 (小さな会社の実務) | 林憲生著 | シーアンドアール研究所 | 2009.5 |
336.47-ナカカ | そのまま使える!ビジネスマナー・文書 : 手紙、メール、FAX、電話の書き方、伝え方、話し方 | 中川路亜紀著 | ダイヤモンド社 | 2009.4 |
336.47-ミテワ | 知的障害や自閉症の人たちのための見てわかるビジネスマナー集 | 「見てわかるビジネスマナー集」編集企画プロジェクト編著 | ジアース教育新社 | 2008.12 |
336.49-シユフ | きれいな敬語の使い方・話し方 : 会話、メール、手紙での敬語のすべて! (基本がすぐわかるマナーbooks) | 主婦の友社編 | 主婦の友社 | 2010.4 |
336.49-スヒキ | ビジネススピーチと挨拶 : そのまま使える全文例&言い換えフレーズ例 (Business manner guide book) | スピーキングエッセイ編著 | 秀和システム | 2010.3 |
336.49-センタ | 転職1年目の仕事術 | 千田琢哉[著] | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2010.7 |
673-コサカ | 商いの真髄がつかめる88の話 (招客招福の法則:2) | 小阪裕司著 | 日本経済新聞出版社 | 2008.3 |
673-コハヤ | 商人道に学ぶビジネスの鉄則 : 起業のプロが教える会社の創り方、育て方、手離し方 | 小林宏至著 | マネジメント社 | 2007.9 |
673-ヤマオ | アメリカの高校生が読んでいる起業の教科書 | 山岡道男, 淺野忠克著 | アスペクト | 2009.3 |
673.36-インタ | すっきりわかった!ネットショップ制作 (すっきりわかったBOOKS) | 「インターネットでお店やろうよ!」編集部編 | アスキー・メディアワークス/角川グループパブリッシング (発売) | ,2008.4 |
673.36-ハウン | はじめての「ネットショップ」オープンbook : カテゴリ別にわかる人気のヒミツ (お店やろうよ!:18) | バウンド著 | 技術評論社 | 2010.8 |
673.38-ナカシ | 図解売れるお店の「陳列」ハンドブック : 売場を改善する57の仕掛けとテクニック (PHPハンドブック) | 永島幸夫著 | PHP研究所 | 2009.7 |
673.7-トクオ | セレクトショップを立ち上げる : 開業から運営までのQ&A | 徳岡敬也著 | 繊研新聞社 | 2009.7 |
673.7-トミモ | はじめる雑貨屋さん : ムリなくムダなくできる開業の成功ルール | 富本雅人著 | ソフトバンクパブリッシング | 2004.3 |
673.7-ノタヨ | 地域1番店になる!「競合店調査」の上手なすすめ方 (Do books) | 野田芳成著 | 同文舘出版 | 2009.11 |
673.7-ミツハ | よみがえる商店街 : 5つの賑わい再生力 | 三橋重昭著 | 学芸出版社 | 2009.10 |
673.9-モハン | とっさの接客フレーズブック : 中国語・韓国語・英語 | 莫邦富事務所,ジャパンタイムズ編 | ジャパンタイムズ | 2009.8 |
673.97-キシマ | 飲食店居酒屋スナック開業手続き・許認可申請実践マニュアル : 自分の店をプロデュース! 改訂新版 (起業の法律と手続き) | 木島康雄監修 | 三修社 | [2010.9] |
673.97-コウヒ | 店のネタ本 : 京都・大阪・神戸 2007年版 | 江弘毅編 | マガジンハウス | 2006.11 |
673.97-サイト | 外食業界のしくみ (図解雑学 : 絵と文章でわかりやすい!) | 齋藤訓之著 | ナツメ社 | 2009.12 |
673.97-タカク | 幸せレストラン農家レストラン : 農家レストランの開業と経営手法 | 高桑隆著 | 同友館 | 2010.6 |
673.97-タルイ | 小さな飲食店売上を伸ばすメニューブックの作り方 | タルイタケシ, 北原尚史著 | 翔泳社 | 2010.3 |
673.98-ハウン | 人気カフェが開ける本 : はじめてでもできる! : こだわり成功店のヒミツ教えます : お店の開き方・儲け方CAFE | インフォレスト | 2010.7 | |
675.2-タナカ | 課題解決!マーケティング・リサーチ入門 : プロに学ぶ「市場の事実」「消費者の心理」「商品の可能性」の調べ方 | 田中洋編著/リサーチ・ナレッジ研究会著 | ダイヤモンド社 | 2010.8 |
女性と仕事
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
318.6-ウエノ | 女性の仕事おこし、まちづくり : 男女共同参画社会へのエンパワーメント | 上野勝代 [ほか] 著 | 学芸出版社 | 2000.4 |
336.4-ヒラタ | パート・アルバイトの活かし方・育て方 : 「相思相愛」を実現する10ステップマネジメント (PHPビジネス新書:116) | 平田未緒著 | PHP研究所 | 2009.12 |
336.42-ツネミ | 就活格差 | 常見陽平著 | 中経出版 | 2009.7 |
338.98-ニシミ | 貧困に立ち向かう仕事 : 世界銀行で働く日本女性 | 西水美恵子著 | 明石書店 | 2003.10 |
361.04-カタセ | ライフ・イベントの社会学 (Sekaishiso seminar) | 片瀬一男著 | 世界思想社 | 2003.8 |
361.63-ヤマナ | 変貌するアジアの家族 : 比較・文化・ジェンダー (龍谷大学国際社会文化研究所叢書:2) | 山中美由紀編 | 昭和堂 | 2004.3 |
361.63-ヨシス | スウェーデンの家族とパートナー関係 | 善積京子編 | 青木書店 | 2004.11 |
364.021-コマム | 最低所得保障 | 駒村康平編/岩永理恵 [ほか執筆] | 岩波書店 | 2010.4 |
366.021-スキム | 職業を生きる精神 : 平成日本が失いしもの (叢書現代社会のフロンティア:12) | 杉村芳美著 | ミネルヴァ書房 | 2008.11 |
366.29-キタシ | 仕事力 青版 | 大前研一 [ほか著]/朝日新聞社広告局編著 | 朝日新聞社 | 2005.6- |
366.29-キヤリ | 天職の見つけ方 : 親子で読む職業読本 (新潮新書:080) | キャリナビ編集部著 | 新潮社 | 2004.8 |
366.29-クラノ | 転職 : ネットワークとキャリアの研究 (MINERVA社会学叢書:4) | M・グラノヴェター著/渡辺深訳 | ミネルヴァ書房 | 1998.11 |
366.38-オオサ | 仕事論 : 先輩に聞く、女性と就職 | ドーンセンター編著 | アルゴ | 2006.2 |
366.38-オカタ | 育児介護休業・出産・母性保護のことならこの1冊 (はじめの一歩) | 岡田良則, 桑原彰子著 | 自由国民社 | 2010.3 |
366.38-クラチ | 働くこととジェンダー (Sekaishiso seminar) | 倉地克直, 沢山美果子編 | 世界思想社 | 2008.4 |
366.38-サクラ | 女性の仕事環境とキャリア形成 | 櫻木晃裕編著/浜松学院大学「女性の仕事とキャリア研究グループ」著 | 税務経理協会 | 2006.3 |
366.38-シハヤ | 世界の女性労働 : ジェンダー・バランス社会の創造へ (シリーズ「女・あすに生きる」:21) | 柴山恵美子, 藤井治枝, 守屋貴司編著 | ミネルヴァ書房 | 2005.9 |
366.38-シヨウ | 女性と仕事 (昭和女子大学女性文化研究叢書:第7集) | 昭和女子大学女性文化研究所編 | 御茶の水書房 | 2010.2 |
366.38-スキウ | 働く女性とマタニティ・ハラスメント : 「労働する身体」と「産む身体」を生きる | 杉浦浩美著 | 大月書店 | 2009.9 |
366.38-コミネ | 女性が変える日本経済 | 小峰隆夫, 日本経済研究センター編 | 日本経済新聞出版社 | 2008.11 |
366.38-コムロ | あなたが働き方を変えるべき48の理由 : 小室式ワークライフバランスの極意 | 小室淑恵著 | 二見書房 | [2008.9] |
366.38-ナカシ | パリママの24時間 : 仕事・家族・自分 | 中島さおり著 | 集英社 | 2008.10 |
366.38-ナラケ-2007 | 働く女性の仕事と家庭の両立体験談 : 事例集 | 奈良県女性センター [編] | 奈良県女性センター | [2007.3] |
366.38-ヤスコ | 既婚女性の就業とネットワーク | 安河内恵子編著 | ミネルヴァ書房 | 2008.2 |
366.38-ハタナ | 収入減から家計を守る「妻の働き方」宣言 | 畠中雅子, 光田洋子著 | 日本経済新聞出版社 | 2009.9 |
366.38-ユミチ | 無理しないほうがうまくいく!ナチュラル・キャリア実践術 | 弓ちひろ著 | 朝日新聞出版 | 2009.11 |
367.2-ハラノ | 市場とジェンダー : 理論・実証・文化 (比較経済研究所研究シリーズ:20) | 原伸子編 | 法政大学出版局 | 2005.7 |
367.21-エハラ | ジェンダーの社会学入門 (岩波テキストブックス:α) | 江原由美子, 山田昌弘著 | 岩波書店 | 2008.4 |
367.238-ツカク | 女たちのスウェーデン : "仕事も子供も"が可能な国に40年 新版 | レグランド塚口淑子著 | ノルディック出版/第三書館 (発売) | 2006.1 |
367.253-フリタ | ビヨンド・ジェンダー : 仕事と家族の新しい政治学 | ベティ・フリーダン著/ブリジッド・オファレ編/女性労働問題研究会・労働と福祉部会訳 | 青木書店 | 2003.7 |
雇用と法律
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
021.2-アカタ | デザイナーのための著作権ガイド | 赤田繁夫, 上野善弘, 久野寧子著 | パイインターナショナル | 2010.7 |
335-ヤノチ | 会社で役立つ日常業務の法律知識 : これだけは知っておきたい 5訂 | 矢野千秋著 | 清文社 | 2010.8 |
336.42-サノマ | 外国人雇用マニュアル : 必要な知識と手続きがすべてわかる! : 必携 (「小さな会社」でもすぐ使える!) | 佐野誠 [ほか] 著 | すばる舎リンケージ/すばる舎 (発売) | 2010.6 |
336.44-ナカヤ | 就業規則モデル条文 : 上手なつくり方、運用の仕方 第2版 | 中山慈夫著 | 日本経団連出版 | 2010.8 |
336.55-カワラ | そのまま使える会社書式大全 | 河原崎弘編著 | かんき出版 | 2008.3 |
364.3-コウシ | 図解労働・社会保険の書式・手続完全マニュアル : 給与計算事務・電子申請にも対応! 4訂版 | 「高志会」グループ著 | 日本法令 | 2010.9 |
366.14-オオウ | 雇用社会の25の疑問 : 労働法再入門 第2版 | 大内伸哉著 | 弘文堂 | 2010.10 |
366.14-ニシム | 働く人の法律入門 : 労働法・社会保障法・税法の基礎知識 第2版 | 西村健一郎, 村中孝史編 | 有斐閣 | 2009.10 |
366.14-ノカワ | 労働法 新訂 | 野川忍著 | 商事法務 | 2010.4 |
366.14-ヤマカ | プラクティス労働法 | 山川隆一編 | 信山社出版 | 2009.11 |
366.29-イシイ | 転職・退職・再就職完全ガイド | 石井孝治著 | 成美堂出版 | 2010.10 |
