「奈良の伝統産業・地場産業」展示資料リスト

伝統(工芸・技術)

請求記号書名責任表示出版者出版日付
750.21-29匠のこころ : 近畿の伝統工芸吉田甦子文/中野洋征写真東方出版1998.3
750.8-ニホン-1995日本伝統工芸近畿展 第24回日本工芸会近畿支部1991.5
750.8-ニホン-1993日本伝統工芸近畿展 第22回日本工芸会近畿支部1991.5
750.8-ニホン-1991日本伝統工芸近畿展 第20回日本工芸会近畿支部1991.5
750.8-ニホン-1992日本伝統工芸近畿展 第21回日本工芸会近畿支部1991.5
750.8-ニホン-1994日本伝統工芸近畿展 第23回日本工芸会近畿支部1991.5
750.21-1近畿 (日本の伝統工芸:8)岩井宏実編ぎょうせい1985.2
750.216-オカモ-2000大和古物散策岡本彰夫著ぺりかん社2000.1
750.21-14-3奈良県の伝統工芸 平成4年改訂版奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館[19--]
750.21-23-13脱乾漆 (伝統産業技術保存記録:; 昭和62年度)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館1988.3
750.21-18ならの工芸 : 四方山ばなし奈良県工芸協会[編]奈良県工芸協会1989.11
750.216-ナラコ-2006特別陳列やまとの匠 : 近世から現代まで奈良国立博物館編集奈良国立博物館2006.6
752.087-キタム-2006北村昭斎 : 漆の技 : 特別展奈良国立博物館編集奈良国立博物館2006.9
750.21-23-2撥鏤 (伝統産業技術保存記録)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館1981.3
750.21-テント伝統工芸 (ポプラディア情報館 : Poplardia information library)伝統的工芸品産業振興協会監修ポプラ社2006.3
750.21-23-5鹿角細工 (伝統産業技術保存記録)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館[1982.9]
750.21-テント伝統的工芸品ハンドブック伝統的工芸品産業振興協会編伝統的工芸品産業振興協会2003.3
750.12-テント伝統的工芸品の本伝統的工芸品産業振興協会編同友館2003.7
750.21-14-3奈良県の伝統工芸 平成4年改訂版奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館[19--]
750.21-23-20烏梅 (伝統産業技術保存記録)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館[1983.8]
750.21-23-24大和の手打ち刃物 (伝統産業技術保存記録:平成6年度)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館1996.3

焼物

請求記号書名責任表示出版者出版日付
751.3-77赤膚焼大和文化財保存会編/永島福太郎, 高橋隆博, 村上泰昭執筆大和文化財保存会1991.11
751.1-ツシイ-2008古赤膚焼只楽し : 木洩れ日庵コレクション辻井由紀子著辻井正2008.3
751.3-63日本やきもの集成 7 近畿2満岡忠成[ほか]編集平凡社1981-1982
751.1-トミモ-2003富本憲吉のやきもの : 色とかたちが奏でる美 (アートセレクション)富本憲吉 [作]/中ノ堂一信著小学館2003.8
751.1-トミモ-1999富本憲吉の陶磁器模様富本憲吉記念館編グラフィック社1999.10
751.2-28五条山治兵衛陶窯誌抄 : 赤膚山石井潔編
751.2-52富本憲吉展 : 近代陶芸の巨匠 : 色絵・金銀彩の世界長谷部満彦/山本茂雄/宮崎隆旨執筆/奈良県立美術館編読売新聞社/美術館連絡協議会館c1992
751.3-91赤膚焼 (財団法人大和文化財保存会収蔵品目録:平成7年度版 陶磁器編)大和文化財保存会編大和文化財保存会1995.7
751.3-105赤膚焼 : まほろばの茶陶 (リンデンブックス日本の伝統)山西敏一, 尾西啓至著なにわリンデンブックスc1998
751.1-ニキマやきものの見方・楽しみ方 : 全国窯場別 (セレクトbooks)仁木正格著主婦の友社[2006.2]
751.3-97日本のやきもの : 伝統の窯元をたずねて 西日本編日本放送出版協会1997
751.3-102こんなに愉しい日本のやきもの : 全国窯場ガイド (講談社カルチャーブックス:124)講談社編講談社1998.3
751.3-91-2赤膚焼 (財団法人大和文化財保存会収蔵品目録:陶磁器編)大和文化財保存会編大和文化財保存会1996.2
751-31やきもの : カラー版西東社1995.4

竹細工・木工

請求記号書名責任表示出版者出版日付
791.5-10高山茶筌久保左文著久保左文1978.7
791.5-5高山茶筌久保左文著久保左文1978.7
750.21-23-17竹工芸 : 茶杓・柄杓・花入 (伝統産業技術保存記録:; 平成2年度)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館1991.3
750.21-23-1奈良団扇 (伝統産業技術保存記録)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館1981.3
750.21-23-4神酒口 (伝統産業技術保存記録)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館[1982.2]
750.21-23-9吉野の曲物 (伝統産業技術保存記録)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館[1986.3]
750.21-23-12竹細工・ 笊 (伝統産業技術保存記録:; 昭和61年度)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館1987.3
750.21-23-14木工轆轤 (伝統産業技術保存記録:; 昭和62年度)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館1988.3
750.21-23-8坪杓子 (伝統産業技術保存記録)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館[1985.3]
750.21-23-16木工芸 : 茶杓・炉縁 (伝統産業技術保存記録:; 平成元年度)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館1990.3
750.2-23-18提灯 (伝統産業技術保存記録:; 平成3年度)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館1992.3

人形

請求記号書名責任表示出版者出版日付
750.21-23-3出雲人形 (伝統産業技術保存記録)[奈良県商工観光館編]奈良県商工観光館1982.2
750.21-23-22奈良人形一刀彫 (伝統産業技術保存記録)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館1995.3
713-ウエタ-2000植田東園とその弟子たち : 奈良一刀彫植田一東[ほか]編集東園会2000.4
713.087-モリカ-1981森川杜園 竹内久一 平櫛田中 : 近代日本の木彫 : 特別展奈良県立美術館1981序
713-7一位一刀彫 : 一刀彫の技法と歴史津田亮定著日貿出版社1986.2
710.8-20森川杜園展 : 19世紀奈良の異才奈良県立美術館, 菅居正史編奈良県立美術館1993

墨・筆

請求記号書名責任表示出版者出版日付
728.3-マツイThe墨 : 墨は生きている (文房四宝 : 選び方使い方:1)松井茂雄著日貿出版社1983.8
576.97-7古梅園墨譜松井元泰著/松尾良樹訳注・解説古梅園1993
750.21-23-7墨型 (伝統産業技術保存記録)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館[1985.3]
750.21-23-23奈良墨 (伝統産業技術保存記録:平成6年度)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館1995.3
750.21-23-25奈良筆 (伝統産業技術保存記録:平成8年度)福本正勝[ほか]編集奈良県商工観光館1997.3
729-14奈良の筆と墨安彦勘吾著奈良市1983.12
576.97-6奈良の墨奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館[発行年不明]
382.165-28-2001なら墨と筆の伝承文化 (特別展:平成13年度)奈良県立民俗博物館編奈良県立民俗博物館2001.9
576.97-ナラセ-2000奈良製墨文化史 限定奈良製墨協同組合[編]奈良製墨協同組合2000.10
75-シ-6墨・筆 : 鈴鹿墨・奈良筆 (シリーズ日本の伝統工芸:6)リブリオ出版1986.6
728.3-フテノThe 筆 : 木村陽山コレクション五十選&筆づくりフォーラムI筆の里工房編筆の里工房2007.10
728.3-ユアサ墨の道 印の宇宙 : 懐徳堂の美と学問 (阪大リーブル:009. 懐徳堂)湯浅邦弘著大阪大学出版会2008.12

請求記号書名責任表示出版者出版日付
585.6-20手漉紙 : 現品鑑賞と其概説 : 大和の紙 (手漉紙絵本木鶏文庫:10号)[柳瀬商店]編柳瀬商店大阪営業所1979.11
585.6-25大和吉野の紙久米康生著雄松堂出版1986.2
750.21-23-6吉野紙 : 漆濾紙 (伝統産業技術保存記録)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館[1983.8]

食べ物

請求記号書名責任表示出版者出版日付
596.2-ナラシ-2008奈良女子大生による奈良漬レシピ奈良女子大学生活環境学部現代GP奈良漬プロジェクト2008.2
625.4-1奈良のかき第15回全国かき研究大会事務局資料編集班編奈良県課樹研究会1977.9
596.21-ナラノ-2007出会い大和の味奈良の食文化研究会著奈良新聞社2007.7

布・衣

請求記号書名責任表示出版者出版日付
750.21-23-10奈良ざらし(織布) (伝統産業技術保存記録)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館1986.3
586.3-4奈良さらし月ケ瀬村教育委員会編月ケ瀬村教育委員会1984.3
750.21-23-19苧績み : 奈良晒の麻糸つくり (伝統産業技術保存記録)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館1982.11
750.21-23-15藍染 (伝統産業技術保存記録:; 昭和63年度)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館1989.3
753-35-12日本の絣 (京都書院美術双書. 日本の染織:12)岡村吉右衛門[著]京都書院1993.8
753-35-1正倉院裂 (京都書院美術双書. 日本の染織:1)松本包夫[著]京都書院1993.11
753.08-アサヒ日本染織地図 : 創造と伝承 (シリーズ・染織の文化:3)朝日新聞社編朝日新聞社1985.6
589.2-14靴下業界沢山正治著レッグファッション1990.12
589.23-ナラケ-1999新世紀を拓く : 奈良県靴下工業協同組合創立50周年奈良県靴下工業厚生年金基金創立30周年記念誌奈良県靴下工業協同組合編奈良県靴下工業協同組合/奈良県靴下工業厚生年金基金1999.11

農業

請求記号書名責任表示出版者出版日付
610.59-キンキ-20052005年農林業センサス結果からみた奈良県の農業近畿農政局奈良統計・情報センター[2005]
612.16-タカハおもろいで!関西農業 : その源泉を探る高橋信正, 奥村英一編昭和堂2004.5
612.165-ナラケ-1995活力ある北和の農業 : 平成6年度普及推進活動のまとめ奈良県天理地域農業改良普及センター[編]奈良県天理地域農業改良普及センター1995.3
610.5-ノウリ奈良県統計書 農業編 (2000年世界農林業センサス:第1巻 29)農林水産省大臣官房統計情報部編農林統計協会2001.12-2002.2
610.5-82-1.29奈良県統計書 農業編 (1990年世界農林業センサス:第1巻-29)農林水産省経済局統計情報部編農林統計協会1991.9-

林業

請求記号書名責任表示出版者出版日付
652.165-タニヤ-2008近世吉野林業史谷彌兵衞著思文閣出版2008.1
650.2-26吉野林業全書 : 完全復刻原文・原画対照現代語訳付森庄一郎〔原著〕日本林業調査会1983.5
651.6-8奈良県森林組合五十年史奈良県森林組合連合会1990.11
657.06-サクラ-1999桜井木材協同組合50周年記念誌桜井木材協同組合50周年記念誌編集委員会編桜井木材協同組合1999.3
384.35-ナラケ-2007木を育て山に生きる : 吉野・山林利用の民俗誌 (特別展:平成19年度)奈良県立民俗博物館編集奈良県立民俗博物館2007.9
650.4-モリノ森の名人ものがたり (Asahi eco books:13)森の“聞き書き甲子園"実行委員会事務局編アサヒビール/清水弘文堂書房 (発売) , 2005.12
610.5-ノウリ奈良県統計書 林業編 (2000年世界農林業センサス:第1巻 29)農林水産省大臣官房統計情報部編農林統計協会2001.12-2002.2

その他

請求記号書名責任表示出版者出版日付
586.37-ナカカ-2008奈良の小さな会社が表参道ヒルズに店を出すまでの道のり。中川淳著/日経デザイン編日経BP社/日経BP出版センター (発売) , 2008.10
602.165-10奈良県の地場産業奈良県広域地場産業振興センター1987.1
602.165-10-2奈良県の地場産業 : 知と技の創造的結合奈良県広域地場産業振興センター1993.3
601.1-ハクホ地 (じ) ブランド : 日本を救う地域ブランド論博報堂地ブランドプロジェクト編著弘文堂2006.8
602.165-タケチ-2000地域経済と企業家精神 : 奈良の地場産業と経済団体の歩み武知京三著税務経理協会2000.9
672.165-14奈良の老舗物語 : 伝統と革新のはざまで三島康雄著奈良新聞社1999.9
291.65-タタミ-2007奈良のチカラ (旅行作家文庫:22)多田みのり著現代旅行研究所2007.4

協力機関(敬称略)

ページの先頭に戻る