「漢字のなりたち-白川静生誕100年-」展示資料リスト
- このリストは奈良県立図書情報館が平成22年3月末現在所蔵する資料の中から、 「漢字のなりたち」をテーマとして白川静氏の著作を中心に図書64点、雑誌37点を収録したものです。
- 展示リスト項目 「漢字の成り立ち」「白川静著作集」「古代の文化」「対談・講和」「白川静先生に学ぶ」 「白川静の世界 -雑誌-」「追悼 白川静 -雑誌-」ごとに収録しています。
漢字の成り立ち
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-6-184 | 金文の世界 : 殷周社会史 (東洋文庫:184) | 白川静著 | 平凡社 | 1971.4 |
080-6-204 | 甲骨文の世界 : 古代殷王朝の構造 (東洋文庫:204) | 白川静著 | 平凡社 | 1972.2 |
080-6-281 | 漢字の世界 : 中国文化の原点 1 (東洋文庫:281,286) | 白川静著 | 平凡社 | 1976.1-1976.3 |
080-6-286 | 漢字の世界 : 中国文化の原点 2 (東洋文庫:281,286) | 白川静著 | 平凡社 | 1976.1-1976.3 |
081-9-747 | 漢字 : 生い立ちとその背景 (岩波新書:青版-747) | 白川静著 | 岩波書店 | 1970.4 |
811.2-40 | 文字逍遥 | 白川静著 | 平凡社 | 1987.4 |
813.2-37 | 字統 | 白川静著 | 平凡社 | 1984.8 |
813.2-44 | 字通 | 白川静著 | 平凡社 | 1996.10 |
813.6-25 | 字訓 | 白川静著 | 平凡社 | 1987.5 |
821.2-16 | 文字遊心 | 白川静著 | 平凡社 | 1990.4 |
821.2-23 | 文字遊心 (平凡社ライブラリー:169) | 白川静著 | 平凡社 | 1996.11 |
821.2-シラカ | 字書を作る | 白川静著 | 平凡社 | 2002.1 |
821.2-ヤマモ | 神さまがくれた漢字たち (よりみちパン!セ:02) | 山本史也著 | 理論社 | 2004.11 |
222.03-30-1 | 漢字 1 (白川静著作集:1-3) | 白川静著 | 平凡社 | 1999.12-2000.2 |
222.03-30-2 | 漢字 2 (白川静著作集:1-3) | 白川静著 | 平凡社 | 1999.12-2000.2 |
222.03-30-3 | 漢字 3 (白川静著作集:1-3) | 白川静著 | 平凡社 | 1999.12-2000.2 |
222.03-30-4 | 甲骨文と殷史 (白川静著作集:4) | 白川静著 | 平凡社 | 2000.5 |
222.03-30-5 | 金文と経典 (白川静著作集:5) | 白川静著 | 平凡社 | 2000.6 |
222.03-30-6 | 神話と思想 (白川静著作集:6) | 白川静著 | 平凡社 | 1999.11 |
222.03-30-7 | 文化と民俗 (白川静著作集:7) | 白川静著 | 平凡社 | 2000.3 |
222.03-30-8 | 古代の文学 (白川静著作集:8) | 白川静著 | 平凡社 | 2000.4 |
222.03-30-9 | 詩経 1 (白川静著作集:9, 10) | 白川静著 | 平凡社 | 2000.8-2000.10 |
222.03-30-10 | 詩経 2 (白川静著作集:9, 10) | 白川静著 | 平凡社 | 2000.8-2000.10 |
222.03-30-11 | 万葉集 (白川静著作集:11) | 白川静著 | 平凡社 | 2000.7 |
222.03-30-12 | 雑纂 (白川静著作集:12) | 白川静著 | 平凡社 | 2000.11 |
白川静著作集
古代の文化
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
911.12-162 | 初期万葉論 | 白川静著 | 中央公論社 | 1979.4 |
911.12-236 | 後期万葉論 | 白川静著 | 中央公論社 | 1995.3 |
210.3-797 | 古代日本人の信仰と祭祀 | 松前健, 白川静ほか著 | 大和書房 | 1997.1 |
080-6-518 | 詩経国風 (東洋文庫:518) | 白川静訳注 | 平凡社 | 1990.5 |
080-6-635 | 詩経雅頌 1 (東洋文庫:635-636) | 白川静訳注 | 平凡社 | 1998.6-1998.7 |
080-6-636 | 詩経雅頌 2 (東洋文庫:635-636) | 白川静訳注 | 平凡社 | 1998.6-1998.7 |
921.3-2 | 詩経 : 中国の古代歌謡 (中公新書:220) | 白川静著 | 中央公論社 | 1970 |
080-コウタ-441 | 中国古代の文化 (講談社学術文庫:[441]) | 白川静 [著] | 講談社 | 1979.10 |
122.04-シラカ | 呪の思想 : 神と人との間 : 白川静+梅原猛対談 | 白川静, 梅原猛著 | 平凡社 | 2002.9 |
124.2-15 | 孔子伝 (中公叢書) | 白川静著 | 中央公論社 | 1972.11 |
162.22-2 | 中国の神話 | 白川静著 | 中央公論社 | 1975.9 |
対談・講話
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
821.2-シラカ | 回思九十年 | 白川静著 | 平凡社 | 2000.4 |
821.2-シラカ | 文字講話 1 | 白川静著 | 平凡社 | 2002.9-2007.2 |
821.2-シラカ | 文字講話 2 | 白川静著 | 平凡社 | 2002.9-2007.2 |
821.2-シラカ | 文字講話 3 | 白川静著 | 平凡社 | 2002.9-2007.2 |
821.2-シラカ | 文字講話 4 | 白川静著 | 平凡社 | 2002.9-2007.2 |
821.2-シラカ | 文字講話 続 | 白川静著 | 平凡社 | 2002.9-2007.2 |
821.2-シラカ | 桂東雑記 1 | 白川静著 | 平凡社 | 2003.6- |
821.2-シラカ | 桂東雑記 2 | 白川静著 | 平凡社 | 2003.6- |
821.2-シラカ | 桂東雑記 3 | 白川静著 | 平凡社 | 2003.6- |
821.2-シラカ | 桂東雑記 4 | 白川静著 | 平凡社 | 2003.6- |
920.4-シラカ | 知の愉しみ知の力 | 白川静, 渡部昇一著 | 致知出版社 | 2001.10 |
白川静先生に学ぶ
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
821.2-コヤマ | 白川静さんに学ぶ漢字は怖い | 小山鉄郎著 | 共同通信社 | 2007.12 |
821.2-コヤマ | 白川静さんに学ぶ漢字は楽しい | 小山鉄郎編 | 共同通信社 | 2006.12 |
080-ヒエイ | 白川静さんと遊ぶ漢字百熟語 (PHP新書:643) | 小山鉄郎著 | PHP研究所 | 2010.1 |
821.2-イトウ | 成り立ちで知る漢字のおもしろ世界 : 白川静著『字統』『字通』準拠 人(ひと)編 | 伊東信夫著 | スリーエーネットワーク | 2007.4- |
821.2-イトウ | 成り立ちで知る漢字のおもしろ世界 : 白川静著『字統』『字通』準拠 手と足編 | 伊東信夫著 | スリーエーネットワーク | 2007.4- |
821.2-イトウ | 成り立ちで知る漢字のおもしろ世界 : 白川静著『字統』『字通』準拠 動物・植物編 | 伊東信夫著 | スリーエーネットワーク | 2007.4- |
821.2-イトウ | 成り立ちで知る漢字のおもしろ世界 : 白川静著『字統』『字通』準拠 自然物編 | 伊東信夫著 | スリーエーネットワーク | 2007.4- |
白川静の世界 -雑誌-
請求記号 | 記事タイトル/執筆者 | 雑誌名・巻号 | 発行年 | 出版者 | 資料ID |
---|---|---|---|---|---|
020-カクト-Z | 文字創成 / 白川 静 | 學鐙 93巻12号 | 丸善 | 1996.12 | 311167238 |
020-ヒヤツ-Z | 「白川静」訪問記 (特集 白川静の世界--「漢字のものがたり」への誘い) / 西川 照子 | 月刊百科 473号 | 平凡社 | 2002.3 | 311079859 |
020-ヒヤツ-Z | 今月の読みもの 岳父白川静との仕事--『人名字解』刊行にあたって / 津崎 幸博 | 月刊百科 520号 | 平凡社 | 2006.2 | 311131257 |
050-アサヒ-Z | 白川静「漢字の世界」 | 朝日ジャーナル 18巻25号通号906 | 朝日新聞社 | 1976.6 | 311010598 |
050-ウシオ-Z | 連載対談 「あした吹く風」(12・最終回)漢字の奥深さで知る東洋文化の偉大さ / 白川 静 ; 道浦 母都子 | 潮 通巻505号 | 潮出版社 | 2001.3 | 311106745 |
050-タイヨ-Z | 『字通』刊行記念<白川静の世界>(1) / 草森 紳一 | 太陽 34巻12号通号428 | 平凡社 | 1996.11 | 311022629 |
050-タイヨ-Z | 白川静の世界-2-「字通」を携えてUFOに乗る覚悟 / 荒俣 宏 | 太陽 34巻13号通号429 | 平凡社 | 1996.12 | 311004785 |
050-タイヨ-Z | 白川静の世界 3 / 石川 九楊 | 太陽 35巻1号通号430 | 平凡社 | 1997.1 | 311004789 |
050-タイヨ-Z | 白川静の世界(4) | 太陽 35巻3号通号432 | 平凡社 | 1997.3 | 311004791 |
050-タイヨ-Z | 白川静の世界(5)嘗てもし『字通』ありせば / 林 望 | 太陽 35巻4号通号433 | 平凡社 | 1997.4 | 311004792 |
050-タイヨ-Z | 白川静の世界-6-日本語空洞化に抗して / 紀田 順一郎 | 太陽 35巻6号通号435 | 平凡社 | 1997.5 | 311004794 |
050-タイヨ-Z | 白川静の世界(7・完)小説家と『字通』 / 浅田 次郎 | 太陽 35巻7号通号436 | 平凡社 | 1997.6 | 311004795 |
050-チユウ-Z | 書と字(対談) / 白井 晟一 ; 白川 静 | 中央公論 第86年第1号第1002号 | 反省社 | 1971.1 | 311023053 |
050-チユウ-Z | 新元号雑感 / 白川 静 | 中央公論 第104年第3号第1244号 | 反省社 | 1989.3 | 311023147 |
050-フンケ-Z | 日本人が忘れたもう一つの教養 / 白川 静 ; 宮城谷 昌光 | 文藝春秋 74巻15号 | 文藝春秋 | 1996.12 | 311007207 |
050-フンケ-Z | グラビア 私の散歩道(最終回)白川静--京都・桂 / 白川 静 | 文藝春秋 78巻11号 平成12年9月号 | 文藝春秋 | 2000.9 | 311069868 |
050-フンケ-Z | 特別対談 東洋的教養こそ国の基--自信喪失の日本と日本人へ 白川静(立命館大学名誉教授)/宮城谷昌光(作家) / 白川 静 ; 宮城谷 昌光 | 文藝春秋 81巻1号 平成15年1月号 | 文藝春秋 | 2003.1 | 311079745 |
050-フンケ-Z | 白川静 脳中コンピュータに漢字を刻む--「年中無休」の九十三歳。碩学は古代を透視する (大特集 天才たち) | 文藝春秋 81巻14号 平成15年12月号 | 文藝春秋 | 2003.12 | 311086404 |
050-フンケ-Z | 新春特別企画 文字を奪われた日本人--遥かなる東洋の理想 / 白川 静 | 文藝春秋 82巻3号 平成16年2月号 | 文藝春秋 | 2004.2 | 311087763 |
050-フンケ-Z | 「論語」を読み孔子と対話する (特別企画 名著入門) / 白川 静 | 文藝春秋 82巻7号 平成16年5月号 | 文藝春秋 | 2004.5 | 311092179 |
050-フンケ-Z | 皇室は遥かなる東洋の叡智--なぜ皇室は大切なのか。存続のみを論じるなかれ / 白川 静 | 文藝春秋 83巻5号 平成17年4月号 | 文藝春秋 | 2005.4 | 311118704 |
050-フンケ-Z | 「国賊来たる」と言われた時代--勤労動員の教え子たちを守れなかった無念の想い (運命の八月十五日 56人の証言--完全保存版 ついに明かされる新事実、秘話、語り継がれる体験談) / 白川 静 | 文藝春秋 83巻12号 平成17年9月号 | 文藝春秋 | 2005.9 | 311125300 |
050-フンケ-Z | 保存版 これは日本人の魂のドキュメントだ 世紀のラブレター50通--美智子皇后、雅子妃から山本五十六、白川静まで / 梯 久美子 | 文藝春秋 86巻1号 平成20年1月号 | 文藝春秋 | 2008.1 | 311157529 |
210-シカク-Z | 佐野学著「殷周革命」--古代中国国家生成史論 / 白川 静 | 史學雜誌 61編4號通編703號 | 史学会 | 1952.4 | 311108028 |
210-シカク-Z | 松丸道雄編「西周青銅器とその国家」 / 白川 静 | 史學雜誌 90編9号 | 史学会 | 1981.9 | 311016698 |
210-セイ-Z | 日本人探訪--白川静(中国文学者) / 白川 静(*館内閲覧資料です) | 正論 通巻316号 1998年12月号 | 産経新聞出版局 | 1998.12 | 381004067 |
220-トウホ-Z | 座談会 学問の思い出--白川静博士を囲んで / 白川 静 ; 伊藤 道治 ; 清水 凱夫 他 | 東方學 99輯 | 東方學會 | 2000.1 | 311167218 |
700-シメイ-Z | 文字の世界 (特集 文字) / 白川 静 | 紫明 : 藝術文化雑誌 12號 | 紫明の会 | 2003.3 | 311093707 |
900-シンチ-Z | 21世紀への対話(4)漢字--古代と現代の架橋 / 白川 静 ; 吉田 加南子 | 新潮 97巻4号1143号 2000年4月号 | 新潮社 | 2000.4 | 311066637 |
900-フンカ-Z | 文字学の方法 / 白川 静 | 文學 第38巻第9号 | 岩波書店 | 1970.9 | 311026701 |
900-フンカ-Z | 文字政策は漱石の時代を目標とせよ (特集 国語再建) / 白川 静 ; 石川 忠司 | 文學界 60巻7号 | 文化公論社 | 2006.7 | 311136724 |
910-コクフ-Z | 中国文学と万葉集 (万葉集--読みの方法・研究の未来) -- (文学史のなかの万葉集) / 白川 静 | 国文学解釈と鑑賞 46巻9号通号595 | 至文堂 | 1981.9 | 311016159 |
追悼 白川静 -雑誌-
請求記号 | 記事タイトル/執筆者 | 雑誌名・巻号 | 発行年 | 出版者 | 資料ID |
---|---|---|---|---|---|
020-ヒヤツ-Z | 追悼 白川静先生 | 月刊百科 530号 | 平凡社 | 2006.12 | 311143017 |
020-ヒヤツ-Z | 追悼 白川静先生 | 月刊百科 531号 | 平凡社 | 2007.1 | 311143954 |
050-フンケ-Z | 不沈の太陽--追悼・白川静--博士は私の人生にはじめて昇った曙日であった / 宮城谷 昌光 | 文藝春秋 85巻1号 平成19年1月号 | 文藝春秋 | 2007.1 | 311143315 |
050-フンケ-Z | 父・白川静96歳最期の日々--仕事の予定は百二十歳まで。最後の言葉は「ようけ書いたなあ」 / 津崎 史 | 文藝春秋 85巻5号 平成19年4月号 | 文藝春秋 | 2007.4 | 311147040 |
900-ユリイ-Z | 蓬山遠し (特集 白川静--一〇〇歳から始める漢字) / 白川 静 | ユリイカ : 詩と評論 42巻1号通巻576号 | 書肆ユリイカ | 2010.1 | 311185384 |
