「ミリオンぶっく−愛され読まれ続ける絵本たち−」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成21年6月末現在所蔵する資料の中から、東販編集発行の「ミリオンぶっく 2009年度版」を参考にして、 ミリオンセラーをテーマに選んだ図書と雑誌を収録したものです。
- リストの第1部:ミリオンぶっくの図書については、初版の発行年を記載しています。 第2部の作家とは、絵本は画家、童話は作家を取り上げており、当館所蔵資料の中から主なものを収録しました。
第1部:ミリオンぶっく
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
〜1950年代〜 | ||||
9-ハ | ちいさいおうち (大型絵本) | ばーじにあ・りー・ばーとんぶんとえ/いしいももこやく | 岩波書店 | 1965.4 |
9-レ | ひとまねこざる (岩波子どもの本) | H.A.レイ文・絵/光吉夏弥訳 | 岩波書店 | 1954.12 |
913-あ | きかんしゃやえもん (岩波の子どもの本) | 阿川弘之文/岡部冬彦絵 | 岩波書店 | 1959.12 |
〜1960年代〜 | ||||
9-ハ | いたずらきかんしゃちゅうちゅう (世界傑作絵本シリーズ. アメリカの絵本) | バージニア・リー・バートンぶん・え/むらおかはなこやく | 福音館書店 | 1961.8 |
9-エ | もりのなか (世界傑作絵本シリーズ. アメリカの絵本) | マリー・ホール・エッツぶん/え/まさきるりこやく | 福音館書店 | 1963.12 |
9-ク | どろんこハリー (世界傑作絵本シリーズ. アメリカの絵本) | ジーン・ジオンぶん/マーガレット・ブロイ・グレアムえ/わたなべしげおやく | 福音館書店 | 1964.3 |
9-フ | うさこちゃんとうみ (子どもがはじめてであう絵本:2) | ディック・ブルーナぶん・え/いしいももこやく | 福音館書店 | 1964.6 |
9-フ | うさこちゃんとどうぶつえん (子どもがはじめてであう絵本:3) | ディック・ブルーナぶん・え/いしいももこやく | 福音館書店 | 1964.6 |
9-フ | ちいさなうさこちゃん (子どもがはじめてであう絵本:1) | ディック・ブルーナぶん・え/いしいももこやく | 福音館書店 | 1964.6 |
9-フ | ゆきのひのうさこちゃん (子どもがはじめてであう絵本:4) | ディック・ブルーナぶん・え/いしいももこやく | 福音館書店 | 1964.6 |
9-ア | ももたろう | まついただしぶん/あかばすえきちえ | 福音館書店 | 1965.2 |
9-ウ | しろいうさぎとくろいうさぎ (世界傑作絵本シリーズ. アメリカの絵本) | ガース・ウイリアムズぶん,え/まつおかきょうこやく | 福音館書店 | 1965.6 |
9-フ | 三びきのやぎのがらがらどん : アスビョルンセンとモーの北欧民話 (世界傑作絵本シリーズ. アメリカの絵本) | マーシャ・ブラウンえ/瀬田貞二やく | 福音館書店 | 1965.7 |
9-ラ | てぶくろ : ウクライナ民話 (世界傑作絵本シリーズ. ソビエトの絵本) | エウゲーニー・M・ラチョフえ/うちだりさこやく | 福音館書店 | 1965.11 |
9-ヤ | しょうぼうじどうしゃじぷた (こどものとも傑作集:22) | 渡辺茂男さく/山本忠敬え | 福音館書店 | 1966.6 |
9-サ | おおきなかぶ 新版 (こどものとも傑作集:26) | A.トルストイ再話/内田莉莎子訳/佐藤忠良画 | 福音館書店 | 1966.6 |
9-ヤ | どうぶつのおやこ (福音館の幼児絵本) | 藪内正幸画 | 福音館書店 | 1966.11 |
9-ナ | かばくん (こどものとも傑作集:29) | 岸田衿子作/中谷千代子画 | 福音館書店 | 1966.12 |
9-ホ | ぐるんぱのようちえん (こどものとも傑作集:32) | 西内みなみさく/堀内誠一え | 福音館書店 | 1966.12 |
9-ナ | ぐりとぐら (こどものとも傑作集:21) | なかがわりえこ[著]/おおむらゆりこ[絵] | 福音館書店 | 1967.1 |
9-オ | そらいろのたね 改訂版 (こどものとも傑作集:25) | なかがわりえこ文/おおむらゆりこ絵 | 福音館書店 | 1967.1 |
9-サ | はなをくんくん (世界傑作絵本シリーズ. アメリカの絵本) | ルース・クラウスぶん/マーク・サイモントえ/きじまはじめやく | 福音館書店 | 1967.3 |
9-ハ | 11ぴきのねこ | 馬場のぼる著 | こぐま社 | 1967.4 |
9-セ | いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本) | 松谷みよ子文/瀬川康男え | 童心社 | 1967.4 |
9-セ | いいおかお (松谷みよ子あかちゃんの本) | 松谷みよ子文/瀬川康男画 | 童心社 | 1967.4 |
9-ホ | おおかみと七ひきのこやぎ : グリム童話 (世界傑作絵本シリーズ. スイスの絵本) | フェリクス・ホフマンえ/せたていじやく | 福音館書店 | 1967.4 |
9-ナ | ぐりとぐらのおきゃくさま (こどものとも傑作集:1) | なかがわりえこさく/やまわきゆりこえ | 福音館書店 | 1967.6 |
9-ア | スーホの白い馬 : モンゴル民話 | 大塚勇三再話/赤羽末吉画 | 福音館書店 | 1967.10 |
9-カ | だるまちゃんとてんぐちゃん (こどものとも傑作集:27) | 加古里子さく/え | 福音館書店 | 1967.11 |
9-セ | もうねんね (松谷みよ子あかちゃんの本) | 松谷みよ子文/瀬川康男え | 童心社 | 1968.1 |
9-ト | のせてのせて (松谷みよ子あかちゃんの本) | 松谷みよ子文/東光寺啓絵 | 童心社 | 1969.7 |
726.6-トウコ | おさじさん (松谷みよ子あかちゃんの本) | 松谷みよ子文/東光寺啓絵 | 童心社 | 1969.8 |
9-フ | しずくのぼうけん (世界傑作絵本シリーズ. ポーランドの絵本) | マリア・テルリコフスカさく/うちだりさこやく/ボフダン・ブテンコえ | 福音館書店 | 1969.8 |
726.6-セナケ | いやだいやだ (いやだいやだの絵本:3) | せなけいこさく・え | 福音館書店 | 1969.11 |
9-セ | にんじん (いやだいやだの絵本:1) | せなけいこさく・え | 福音館書店 | 1969.11 |
9-セ | ねないこだれだ (いやだいやだの絵本:4) | せなけいこ作絵 | 福音館書店 | 1969.11 |
9-セ | もじゃもじゃ (いやだいやだの絵本:2) | せなけいこさく・え | 福音館書店 | 1969.11 |
9-タ | 花さき山 (ものがたり絵本:20) | 斎藤隆介・作/滝平二郎・絵 | 岩崎書店 | 1969.12 |
9-ニ | わたしのワンピース | にしまきかやこえとぶん | こぐま社 | 1969.12 |
〜1970年代〜 | ||||
726.6-イワサ | もしもしおでんわ 改版 (松谷みよ子あかちゃんの本) | 松谷みよ子文/いわさきちひろ絵 | 童心社 | 1970.5 |
9-イ | おふろでちゃぷちゃぷ (松谷みよ子あかちゃんの本) | 松谷みよ子文/岩崎ちひろ絵 | 童心社 | 1970.5 |
9-カ | とこちゃんはどこ (こどものとも傑作集) | 松岡享子さく/加古里子え | 福音館書店 | 1970.7 |
9-タ | かわいそうなぞう (おはなしノンフィクション絵本) | つちやゆきおぶん/たけべもといちろうえ | 金の星社 | 1970.8 |
9-オ | かたあしだちょうのエルフ (おはなし名作絵本:9) | おのきがく著 | ポプラ社 | 1970.9 |
9-ニ | はけたよはけたよ (創作えほん:3) | ぶん・かんざわとしこ/え・にしまきかやこ | 偕成社 | 1970.12 |
9-イ | あかちゃんのうた | 松谷みよ子ぶん/岩崎ちひろえ | 童心社 | 1971.8 |
9-タ | モチモチの木 (創作絵本:6) | 斎藤隆介作/滝平二郎絵 | 岩崎書店 | 1971.11 |
9-ホ | ピーターラビットのおはなし 新装版 (ピーターラビットの絵本:1) | ビアトリクス・ポターさく・え/いしいももこやく | 福音館書店 | 1971.11 |
9-ホ | ベンジャミンバニーのおはなし 新装版 (ピーターラビットの絵本:2) | ビアトリクス・ポターさく・え/いしいももこやく | 福音館書店 | 1971.11 |
9-ホ-3 | フロプシーのこどもたち (ピーターラビットの絵本:3) | ビアトリクス・ポター作・絵/石井桃子訳 | 福音館書店 | 1971.11 |
4-カ | はははのはなし (かがくのとも傑作集) | 加古里子ぶん・え | 福音館書店 | 1972.3 |
726.6-ヤマモ | はじめてのおるすばん (母と子の絵本:1) | しみずみちを作/山本まつ子絵 | 岩崎書店 | 1972.4 |
9-チ | おばけのバーバパパ | アネット=チゾン, タラス=テイラー共著/やましたはるお訳 | 偕成社 | 1972.6 |
9-ワ | しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん:第3集) | わかやまけん[著] | こぐま社 | 1972.10 |
9-ハ | 11ぴきのねことあほうどり | 馬場のぼる著 | こぐま社 | 1972.11 |
9-セ | あーんあん (あーんあんの絵本:1) | せなけいこさく・え | 福音館書店 | 1972.12 |
9-チ | おしゃべりなたまごやき (日本傑作絵本シリーズ) | 寺村輝夫作/長新太画 | 福音館書店 | 1972.12 |
9-カ | からすのパンやさん (かこさとしおはなしのほん:7) | 加古里子絵と文 | 偕成社 | 1973.9 |
9-ウ | ねずみくんのチョッキ (絵本のひろば:5) | なかえよしを作/上野紀子絵 | ポプラ社 | 1974.8 |
9-フ | さむがりやのサンタ (世界傑作絵本シリーズ. イギリスの絵本) | レイモンド・ブリッグズさく・え/すがはらひろくにやく | 福音館書店 | 197410 |
913-フ | おしいれのぼうけん (絵本・ぼくたちこどもだ:1) | ふるたたるひ,たばたせいいちさく | 童心社 | 1974.11 |
9-カ | はらぺこあおむし | エリック=カールさく/もりひさしやく | 偕成社 | 19765 |
726.6-キヨノ | ノンタンぶらんこのせて 2版 (ノンタンあそぼうよ:1) | キヨノサチコ作絵 | 偕成社 | 1976.8 |
9-オ | ノンタンおやすみなさい (ノンタンあそぼうよ:2) | おおともやすおみ,おおともさちこ作絵 | 偕成社 | 1976.8 |
726.6-キヨノ | あかんべノンタン 2版 (ノンタンあそぼうよ:3) | キヨノ・サチコ作絵 | 偕成社 | 1976.10 |
9-セ | おばけのてんぷら | せなけいこ作・絵 | ポプラ社 | 1976.11 |
9-ナ | ぞうくんのさんぽ (こどものとも傑作集:21) | なかのひろたか さく・え/なかのまさたか レタリング | 福音館書店 | 1977.4 |
9-ハ | はじめてのおつかい (こどものとも傑作集:56) | 筒井頼子さく/林明子え | 福音館書店 | 1977.4 |
9-ヤ | ぐりとぐらのかいすいよく (こどものとも傑作集:59) | なかがわりえこさく/やまわきゆりこえ | 福音館書店 | 1977.4 |
726.6-キヨノ | ノンタンおよぐのだいすき 2版 (ノンタンあそぼうよ:4) | キヨノサチコ作絵 | 偕成社 | 1977.8 |
9-サ | 100万回生きたねこ | 佐野洋子作・絵 | 講談社 | 1977.10 |
726.6-キヨノ | ノンタンほわほわほわわ 2版 (ノンタンあそぼうよ:5) | キヨノサチコ作・絵 | 偕成社 | 1977.12 |
726.6-キヨノ | ノンタンおねしょでしょん 2版 (ノンタンあそぼうよ:6) | キヨノ・サチコ作絵 | 偕成社 | 1978.4 |
726.6-キヨノ | ノンタンおしっこしーしー 2版 (赤ちゃん版ノンタン:3) | キヨノサチコ作・絵 | 偕成社 | 1978.8 |
9-キ | ノンタン!サンタクロースだよ (ノンタンあそぼうよ:7) | おおともやすおみ, キヨノサチコ作絵 | 偕成社 | 1978.11 |
〜1980年代〜 | ||||
9-オ | ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう (ノンタンあそぼうよ:8) | おおともやすおみ・さちこ作絵 | 偕成社 | 1980.1 |
726.6-キヨノ | ノンタンのたんじょうび 2版 (ノンタンあそぼうよ:9) | キヨノサチコ作・絵 | 偕成社 | 1980.1 |
4-コ | みんなうんち (かがくのとも傑作集:22) | 五味太郎さく | 福音館書店 | 1981.2 |
4-ヒ | くだもの (福音館の幼児絵本) | 平山和子さく | 福音館書店 | 1981.10 |
9-ハ | おふろだいすき (日本傑作絵本シリーズ) | 松岡享子作/林明子絵 | 福音館書店 | 1982.4 |
726.6-コミコ | きんぎょがにげた (福音館の幼児絵本) | 五味太郎作 | 福音館書店 | 1982.8 |
726.6-キヨノ | ノンタンボールまてまてまて 2版 (ノンタンあそぼうよ:10) | キヨノサチコ作・絵 | 偕成社 | 1982.9 |
9-ナ | ぐりとぐらのえんそく (こどものとも傑作集:64) | なかがわりえこ,やまわきゆりこさく | 福音館書店 | 1983.3 |
726.6-マツイ | じゃあじゃあびりびり 改訂 (まついのりこあかちゃんのほん) | まついのりこ作・絵 | 偕成社 | 1983.7 |
9-イ | 14ひきのひっこし | いわむらかずおさく | 童心社 | 1983.7 |
9-イ | 14ひきのあさごはん | いわむらかずおさく | 童心社 | 1983.7 |
9-コ | まどから おくりもの (五味太郎・しかけ絵本:3) | 五味太郎作・絵 | 偕成社 | 1983.11 |
9-ハ | おつきさまこんばんは (福音館あかちゃんの絵本:くつくつあるけのほん ; 4) | 林明子さく | 福音館書店 | 1986.6 |
9-ア | がたんごとんがたんごとん (福音館あかちゃんの絵本) | 安西水丸さく | 福音館書店 | 1987.6 |
9-ハ | ウォーリーをさがせ! | マーティン・ハンフォード作・絵/唐沢則幸訳 | フレーベル館 | 1987.12 |
780-ナ-1 | なぞなぞえほん 1のまき | 中川李枝子さく/山脇百合子え | 福音館書店 | 1988.4 |
780-ナ-2 | なぞなぞえほん 2のまき | 中川李枝子さく/山脇百合子え | 福音館書店 | 1988.4 |
9-ヤ | なぞなぞえほん 3のまき | 中川李枝子さく/山脇百合子え | 福音館書店 | 1988.4 |
9-ハ | タイムトラベラーウォーリーをおえ! | マーティン・ハンドフォード作・絵/唐沢則幸訳 | フレーベル館 | 1988.6 |
726.6-キムラ | ごあいさつあそび 改訂2版 (あかちゃんのあそびえほん:1. 0・1・2才のほん) | きむらゆういちさく | 偕成社 | 1988.12 |
9-キ | いないいないばああそび : おでかけ版 (ボードブックあかちゃんのあそびえほん : 0・1・2才のほん) | きむらゆういちさく | 偕成社 | 1988.12 |
726.6-キムラ | いただきますあそび 改訂2版 (あかちゃんのあそびえほん:3. 0・1・2才のほん) | きむらゆういちさく | 偕成社 | 1988.12 |
9-ハ | こんとあき (日本傑作絵本シリーズ) | 林明子さく | 福音館書店 | 1989.6 |
726.6-キムラ | ひとりでうんちできるかな 2版 (あかちゃんのあそびえほん:4. 0・1・2才のほん) | きむらゆういちさく | 偕成社 | 1989.11 |
9-ハ | ウォーリーのふしぎなたび : ウォーリーさいだいのぼうけん! | マーティン・ハンドフォード作・絵/唐沢則幸訳 | フレーベル館 | 1989.11 |
〜1990年代〜 | ||||
9-ハ | ウォーリーハリウッドへいく | マーティン・ハンドフォード作・絵/唐沢則幸訳 | フレーベル館 | 1993.12 |
9-ハ | ウォーリーのゆめのくにだいぼうけん! | マーティン・ハンドフォード作・絵/唐沢則幸訳 | フレーベル館 | 1997.1 |
726.6-カルエ | はらぺこあおむし (ボードブック) | エリック・カールさく/もりひさしやく | 偕成社 | 1997.10 |
933-983 | 葉っぱのフレディ : いのちの旅 | レオ・バスカーリア作/みらいなな訳/島田光雄画 | 童話屋 | 1998.10 |
9-ナ | そらまめくんのベッド (こどものとも傑作集) | なかやみわさく・え | 福音館書店 | 1999.9 |
〜こどもどうわ〜 | ||||
913-テラ-1 | ぼくは王さま (理論社名作の愛蔵版. 「ぼくは王さま」全集:1) | 寺村輝夫作/和田誠え | 理論社 | 1961.6 |
913-ナ | いやいやえん : 童話 | 中川李枝子さく/大村百合子え | 福音館書店 | 1962.12 |
933-カネ | エルマーのぼうけん | ルース・スタイルス・ガネットさく/ルース・クリスマン・ガネットえ/わたなべしげおやく/子どもの本研究会編集 | 福音館書店 | 1963.7 |
933-カネ | エルマーとりゅう 新版 | ルース・スタイルス・ガネットさく/ルース・クリスマン・ガネットえ/わたなべしげおやく/子どもの本研究会編集 | 福音館書店 | 1964.8 |
913-オ | チョコレート戦争 (理論社名作の愛蔵版) | 大石真作/北田卓史え | 理論社 | 1965.1 |
913-ナカ | ももいろのきりん | 中川李枝子さく/中川宗弥え | 福音館書店 | 1965.7 |
933-カネ | エルマーと16ぴきのりゅう | ルース・スタイルス・ガネットさく/ルース・クリスマン・ガネットえ/わたなべしげおやく/子どもの本研究会編集 | 福音館書店 | 1965.9 |
913-アマン | 白いぼうし : 新装版 (車のいろは空のいろ:1) | あまんきみこ作/北田卓史絵 | ポプラ社 | 1968.8 |
913-カン | ふらいぱんじいさん (日本の創作幼年童話:5) | 神沢利子作/堀内誠一絵 | あかね書房 | 1969.1 |
913-カ | くまの子ウーフ (ポプラ社の創作童話:11) | 神沢利子作/井上洋介絵 | ポプラ社 | 1969.6 |
913-フ | 大きい1年生と小さな2年生 (創作どうわ傑作選:1) | 古田足日さく/中山正美え | 偕成社 | 1970.3 |
9-ア | おおきなおおきなおいも : 鶴巻幼稚園・市村久子の教育実践による | 赤羽末吉さく・え | 福音館書店 | 1972.10 |
913-マツ | ちいさいモモちゃん (児童文学創作シリーズ. モモちゃんとアカネちゃんの本:1) | 松谷みよ子著/菊池貞雄絵 | 講談社 | 1974.6 |
913-ヤ | はれときどきぶた (あたらしい創作童話:13) | 矢玉四郎作・絵 | 岩崎書店 | 1980.9 |
第2部:作家・作品を楽しむために・・
〜作家・作品紹介 −図書 外国編(作家別)〜
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
バージニア・リー・バートン | ||||
726.6-ハトン | ヴァージニア・リー・バートン : 『ちいさいおうち』の作者の素顔 | バーバラ・エルマン [著]/宮城正枝訳 | 岩波書店 | 2004.3 |
H.A.レイ | ||||
909-レイ | 戦争をくぐりぬけたおさるのジョージ : 作者レイ夫妻の長い旅 (大型絵本) | ルイーズ・ボーデン文/アラン・ドラモンド絵/福本友美子訳 | 岩波書店 | 2006.7 |
909-レイ | ひとまねこざるときいろいぼうし : オリジナル原画版 | H.A.レイ作/光吉夏弥訳 | 岩波書店 | 1999.11 |
ディック・ブルーナ | ||||
726.601-フルナ | ディック・ブルーナのデザイン (とんぼの本) | 芸術新潮編集部編 | 新潮社 | 2007.7 |
726.601-フルナ | ディック・ブルーナ : ぼくのこと、ミッフィーのこと | ディック・ブルーナ [著]/講談社編 | 講談社 | 2005.4 |
909.7-フ | ディック・ブルーナの世界 : パラダイス・イン・ピクトグラムズ | エラ・ライツマ文/今江祥智訳 | 駸々堂出版 | 1992.5 |
909.7-フルナ | ディック・ブルーナのすべて | 講談社 | 1999.2 | |
マーシャ・ブラウン | ||||
726.601-フラウ | 昔話・絵本の再発見 : マーシャ・ブラウンとガブリエル・バンサンを中心に | 小澤靖夫著 | 古今社 | 2005.5 |
909.7-フ | すぐれた絵本 (母親文庫:3) | マーシャ・ブラウン[著]/山本まつよ訳 | 子ども文庫の会 | 1984.12 |
909.7-フ | 絵本を語る | マーシャ・ブラウン著/上条由美子訳 | ブック・グローブ社 | 1994.4 |
フェリクス・ホフマン | ||||
909.7-ホ | フェリックス・ホフマンの世界 : 父から子への贈りもの : 絵本・版画・壁画・ステンドグラス /フェリックス・ホフマン〔画〕 | 小さな絵本美術館 | 1998.4 | |
ビアトリクス・ポター | ||||
28-ホ | ビアトリクス・ポター : ピーターラビットはいたずらもの (愛と平和に生きた人びと) | エリザベス・バカン作/上田まさ子訳 | 佑学社 | 1989.1 |
909.2-ホ | ものいうウサギとヒキガエル : 評伝ビアトリクス・ポターとケニス・グレアム | 猪熊葉子著 | 偕成社 | 1992.5 |
909.7-ホ | ビアトリクス・ポター : 描き、語り、田園をいつくしんだ人 | ジュディ・テイラー著/吉田新一訳 | 福音館書店 | 2001.1 |
909.7-ホ | ビアトリクス・ポターの生涯 : ピーターラビットを生んだ魔法の歳月 | マーガレット・レイン著/猪熊葉子訳 | 福音館書店 | 1986.10 |
909.7-Po | The art of Beatrix Potter Rev. ed. | with an appreciation by Anne Carroll Moore and notes to each section by Enid and Leslie Linder | F. Warne | 1972 |
909.7-Po | Beatrix Potter's art : paintings and drawings | selected and introduced by Anne Stevenson Hobbs | F. Warne | 1989 |
909.7-ホタヒ | 素顔のビアトリクス・ポター : 〈ピーターラビット〉の作家 : 絵本をつくり、湖水地方を愛し、農園生活を楽しんで | エリザベス・バカン著/吉田新一訳 | 絵本の家 | 2001.6 |
909-ホタヒ | ビアトリクス・ポターのおはなし | ジャネット・ウィンター絵と文/長田弘訳 | 晶文社 | 2006.6 |
930.278-ホタヒ | ビアトリクス・ポター : ピーターラビットと大自然への愛 | リンダ・リア著/黒川由美訳 | ランダムハウス講談社 | 2007.11 |
エリック・カール | ||||
28-エ | エリック・カール : 色の魔法を学ぶ (NHK「未来への教室」 : 世界の達人からのメッセージ:3) | NHK「未来への教室」プロジェクト | 汐文社 | 2003.2 |
909.7-カ | 子どもの夢を追って : エリック=カール自伝 : [付]カール作品の魅力 | 偕成社編集部編 | 偕成社 | 1992.8 |
レオ・バスカリア | ||||
159-427 | 愛するということ、愛されるということ : たがいに分かちあえる“ほんものの人生"をさがしに | レオ・バスカリア著/草柳大蔵訳 | 三笠書房 | 1992.11 |
9-ヨ | レオ・バスカリアのパラダイスゆき9番バス : 「もっと素敵な自分」への出発 | レオ・バスカリア著/近藤裕訳/葉祥明絵 | 三笠書房 | 2000.4 |
〜作家・作品紹介 −図書 日本編(作家別)〜
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
赤羽末吉 | ||||
726.601-アカハ | 私の絵本ろん : 中・高校生のための絵本入門 (平凡社ライブラリー:536. offシリーズ) | 赤羽末吉著 | 平凡社 | 2005.4 |
909.7-ア | 赤羽末吉 (絵本作家文庫) | 小西正保編 | すばる書房 | 1977.9 |
909.7-ア | 私の絵本ろん | 赤羽末吉著 | 偕成社 | 1983.12 |
909.7-93-9 | 赤羽末吉/梶山俊夫/儀間比呂志 (日本の童画:第9巻) | 第一法規出版 | 1981.3 | |
中谷千代子 | ||||
909.7-ナ | 詩情のどうぶつたち : 中谷千代子絵本の世界 | 中谷千代子〔画〕/中谷貞彦編集 | 小学館 | 1984.12 |
堀内誠一 | ||||
727.021-ホリウ | 父の時代私の時代 : わがエディトリアル・デザイン史 | 堀内誠一著 | マガジンハウス | 2007.4 |
909.7-93-13 | 安野光雅/太田大八/堀内誠一 (日本の童画:第13巻) | 第一法規出版 | 1981.8 | |
909.7-ホ | ぼくの絵本美術館 | 堀内誠一著 | マガジンハウス | 1998.7 |
おおむらゆりこ(やまわきゆりこ) | ||||
909.7-フクイ | ぼくらのなまえはぐりとぐら : 絵本「ぐりとぐら」のすべて。 | 福音館書店母の友編集部編 | 福音館書店 | 2001.10 |
瀬川康男 | ||||
909.7-93-8 | 瀬川康男/田島征三/丸木俊 (日本の童画:第8巻) | 第一法規出版 | 1981.7 | |
加古里子 | ||||
909.7-カコ | 加古里子絵本への道 : 遊びの世界から科学の絵本へ | 加古里子著 | 福音館書店 | 1999.5 |
909.9-カ | 私の子ども文化論 | 加古里子著 | あすなろ書房 | 1981.11 |
滝平二郎 | ||||
733-13 | ふるさとの風と雲 : 滝平二郎画集 | 滝平二郎著 | 岩崎書店 | 1994.8 |
754.9-2 | きりえの世界 | 滝平二郎〔画〕 | 河出書房新社 | 1972.5 |
909.7-93-11 | 滝平二郎/谷内六郎/藤城清治 (日本の童画:第11巻) | 第一法規出版 | 1980.12 | |
909.7-タ | 滝平二郎の世界 | 滝平二郎〔画〕 | すばる書房 | 1975.12 |
いわさきちひろ | ||||
280-イ | いわさきちひろ : 子どもに夢をたくして | 松永伍一文/いわさきちひろ絵 | 佑学社 | 1993.3 |
726.5-イワサ | アルバム・いわさきちひろ (ちひろ美術館:別巻) | いわさきちひろ著/いわさきちひろ絵本美術館編 | 講談社 | 1998.3 |
726.6-イワサ | 若きちひろへの旅 上 | 平山知子著 | 新日本出版社 | 2002.11 |
726.6-イワサ | 若きちひろへの旅 下 | 平山知子著 | 新日本出版社 | 2002.11 |
726.601-イワサ | いわさきちひろ : 子どもの心を見つめた画家 (別冊太陽) | ちひろ美術館監修 | 平凡社 | 2007.4 |
909.7-93-7 | いわさきちひろ/味戸ケイコ/茂田井武 (日本の童画:第7巻) | 第一法規出版 | 1981.1 | |
909.7-イ | いわさきちひろ (すばる書房文庫:絵本作家文庫) | 堀尾青史編著 | すばる書房 | 1978 |
909.7-イワサ | いわさきちひろ展 | [いわさきちひろ画] | ちひろ美術館 | [2003.4] |
わかやまけん | ||||
909.7-ワ | 絵本の見かた・創りかた (おしゃべり絵本講座) | 若山憲著 | すばる書房盛光社 | 1975.8 |
長新太 | ||||
019.5-14 | 絵本・子ども・大人 | 今江祥智,長新太責任編集 | 理論社 | 1981.12 |
726.601-チヨウ | 長新太 : ナンセンスの地平線からやってきた (らんぷの本) | 土井章史編 | 河出書房新社 | 2007.8 |
726.601-チヨウ | 長新太 : こどものくにのあなきすと (KAWADE道の手帖) | 河出書房新社 | 2007.2 | |
909.7-93-10 | 長新太/和田誠/上野紀子 (日本の童画:第10巻) | 第一法規出版 | 1981.2 | |
909.7-チ | 長新太 (絵本作家文庫) | 今江祥智編 | すばる書房 | 1977.7 |
909.7-チ | 長新太アンコール | 今江祥智編 | すばる書房 | 1977.10 |
917-13 | ユーモアの発見 (岩波ジュニア新書) | 長新太文・絵 | 岩波書店 | 1984.6 |
上野紀子 | ||||
909.7-ウ | 上野紀子 (すばるの絵文庫:絵本作家文庫) | なかえよしを編 | すばる書房 | 1977.7 |
五味太郎 | ||||
726.5-24 | 五味太郎カタログ絵本 PART 2 | 五味太郎作 | リブロポート | 1984.5 |
726.5-31 | 履きごこちのよい靴 : 五味太郎旅の絵本 | 五味太郎著 | 山と渓谷社 | 1989.5 |
726.5-コミタ | Make a picture : 五味太郎の絵の仕事 | 五味太郎著 | ブロンズ新社 | 2005.8 |
726.5-コミタ | 絵本を作る | 五味太郎著 | ブロンズ新社 | 2005.2 |
909.7-コ | 絵本をよんでみる | 五味太郎,小野明作 | リブロポート | 1988.7 |
909.7-コミタ | 絵本をよみつづけてみる (平凡社ライブラリー:353) | 五味太郎, 小野明著 | 平凡社 | 2000.8 |
いわむらかずお | ||||
909.7-イ | 14ひきのアトリエから : いわむらかずおエッセイ集 | いわむらかずお文・絵 | 童心社 | 1991.6 |
安西水丸 | ||||
915.6-185 | エンピツ絵描きの一人旅 | 安西水丸著 | 新潮社 | 1991.10 |
きむらゆういち | ||||
080-17-728 | 子ども、あなどるべからず (岩波ブックレット:No.728) | きむらゆういち著 | 岩波書店 | 2008.6 |
寺村輝夫 | ||||
909.2-シ | 小沢正・寺村輝夫・山下明生 (現代児童文学作家対談:2) | 神宮輝夫著 | 偕成社 | 1988.10 |
中川李枝子 | ||||
019.5-54 | 本・子ども・絵本 改訂版 | 中川李枝子著/山脇百合子絵 | 大和書房 | 1997.5 |
909.2-シ-3 | 角野栄子・立原えりか・中川李枝子 (現代児童文学作家対談:3) | 神宮輝夫著 | 偕成社 | 1988.12 |
909.7-ナ | 絵本と私 | 中川李枝子著 | 福音館書店 | 1996.9 |
大石真 | ||||
909.2-シ-4 | 今西祐行・大石真・前川康男 (現代児童文学作家対談:4) | 神宮輝夫著 | 偕成社 | 1988.12 |
あまんきみこ | ||||
909.2-シ-9 | あまんきみこ・安房直子・末吉暁子 (現代児童文学作家対談:9) | あまんきみこ〔ほか対談〕 | 偕成社 | 1992.10 |
神沢利子 | ||||
909.2-カン | おばあさんになるなんて | 神沢利子著 | 晶文社 | 1999.8 |
909.2-シ-6 | いぬいとみこ・神沢利子・松谷みよ子 (現代児童文学作家対談:6) | 神宮輝夫著 | 偕成社 | 1990.1 |
914.6-カンサ | 同じうたをうたい続けて | 神沢利子著 | 晶文社 | 2006.6 |
古田足日 | ||||
384.5-36-7 | 児童文化とは何か (日本児童文化史叢書:7) | 古田足日著 | 久山社 | 1996.4 |
384.5-36-16 | 子どもと文化 (日本児童文化史叢書:16) | 古田足日著 | 久山社 | 1997.2 |
919.9-フ | 子どもを見る目を問い直す : 古田足日講演の記録 | 古田足日著 | 童心社 | 1987.10 |
松谷みよ子 | ||||
909.7-マ | わたしの暦 (松谷みよ子全エッセイ:1) | 筑摩書房 | 1989.2 | |
909-マ | 絵本 (松谷みよ子の本:6) | 松谷みよ子著 | 講談社 | 1995.8 |
〜作家・作品紹介 −図書 (複数作家)〜
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
019.53-イシカ | ぼくの絵本わたしの絵本 : 0歳から6歳までの絵本ガイド | 石川道子, 平田美恵子, 湯沢朱美編著 | プランニング遊 | 2007.11 |
909-カイカ | 海外の絵本作家たち (別冊太陽) | 柴田こずえ聞き手/ディック・ブルーナ [ほか述] | 平凡社 | 2007.11 |
909.031-コクリ | ロシア児童文学の世界 : 昔話から現代の作品まで : 国立国会図書館国際子ども図書館展示会 | 国立国会図書館国際子ども図書館編集 | 国立国会図書館国際子ども図書館 | 2005.3 |
909.2-セン | 子どもの本の書き手たち : 34人の作家に聞く | 全国学校図書館協議会編 | 全国学校図書館協議会 | 1999.8 |
909.7-エホン | 絵本の作家たち 1 (別冊太陽) | 小野明聞き手/長新太 [ほか述] | 平凡社 | 2002.11 |
909.7-エホン | 絵本の作家たち 4 (別冊太陽) | 小野明聞き手/長新太 [ほか述] | 平凡社 | 2002.11 |
909.7-エホン | 絵本の作家たち 3 (別冊太陽) | 小野明聞き手/長新太 [ほか述] | 平凡社 | 2002.11 |
909.7-チ | ちひろと世界の絵本画家たち : ちひろ美術館コレクション | ちひろ美術館編著 | 講談社 | 2000.7 |
909.7-ト | 絵本の歴史をつくった20人 | 鳥越信編 | 創元社 | 1993.6 |
909.7-フ | 庭園の中の三人 : バートン、エッツ、ガアグをめぐって | マーシャ・ブラウン著/高鷲志子訳 | 東京子ども図書館 | 1995.3 |
909.7-マ | ぼくの出会った絵本作家 : 子どもをみつめたアーティストたち | 松本猛著 | 大和書房 | 1995.6 |
909.7-ミ | 絵本図書館 : 世界の絵本作家たち | 光吉夏弥著 | ブック・グローブ社 | 1990.1 |
909.7-モ | 絵本の世界 : 作品案内と入門講座 (講座絵本・児童文学の世界) | 森久保仙太郎, 偕成社編集部編 | 偕成社 | 1988.6 |
909.7-ヨコヤ | 人生ではじめて出会う絵本100 : あかちゃんのための50冊おとなのための50冊 (別冊太陽. 日本のこころ:116) | 横山真佐子 [ほか] 編 | 平凡社 | 2002.1 |
〜作家・作品紹介−雑誌(複数作家)〜
請求記号 | 巻号タイトル | 雑誌名・巻号・発行年 | 出版者 | 資料ID |
---|---|---|---|---|
900-ヒフ-Z | 対談:五味太郎VS長谷川集平 | 絵本ジャーナルPeeboo 1号 1990.4.20 | ブックローン出版 | 311138873 |
720-エホン-Z | コロボックル物語の世界 ; ピーターラビットをさがして | 絵本とおはなし 5巻8号通巻49号 1983.11 | 偕成社 | 321000526 |
720-エホン-Z | 特集:絵本魔術師エリック・カール | 絵本とおはなし 3巻4号通巻21号 1981.7 | 偕成社 | 321000539 |
700-ケイシ-Z | 特集:おとなのためのディック・ブルーナ入門 | 藝術新潮 55巻3号 2004年3月号 | 新潮社 | 311088308 |
720-モエ-Z | 巻頭大特集:「はらぺこあおむし」とエリック・カール | 月刊Moe 29巻2号通巻328号 2007.2 | 偕成社 | 311143998 |
720-モエ-Z | 巻頭大特集:夏休みに行きたい絵本の旅 | 月刊Moe 27巻8号通巻310号 2005.8 | 偕成社 | 311093287 |
720-モエ-Z | ピーターラビット新世紀ブームがやってきた : 絵本出版100年記念最大特集 | 月刊Moe 24巻8号通巻274号 2002.8 | 偕成社 | 321001150 |
720-モエ-Z | 巻頭大特集:日本の絵本 : 絵本とすごす幸福な時間 | 月刊Moe 20巻7号通巻228号 1998.10 | 偕成社 | 321000554 |
720-モエ-Z | 巻頭大特集:ピーターラビット・ワールド The world of Peter Rabbit | 月刊Moe 21巻1号通巻231号 1999.1 | 偕成社 | 321000552 |
720-モエ-Z | 巻頭大特集:ディック・ブルーナの世界 : 来日記念・世界の中で愛される絵本作家の魅力 | 月刊Moe 19巻3号通巻212号 1997.6 | 偕成社 | 321000413 |
720-モエ-Z | 巻頭大特集:ディックブルーナ(Dick Bruna)の世界 | 月刊Moe 21巻2号通巻232号 1999.2 | 偕成社 | 321000556 |
720-モエ-Z | ピーターラビット(Peter Rabbit)の故郷へ : 絵本の風景が今も生きるイギリス湖水地方への旅 | 月刊Moe 21巻8号通巻238号 1999.8 | 偕成社 | 321000866 |
720-モエ-Z | ピーターラビット流ナチュラルライフのすすめ | 月刊Moe 28巻6号通巻320号 2006.6 | 偕成社 | 311135783 |
720-モエ-Z | 巻頭大特集:ミッフィーワールドのすべて : 作者ブルーナさんを現地オランダで取材 | 月刊Moe 23巻5号通巻259号 2001.5 | 偕成社 | 321001248 |
720-モエ-Z | オランダ徹底取材で贈るブルーナ大特集 | 月刊Moe 22巻5号通巻247号 2000.5 | 偕成社 | 321001118 |
720-モエ-Z | 巻頭大特集:本当に売れている絵本 | 月刊Moe 30巻5号通巻343号 2008.5 | 偕成社 | 311162725 |
720-モエ-Z | 特集:アリスとたどる不思議の国 : イギリスで生まれた物語の秘密を探る | 月刊Moe [18巻2号]通巻199号 1996.5 | 偕成社 | 321000438 |
720-モエ-Z | 特集:ピーターラビット物語 : Beatrix Potter の世界 | 月刊Moe 9巻6号通巻95号 1987.9 | 偕成社 | 321000463 |
720-モエ-Z | 絵本ロング&ベストセラーズ物語 . 第7回MOE童話大賞発表 | 月刊Moe 8巻7号通巻84号 1986.10 | 偕成社 | 321000494 |
720-モエ-Z | 巻頭大特集:ピーターラビットと作者ポーターのカントリーワールド | 月刊Moe 18巻6号通巻203号 1996.9 | 偕成社 | 321000422 |
720-モエ-Z | メルヘン大特集:なぞとき「グリム童話」 : 女の子はこうして本当の愛と幸福に出会った | 月刊Moe 16巻2号通巻175号 1994.5 | 偕成社 | 321000437 |
720-モエ-Z | 特集: ピーターラビット | 月刊Moe 12巻7号通巻132号 1990.10 | 偕成社 | 321000386 |
720-モエ-Z | 生誕100周年記念特集:ピーターラビット : ビアトリクス・ポーターの世界 | 月刊Moe 15巻1号通巻162号 1993.4 | 偕成社 | 321000377 |
720-モエ-Z | 創刊200号記念特別企画 | 月刊Moe 18巻3号通巻200号 1996.6 | 偕成社 | 321000439 |
720-モエ-Z | ディツク・ブルーナのすべて | 月刊Moe 15巻10号通巻171号 1994.1增ページ新年特別号 | 偕成社 | 321000433 |
720-モエ-Z | 「ぐりとぐら」大特集 : 日本全国みんなの心のたからもの | 月刊Moe 24巻5号通巻271号 2002.5 | 偕成社 | 321001244 |
720-モエ-Z | 大特集:五味太郎オールワークス : 正しい五味太郎の楽しみ方 | 月刊Moe 16巻1号通巻174号 1994.4進企画スタート号 | 偕成社 | 321000436 |
720-モエ-Z | 「ピーナッツ」45周年大特集:もっと知りたい!スヌーピー | 月刊Moe 17巻11号通巻196号 1996.2 | 偕成社 | 321000430 |
720-モエ-Z | 巻頭大特集:ディック・ブルーナ : 世界で愛される絵本作家 | 月刊Moe 17巻10号通巻195号 1996.1増ページ・新年特別号 | 偕成社 | 321000429 |
720-モエ-Z | 巻頭大特集:ようこそ妖精たちの国へ : 彼らのことをもっとよく知るために | 月刊Moe 17巻12号通巻197号 1996.3 | 偕成社 | 321000431 |
720-モエ-Z | 巻頭大特集:はじめてであう絵本ナンバーワン、ブルーナ : ミッフィーの国、オランダ ユトレヒトへ! | 月刊Moe 29巻5号通巻331号 2007.5 | 偕成社 | 311147752 |
720-モエ-Z | MOEの英国大特集 | 月刊Moe 15巻11号通巻172号 1994.2ハッピー・バレンタイン特別号 | 偕成社 | 321000434 |
720-エホン-Z | 絵本の作家たち(1) 初山滋・長新太・瀬川康男 | 月刊絵本 4巻15号通号46 別冊 1976.10 | 盛光社 | 311059139 |
010-コトモ-Z | 特集:いわむらかずおの世界 | 子どもと読書 : すべての子どもに読書の喜びを! No.311 1998.9・10 | 岩崎書店 | 321001088 |
010-コトモ-Z | 特集:長新太と佐々木マキ : ナンセンス絵本パート1 | 子どもの本棚 32巻2号通巻412号 2003年2月号 | 明治図書出版 | 311080414 |
370-ハハノ-Z | 追悼特集:長新太さんありがとう,さようなら | 母の友 630号 2005年11月号 | 福音館書店 | 311126697 |
370-ハハノ-Z | 特集:「ぐりとぐら」の歌がいっぱい | 母の友 571号 2000年12月号 | 福音館書店 | 311070579 |
