「めでたづくし」展示資料リスト

縁起物の本

請求記号書名責任表示出版者出版日付
069-175-16奉懸古絵馬と新絵馬 (資料案内シリーズ:16. 絵馬集:1)天理大学付属天理参考館編天理大学出版部1976.4
069-175-18祈願小絵馬 (資料案内シリーズ:No.18. 絵馬集:2)天理大学出版部1978.3
069.9-オオサ宝船 (大阪歴史博物館館蔵資料集:2)大阪歴史博物館編集大阪歴史博物館2006.3
165.4-1絵馬秘史 (NHKブックス:339)岩井宏実編日本放送出版協会1979.3
176-22小絵馬 (三彩ガイドブックス:(5))岩井宏実著三彩社1966
176-28日本の絵馬 (日本の美と教養)岩井宏実,神山登共著河原書店1970
176-30現代の絵馬飯沢匡,安田識人著徳間書店1978.6
380.8-9-32獅子の民俗 : 獅子舞と農耕儀礼 (民俗民芸双書:32)古野清人著岩崎美術社1968.7
380.8-9-46日本のおもちゃ (民俗民芸双書:46)斎藤良輔著岩崎美術社1969.10
382.1-68繪馬スタール著東洋民俗博物館1930.12
382.1-アマノ富士山と日本人の心性天野紀代子, 澤登寛聡編岩田書院2007.10
382.165-28-1981日本人の祈り : 小絵馬 (特別テーマ展:昭和56年度)奈良県立民俗博物館編奈良県立民俗博物館1981.10
382.165-28-1982奉懸絵馬と村のくらし (特別テーマ展:昭和57年度)奈良県立民俗博物館編奈良県立民俗博物館1982.9
385-12小絵馬図譜 : 封じこめられた民衆の祈り (芳賀芸術叢書)石子順造編著芳賀書店1972
385.1-25絵馬精撰石井真之助著恒星社厚生閣1977.10
385.1-28絵馬秘史 (NHKブックス:339)岩井宏実編日本放送出版協会1979.3
385.1-29小絵馬 : いのりとかたち佐藤健一郎, 田村善次郎文/若尾和正写真淡交社1978.12
385.1-64津軽藩の絵馬馬事文化財団学芸部編根岸競馬記念公苑1983.12
385.1-65とちぎの絵馬 (栃木県立博物館調査研究報告書)栃木県立博物館編栃木県立博物館1985
385.1-111-1大絵馬集成 : 日本生活民俗図誌 上須藤功著法藏館1992.12
385.1-111-2大絵馬集成 : 日本生活民俗図誌 下須藤功著法藏館1992.12
385.1-120福助さん荒俣宏編著/林丈二写真筑摩書房1993.11
385.1-148幸福祈願 (ちくま新書:196. 民俗学の冒険:1)飯島吉晴編筑摩書房1999.4
385.1-149ちちんぷいぷい : 「まじない」の民俗神崎宣武著小学館1999.3
385.1-150世界の不思議なお守り (コロナ・ブックス:63)進藤幸彦著平凡社1999.6
385.7-17獅子舞の研究まつり同好会1985.6
386.165-ムロウ-1980室生の祭と獅子舞室生村室生公民館/室生村教育委員会1980.9
386.814-ヒミシ氷見の獅子頭展 : 特別展氷見市立博物館編集氷見市立博物館[1986]
386.816-ナラケ-1988天王の獅子舞 (民俗文化財地域伝承活動報告書)奈良県教育委員会文化財保存課編集山添村教育委員会1988.3
387-30絵馬 (ものと人間の文化史:12)岩井宏美著法政大学出版局1974.5
387-36百宝船太田豊人,古本如洋編幻想社1981.12
387-47招き猫の文化誌 (ニュー・カルト・ブックス)宮崎良子著青弓社1988.11
387-オカタかたちの謎を解く (魔よけ百科)岡田保造著丸善2007.7
387-オカタ呪物のかたちと謎 (魔よけ百科:世界編)岡田保造著丸善2008.10
387-カシワ絵馬って何だろう? : とちぎの絵馬 (企画展:第12回)柏村祐司文/柏村祐司, 菊地仁美編集栃木県立博物館1985.7
387-キクチ招き猫の文化誌 (Museo:8)菊地真, 日本招猫倶楽部編勉誠出版2001.12
387-コントねがい・うらない・おまじない : 欲望の造形近藤雅樹監修淡交社2000.8
387-シンタ日本人の縁起かつぎと厄払い (青春新書INTELLIGENCE:PI-175)新谷尚紀著青春出版社2007.6
387-セカイ集めてみました開運世界のお守り世界のお守り研究会編著講談社2009.1
387-トウホ福よ来い : 古今東西めでた尽くし : 特別展東北歴史博物館編集東北歴史博物館2004.12
387-ヘイン世界お守り・魔よけ文化図鑑 : 民族に受け継がれる神秘のパワーシーラ・ペイン著/福井正子訳柊風舎2006.10
387-モリス世界お守り大全 : ビジュアル版デズモンド・モリス著/鏡リュウジ監訳東洋書林2001.9
387.02-イハラめでた尽くし : よろこびのこころとかたち : 特別展茨城県立歴史館編茨城県立歴史館2009.2
387.021-ヒロタ知っているとうれしいにほんの縁起もの広田千悦子著徳間書店2008.5
387.022-コウセ中華五福吉祥図典 禄黄全信編/金世龍訳国書刊行会2005.5
387.022-コウセ中華五福吉祥図典 寿黄全信編/金世龍訳国書刊行会2005.5
387.022-コウセ中華五福吉祥図典 喜黄全信編/金世龍訳国書刊行会2005.5
387.022-コウセ中華五福吉祥図典 財黄全信編/金世龍訳国書刊行会2005.5
387.022-コウセ中華五福吉祥図典 福黄全信編/金世龍訳国書刊行会2005.5
387.7-イシイ船絵馬入門 (船の科学館叢書:4)石井謙治, 安達裕之著船の科学館2004.9
387.7-イワイ絵馬 (カラーブックス:490)岩井宏實, 山崎義洋共著保育社1980.2
387.7-イワイ絵馬に願いを岩井宏實著二玄社2007.9
387.7-カイス貝塚市内の神社と絵馬 (貝塚市郷土資料展示室企画展図録:3(平成17年度))貝塚市教育委員会編貝塚市教育委員会2005.11
387.7-ストウ稲作の四季 (大絵馬ものがたり:1)須藤功著農山漁村文化協会2009.9
387.7-ストウ諸職の技 (大絵馬ものがたり:2)須藤功著農山漁村文化協会2009.11
387.7-ストウ祈りの心 (大絵馬ものがたり:3)須藤功著農山漁村文化協会2009.12
387.7-ストウ祭日の情景 (大絵馬ものがたり:4)須藤功著農山漁村文化協会2010.3
387.7-ストウ昔話と伝説の人びと (大絵馬ものがたり:5)須藤功著農山漁村文化協会2010.5
387.7-センコ全国奉納絵馬コンクール20年のあゆみ琴彈八幡宮全国奉納絵馬コンクール実行委員会2004.6
387.7-ツヤサ福津の絵馬 : 平成19年度福津市住みよいまちづくり推進企画津屋崎郷土史会編集津屋崎郷土史会2008.3
387.7-ナカタ祈りの絵 : 淡路島の絵馬永田誠吾著教育出版センター2005.2
387.7-ニシカ絵馬に見る民衆の祈りとかたち西海賢二著批評社1999.10
387.7-ヒミシ氷見の絵馬展 : 特別展 [1]氷見市立博物館編氷見市立博物館[1987]
387.7-ヒミシ氷見の絵馬展 : 特別展 2氷見市立博物館編氷見市立博物館[1987]
387.7-マキノ日本の船絵馬 : 北前船牧野隆信, 刀禰勇太郎, 西窪顕山編柏書房1977.3
387.7-ヤマモ観音絵馬山本 文2004
387.9-97縁起がいっぱい : かついでみんなハッピー東京縁起かつぎ研究会編同文書院[1997.4]
419.1-20近畿の算額 : 数学の絵馬を訪ねて近畿数学史学会編著大阪教育図書1992.5
419.1-コテラだから楽しい江戸の算額 : 和算絵馬「算額」の魅力がいっぱい小寺裕著研成社2007.9
589.2-1福助足袋の六十年 : 近世足袋文化史福助足袋株式会社編輯福助足袋1942.10
589.2-10フクスケ100年のあゆみ100周年記念事業委員会編福助株式会社1984.5
589.23-フクス進化する老舗「福助」再生物語 (B&Tブックス)奥田耕士著日刊工業新聞社2004.9
674.97-14人形の誘惑 : 招き猫からカーネル・サンダースまで井上章一著三省堂1998.10
702.1-イハラ華麗なる梅花の表現展茨城県近代美術館編集茨城県近代美術館c2005
702.22-スキハしあわせ絵あわせ音あわせ : 中国ハッピー図像入門杉原たく哉著日本放送出版協会2006.3
704-140帯をとくフクスケ : 複製・偽物図像解読術荒俣宏著中央公論社1990.1
705-13-185行道面と獅子頭 (日本の美術:no.185)田辺三郎助編至文堂1981
705-13-92絵馬 (日本の美術:92)河田貞編至文堂1974
706.9-22大和の絵馬 : 庶民の願いをこめた絵奈良県文化会館編奈良県/奈良県文化会館1974.1
708.7-クナイ福やござれ : 寿ぎの美・新春に集う (三の丸尚蔵館展覧会図録:no.42)宮内庁三の丸尚蔵館編集宮内庁2007.1
720.8-ヤマト富士の絵 : 鎌倉時代から現代まで大和文華館編大和文華館1980
721.8-フシオ浮世絵のなかの江戸玩具 : 消えたみみずく、だるまが笑う藤岡摩里子著社会評論社2008.2
721.82-シノタ祈りの文化 : 大津絵模様・絵馬模様信多純一著思文閣出版2009.6
727-ノサキ吉祥図案解題 : 支那風俗の一研究 上野崎誠近著ゆまに書房2009.7
727-ノサキ吉祥図案解題 : 支那風俗の一研究 下野崎誠近著ゆまに書房2009.7
732.2-3-1招福除厄の年画 (中国伝統版画集成:1)潘元石, 加藤敬著/池上正治訳平河出版社1997.10
732.2-3-2吉祥祈願の年画 (中国伝統版画集成:2)潘元石, 加藤敬著/池上正治訳平河出版社1997.10
732.22-ヒタナ中国の年画 : 祈りと吉祥の版画 (あじあブックス:032)樋田直人著大修館書店2001.12
748-222富士山 : 三好和義写真集三好和義著講談社1996.12
757-88-7松・竹・梅 (日本の意匠 (デザイン):第7巻)京都書院1984.12
757-88-13吉祥 (日本の意匠 (デザイン):第13巻)京都書院1986.6
757-106-1春 1 (続・日本の意匠 : 文様の歳時記:1)花林舎編京都書院1995.3
757-106-11吉祥 (続・日本の意匠 : 文様の歳時記:11)花林舎編京都書院1995.2
757-106-12年中行事 (続・日本の意匠 : 文様の歳時記:12)花林舎編京都書院1995.9
759-20やさしく作れる日本の凧新坂和男著ぎょうせい1986.1
759-21絵凧の技法 : 手づくり凧の技法と凧絵の楽しみ方 (新技法シリーズ:138)新坂和男著美術出版社1987.1
759-56手づくりおもしろ凧入門 : 創って揚げる (Man to man books)大橋栄二著山海堂1990.12
759-59-12羽子板・凧・独楽 (おもちゃ博物館:12. The toy museum)多田敏捷編京都書院1992.7
759-66羽子板 新装版, 復刻版山田徳兵衛著芸艸堂1994.12
759-81凧大百科 : 日本の凧・世界の凧比毛一朗著美術出版社1997.12
759-アキヤ連凧 : 大空の首飾り (つくるブックス)秋山幸雄著誠文堂新光社2001.1
759.9-11江戸独楽 : 粋と酒落の手技ー伝統と創作広井道顕,広井政昭編著日貿出版社1993.8
772.1-モノカ寄席芸・大道芸 (物語で学ぶ日本の伝統芸能:5)小沢昭一, 矢野誠一監修くもん出版2004.4
775-Jeo중요무형문화재 제15호 북청사자놀음 전수교본(北青獅子舞傳授教本)전경욱 집필태학사1996.12
79-ア独楽(こま)= The tops全日本独楽回しの会監修/安藤正樹文文渓堂2002.1
790-13日本製ベティ・ブープ図鑑1930-1960 : 戦前からの人形・おもちゃ・駄玩具・羽子板・時計・レコード・着物他安野隆著光芸出版2002.7
798-ナミキ江戸の遊戯 : 貝合せ・かるた・すごろく (大江戸カルチャーブックス)並木誠士著青幻舎2007.7
9-カえんぎかつぎのだんなさん : らくご絵本 (日本傑作絵本シリーズ)桂文我話/梶山俊夫絵福音館書店2004.1
9-ムそばやのまねきねこ (えほんのマーチ)村田エミコ作・絵岩崎書店2003.10
913-イマ-32招き猫通信 (今江祥智の本:第32巻)今江祥智著理論社1991.3

福の神の本

請求記号書名責任表示出版者出版日付
160.21-21竜神と弁財天 (弁財天研究叢書:第5冊 別巻)小林月史著真如堂研究会1981.9
172-3福神研究恵比須と大黒長沼賢海著丙午出版社1921.1
172-6大黒天の研究宮川節郎著招健閣1941.11
172-ニホン日本の神様を知る事典 : 日本の代表神70柱の出自と御利益日本文芸社1986.8
175.9-80全国神社仏閣ご利益(りやく)小事典 : 社寺の功徳をたずねて現代神仏研究会編燃焼社1993.6
175.9-カワク神社 : その御利益と祭神 (東京美術選書:45)川口謙二著東京美術1986.4
175.962-キヨウ京都ご利益めぐり京都くまなく歩き隊著ナツメ社2007.11
182.1-9日本人とご利益信仰 (もんじゅ選書:22)藤井正雄著講談社1986.5
184.9-イヤナ大黒天変相 (仏教神話学:1)彌永信美著法藏館2002.4
185.91-コシシ東京七福神を歩く (JTBキャンブックス. 古寺巡礼:8)JTBパブリッシングc2007
185.91-センコ全国北から南から寺社巡り : 「ご利益」が、ひとめでわかる寺社ガイド259日之出出版1987.1
186.8-11日本の仏様を知る事典 : 代表的な仏様の出自と御利益松涛弘道著日本文芸社[1988]
186.8-ハシモ毘沙門天 : 日本的展開の諸相 (日本宗教民俗学叢書:7)橋本章彦著岩田書院2008.9
186.8-ヒトメ一目でわかる毘沙門信仰の手引き信貴山千手院/国書刊行会 (発売)2010.1
186.83-1毘沙門天像の誕生 : シルクロ-ドの東西文化交流 (歴史文化ライブラリー:81)田辺勝美著吉川弘文館1999.12
380.4-ツクハ心意と信仰の民俗筑波大学民俗学研究室編吉川弘文館2001.12
384.37-6-1御利益をねがって (人と物の旅百科 : イラストで見る人の旅物の旅心の旅:1)岩井宏實編著/中林啓治イラストレーション河出書房新社1999.4
385.1-52-20福神信仰 (民衆宗教史叢書:第20巻)宮本袈裟雄編雄山閣出版1987.1
385.1-52-28恵比寿信仰 (民衆宗教史叢書:第28巻)北見俊夫編雄山閣出版1991.2
385.1-52-29大黒信仰 (民衆宗教史叢書:第29巻)大島建彦編雄山閣出版1990.10
385.1-72ゑびすの旅 : 福神学入門大江時雄著海鳴社1985.9
385.1-141福の神と貧乏神 (ちくまプリマーブックス:121)小松和彦著筑摩書房1998.6
385.1-143-1七福神信仰事典 (神仏信仰事典シリーズ:1)宮田登編戎光祥出版1998.11
385.1-143-2えびす信仰事典 (神仏信仰事典シリーズ:2)吉井良隆編戎光祥出版1999.3
386-キヨウ七ふくじんとおしょうがつ (行事の由来えほん)山末やすえ作/伊東美貴絵教育画劇2000.10
387-オオサ大阪府の「十日えびす」 : 上方文化の復活 : 都市のまつり・伝統芸能の振興HBネットワーキング編大阪府伝統文化総合支援研究委員会2003.3
387-クトウ全国七福神めぐり : 七難をさけて七福を得る工藤寛正, みわ明著東京堂出版2002.11
387-シラキ七福神巡拝白木利幸著朱鷺書房1995.2
387-セイシえびすのせかい : 全国エビス信仰調査報告書成城大学大学院文学研究科日本常民文化専攻田中宣一研究室編成城大学大学院文学研究科日本常民文化専攻田中宣一研究室2003.10
387-ナイトご利益 : 伝説と霊験ガイド 京都編内藤正敏, 下川耿史著サンケイ新聞社/サンケイ出版(発売)1979.3
387-ヒミシ氷見のえびす展 : 特別展氷見市立博物館編集氷見市立博物館[1988]
387-ミウラ三面大黒天信仰三浦あかね著雄山閣2006.2
387-ヨシイ福の神えびすさんものがたり吉井貞俊著戎光祥出版2003.4
702.098-タナヘ毘沙門天像の起源田辺勝美著山喜房佛書林2006.6
704-オカヤ身辺図像学入門 : 大黒からヴィーナスまで (朝日選書:646)岡泰正著朝日新聞社2000.3
705-13-315毘沙門天像 (日本の美術:315)松浦正昭執筆・編集至文堂1992.8
705-13-317吉祥・弁才天像 (日本の美術:317)根立研介執筆・編集至文堂1992.10
721.2-タイコ大黒舞絵巻 : 鎌倉英勝寺所蔵 初版 (甦る絵巻・絵本)木村千鶴子, 八木意知男解説/方蘭, 吉田宏美, 前原由幸英訳勉誠出版2006.10
790-12Lucky god Billiken : 20世紀に現われた福の神藤井龍幸著葉文館出版2000.1
9-カだるまちゃんとだいこくちゃん (こどものとも傑作集)加古里子さく・え福音館書店2001.1
913-オカ福の神になった少年 : 仙台四郎の物語丘修三作/村上豊絵佼成出版社1997.1
933-102福之神 : Mammon (博文館叢書:第11回)プラット著/渋江保訳博文館明23.8

お正月と十二支の本

請求記号書名責任表示出版者出版日付
020-エ動物 : 十二支を中心にして (児童図書館叢書:2. 主人公別リスト:2)佐藤凉子, 江森隆子編児童図書館研究会1983.9
069-188-25モノクロームの守り神 : 画像石と十二支像 : 平成13年度秋季企画展 (大阪府立近つ飛鳥博物館図録:25)大阪府立近つ飛鳥博物館編集大阪府立近つ飛鳥博物館2001.10
069-90-48キトラ古墳壁画十二支 : 子丑寅 (飛鳥資料館図録:第48冊)国立文化財機構奈良文化財研究所飛鳥資料館[編]国立文化財機構奈良文化財研究所飛鳥資料館2008.3
080-12-2.153.4新編おらんだ正月 (岩波文庫:緑-153-4)森銑三著/小出昌洋編岩波書店2003.1
080-12-4.139.1十二支考 上 (岩波文庫:青139-1)南方熊楠著岩波書店1994.1
080-12-4.139.2十二支考 下 (岩波文庫:青139-2)南方熊楠著岩波書店1994.1
080-6-215十二支考 1 (東洋文庫:215)南方熊楠著/飯倉照平校訂平凡社1972.8
080-6-225十二支考 2 (東洋文庫:225)南方熊楠著/飯倉照平校訂平凡社1973.1
080-6-238十二支考 3 (東洋文庫:238)南方熊楠著/飯倉照平校訂平凡社1973.9
080-チユウ-1929江戸俳画紀行 : 蕪村の花見、一茶の正月 (中公新書:1929)磯辺勝著中央公論新社2008.1
081-41-B.11民間風俗年中行事 上 (続日本随筆大成:別巻 11)吉川弘文館1983.6
081.8-45-1十二支考 (南方熊楠全集:第1巻)南方熊楠著平凡社1971.2
148.6-27十二支 : 易・五行と日本の民俗吉野裕子著人文書院1994.7
148.7-5十二支(えと)と十二獣(どうぶつ)大場磐雄著北隆館1996.10
148.8-13十二支の話題事典加藤迪男編東京堂出版1996.11
148.8-17十二支動物の話 子丑寅卯辰巳編井本英一著法政大学出版局1999.12
148.8-サトウ十二支の民俗誌佐藤健一郎, 田村善次郎著八坂書房2000.11
148.8-マエオ十二支攷 第1巻: 子・丑前尾繁三郎著/前尾繁三郎先生遺稿集編集委員会編前尾繁三郎先生遺稿集出版刊行会/思文閣出版 (発売)2000.10
148.8-マエオ十二支攷 第2巻: 寅・卯前尾繁三郎著/前尾繁三郎先生遺稿集編集委員会編前尾繁三郎先生遺稿集出版刊行会/思文閣出版 (発売)2000.10
148.8-マエオ十二支攷 第3巻: 辰・巳前尾繁三郎著/前尾繁三郎先生遺稿集編集委員会編前尾繁三郎先生遺稿集出版刊行会/思文閣出版 (発売)2000.10
148.8-マエオ十二支攷 第4巻: 午・未前尾繁三郎著/前尾繁三郎先生遺稿集編集委員会編前尾繁三郎先生遺稿集出版刊行会/思文閣出版 (発売)2000.10
148.8-マエオ十二支攷 第5巻: 申・酉前尾繁三郎著/前尾繁三郎先生遺稿集編集委員会編前尾繁三郎先生遺稿集出版刊行会/思文閣出版 (発売)2000.10
148.8-マエオ十二支攷 第6巻: 戌・亥前尾繁三郎著/前尾繁三郎先生遺稿集編集委員会編前尾繁三郎先生遺稿集出版刊行会/思文閣出版 (発売)2000.10
148.8-マエオ十二支攷 別冊前尾繁三郎著/前尾繁三郎先生遺稿集編集委員会編前尾繁三郎先生遺稿集出版刊行会/思文閣出版 (発売)2000.10
176.6-ミヤキ祈りのかたち : 宮城の正月飾り宮城の正月飾り刊行会編宮城県神社庁2003.6
210.04-292十二支で語る日本の歴史新考東平介著明石書店1998.9
380-カ十二支の年越 (リブロの絵本)川端誠作リブロポート1983.11
380-ス正月の行事 (まつりと子ども : 写真集)菅原道彦著さ・え・ら書房1972.4
380-ニホン祈る道具・遊ぶ道具・索引 (日本の生活道具百科 : イラストで見るモノのうつりかわり:5)岩井宏實監修/中林啓治イラストレーション河出書房新社1998.4
380-モ十二支物語 新装版諸橋轍次著大修館書店1988.9
380.4-43正月はなぜめでたいか : 暮らしの中の民俗学岩井宏実著大月書店1985.11
380.8-8-4正月の行事 1 鹿児島県・大分県 (民俗資料叢書:4)文化庁文化財保護部編平凡社1972
380.8-8-6正月の行事 2 島根県・岡山県 (民俗資料叢書:6)文化庁文化財保護部編平凡社1972
382.133-トマル餅なし正月の世界 : 地域民俗論序説都丸十九一著岩田書院2009.10
383-31-5年中行事 : 正月行事編 (京都府の民具:第5集)京都府立総合資料館[編]京都府立総合資料館1984.3
383-ニホ-1日本の年中行事百科 : 民具で見る日本人のくらしQ&A 1 正月岩井宏實監修河出書房新社1997.4
383.16-ヘヒヨソルビム : お正月の晴れ着ペ・ヒョンジュ絵と文/ピョン・キジャ訳セーラー出版2007.1
383.8-197餅と日本人 : 「餅正月」と「餅なし正月」の民俗文化論安室知著雄山閣出版1999.12
385-14-4日本祭礼地図 第4巻 冬・新春編国土地理協会1976
385-14-4F日本祭礼地図 [第4巻 冬・新春編 附録]国土地理協会1976
385-2五節句の話 再版有馬敏四郎著芸艸堂1936
385.8-63正月の来た道 : 日本と中国の新春行事大林太良著小学館1992.12
385.8-64節供の古典 : 花と生活文化の歴史桜井満著雄山閣出版1993.2
385.8-75五節供の楽しみ : 七草・雛祭・端午・七夕・重陽冷泉為人ほか著淡交社1996.4
385.8-76正月とハレの日の民俗学宮田登著大和書房1997.4
386-14-4正月を祝う祭り (祭りと生活:4)芳賀日出男写真・文小峰書店1979.3
386-タハタ絵本せっく (Bee Books)田畑豊文/安達加奈子絵光村印刷2002.11
386.1-ネンシ春から夏のしきたり : 端午の節句・七夕・お盆など (大図解 : 大きな図で解りやすい本. 年中行事コツのコツ:3)遠藤サホ文/海象社編集リブリオ出版2007.4
386.133-サカモ群馬の小正月ツクリモノ 上 (みやま文庫:146)阪本英一著みやま文庫1997.5
386.133-サカモ群馬の小正月ツクリモノ 下 (みやま文庫:153)阪本英一著みやま文庫1998.11
386.162-キヨウ季節を祝う京の五節句 : 新春・雛祭・端午・七夕・重陽 (京都文化博物館特別展:平成12年度)京都府京都文化博物館学芸第一課編京都文化博物館2000.4
388.1-イワサ十二支のはじまり (日本の民話えほん)岩崎京子文/二俣英五郎画教育画劇1997.11
480.4-イカラ十二支の動物たち五十嵐謙吉著八坂書房1998.11
481.7-15-1十二支動物誌 (宮地伝三郎動物記:1)筑摩書房1972.12
594.6-11押絵 : 浮世絵・能絵・十二支 :新装版小西絹甫著マコ-社1989.9
693.8-26Match label (京都書院アーツコレクション:95. カード:7)京都書院デザインセンター制作京都書院1998.2
704-155十二支のかたち (同時代ライブラリー:214)柳宗玄著岩波書店1995.2
705-13-518十二支 : 時と方位の意匠 (日本の美術:No.518)川瀬由照 [執筆・編集]ぎょうせい2009.7
708.7-クナイ福やござれ : 寿ぎの美・新春に集う (三の丸尚蔵館展覧会図録:no.42)宮内庁三の丸尚蔵館編集宮内庁2007.1
713-14やさしい十二支の木彫り駒澤聖刀著日貿出版社2001.10
713-15動物の彫刻技法 : 塑像から十二支木彫へ佐藤允了著日貿出版社2002.5
724.1-4俳画の十二支藪本積穂著日貿出版社1982.11
724.1-シンワ十二支の動物 ネコ・リス・パンダ (墨絵をたのしむ)沈和年著二玄社2000.10
726.5-シント十二支絵図 : 世界中から集めて進藤多紀著造形社1981.6
726.6-ヤマモ十二支のおはなし (えほんのマーチ:1)内田麟太郎文/山本孝絵岩崎書店2002.11
727-イクタむかしの年賀状 : 十二支絵はがき万華鏡生田誠編著二玄社2007.10
727-カトリ古典画十二支文様図典香取良夫著東京堂出版2000.9
727-ワタナ世界十二支図案集渡辺素舟編著技報堂出版[1957.11]
754.9-51おりがみで十二支を折ろう (ファミリーサポート)富田桂子著いしずえ2002.11
759.9-ミヤサ十二支庶民文化財コレクション総覧 : 岐阜県笠松町歴史民俗資料館所蔵みやざき・じゅん編十二支庶民文化財研究所2001.11
759.9-ミヤサ十二支庶民文化財図録 : 岐阜県笠松町歴史民俗資料室所蔵みやざき・じゅん編著笠松町文化協会1997.3
759.9-ミヤサ十二支庶民文化財コレクション総覧 : 岐阜県笠松町歴史民俗資料館所蔵 : 十二支揃い物1000点 改訂増補宮崎惇編著十二支庶民文化財研究所2007.11
774-66歌舞伎動物記 : 十二支尽歌舞伎色種高久久著近代文芸社1995.2
79-ミスピード・パズル : 十二支の動物あそび (かがくだいすき)みなみざわみよじさく/おおくぼヒロアキえ大日本図書2003.1
7K-チセマなぜ、かがみもちをかざるの? (なぜ?どうして?たのしい行事. お正月)千世まゆ子脚本/鈴木びんこ絵童心社2001.9
812-13語源十二支物語山中襄太著大修館書店1974.11
814.4-スワハ十二支の四字熟語諏訪原研著大修館書店2005.11
9-オおしょうがつさん (幼児絵本シリーズ)谷川俊太郎ぶん/大橋歩え福音館書店1990.11
9-カ十二支のお正月川端誠作リブロポート1985.11
9-カ十二支のお節料理川端誠作BL出版1999.12
9-ナ10ぴきのかえるのおしょうがつ (PHPにこにこえほん)間所ひさこさく/仲川道子えPHP研究所1992.11
9-ニもうすぐおしょうがつ 特製版西村繁男さく福音館書店1997.1
9-マおしょうがつこびとのおはなし (行事こびとのえほん)まついのりこさく童心社1986.10
9-ルね, うし, とら・・・・・・十二支のはなし : 中国民話よりドロシー・バン・ウォアコムぶん/エロール・ル・カインえ/へんみまさなおやくほるぷ出版1978.12
909.9-コクリ十二支を手がかりに (本にえがかれた動物展 : 国立国会図書館国際子ども図書館展示会:2)国立国会図書館国際子ども図書館編国立国会図書館国際子ども図書館2004.9
913.6-3985十二支館村上元三著新潮社1963.1
913.6-ウス-24十二支の童話薄井ゆうじ著アクセス・パブリッシング2003.1

お正月のお料理とお酒の本

請求記号書名責任表示出版者出版日付
383-コクサ特別な日の食べもの (国際理解に役立つ世界の衣食住:4)和仁皓明監修/久保田陽子文小峰書店2001.4
383.8-183とっくりのがんばり : 貧乏徳利は呑ん兵衛の味方 (酒文ライブラリー)與倉伸司, 矢島吉太郎著TaKaRa酒生活文化研究所/紀伊国屋書店(発売)1998.10
383.81-オクムわくわくお正月とおもち (おくむらあやおふるさとの伝承料理:11)奥村彪生文/中川学絵農山漁村文化協会2006.8
383.81-カサハおもちの大研究 : 日本人とおもちのおいしい関係 (PHPノンフィクション)笠原秀著PHP研究所2004.7
383.81-カメイ縁起菓子・祝い菓子 : おいしい祈りのかたち亀井千歩子文/宮野正喜写真淡交社2000.3
383.81-トラヤ福よ来い!「占い・厄除け・開運菓子」展 (虎屋文庫資料展:第64回)虎屋虎屋文庫編集黒川光博2004.11
383.81-フンカお雑煮100選 : 全国から集めた伝統の味文化庁編著女子栄養大学出版部2005.11
383.81-マツシ錦絵が語る江戸の食松下幸子著遊子館2009.7
383.81-ミヤナ日本水鳥記器 : 生酔い文化と昔徳利のデザイン宮永節夫編集著作交友プランニングセンター・友月書房2006.9
383.88-サトウ酒と器のはなし佐藤伸雄著海鳥社2005.11
588.5-22お酒のはなし : 酒はいきもの (くらしの中の化学と生物:2)日本農芸化学会編学会出版センター1994.10
588.5-24-1日本の酒文化 (坂口謹一郎酒学集成:1)坂口謹一郎著岩波書店1997.10
588.5-4日本の酒5000年加藤百一著技報堂出版1987.2
588.5-5吟醸 : 日本酒の旅読売新聞社1988.7
588.5-ウエタ日本酒の起源 : カビ・麹・酒の系譜上田誠之助著八坂書房1999.10
588.5-オキウ日本の酒文化総合辞典荻生待也編著柏書房2005.11
588.5-タハコ酒 (談別冊:Shikohin world)たばこ総合研究センター編たばこ総合研究センター2006.3
588.52-11白鶴二百三十年の歩み白鶴酒造株式会社社史編纂室編白鶴酒造1977.10
588.52-11日本酒事典 : ポケットサイズ水沢渓,小松恒雄編著健友館1987.12
588.52-12白鶴筒尾集 : 酒屋風俗譚[白鶴酒造株式会社社史編纂室]編白鶴酒造1977.10
588.52-12全国日本酒ラベル名鑑青娥書房1982.7
588.52-13酒は諸白 : 日本酒を生んだ技術と文化 (平凡社・自然叢書:11)加藤百一著平凡社1989.4
588.52-14日本の酒の歴史 : 酒造りの歩みと研究加藤弁三郎編/加藤百一[ほか]共著研成社1977.8
588.52-16日本の名酒 (新潮選書)稲垣真美著新潮社1984.1
588.52-17日本地酒紀行奈良本辰也著淡交社1985.3
588.52-17日本酒入門 (カラーブックス:266)中尾進彦著保育社1973.3
588.52-18酒造りの歴史 Set (雄山閣BOOKS:20)柚木学著雄山閣出版1987.6
588.52-19酒は諸白 : 日本酒を生んだ技術と文化 (平凡社・自然叢書:11)加藤百一著平凡社1989.4
588.52-19古酒入門 : 時を経れば旨くなる「日本酒の本道」 (Shotor library)佐藤俊一,『サライ』編集部編小学館2000.7
588.52-2酒さけ酒大関酒造株式会社編毎日新聞社1967.4
588.52-20西宮酒造100年史西宮酒造株式会社社史編纂室編纂西宮酒造1989.9
588.52-20越後地酒大全 : 新潟の蔵元102メディア出版1992.12
588.52-21美酒の条件山本祥一朗著時事通信社1992.10
588.52-21銘酒礼賛 : 名誉酒匠・高瀬斉が選ぶこだわりの酒造り「千石蔵」極上の一献102高瀬斉著日本出版社2001.7
588.52-23酒の旅人 : 佐々木久子の全国酒蔵あるき佐々木久子著実業之日本社1994.10
588.52-24お酒おもしろノート日本醸造協会編技報堂出版1995.5
588.52-25-1酒通になれる本!! (日本酒がわかる本:[Part 1])蝶谷初男著三一書房1994.3
588.52-25-2ラベルで味がわかる!! (日本酒がわかる本:Part 2)三一書房1995.8
588.52-26日本酒ガイドブック : Tastes of 1212松崎晴雄著柴田書店1995.1
588.52-28大関二百八十年史大関株式会社編大関1996.4
588.52-30近代日本酒造業史 (MINERVA日本史ライブラリー:8)藤原隆男著ミネルヴァ書房1999.3
588.52-31名酒大全 : 21世紀的こころみの日本酒を探す (日経ムック)日本経済新聞社1999.11
588.52-5日本酒の歴史 (歴史選書:26)柚木学著雄山閣出版1975.8
588.52-7まぼろしの古酒岩野俊著木耳社1975
588.52-アキヤ吟醸酒のはなし秋山裕一, 熊谷知栄子共著技報堂出版1987.5
588.52-イチカ日本の酒 : その起源と歴史市川次郎著東亜文物懇話会2002.2
588.52-イナカやっぱりのみたい日本の名酒160選稲垣眞美著新潮社2001.1
588.52-ウエノ日本酒の古酒 : 古酒・熟成酒・貴醸酒上野伸弘著実業之日本社2008.8
588.52-オオウなるほど!吟醸酒づくり : 杜氏さんと話す (はなしシリーズ)大内弘造著技報堂出版2000.10
588.52-ケツケ月桂冠三五○年の歩み月桂冠株式会社社史編集委員会編集月桂冠1987.10
588.52-コウタ最新日本の名酒事典 : 清酒・焼酎 : 全国1563蔵元徹底案内講談社編講談社2003.12
588.52-サント愛と情熱の日本酒 : 魂をゆさぶる造り酒屋たち山同敦子著ダイヤモンド社2005.11
588.52-シノタ吟醸酒の光と影 : 世に出るまでの秘められたはなし (はなしシリーズ)篠田次郎著技報堂出版2001.9
588.52-ツシム-1925清酒の調熟と吉野杉辻村慶太郎著辻村商店1925.7
588.52-ニホン日本酒酒蔵電話帳 : 全国2114蔵収録 2003年版守山薫 [ほか] 編集フルネット2001.4-
588.52-ハハフThe insider's guide to saké/ Philip Harper 1st edKodansha International1998
588.52-ヒワサ旨い酒 : 傳魚坊 (御馳走読本:3)日和佐省二著朝日出版社1992.4
588.52-ヤマク日本の酒蔵山口昭三著九州大学出版会2009.3
588.52-ヤマク酒蔵資料集山口昭三 [著][山口昭三][20--]
588.52-ヤマナかながわの地酒 (かもめ文庫. かながわ・ふるさとシリーズ:56)山成健治著神奈川新聞社/かなしん出版 (発売)1998.10
588.52-ワカモ地酒礼讃 (味覚選書)和歌森太郎編著柴田書店1975
596-394きちんとおせちとアレンジおせちでおいしいお正月 (別冊エッセ)扶桑社1998.12
596.1-106行事としきたりの料理 : 正月行事から七五三参りまで : 暦の中のきまりごと (あるすぶっくす:10)千澄子〔ほか著〕婦人画報社1993.10
596.1-116京のおせち料理京都料理芽生会編淡交社1987.11
596.1-117定本正月料理 (NHKきょうの料理)柳原一成〔ほか〕著日本放送出版協会1992.11
596.21-シノシ酒の肴と正月料理 (原色日本料理:第8巻)志の島忠著グラフ社1979.1
596.21-ノウサ-20日本の正月料理 (聞き書ふるさとの家庭料理:20)農山漁村文化協会編農山漁村文化協会2003.12
596.21-ノウサ-5もち 雑煮 (聞き書ふるさとの家庭料理:5)農山漁村文化協会編農山漁村文化協会2002.12
596.4-17おせちと年末年始のおもてなし松本忠子著文化出版局1994.10
596.4-38清水信子手づくりのおせち清水信子著家の光協会2000.11
596.4-アリモ有元家のおせち25品有元葉子著メディアファクトリー2003.11
596.4-テイハ定番おせちとお祝い料理 : お正月、ひな祭り…季節の味をしっかりマスター! : はじめてでも簡単!華やか! 料理ならおまかせ (特選実用ブックス)世界文化社2005.12
596.4-フシイ藤井さんちのおいしいおせちとお正月のごちそう (別冊すてきな奥さん)藤井恵著主婦と生活社[2009.12]
596.7-1酒の古典語典坂倉又吉著東峰書院1961.10
596.7-14酒 (東京大学公開講座:22)林健太郎著者代表東京大学出版会1976.9
596.7-46燗酒ルネサンス : なごみ・ぬくもり・いやしの酒 (酒文ライブラリー)玉村豊男編TaKaRa酒生活文化研究所/世界文化社(発売)2000.11
596.7-5日本酒 : 豪華写真集毎日新聞社出版局編集毎日新聞社1983.10
596.7-コウノ酒 (新・食品事典:12)河野友美編真珠書院1992.7
705-13-266酒器 (日本の美術:266)鈴木規夫執筆・編集至文堂1988.7
751-シカクお酒のおいしい陶芸 (みみずく・くらふとシリーズ)視覚デザイン研究所・編集室編視覚デザイン研究所1999.1
751.3-47徳利と盃黒田領治, 小松正衛編光芸出版1973.1

関連展示:お正月に関する民俗資料展示

協力:奈良県立民俗博物館

※奈良県立民俗博物館蔵の資料をお借りして、図書情報館で展示しているものです。

ページの先頭に戻る