「日本画家 平山郁夫先生 逝く」展示資料リスト
- 日本画家であり、世界の文化財保護に尽力された平山郁夫先生が 2009年12月2日逝去されました。
- この展示リストは平成21年12月現在、図書情報館が所蔵している平山郁夫先生の関連資料を収録したものです。
図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
221.035-キヨウ | 高句麗壁画古墳 | 共同通信社, ナリタ・エディトリアル・オフィス編集 | 共同通信社 | 2005.9 |
721.9-ヒラヤ | The rise of modern Japanese art 1st ed | Shorewood Fine Art Books/Asia Press | 1999 | |
721.9-ヒラヤ | アレキサンダーの道 (平山郁夫全集:vol. 7) | 講談社 | 1991.9 | |
708.1-22-11 | ウィーン国立工芸美術館/プラハ国立美術館/ブダペスト工芸美術館 (秘蔵日本美術大観:11) | 平山郁夫, 小林忠編著 | 講談社 | 1994.5 |
292.26-5 | カメラ紀行シルクロードの風 | 平山美知子写真・文, 平山郁夫挿画 | 読売新聞社 | 1984.4 |
292-81 | カメラ紀行シルクロードの風 | 平山美知子写真・文, 平山郁夫挿画 | 読売新聞社 | 1984.4 |
721.9-6 | ガンダーラとモヘンジョダロ : 平山郁夫のスケッチブック | 平山郁夫著 | 平凡社 | 1981.6 |
708.1-22-6 | ギメ美術館 (秘蔵日本美術大観:6) | 平山郁夫, 小林忠編著 | 講談社 | 1994.8 |
708.1-22-10 | クラクフ国立美術館 (秘蔵日本美術大観:10) | 講談社 | 1993.5 | |
708.1-22-8 | ケルン東洋美術館 (秘蔵日本美術大観:8) | 平山郁夫, 小林忠編著 | 講談社 | 1992.11 |
721.9-ヒラヤ | シルクロード 1 (平山郁夫全集:vol. 5,vol. 6) | 講談社 | 1991.3- | |
721.9-ヒラヤ | シルクロード 2 (平山郁夫全集:vol. 5,vol. 6) | 講談社 | 1991.3- | |
721.9-ヒラヤ | シルクロード・東西交流の道 (平山郁夫スケッチ撰集:第2集) | 平山郁夫著 | 日本放送出版協会 | 2001.6 |
751.5-ヒラヤ | シルクロードのガラス : 時空を超えた魅惑の輝き (Musaea Japonica:6) | 平山郁夫シルクロード美術館, 古代オリエント博物館編 | 山川出版社 | 2007.7 |
721.9-26 | シルクロードをゆく | 平山郁夫著 | 講談社 | 1995.10 |
721.9-20-1 | シルクロード幻想の旅 1 | 平山郁夫著 | 講談社 | 1983.11 |
721.9-20-2 | シルクロード幻想の旅 2 | 平山郁夫著 | 講談社 | 1983.11 |
721.9-87-2 | シルクロード幻想の旅 2 | 平山郁夫著 | 講談社 | 1983.11 |
708.1-22-5 | チェスター・ビーティ・ライブラリー (秘蔵日本美術大観:5) | 講談社 | 1993.11 | |
292.29-2 | チベットの旅 | 秋岡家栄著/平山郁夫画 | 佼成出版社 | 1977 |
725-9 | デッサン入門 (とんぼの本) | 平山郁夫,前田常作編 | 新潮社 | 1985.1 |
292.5-7 | ふるさとガンダーラ (とんぼの本) | 平山郁夫〔ほか〕著 | 新潮社 | 1985.7 |
708.1-22-7 | ベルリン東洋美術館 (秘蔵日本美術大観:7) | 平山郁夫, 小林忠編著 | 講談社 | 1992.2 |
708.1-22-12 | ヨーロッパ蒐蔵日本美術選 (秘蔵日本美術大観:12) | 平山郁夫,小林忠編著 | 講談社 | 1994.11 |
708.1-22-9 | ライデン国立民族学博物館 (秘蔵日本美術大観:9) | 講談社 | 1993.8 | |
721.9-25 | 永遠のシルクロード | 平山郁夫著 | 講談社 | 2000.6 |
721.9-ヒラヤ | 黄河悠久の旅 : 平山郁夫素描集 | 平山郁夫[画]/日本放送出版協会編 | 日本放送出版協会 | c1986 |
721.9-ヒラヤ | 我が心の旅路・日本 (平山郁夫スケッチ撰集:第3集) | 平山郁夫著 | 日本放送出版協会 | 2001.6 |
721.9-129 | 絹の道から大和へ : 私の仕事と人生 (講談社カルチャーブックス:38) | 平山郁夫著 | 講談社 | 1992.1 |
721.9-ヒラヤ | 玄奘三蔵祈りの旅 : シルクロード巡礼 (NHKスペシャル・セレクション) | 平山郁夫著 | 日本放送出版協会 | 2001.6 |
721-143 | 世界の中の日本絵画 | 平山郁夫, 高階秀爾著 | 美術年鑑社 | 1994.5 |
721.9-110 | 世界の文化遺跡 : 平山郁夫画文集 | 平山郁夫著 | 中央公論社 | 1994.3-1995.5 |
290.9-58 | 西から東へ : 平山郁夫画集 普及版 | 平山郁夫著 | 中央公論社 | 1978.4 |
705-29-1.1 | 西から東へ 1 (朝日美術館:特集編. 平山郁夫の世界) | 平山郁夫 [画] | 朝日新聞社 | 1998.2-1998.3 |
705-29-1.2 | 西から東へ 2 (朝日美術館:特集編. 平山郁夫の世界) | 平山郁夫 [画] | 朝日新聞社 | 1998.2-1998.3 |
708.1-22-4 | 大英図書館/アシュモリアン美術館/ヴィクトリア・アルバート博物館 (秘蔵日本美術大観:4) | 平山郁夫, 小林忠編著 | 講談社 | 1994.2 |
708.1-22-1 | 大英博物館 1 (秘蔵日本美術大観:1-3) | 平山郁夫, 小林忠編著 | 講談社 | 1992.5-1993.2 |
708.1-22-2 | 大英博物館 2 (秘蔵日本美術大観:1-3) | 平山郁夫, 小林忠編著 | 講談社 | 1992.5-1993.2 |
708.1-22-3 | 大英博物館 3 (秘蔵日本美術大観:1-3) | 平山郁夫, 小林忠編著 | 講談社 | 1992.5-1993.2 |
705-29-1.3 | 大下図 (朝日美術館:特集編. 平山郁夫の世界) | 平山郁夫 [画] | 朝日新聞社 | 1998.4 |
721.9-ヒラヤ-2002 | 大和古寺巡礼 (平山郁夫平成の画業:2) | 平山郁夫著 | 講談社 | 2002.5 |
720.8-1 | 大和路を描く : 平山郁夫画集 | 平山郁夫著 | 中央公論社 | 1988.4 |
721.9-79 | 大和路を描く : 平山郁夫画集 | 平山郁夫著 | 中央公論社 | 1988.4 |
729.1-ヒラヤ-1988 | 大和路を描く : 平山郁夫展 | [平山郁夫画]/奈良県, ならシルクロード博協会, 中央公論社編 | 中央公論社 | 1988.4 |
709.22-ヒラヤ | 中原とシルクロード (中国世界遺産の旅:2) | 鶴間和幸編著 | 講談社 | 2005.8 |
704-132 | 東方の夢遥か : ペルシアから奈良への道 平山郁夫「対談集」 | 平山郁夫著 | 美術年鑑社 | 1987.10 |
751.1-コウタ | 陶器 [1] (陶芸名品集成 : 人間国宝の技と美:1-2) | 講談社ペック編 | 講談社 | 2003.7-2003.12 |
751.1-ヒラマ | 陶器 [2] (陶芸名品集成 : 人間国宝の技と美:1-2) | 講談社ペック編 | 講談社 | 2003.7-2003.12 |
702.098-39 | 敦煌歴史の旅 : シルクロ-ドに法隆寺をみた (カッパ・ホームス) | 平山郁夫著 | 光文社 | 1988.3 |
721.9-ヒラヤ | 日本の山河 (平山郁夫全集:vol. 1) | 講談社 | 1991.11 | |
721.9-ヒラヤ | 日本の心を語る | 平山郁夫著 | 中央公論新社 | 2005.3 |
721-トウキ | 日本画用語事典 : 図解 | 東京藝術大学大学院文化財保存学日本画研究室編集 | 東京美術 | 2007.5 |
914.6-2006-46 | 仏 (日本の名随筆:46) | 平山郁夫編 | 作品社 | 1986.8 |
721.9-ヒラヤ | 仏教伝来 1 (平山郁夫全集:vol. 3,vol. 4) | 講談社 | 1991.1- | |
721.9-ヒラヤ | 仏教伝来 2 (平山郁夫全集:vol. 3,vol. 4) | 講談社 | 1991.1- | |
721.9-ヒラヤ | 仏教伝来・玄奘三蔵の道 (平山郁夫スケッチ撰集:第1集) | 平山郁夫著 | 日本放送出版協会 | 2001.6 |
705-22-5 | 平山郁夫 (アサヒグラフ別冊:美術特集 日本編5) | 平山郁夫[画] | 朝日新聞社 | 1976.8 |
721.9-ヒラヤ | 平山郁夫 (アサヒグラフ別冊:美術特集 日本編5) | 平山郁夫[画] | 朝日新聞社 | 1976.8 |
721.9-107-12 | 平山郁夫 (現代の日本画:12) | 平山郁夫著/川口直宜責任編集 | 学習研究社 | 1990.12 |
721.9-ヒラヤ | 平山郁夫 : わが心の風景 | 茨城県天心記念五浦美術館編 | 茨城県天心記念五浦美術館 | c1998 |
289.1-1416-59 | 平山郁夫 : 悠久の流れの中に (人間の記録:59) | 平山郁夫著 | 日本図書センター | 1997.12 |
721.9-11 | 平山郁夫/前田青邨 (20世紀日本の美術 : アート・ギャラリー・ジャパン:5) | 瀧悌三, 村瀬雅夫責任編集 | 集英社 | 1986.12 |
725-7 | 平山郁夫シルクロード素描集 : ローマから大和へ | 集英社 | 1980.11 | |
721.9-43 | 平山郁夫シルクロ-ドの美と心 | 平山郁夫著 | 実業之日本社 | 1978.6 |
300-ヒ | 平山郁夫チベット素描集 | 平山郁夫著 | 朝日新聞社 | 1977.10 |
721.9-55 | 平山郁夫チベット素描集 | 平山郁夫著 | 朝日新聞社 | 1977.10 |
720-オハナ | 平山郁夫と玄奘三蔵 (おはなし名画シリーズ) | 平山郁夫監修 | 博雅堂出版 | 2002.2 |
721.9-ヒラヤ | 平山郁夫と玄奘三蔵法師ものがたり | 「美術の窓」編集部編著 | 生活の友社 | 2001.1 |
720-オハ | 平山郁夫のお釈迦さまの生涯 (おはなし名画シリーズ) | 平山郁夫[画]/西村和子構成・文 | 博雅堂出版 | 1995.7 |
721.9-ヒラヤ | 平山郁夫の旅 : 「仏教伝来」の道 : シルクロード | 平山郁夫画/谷岡清編 | 日本経済新聞社 | 2006.7 |
725-11 | 平山郁夫私のスケッチ技法 | 村木明解説 | 実業之日本社 | 1981.11 |
725-8 | 平山郁夫私のスケッチ技法 | 村木明解説 | 実業之日本社 | 1981.11 |
730.87-ヒラヤ | 平山郁夫全版画集 2 : 2000-2004 | 平山郁夫編 | 日本経済新聞社 | 1999- |
721.9-112 | 平山郁夫展 : シルクロード・仏教・大和路 | 奈良県立美術館 | 1995 | |
721.9-ヒラヤ | 平山郁夫平成洛中洛外図 | 平山郁夫著 | 講談社 | 2004.12 |
721.9-ヒラヤ-2001 | 平山郁夫薬師寺玄奘三蔵院大壁画 | 平山郁夫著 | 講談社 | 2001.3 |
709.22-ヒラヤ | 北京・河北・東北 (中国世界遺産の旅:1) | 石橋崇雄編著 | 講談社 | 2005.2 |
721.9-ヒラヤ | 歴訪大和路 (平山郁夫全集:vol. 2) | 講談社 | 1990.11 |
雑誌
請求記号 | 書名 | 巻号 | 出版者 | 発行日 |
---|---|---|---|---|
050-ナララ-Z | ならら : 大和路 大壁画薬師寺奉納記念特集:平山郁夫とシルクロード・玄奘三蔵の道1 | 4巻1号通巻28号 2001.1月号 | 地域情報ネットワーク | 2001年1月1日 |
050-ナララ-Z | ならら : 大和路 平山郁夫とシルクロード・玄奘三蔵の道(2) | 4巻2号通巻29号 2001.2月号 | 地域情報ネットワーク | 2001年2月1日 |
700-ヒシユ-Z | 月刊美術 平山郁夫のシルクロード展 : 日本がわかり、世界がみえる | 35巻2号通巻401号 2009.2 | サン・アート | 2009年2月20日 |
700-ヒシユ-Z | 美術の窓 2大特集:平山郁夫 ; '07風景画 Best70 | 26巻12号通巻300号 No.288 2007年9月号 | 生活の友社 | 2007年9月20日 |
720-アトト-Z | アート・トップ 巻頭特集:平山郁夫 : 絹の道にこぼれる光の記憶 | 12巻3号通巻63号 | 芸術新聞社 | 1981年6月1日 |
720-アトト-Z | アート・トップ 巻頭特集:平山郁夫 | 15巻2号通巻80号 | 芸術新聞社 | 1984年4月1日 |
720-アトト-Z | アート・トップ 巻頭特集:平山郁夫 : 悠久の視座 | 23巻3号通巻128号 | 芸術新聞社 | 1992年5月1日 |
720-アトト-Z | アート・トップ 巻頭特集:信念の画家 : 平山郁夫 | 29巻6号通巻167号 | 芸術新聞社 | 1998年11月1日 |
