「コミュニケーション ブックレヴユー&クロストークⅡ」関連資料リスト

カンボジア

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-6-507真臘風土記 : アンコール期のカンボジア(東洋文庫:507)周達観[著]/和田久徳訳注平凡社1989.8
080-16-782カンボジア(文庫クセジュ:782)ジャン・デルヴェール著/石澤良昭, 中島節子共訳白水社1996.10
080-エヌエ-1102カンボジア絹絣の世界 : アンコールの森によみがえる村(NHKブックス:1102)森本喜久男著日本放送出版協会2008.1
223.5-15記者がみたカンボジア現代史25年山田寛著日中出版1998.6
223.5-キタカカンボジア史再考北川香子著連合出版2006.10
223.5-ナハラカンボジア : 王の年代記[Nava Rataneyya編纂]/坂本恭章訳/上田広美編明石書店2006.2
223.5-フオツアンコール遺跡とカンボジアの歴史フーオッ・タット著/今川幸雄編訳めこん1995.7
289.2-119シハヌーク : 悲劇のカンボジア現代史ミルトン・オズボーン [著]/小倉貞男訳岩波書店1996.6
292.35-イマカ現代カンボジア風土記 新版今川幸雄著連合出版2006.10
292.35-ヒラノカンボジアは誘う平野久美子著新潮社2001.7
292.35-フイユカンボジア旅行記(別世界との出会い:4)ブイユヴォー他著/北川香子訳連合出版2007.10
302.23-52東南アジアを知る事典 : ベトナム+カンボジア+ラオス+タイ+ミャンマー+マレーシア+ブルネイ+シンガポール+インドネシア+フィリピン 新訂増補石井米雄 [ほか] 監修平凡社1999.3
302.235-アマカカンボジアの復興・開発(研究双書:518)天川直子編日本貿易振興会 アジア経済研究所2001.12
302.235-ウエタカンボジアを知るための62章 第2版(エリア・スタディーズ:56)上田広美, 岡田知子編著明石書店2012.5
302.235-コマイ新生カンボジア駒井洋著明石書店2001.9
302.235-ワタヒカンボジア、地の民和田博幸著社会評論社2001.12
319.8-78対人地雷カンボジア小林正典写真/藤原健文毎日新聞社2001.9
319.8-タカヤ地雷処理という仕事 : カンボジアの村の復興記(ちくまプリマー新書:132)高山良二著筑摩書房2010.3
319.8-ヘイワミャンマー・カンボジアの選択 : 地域秩序への影響と日本の対応(RIPS:2000-1)平和・安全保障研究所[編]平和・安全保障研究所2000.3
333.8-ソウトアジア・共生・NGO : タイ、カンボジア、ラオス国際教育協力の現場から曹洞宗国際ボランティア会編明石書店1996.6
335.223-タンノアジアフロンティア地域の制度と国際経営 : CLMVT (カンボジア,ラオス,ミャンマー,ベトナム,タイ) と中国の制度と経営環境丹野勲著文眞堂2010.4
361.5-リユウ越境するタイ・ラオス・カンボジア・琉球(琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会:3)鈴木規之, 稲村務編彩流社2011.3
388.235-タカハカンボジアの民話世界高橋宏明編訳めこん2003.12
611.922-コハヤカンボジア村落世界の再生(地域研究叢書:23)小林知著京都大学学術出版会2011.2
612.235-テルヘカンボジアの農民 : 自然・社会・文化J.デルヴェール著/及川浩吉訳風響社2002.11
915.9-490ボランティアだからできること岡村真理子著リヨン社/二見書房 (発売)[1994.2]

カンボジア・アンコールワット

請求記号書名責任表示出版者出版日付
051-37-73タニ窯跡群A6号窯発掘調査報告(奈良文化財研究所学報:第73冊)(アンコール文化遺産保護共同研究報告書)文化財研究所奈良文化財研究所2005.3
051-37-88西トップ遺跡調査報告(奈良文化財研究所学報:第88冊)(アンコール文化遺産保護共同研究報告書)国立文化財機構奈良文化財研究所2011.3
223.5-12アンコール・ワット : 密林に消えた文明を求めて(「知の再発見」双書:48)ブリュノ・ダジャンス著/中島節子訳創元社1995.6
223.5-3アンコール・ワットへの道 : クメール人が築いた世界遺産(JTBキャンブックス:海外||カイガイ:4)石澤良昭文/内山澄夫写真JTB[2000.3]
223.5-イシサアンコール・ワットを読む石澤良昭編著/上野邦一 [ほか著]連合出版2005.12
223.5-イトウアンコールワット伊東照司著山川出版社1993.11
223.5-ウチタ石が語るアンコール遺跡 : 岩石学からみた世界遺産(早稲田大学学術叢書:12)内田悦生著早稲田大学出版部2011.3
223.5-ツホイアンコール遺跡と社会文化発展(アンコール・ワットの解明:4)坪井善明編連合出版2001.4
223.5-ニホンReport on the conservation and restoration work of the Northern library inside the outermost enclosure of Angkor Wat : Angkor Thom, Kingdom of CambodiaJapanese Government Team for Safeguarding Angkor, the UNESCO/Japanese Funds-in-Trust for the Preservation of the World Cultural HeritageJapan International Cooperation Center2010.12
223.5-ハタノアンコール遺跡を楽しむ 改訂版波田野直樹著連合出版2007.9
223.5-ヒラヤアンコールの遺跡平山善吉写真と文連合出版2011.11
223.5-フシハオリエンタリストの憂鬱 : 植民地主義時代のフランス東洋学者とアンコール遺跡の考古学藤原貞朗著めこん2008.11
223.5-フンカ-2000タニ窯跡群A6号窯発掘調査概報 [1](アンコール文化遺産保護共同研究報告書)文化庁伝統文化課, 奈良国立文化財研究所編集文化庁伝統文化課/奈良国立文化財研究所2000-
223.5-フンカ-2001タニ窯跡群A6号窯発掘調査概報 2(アンコール文化遺産保護共同研究報告書)文化庁伝統文化課, 奈良国立文化財研究所編集文化庁伝統文化課/奈良国立文化財研究所2000-
292.3-ヒシカアンコールに惹かれて : 国境を越える旅人土方美雄著社会評論社2010.9
382.235-ミウラアンコール遺産と共に生きる三浦恵子著めこん2011.5
520.2-ウエノ建物の痕跡をさぐる : 妻籠、大和の古代寺院、アンコール・ワット上野邦一著連合出版2010.9
522.04-サトウアジア古建築の諸相 : その過去と現状佐藤正彦, 片桐正夫編相模書房2005.6
702.235-イシサアンコールからのメッセージ(Historia:004)石澤良昭著山川出版社2002.5
702.235-イトウアンコールワットの彫刻伊東照司著雄山閣2009.5
702.23-トウキアンコールワットとクメール美術の1000年展東京国立博物館 [ほか] 編集朝日新聞社c1997
718.4-イシサアンコールの仏像 [本冊]石澤良昭監修・著/大村次郷撮影日本放送出版協会2007.11
718.4-イシサアンコールの仏像 別冊石澤良昭監修・著/大村次郷撮影日本放送出版協会2007.11
748-ハクサアンコールと生きる : 世界文化遺産写真集BAKU斉藤著朝日新聞社2005.7
748-マツカ聖域 : アンコールの寺院スティーブ・マッカリー[撮影]ファイドン2005.6

地域力

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-17-851地域再生 : 逆境から生まれる新たな試み(岩波ブックレット:No. 851)香坂玲著岩波書店2012.10
080-18-1059地域再生の条件(岩波新書:新赤版 1059)本間義人著岩波書店2007.1
318.08-ニホン都市の地域ブランド戦略 : 地域経営の新たな視点(日本都市センターブックレット:no. 20)日本都市センター企画・編集日本都市センター2009.2
318.6-カナマ地域ブランドを引き出す力 : トータルマネジメントが田舎を変える!金丸弘美著合同出版2011.7
318.6-ササキ地域ブランドと魅力あるまちづくり : 産業振興・地域おこしの新しいかたち佐々木一成著学芸出版社2011.2
318.6-シンノ脱成長の地域再生神野直彦, 高橋伸彰編著/星野泉 [ほか著]NTT出版2010.12
318.6-ノフタ「いなか」おこし! : 地域ブランド戦略を創る信田和宏著NTT出版2010.12
318.7-イシハまちづくりを学ぶ : 地域再生の見取り図(有斐閣ブックス:[457])石原武政, 西村幸夫編有斐閣2010.9
318.8-サトウまちづくり市民事業 : 新しい公共による地域再生佐藤滋編著/白木里恵子 [ほか] 著学芸出版社2011.3
318-ヤフノ社会力の市民的創造 : 地域再生の政治社会学藪野祐三著法律文化社2010.11
318-ヤマモ地域再生をめざして山本英治編著/井上繁 [ほか] 共著学陽書房2005.7
519.13-セキミ「エコタウン」が地域ブランドになる時代関満博編新評論2009.8
588.09-サイト食料産業クラスターと地域ブランド : 食農連携と新しいフードビジネス斎藤修著農山漁村文化協会2007.3
588.09-セキミ「食」の地域ブランド戦略関満博, 遠山浩編新評論2007.1
601.1-キシモ地域ブランドづくりと地域のブランド化 : ブランド理論による地域再生戦略岸本喜樹朗, 斎藤修編著農林統計出版2011.6
601.1-キツカ地域再生あなたが主役だ : 農商工連携と雇用創出橘川武郎, 篠崎恵美子著日本経済評論社2010.8
601.1-ササキ地域ブランドと地域経済 : ブランド構築から地域産業連関分析まで 新版佐々木純一郎, 石原慎士, 野崎道哉著同友館2009.10
601.1-シモヒ地元学のすすめ : 地域再生の王道は足元にあり下平尾勲著新評論2006.7
601.1-セキミ「村」が地域ブランドになる時代 : 個性を生かした10か村の取り組みから関満博, 足利亮太郎編新評論2007.11
601.1-セキミ新「地域」ブランド戦略 : 合併後の市町村の取り組み関満博, 日本都市センター編日経広告研究所/日本経済新聞出版社 (発売)2007.10
601.1-セキミ地域ブランドと産業振興 : 自慢の銘柄づくりで飛躍した9つの市町村関満博, 及川孝信編新評論2006.5
601.1-セキミ農商工連携の地域ブランド戦略関満博, 松永桂子編新評論2009.9
601.1-タナカ地域ブランド進化論 : 資源を生かし地域力を高めるブランド戦略の体系と事例田中章雄著繊研新聞社2012.2
601.1-タナカ地域ブランド論田中道雄, 白石善章, 濱田恵三編著同文舘出版2012.6
601.1-ツシユ地域ブランドと広告 : 伝える流儀を学ぶ辻幸恵, 杤尾安伸, 梅村修著嵯峨野書院2010.6
601.1-テンツ地域ブランド・マネジメント和田充夫 [ほか] 著/電通abic project編有斐閣2009.6
601.1-トウホ創造地域ブランド : 自立をめざしたまちづくり東北開発研究センター「地域ブランド研究会」編著河北新報出版センター2005.7
601.1-ハクホ地 (じ) ブランド : 日本を救う地域ブランド論博報堂地ブランドプロジェクト編著弘文堂2006.8
601.1-ハラタ地域ブランドのコンテクストデザイン原田保, 三浦俊彦編著同文舘出版2011.5
601.1-マキセ地域魅力を高める「地域ブランド」戦略 : 自治体を活性化した16の事例牧瀬稔, 板谷和也編著東京法令出版2008.10
601.1-ユアサ地域再生学湯浅良雄, 山本修平, 崔英靖編著晃洋書房2011.3
601.1-ユアサ地域再生学湯浅良雄, 山本修平, 崔英靖編著晃洋書房2011.3
602.1-ニチカ事典日本の地域ブランド・名産品日外アソシエーツ株式会社編集日外アソシエーツ/紀伊國屋書店 (発売)2009.2
602.1-ヤスタ地域ブランドへの取組み : 26のケース : 先進ブランドに学ぶ地域団体商標登録の進め方安田龍平, 板垣利明編著同友館2007.11
611.04-タカハ農業の経営と地域マネジメント/ 高橋正郎著(高橋正郎論文集:1)農林統計協会2002.6
611.4-フシシ実践農産物地域ブランド化戦略藤島廣二, 中島寛爾編著筑波書房2009.12
611.9-ミヤク若者と地域をつくる : 地域づくりインターンに学ぶ学生と農山村の協働宮口侗廸 [ほか] 編著原書房2010.8
615.2-マツモ農林水産事業者のための知的財産法入門 : 植物新品種・地域ブランド・輸入差止め・侵害訴訟(現代産業選書. 知的財産実務シリーズ)松本好史, 伊原友己, 石津剛彦編著経済産業調査会2006.9
674.3-センコ全国の地域ブランド戦略とデザインピエ・ブックス2009.1
674.3-チイキ地域発のデザイン : 特産物からPR誌まで成功した地域ブランド特集パイインターナショナル2011.9
689.4-イチハ観光カリスマ100選 : 地域再生の仕掛人 : 達人たちが勧める行ってみたい「あの街・この街」市原実著日本文芸社2009.1
689.4-オオヤ観光と地域再生大藪多可志編海文堂出版2010.4
709.1-モウリ世界遺産と地域再生 : 問われるまちづくり 改訂版毛利和雄著新泉社2011.10

森と歩む

請求記号書名責任表示出版者出版日付
650.4-イナモ森と生きる。稲本正著角川書店2005.5
650.4-イナモ森を創る森と語る稲本正編岩波書店2002.6
650.4-カキサ森の贈りもの柿崎ヤス子著創森社2005.2
650.4-シテイ四手井綱英が語るこれからの日本の森林づくり四手井綱英 [ほか] 著ナカニシヤ出版2009.9
650.4-タナカ日本人が知っておきたい森林の新常識田中淳夫著洋泉社2011.11
650.4-ミヤワ森はあなたが愛する人を守る宮脇昭, 池田明子著講談社2009.10
650.4-モリノ森の名人ものがたり(Asahi eco books:13)森の“聞き書き甲子園"実行委員会事務局編アサヒビール/清水弘文堂書房 (発売)2005.12
650-オオナ木と森にかかわる仕事大成浩市著創森社2006.7
650-コテラ森のいのち小寺卓矢文・写真アリス館2006.5
650-ミヤワ森が泣いている(森は地球のたからもの:1)ゆまに書房2007.11
650-ミヤワ森の未来(森は地球のたからもの:3)宮脇昭著ゆまに書房2008.3
650-ミヤワ森は生命の源(森は地球のたからもの:2)宮脇昭著ゆまに書房2008.1
651.16-ヤマモ神さまの森、伊勢今森光彦写真・文小学館2008.7
652.122-オオス森の生態史 : 北上山地の景観とその成り立ち大住克博, 杉田久志, 池田重人編古今書院2005.11
652.196-ウエノ再生・照葉樹林回廊 (てるはコリドール) : 森と人の共生の時代を先どる(みやざき文庫:30)上野登著鉱脈社2004.10
652.197-タカタ屋久島の山守千年の仕事高田久夫著/塩野米松聞き書き草思社2007.5
652.1-アネサ日本の森大百科姉崎一馬著ティビーエス・ブリタニカ2000.4
652.1-アマノ21世紀を森林(もり)の時代に養老孟司 [ほか] 著北海道新聞社2008.5
652.1-イケウ日本の森を歩く池内紀文/柳木昭信写真山と溪谷社2001.6
652.1-オオウ「植えない」森づくり : 自然が教える新しい林業の姿大内正伸著農山漁村文化協会2011.4
652.1-サカイ森林資源管理の社会化堺正紘編著九州大学出版会2003.2
652.1-ササモ山に生きる : 山村史の多様性を求めて笹本正治著岩田書院2001.6
652.1-ススキ基礎から学ぶ森と木と人の暮らし鈴木京子, 赤堀楠雄, 浜田久美子著農山漁村文化協会2010.3
652.1-ススキ基礎から学ぶ森と木と人の暮らし鈴木京子, 赤堀楠雄, 浜田久美子著農山漁村文化協会2010.3
652.1-センコ森林・林業の仕事図鑑 : 森をつくる・人をつなぐ・木を活かす(森のセミナー:No.9)全国林業改良普及協会編全国林業改良普及協会2001.7
652.1-タナカだれが日本の「森」を殺すのか田中淳夫著洋泉社2005.6
652.1-タナカ日本の森林を考える(学びやぶっく:60. りか)田中惣次著明治書院2011.10
652.1-ニシカ森林文化の社会学(佛教大学研究叢書:3)西川静一著佛教大学/ミネルヴァ書房 (発売)2008.3
652.1-ニホン元気になる!日本の森を歩こう(COLOR新書y)日本の森を歩く会著洋泉社2011.5
652.1-ハマタ森のゆくえ : 林業と森の豊かさの共存浜田久美子著コモンズ2006.5
652.243-イノウコモンズの思想を求めて : カリマンタンの森で考える(新世界事情)井上真著岩波書店2004.1
652.7-30巨樹・巨木 : 日本全国674本 [正](ヤマケイ情報箱)渡辺典博著山と溪谷社1999.3-2005.12
652.7-30-2巨樹・巨木 : 日本全国674本 続(ヤマケイ情報箱)渡辺典博著山と溪谷社1999.3-2005.12
652-ウエシ熱帯雨林を歩く : 世界13カ国31の熱帯雨林ウォーキングガイド上島善之著旅行人2010.4
652-コウサ森林カメラ : 美しい森といのちの物語(Asahi eco books:31)香坂玲著アサヒビール/清水弘文堂書房 (発売)2011.5
652-コヤマ森と生きる : 対立と共存のかたち(Historia:002)小山修三著山川出版社2002.5
652-ヒタカ森はだれのものか? : アジアの森と人の未来(地球研叢書)日高敏隆, 秋道智彌編昭和堂2007.3
652-ミヤワ森は生命の源(森は地球のたからもの:2)宮脇昭著ゆまに書房2008.1
653.17-ニシク森はナゾがいっぱい西口親雄著ウッズプレス2012.10
653.1-フクシ森の不思議森のしくみ福嶋司著家の光協会2006.5
653.4-イツシ宮脇昭、果てなき闘い一志治夫著集英社インターナショナル/集英社 (発売)2012.11
653.4-ニツタ森へ行こう、山村へ行こう : NPO地球緑化センターの森林ボランティア活動新田均著春秋社2002.9
653.4-ミヤワいのちを守るドングリの森(集英社新書:0277G)宮脇昭著集英社2005.1
653-カワハ森を歩き森を学び森を楽しむ(実学の森シリーズ)河原輝彦著東京農業大学出版会2006.3
654-オオツどんぐり銀行は森の中 : どんぐりあつめて里山づくり大塚菜生文国土社2010.11
654-ヨネク森のチカラ : 日本の森林再生プロジェクト米倉久邦著三五館2004.10
657.85-モリヒドングリの戦略 : 森の生き物たちをあやつる樹木森廣信子著八坂書房2010.7
ページの先頭に戻る