進学先としての軍隊
1.入学案内等
書名 | 編著者 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
390.7-1200 | 陸海軍將校生徒採用試驗既出問題集 自昭和13年度至同15年度 | 阪奈將校會 [編] | 阪奈将校會 | [194-] |
390.7-1200 | 陸海軍將校生徒採用試驗既出問題集 自昭和15年度至同17年度 | 阪奈將校會 [編] | 阪奈将校會 | [194-] |
396.07-1200 | 陸軍豫科士官學校・陸軍幼年學校生徒志願者の爲に | 教育總監部 [編] | 教育總監部 | 1941.5 |
396.07-1228 | 陸軍豫科士官学校入學試験問題解答集 : 最新 | 箕輪香村著 | 文憲堂書店 | 1940.10 |
396.07-1228 | 陸軍豫科士官・幼年學校受驗準備の參考 : 附・阪奈將校會の概況及阪奈寮規定 改訂 | 阪奈將校會 [編] | 阪奈將校會 | 1938.10 |
2.卒業アルバム
書名 | 編著者 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
396.07-1428 | 陸軍豫科士官學校第二期生徒卒業記念寫眞帖 | [陸軍豫科士官學校編] | [陸軍豫科士官學校] | [1938.5] |
396.07-1528 | 陸軍豫科士官學校第四期卒業記念寫眞帖 | [陸軍豫科士官學校編] | [陸軍予科士官學校] | 1939.11 |
396.07-1928 | 陸軍士官學校第五十一期生豫科卒業記念寫真帖 | 杉本寫眞館 | 1937.3 |
3.回顧録等(陸軍士官学校・幼年学校)
書名 | 編著者 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
289-1228 | おうちがだんだん遠くなる : 死と向かい合った陸軍予科士官学校の青春 | 横田進著 | 学習研究社 | 2003.6 |
390.7-タカノ | 陸軍幼年学校 1 (近代日本軍隊教育史料集成:第1巻-第4巻) | 高野邦夫編 | 柏書房 | 2004.5 |
390.7-タカノ | 陸軍幼年学校 2 (近代日本軍隊教育史料集成:第1巻-第4巻) | 高野邦夫編 | 柏書房 | 2004.5 |
390.7-タカノ | 陸軍幼年学校 3 (近代日本軍隊教育史料集成:第1巻-第4巻) | 高野邦夫編 | 柏書房 | 2004.5 |
390.7-タカノ | 陸軍幼年学校 4 (近代日本軍隊教育史料集成:第1巻-第4巻) | 高野邦夫編 | 柏書房 | 2004.5 |
390.7-タカノ | 陸軍士官学校 1 (近代日本軍隊教育史料集成:第5巻-第6巻) | 高野邦夫編 | 柏書房 | 2004.5 |
390.7-タカノ | 陸軍士官学校 2 (近代日本軍隊教育史料集成:第5巻-第6巻) | 高野邦夫編 | 柏書房 | 2004.5 |
396.07-0028 | 陸軍士官學校 復刻版 (陸軍画報:臨時増刊 ; 昭和14年度版) | 陸軍省新聞班, 陸軍士官學校, 陸軍豫科仕官學校指導編輯 | 秋元書房 | 1971.9 |
396.07-1528 | 陸軍豫科士官學校第四期卒業記念寫眞帖 | [陸軍豫科士官學校編] | [陸軍予科士官學校] | 1939.11 |
396.07-1928 | 陸軍士官学校 | 山崎正男編 | 秋元書房 | 1969.9 |
396.07-1928 | 写真集陸軍士官学校 | 石井幸雄編 | 秋元書房 | 1989.3 |
396.21-1501 | 血壁 : ある時代の青春 : 陸軍士官学校56期生 | 宮野澄著 | 毎日新聞社 | 1982.3 |
913.6-1928 | あゝ市ケ谷台 : 陸軍士官学校の栄光と悲劇 | 菊村到著 | 双葉社 | 1971.8 |
916-1528 | わたしの青春譜 : 陸軍士官学校修養録から | 北野典爾著 | 北野典爾/熊本日日新聞情報文化センター(製作) | 2005.7 , |
916-1910 | 回想録 : 越し方の山々 | 陸軍士官学校将校学生第四期生回想録・名簿刊行会編 | 将四会 | 1993.7 |
916-1910 | 歩み : 陸軍士官学校第十五期学生任官四十五周年記念会誌 | いちご会編集委員会編 | いちご会 | 1981.3 |
916-1928 | 礎 | [陸士第五十六期同期生會編] | 陸士第五十六期同期生会 | 1969.11 |
916-1928 | 武窓回顧 : 異色の助教副官の目に映った陸軍予科士官学校 | 竹本修著 | 竹本修 | 1977.11 |
4.回顧録等(海軍兵学校)
書名 | 編著者 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
210.75-1928 | 海軍兵学校出身者の戦歴 | 後藤新八郎著 | 原書房 | 1980.4 |
390-1628 | 針尾の島の若桜 : 海軍兵学校第七十八期生徒の記録 | 第七十八期会期史編纂特別委員会編 | 海軍兵学校第七十八期会 | 1993.5 |
390.7-タカノ | 海軍兵学校 (近代日本軍隊教育史料集成:第9巻) | 高野邦夫編 | 柏書房 | 2004.5 |
396.07-1928 | 写真集陸軍士官学校 | 石井幸雄編 | 秋元書房 | 1989.3 |
397-18 | 海軍兵学校の教育 | 影山昇著 | 第一法規出版 | 1978.5 |
397-1928 | 海軍兵学校物語 | 鎌田芳朗著 | 原書房 | 1979.8 |
397.07-1528 | 海軍兵学校ノ最期 | 乾尚史著 | 至誠堂 | 1975.12 |
397.07-1528 | オ八〇四分隊 : 海軍兵学校大原分校第八〇四分隊会誌 | オ八〇四分隊 | 2000.11 | |
397.07-1628 | あゝ江田島 : 海軍兵学校最後の日々 | 西川冨士郎著 | 西川冨士郎 | 1996.2 |
397.07-1628 | 帽振れ海軍兵学校 | 鹿山誉著 | 北島健三 | 1991.8 |
397.07-1628 | 潮騒と緑の青春 : ある最後の海軍兵学校生徒の記録と航跡 | 氏家睦夫著 | 氏家睦夫 | 1968.12 |
397.07-1928 | 江田島 : 海軍兵学校を偲ぶ 再版 | 木下眞清[画] | 木下眞清 | 1990.5 |
397.07-1928 | 甦る江田島教育 | 山口透著 | 高文堂出版社 | 1985.3 |
397.07-1928 | 澎湃の青春 : 70期の記録 | 海軍兵学校70期会[編] | 海軍兵学校70期会 | 1995.12 |
397.07-1928 | 海軍江田島教育を知っているか : 強いリーダーはこうしてつくれ | 竜岡資明著 | アーバンブックス | 1984.10 |
397.07-1928 | 江田島教育 | 豊田穣著 | 新人物往来社 | 1973.7 |
397.07-1928 | 海軍兵学校 | 田中常治著 | 鱒書房 | 1956.5 |
397.07-1928 | 江田島教育 続 | 豊田穣著 | 図書出版真竜社 | 1977.10 |
397.07-1928 | あゝ江田島海軍兵学校 : 眞継不二夫写真集 | 眞継不二夫著 | 大泉書店 | 1964.12 |
397.07-4628 | 海軍兵学校最後の三号生徒の記録 | 賀須井英一著 | [賀須井英一] | 1994.7 |
397.5-1528 | 海軍の受験状況から二題 : 海兵と予科練 | 滋茂はぜ清著 | 滋茂はぜ清 | 1998.3 |
397.5-1928 | 海軍兵学校沿革 [正] (明治百年史叢書:第74,279巻) | 海軍兵学校編 | 原書房 | 1968-1978 |
913.6-0028 | 再会 : 海軍予科兵学校生徒物語 | 上原芳郎著 | 杜鵑山房 | 1987.8 |
913.6-1228 | ああ海軍兵学校 : 豊田穣自伝1 (豊田穣戦記文学集:10) | 豊田穣著 | 講談社 | 1983.9 |
913.7-0028 | 元海軍教授の郷愁 : 源ない師匠講談十三席 増補 | 平賀春二著 | 海上自衛新聞社 | 1982.5 |
916-1628 | 最後の海軍生徒 : わが江田島の追憶 | 野口義隆著 | 海軍兵学校七十七期会 | 1975.8 |
916-1928 | 昭六級会私史 : 昭和六年度海軍少尉候補生(海兵第五九期・海機第四〇期・海経第二〇期)の記録 | 昭六級会編 | 昭六級会 | 1984.12 |
