奈良県満州開拓移民関係図表
(『奈良県満州開拓史』・『実録満州天理村』より作成)
正式名称 | 送出母体 | 入植年月日 | 所在地 | 終戦時の団員数 | 死亡者数 | 生還率 | |
第十次集団十津川開拓団 | 集団第十次滲泌河十津川開拓団 | 奈良県十津川村 | 昭和16年2月11日 | 満州国興安東省札蘭屯滲泌河 | 243名 | 127名 | 48% |
奈良県十津川報国農場隊 | 十津川報国農場 | 奈良県 | 昭和20年4月 | 満州国興安東省札蘭屯滲泌河 | 89名 | 48名 | 46% |
第十一次長発大塔開拓団 | 第十一次長発大塔開拓団 | 奈良県大塔村 | 昭和17年2月22日 | 満州国浜江省延寿県長発村大平川地区 | 約270名 | 不明(約60名は青酸カリで自決) | |
第十二次集団芳野開拓団 | 集団第十二次芳野開拓団 | 奈良県吉野郡黒滝村・天川村・丹生村・秋野村 | 昭和18年3月10日 | 満州国間島省汪清県後河郷地区 | 620名(ただし、75名は召集されて不在) | 113名(他、応召未帰還者55名、残留者57名) | 65% |
奈良県汪清報国農場隊 | 汪清報国農場 | 奈良県 | 昭和20年4月 | 満州国間島省汪清県河郷地区・芳野開拓団一屯部落東方五百メートル | 70名 | 6名(他、未帰還者6名) | 83% |
第十二次集団 天理開拓団 | 集団第十二次第一天理村開拓団・第二天理村開拓団 | 日本全国 | 昭和18年9月14日 | 満州国黒竜江省ハルビン市 | 2683名 ※1 | 864名 | 62% ※2 |
第五次高根義勇隊開拓団 | 第五次義勇隊開拓団(第一次奈良郷土中隊) | 奈良県 | 昭和20年6月1日 | 満州国北安省嫩江県八洲青山屯 | 273名 ※1 | 不明 | |
第七次義勇隊開拓団 | 第七次義勇隊開拓団(第三次奈良郷土中隊) | 奈良県 | なし | 満州国北安省鉄驪 | 185名 ※1 | 不明 |
- ※1 渡満者総数
- ※2 生琉里、大和、一宇、岡山の各開拓団中、岡山開拓団を除いた数値から算出
