「ロンドン五輪開催 -イギリスへ行こう!」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成24年6月30日現在所蔵する資料の中から、テーマごとに集めた図書と雑誌を収載しています。
オリンピックの歴史
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
210-ケ-2 | 国際復帰と東京オリンピック : 昭和30年-39年 (新聞で調べよう現代日本の50年:2) | 現代日本の50年編集委員会編 | 大日本図書 | 1995.3 |
699.65-スキヤ | テレビスポーツ50年 : オリンピックとテレビの発展 : 力道山から松井秀喜まで | 杉山茂, 角川インタラクティブ・メディア著 | 角川インタラクティブ・メディア/角川書店 (発売) | 2003.7 |
78-ス-10 | オリンピックの歴史 [改訂] (スポーツ全集:10) | 鈴木良徳著 | ポプラ社 | 1983.9 |
78-タ | 記録が語るオリンピック (オリンピックおもしろ情報館:1) | 汐文社 | 2000.4 | |
78-タ | オリンピックのスーパースターたち (オリンピックおもしろ情報館:2) | 汐文社 | 2000.3 | |
780-ス | オリンピックの歴史 再版 (スポーツ全集:10) | 鈴木良徳著 | ポプラ社 | 1976.8 |
780.2-13 | オリンピックの回想 | ピエール ド クベルタン〔著〕/カール・ディーム編/大島鎌吉訳 | ベースボール・マガジン社 | 1976.8 |
780.6-1 | オリンピック史 | 鈴木良徳,川本信正共著 | 日本出版協同 | 1952.6 |
780.6-108 | オリンピックと近代 : 評伝クーベルタン | ジョン・J・マカルーン著/柴田元幸, 菅原克也訳 | 平凡社 | 1988.8 |
780.6-125 | 昭和スポーツ史 : オリンピック80年 (一億人の昭和史:別冊) | 毎日新聞社 | 1976.9 | |
780.6-14 | オリンピックの歴史 | 河合勇著 | 白水社 | 1963 |
780.6-2 | オリンピックの知識 | 野口源三郎著 | 金子書房 | 1950.9 |
780.6-28 | オリンピックの内幕 : 聖火は永遠か | ジェフリー・ミラー著/宮川毅訳 | サイマル出版会 | 1979 |
780.6-3 | オリンピックと日本スポーツ史 [改訂] | [日本体育協会編] | 日本体育協会 | 1952.9 |
780.6-30 | オリンピック外史 [正] | 鈴木良徳著 | ベースボール・マガジン社 | 1980-1982 |
780.6-33 | 古代オリンピア英雄伝 | K.パレオロゴス著/鈴木良徳訳 | ベースボール・マガジン社 | 1982.12 |
780.6-36 | 危機に立つオリンピック | 中条一雄著 | 朝日新聞社 | 1984.7 |
780.6-4 | オリンピックファンに捧ぐ | 山添善治著 | 立命館出版部 | 1933.2 |
780.6-8 | オリンピックを楽しむ本 : 歴史・競技・常識のすべて (How to books) | 鈴木良徳著 | 講談社 | 1963.10 |
780.6-8 | オリムピックの書 | 大日本体育協会編 | 三省堂 | 1936.9 |
780.6-9 | 世紀のオリンピック : アテネから東京へ | 木村象雷著 | 山海堂 | 1963.8 |
780.66-7 | 国立競技場の30年 : オリンピックからJリ-グまで | 体育施設出版編 | 体育施設出版 | 1994.10 |
780.69-10 | 古代オリンピックの旅 | 西川亮, 後藤淳著 | 協同出版 | 1988.4 |
780.69-12 | 近代オリンピック100年の歩み | ベースボール・マガジン社 | 1994.7 | |
780.69-16 | Sydney! | 村上春樹著 | 文藝春秋 | 2001.1 |
780.69-4 | オリンピック事典 | 日本オリンピック・アカデミー編 | プレスギムナスチカ | 1981.10 |
780.69-6 | オリンピックの本 : 希望の祭典を永遠に | 伊藤公著 | サイマル出版会 | 1986.5 |
780.69-イソム | 大阪WAY : 2008年海上オリンピックへの挑戦 : 大阪流のやり方で……。 | 磯村隆文編著 | 中央公論社 | 1997.4 |
780.69-オクス | オリンピック大百科 (「知」のビジュアル百科:45) | クリス・オクスレード, デーヴィッド・ボールハイマー著 | あすなろ書房 | 2008.3 |
780.69-シラヘ | 五輪記録のひかりとかげ (しらべよう!かんがえよう!オリンピック:2) | マイケル・ハーレー原著/稲葉茂勝翻訳・著/こどもくらぶ編集 | ベースボール・マガジン社 | 2012.6 |
780.69-ニシカ | オリンピックのルーツを訪ねて : 古代ギリシアの競技大祭 | 西川亮, 後藤淳著 | 協同出版 | 2004.7 |
780.69-ニホン | 日本体育協会・日本オリンピック委員会の100年 (日本のスポーツ百年. 100年史 : 日本体育協会日本オリンピック委員会 : 1911-2011:pt. 1) | 日本体育協会/日本オリンピック委員会 | 2012.3 | |
780.69-ニホン | 加盟団体のあゆみ (日本のスポーツ百年. 100年史 : 日本体育協会日本オリンピック委員会 : 1911-2011:pt. 2) | 日本体育協会/日本オリンピック委員会 | 2012.3 | |
780.69-ニホン | 競技記録集DVD (日本のスポーツ百年. 100年史 : 日本体育協会日本オリンピック委員会 : 1911-2011:pt. 3) | 日本体育協会/日本オリンピック委員会 | 2012.3 | |
780.69-ハリシ | オリンピックのすべて : 古代の理想から現代の諸問題まで | ジム・パリー, ヴァシル・ギルギノフ著/舛本直文訳・著 | 大修館書店 | 2008.4 |
780.69-ハンタ | しっているようでしらない五輪 (しらべよう!かんがえよう!オリンピック:1) | ニック・ハンター原著/稲葉茂勝翻訳・著/こどもくらぶ編 | ベースボール・マガジン社 | 2012.5 |
780.69-ヘロテ | 驚異の古代オリンピック | トニー・ペロテット著/矢羽野薫訳 | 河出書房新社 | 2004.7 |
780.69-マツセ | 五輪ボイコット : 幻のモスクワ、28年目の証言 | 松瀬学著 | 新潮社 | 2008.6 |
780.69-フモフ | 自由すぎるオリンピック観戦術 | フモフモ編集長著 | ぱる出版 | 2012.6 |
789.53-ヤマモ | 最後は願うもの : 41歳の銀メダル | 山本博著 | ジャイブ | 2005.5 |
789.6-3 | 馬と舞う : 井上喜久子オリンピックへの軌跡 | 浜垣容二著 | 大修館書店 | 1988.7 |
913.6-5970 | 祖国へ、熱き心を : 東京にオリンピックを呼んだ男/いのちの風 : 小説日本生命 (高杉良経済小説全集:第15巻) | 高杉良著 | 角川書店 | 1996.10 |
933-187 | ゴールデンガール : オリンピックの女王 | ピーター・リアー著/名谷一郎訳 | 講談社 | 1980.4 |
夏のオリンピックの記録
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
780.69-ラシテ | ベルリン・オリンピック1936 : ナチの競技 | デイヴィッド・クレイ・ラージ著/高儀進訳 | 白水社 | 2008.8 |
780.69-サカウ | 幻の東京オリンピックとその時代 : 戦時期のスポーツ・都市・身体 | 坂上康博, 高岡裕之編著 | 青弓社 | 2009.9 |
518.8-カタキ | オリンピック・シティ東京 : 1940・1964 (河出ブックス:012) | 片木篤著 | 河出書房新社 | 2010.2 |
780.6-3 | 第十一回オリンピック大会と競技場 | 岸田日出刀著 | 丸善 | 1937 |
780.6-10 | オリンピックの顔 : 東京大会にきそう世界の一流選手たち | 読売新聞社 | 1964.6 | |
780.6-11 | 東京オリンピック資金財団事業報告書 | 東京オリンピック資金財団編 | 財団法人東京オリンピック資金財団 | 1965.3 |
780.6-12 | 東京オリンピック 1964 : 第18回大会東京招致記念 | 山田米吉{ほか}編 | 大和タイムス社 | 1961.1 |
780.6-17 | 64東京オリンピック | 朝日新聞社編 | 朝日新聞社 | 1964 |
780.6-21 | 第18回オリンピック東京大会/神奈川県 : 写真報告記念集 | オリンピック東京大会/神奈川県実行委員会編 | 神奈川県 | 1965.3 |
780.69-3 | 東京オリンピック | 日本放送協会放送世論調査所 | 1967.3 | |
780.69-オイカ | 東京オリンピックの社会経済史 | 老川慶喜編著 | 日本経済評論社 | 2009.10 |
780.69-ノシツ | TOKYOオリンピック物語 | 野地秩嘉著 | 小学館 | 2011.2 |
780.6-24 | 第20回オリンピックミュンヘン大会 1972 | 全国体育指導委員協議会[編] | 大和タイムス社 | 1973.1 |
780.6-モント | モントリオール・オリンピック写真集 | 時事通信社編 | 時事通信社 | 1976.9 |
780.6-118 | Barcelona'92 : 第25回夏季オリンピック競技大会バルセロナ1992 | IMS/Studio 6, ベースボール・マガジン社編 | ベースボール・マガジン社 | 1992.9 |
780.69-9 | 第25回オリンピックバルセロナ競技大会 : 栄光の公式全記録 | 産業経済新聞社・サンケイスポーツ | 1992.10 | |
780.6-121 | Atlanta'96 : 第26回夏季オリンピック競技大会アトランタ1996 : IOCオフィシャル・ブック/オリンピック100周年記念版 | IMS Studio 6, ベースボール・マガジン社編集 | ベースボール・マガジン社 | 1996.11 |
780.69-11 | 速報!アトランタ'96 : 第26回オリンピック競技大会アトランタ写真集 | 双葉社 | 1996.9 | |
780.69-ニホン | Sydney olympics Japanese delegation (日本オリンピック委員会公式写真集:2000) | アフロスポーツ, Allsport撮影 | ぴあ | 2000.11 |
783.78-ニホン | Athens2004 : 日本女子ソフトボールアテネ2004オリンピック記念誌 | 日本ソフトボール協会編集 | 日本ソフトボール協会 | 2005.2 |
イギリス・ロンドン地理案内
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
233.333-モリマ | 歴史発見!ロンドン案内 (新書y:261) | 森正人著 | 洋泉社 | 2012.5 |
290.8-21-7 | イギリス・アイルランド (図説大百科世界の地理:7) | 松原宏, 杉谷隆, 和田真理子訳 | 朝倉書店 | 1998.10 |
290.8-ナシヨ | イギリス (ナショナルジオグラフィック世界の国) | レイチェル・ビーン著 | ほるぷ出版 | 2009.3 |
290.8-ヒカシ | 行ってみたいなあんな国こんな国 新版 3: ヨーロッパ1 | 東菜奈作 | 岩崎書店 | 2010.3 |
290.9-チキユ | イギリス鉄道の旅 改訂第2版 (地球の歩き方BY TRAIN:5 ; Great Britain) | 「地球の歩き方」編集室 [著作編集] | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社 (発売) | 2006.3 |
290.93-タイヤ | イギリス 改訂第8版 2006-2007年版 (地球の暮らし方 : 海外生活応援ガイド:1) | 『地球の歩き方』編集室著作編集 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社(発売) | 2006.3 |
290.93-タイヤ | 地球の歩き方 改訂 A04 スコットランド&湖水地方 '10-'11 | 地球の歩き方編集室著作編集 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社 (発売) | 2009.9 |
290.93-タイヤ | 地球の歩き方 改訂 A02 イギリス '11-'12 | 地球の歩き方編集室著作編集 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社 (発売) | 2010.8 |
290.93-タヒメ | ロンドンのホテル : ホテルの歴史と未来が見えてくる (旅名人ブックス:82) | 邸景一 [ほか] 著 | 日経BP企画/日経BP出版センター (発売) | 2006.5 |
290.93-タヒメ | ロンドン近郊・南イングランド : イギリスの魅力が凝縮した地 (旅名人ブックス:83) | 邸景一 [ほか] 著 | 日経BP企画/日経BP出版センター(発売) | 2006.5 |
293.3-10 | イギリス (ナショナルジオグラフィック海外旅行ガイド) | クリストファー・サマビル著/青池ゆかり [ほか] 訳 | 日経ナショナルジオグラフィック社/日経BP出版センター(発売) | 1999.11 |
293.3-13 | ウォーキング大国イギリス : フットパスを歩きながら自然を楽しむ | 平松紘著 | 明石書店 | 2002.11 |
293.3-20 | イギリス歴史地名辞典 古地名検索篇 | A.D. ミルズ編/中林瑞松, 冬木ひろみ, 中林正身訳 | 東洋書林/原書房 (発売) | 1996.3-1996.5 |
293.3-25 | ブロンテ・カントリーを歩く : 北イングランド紀行 | 林勝太郎著 | 作品社 | 1996.9 |
293.3-27 | イギリス暮らし入門 (外国暮らしのための生活情報) | ICS国際文化教育センター編 | 大修館書店 | 1997.5 |
293.3-28-1 | 暮らす (英国田園譜:1) | 林望, キャロン・クーパー著 | 東京書籍 | 1997.7 |
293.3-28-2 | 食菜 (英国田園譜:2) | 東京書籍 | 1997.7 | |
293.3-29 | ロンドン地名由来事典 | 渡辺和幸著 | 鷹書房弓プレス | 1998.5 |
293.333-カトウ | 大人のロンドン散歩 (河出文庫:[か23-1]) | 加藤節雄著 | 河出書房新社 | 2012.5 |
293.333-カワナ | ロンドンを旅する60章 (エリア・スタディーズ:100) | 川成洋, 石原孝哉編著 | 明石書店 | 2012.5 |
293.333-マツフ | イギリス・ロンドン [2012] (マップルマガジン:E01) | 昭文社 | 2010.3 | |
293.333-ルルフ | るるぶロンドン [2012] (るるぶ情報版:B13) | JTBパブリッシング | 2006.4 | |
293.3-35 | 中世ウェールズをゆく : ジェラルド・オブ・ウェールズ1188年の旅 (関西大学東西学術研究所訳注シリーズ:7) | チャールズ・カイトリー著/和田葉子訳 | 関西大学東西学術研究所 | 1999.3 |
293.3-8 | イギリス聖地紀行 : 謎のストーン・サークルを訪ねて (Trajal books) | 沢田京子著 | トラベルジャーナル | 1996.8 |
293.3-アキヤ | イギリス水辺の旅 | 秋山岳志著 | 千早書房 | 2009.12 |
293.3-イシイ | 鉄道でめぐる英国・自然派ホリデー | 石井理恵子, 横山明美著 | 新紀元社 | 2009.2 |
293.3-オオノ | テムズの流れに乗って : 英国より心をこめて | 大野敬子著 | 早川書房 | 2004.9 |
293.3-オカモ | テムズ川ウォーキング : オックスフォードからウィンザーまでの120キロ | 岡本誠文・画 | 春風社 | 2004.2 |
293.3-タケワ | イギリスオーガニック農園への旅 (私のとっておき:21) | 竹脇虎彦著 | 産業編集センター | 2009.7 |
293.3-テイキ | イギリスを泳ぎまくる | ロジャー・ディーキン著/青木玲訳 | 亜紀書房 | 2008.12 |
293.3-ミルス | イギリス歴史地名辞典 歴史地名篇 | A.D. ミルズ編/中林瑞松, 冬木ひろみ, 中林正身訳 | 東洋書林/原書房 (発売) | 1996.3-1996.5 |
293.3-ヨコカ | イギリスナショナル・トラストを旅する | 横川節子著 | 千早書房 | 2001.5 |
293.32-サトウ | 図説スコットランド (ふくろうの本) | 佐藤猛郎, 岩田託子, 富田理恵編著 | 河出書房新社 | 2005.12 |
293.32-ツシマ | スコットランドを旅する | 辻丸純一著 | 千早書房 | 2005.8 |
293.33-2 | 英国=湖水地方四季物語 | 辻丸純一文・写真 | 東京書籍 | 2000.8 |
293.33-イシイ | 2度目からのロンドン・ガイド | 石井理恵子, 横山明美, キアラン・ミーク著 | 河出書房新社 | 2007.5 |
293.33-オノマ | 図説英国コッツウォルズ : 憧れのカントリーサイドのすべて (ふくろうの本) | 小野まり著 | 河出書房新社 | 2007.8 |
293.33-コセキ | 英国コッツウォルズをぶらりと歩く (Shotor travel) | 小関由美著 | 小学館 | 2008.4 |
293.33-ツシマ | 英国で一番美しい村々・コッツウォルズ (Shotor travel) | 辻丸純一文・写真 | 小学館 | 2002.6 |
293.33-ユケス | LONDON WALKING (P-Vine BOOks) | U.K.STOREROOM[ほか]著 | ブルース・インターアクションズ | 2009.5 |
831.1-オカワ | ロンドン市街の歴史と文化を音でひと巡り (イギリス英語を聞く:the red book) | 小川直樹, 川合亮平著/米山明日香協力 | コスモピア | 2012.4 |
831.1-ヨネヤ | 歴史と最先端の流行が同居するロンドンを歩く (イギリス英語を聞く:the blue book) | 米山明日香, 川合亮平著 | コスモピア | 2012.6 |
イギリスの伝統と文化
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
233.004-カラサ | 多民族の国イギリス : 4つの切り口から英国史を知る | 唐澤一友著 | 春風社 | 2008.4 |
233.05-イノセ | イギリス文化史 | 井野瀬久美惠編 | 昭和堂 | 2010.10 |
233.05-ミイチ | 近代イギリスを読む : 文学の語りと歴史の語り | 見市雅俊編著 | 法政大学出版局 | 2011.4 |
233.054-イワキ | 男たちの仕事場 : 近代ロンドンのコーヒーハウス | 岩切正介著 | 法政大学出版局 | 2009.11 |
233.06-スヘツ | イギリスの歴史 (ケンブリッジ版世界各国史) | W・A・スペック著/月森左知, 水戸尚子訳 | 創土社 | 2004.6 |
233.06-メイヒ | ロンドン路地裏の生活誌 : ヴィクトリア時代 上 : 新装版 | ヘンリー・メイヒュー著/ジョン・キャニング編/植松靖夫訳 | 原書房 | 2011.3 |
233.06-メイヒ | ロンドン路地裏の生活誌 : ヴィクトリア時代 下 : 新装版 | ヘンリー・メイヒュー著/ジョン・キャニング編/植松靖夫訳 | 原書房 | 2011.3 |
233.33-ワタヒ | 言語都市・ロンドン : 1861-1945 | 和田博文他著 | 藤原書店 | 2009.6 |
290.93-チキユ | イギリス人は甘いのがお好き : プディング&焼き菓子がいっぱいのラブリーな生活 (地球の歩き方Books) (地球の歩き方gem stone:029) | 木島タイヴァース由美子著 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社 (発売) | 2008.11 |
293.3-12 | お茶しませんか?英国で : ザ・ナショナル・トラストガーデン&紅茶の旅 | 小野まり著 | 青春出版社 | 2001.2 |
293.3-32 | 事典英文学の背景 : 田園・自然 | 三谷康之著 | 凱風社 | 1994.2 |
293.3-コイケ | 英国らしさを知る事典 | 小池滋著 | 東京堂出版 | 2003.7 |
293.32-マツイ | スコットランドの原点 : スコットランドが映し出す「イギリス」の光と影 | 松井理一郎著 | あるば書房 | 2005.10 |
293.33-3 | キリコ・ロンドン | 玖保キリコ著 | 角川書店 | 2000.8 |
302-イナハ | イギリス (さがし絵で発見!世界の国ぐに:4) | 稲葉茂勝, 高橋うらら著/こどもくらぶ編 | あすなろ書房 | 2012.2 |
302.33-クラサ | ロンドン特派員余録 : イギリスの裏庭から | 倉沢章夫著 | 千早書房 | 2006.2 |
302.33-クロイ | ハリー・ポッターの生まれた国 | 黒岩徹著 | 日本放送出版協会 | 2004.6 |
302.33-クロイ | イギリス (ヨーロッパ読本) | 黒岩徹, 岩田託子編 | 河出書房新社 | 2007.5 |
302.33-コント | イギリスを知るための65章 (エリア・スタディーズ) | 近藤久雄, 細川祐子編著 | 明石書店 | 2003.11 |
302.33-サクマ | 変貌する多民族国家イギリス : 「多文化」と「多分化」にゆれる教育 (世界人権問題叢書:23) | 佐久間孝正著 | 明石書店 | 1998.8 |
302.33-シモク | イギリス文化入門 | 下楠昌哉責任編集/下楠昌哉 [ほか] 著 | 三修社 | 2010.7 |
302.33-タカオ | やっぱり、イギリス人はおかしい | 高尾慶子著 | 文藝春秋 | 2006.10 |
302.33-ハシク | イギリス文化事典 | 橋口稔編 | 大修館書店 | 2003.6 |
302.33-ハヤシ | イギリス観察辞典 大増補・新編輯 (平凡社ライブラリー:170) | 林望著 | 平凡社 | 1996.11 |
302.33-マクス | 総崩れのイギリスそれでも踏ん張るイギリス人 | マークス寿子著 | 草思社 | 2009.12 |
302.33-ヤスイ | メアリー・ポピンズは東風にのって : 紅茶の英国英国の紅茶 : ことばからみる英国文化論 | 安井泉著 | 北星堂書店 | 2006.6 |
302.33-ワタナ | イギリスではなぜ散歩が楽しいのか? : 人にやさしい社会の叡智 | 渡辺幸一著 | 河出書房新社 | 2005.5 |
318.933-シチタ | 英国の田園地域 | 自治体国際化協会編 | 自治体国際化協会 | 1995.1 |
383.8-イイタ | パブとビールのイギリス | 飯田操著 | 平凡社 | 2008.8 |
383.8-イシケ | イギリス (世界の食文化:17) | 川北稔著 | 農山漁村文化協会 | 2006.7 |
383.8-エホン | イギリスのごはん (絵本世界の食事:20) | 銀城康子文/萩原亜紀子絵 | 農山漁村文化協会 | 2009.10 |
383.833-ホフア | ロンドン食の歴史物語 : 中世から現代までの英国料理 | アネット・ホープ [著]/野中邦子訳 | 白水社 | 2006.3 |
383.93-セイモ | 図説イギリス手づくりの生活誌 : 伝統ある道具と暮らし | ジョン・セイモア著/生活史研究所訳 | 東洋書林 | 2002.10 |
384.38-シオノ | イギリス職人ばなし | 塩野米松著 | 晶文社 | 2001.12 |
384.8-アミテ | イギリス人はどう遊んできたか : 「遊び」の社会史-娯楽に見る貧富の格差 | ジョン・アーミテージ著/小山内洸訳 | 三友社出版 | 2011.2 |
388-18-6 | 世界の民話 6 イギリス | 小沢俊夫編訳 | ぎょうせい | 1976 |
388.3-イシ | イギリスとアイルランドの昔話 | 石井桃子編・訳/J.D.バトン画 | 福音館書店 | 1981.11 |
388.33-イイタ | イギリス伝説紀行 : 巨人、魔女、妖精たち | 飯田正美著 | 松柏社 | 2005.5 |
388.33-シエイ | 子どもに語るイギリスの昔話 | [ジョセフ・ジェイコブズ再話]/松岡享子編・訳 | こぐま社 | 2010.10 |
388.33-ハチエ | 大英帝国の伝説 : アーサー王とロビン・フッド (叢書・ウニベルシタス:828) | ステファニー・L.バーチェフスキー [著]/野崎嘉信, 山本洋訳 | 法政大学出版局 | 2005.10 |
388.33-ホウル | ロビン・フッド : 中世のアウトロー | J.C.ホウルト[著]/有光秀行訳 | みすず書房 | 1994.9 |
389.33-シオシ | 英国カントリーサイドの民族誌 : イングリッシュネスの創造と文化遺産 (阪南大学叢書:66) | 塩路有子著 | 明石書店 | 2003.3 |
523.3-カハヤ | ヨーロッパの家 : 伝統の町並み・住まいを訪ねて 1 | 樺山紘一監修/和田久士写真 | 講談社 | 2000.5-11 |
523.33-イシハ | イギリス大聖堂・歴史の旅 (丸善ブックス:104) | 石原孝哉, 市川仁, 内田武彦著 | 丸善 | 2005.6 |
523.33-タナカ | 図説英国貴族の城館 : カントリー・ハウスのすべて : 新装版 (ふくろうの本) | 田中亮三文/増田彰久写真 | 河出書房新社 | 2008.1 |
596.23-アカキ | イギリスの食卓に夢中 | 赤木有為子著 | 講談社 | 2007.10 |
596.23-アヘカ | 仏伊英メニューの読み方書き方 | 安部薫著 | 白水社 | 2004.10 |
629.23-アンサ | イギリス風景式庭園の美学 : 「開かれた庭」のパラドックス | 安西信一著 | 東京大学出版会 | 2000.7 |
629.23-アント | 英国庭園を読む : 庭をめぐる文学と文化史 | 安藤聡著 | 彩流社 | 2011.11 |
629.23-イワキ | 英国の庭園 : その歴史と様式を訪ねて | 岩切正介著 | 法政大学出版局 | 2004.3 |
629.23-エイコ | 英国のガーデンデザイン | エフジー武蔵 | 2001 | |
629.23-エテイ | 憧れのイングリッシュガーデンの暮らし : ロンドンの手づくりのガーデンスタイル | エディシォン・ドゥ・パリ編 | エディシォン・ドゥ・パリ/ハースト婦人画報社 (発売) | 2012.3 |
629.23-スミサ | 街の中に四季をつくる : ポール・スミザーのパブリックガーデン | ポール・スミザー, 日乃詩歩子著 | 宝島社 | 2007.11 |
629.23-チヤト | ベス・チャトー奇跡の庭 : 英国・グラベルガーデンの四季便り | ベス・チャトー著/スティーブン・ウースター写真/高月園子訳 | 清流出版 | 2010.9 |
629.23-ナカヤ | イギリス庭園の文化史 : 夢の楽園と癒しの庭園 | 中山理著 | 大修館書店 | 2003.6 |
629.23-モリス | ウィリアム・モリスの庭 : デザインされた自然への愛 | ジル・ハミルトン, ペニー・ハート, ジョン・シモンズ著/鶴田静訳 | 東洋書林 | 2002.5 |
702.33-ウイル | イギリス美術史 (美術名著選書:29) | サイモン・ウイルソン著/多田稔訳 | 岩崎美術社 | 2001.6 |
706.9-テクチ | 楽しいロンドンの美術館めぐり | 出口保夫, 齊藤貴子著 | 講談社 | 2007.2 |
723.1-マキノ | 霧のロンドン : 日本人画家滞英記 新版 | 牧野義雄著/恒松郁生訳 | 雄山閣 | 2007.9 |
726.5-42 | ピーターラビットからの手紙 (求龍堂グラフィックス) | 吉田新一, 塩野米松著 | 求龍堂 | 1990.4 |
930.268-テイケ | 図説ディケンズのロンドン案内 | マイケル・パターソン著/森川慎也, 中川映里, 廣幡晴菜訳 | 原書房 | 2010.3 |
雑誌記事から
