龍王宮(石園坐多久虫玉神社   --いわそのにいますくむしたまじんじゃ
 市内唯一の式内社。祈雨神・農耕神としても崇敬され、御田植祭が行われる。
もとは社頭の西に川(砂子川:高田川)が流れ、二重欄干を構えた石橋が架かり、木々が茂る幽深な社であった。
社殿は平成2年全焼し、平成5年に再建された。写真提供:大和高田市広報情報課
大正6年頃の竜王宮
大正時代の竜王宮
大正時代の竜王宮
昭和34年 龍王宮付近
 
昭和34年 龍王宮付近
 
昭和34年 龍王宮付近
 
昭和34年 龍王宮付近
  写真提供:大和高田さざんかホール
 昭和56年の竜王宮
昭和57年
竜王宮の豆まき風景
 
  龍王宮前


 
撮影日不詳 写真提供:大和高田さざんかホール 
高田天神社  
 高田の総氏神として市内や近郷の崇高を集め、7月21日の天神祭はにぎわう。 写真提供:大和高田市広報情報課
大正時代の天神社
昭和7年頃の天神社
昭和50年頃の天神社境内
昭和50年頃の天神社境内
昭和50年頃の天神社境内
昭和51年 
国鉄踏切~天神社へ


写真提供:大和高田さざんかホール
昭和51年 天神社前

写真提供:大和高田さざんかホール
昭和57年頃の天神社
大日堂 (不動院)  写真提供:大和高田市広報情報課
昭和7年頃の大日堂
昭和32年頃の大日堂
写真提供:大和高田さざんかホール
昭和36年頃の大日堂
専立寺   
  高田御坊とよばれ浄土真宗の大和五カ所御坊の1つ。1600年(慶長5年)建立。門前には寺内町が発達し高田の町を形成した。
  1838年(天保9年)の火災で残った「太鼓楼」は1786年建立、表門は1794年(寛政6年)建立され豪華な彫刻を施されている。写真提供:大和高田市広報情報課
大正時代の専立寺
 
昭和36年の専立寺「太鼓楼」
 
昭和36年の専立寺
 
 
 その他史跡      
昭和37年高田城跡碑
昭和36年 元治郎の碑
昭和36年 元治郎の碑
正行寺
 
昭和58年 正行寺
 
昭和58年 安楽寺跡
昭和58年 安楽寺跡 
高灯籠
昭和55年 天満神社黄金塚

写真提供:大和高田さざんかホール
昭和57年 天満神社
写真提供:大和高田さざんかホール
昭和7年頃の忠魂碑
昭和58年 
小池寺門前の地蔵石仏

 
昭和58年 
小池寺門前の地蔵石仏

昭和58年 刀良売の墓 
 

大和高田市

 社寺・史跡