大和郡山市の風景
 大和郡山の「絵はがき」の詳細はここをクリック
大和郡山市市庁付近
昭和29年 大和郡山市制 施行   昭和36年市庁舎完成   写真提供:大和郡山市
昭和36年市庁舎完成  昭和47年(1972) 
大和郡山市庁舎 
 昭和51年(1976)8月 
大和郡山市庁舎増築工事
 
写真提供:大和郡山市

写真提供:大和郡山市
 
写真提供:大和郡山市

写真提供:大和郡山市
 昭和51年(1976)11月 
大和郡山市庁舎増設工事中    
昭和52年市庁舎増設 
 
写真提供:大和郡山市

写真提供:大和郡山市 

写真提供:大和郡山市 
 
JR郡山駅付近   
 昭和51年(1967)7月
 国鉄郡山駅 
   昭和52年(1977)
国鉄郡山駅前ビル 
 国鉄郡山駅駅前ロータリー(西口) 
写真提供:大和郡山市
   
写真提供:大和郡山市
 
写真提供:大和郡山市
昭和51年(1976)12月
国鉄郡山駅 東 ニチボー郡山工場跡地(社宅とグラウンド跡)     写真提供:大和郡山市
       
昭和54年(1979)
国鉄郡山駅駅前ロータリー整備   写真提供:大和郡山市
       
       
       
      平成1年(1989)
JR郡山駅  
 
写真提供:大和郡山市
  近鉄郡山駅付近
 近鉄郡山付近の風景 昭和47年 奈良社会保険病院(現JCHO大和郡山病院)屋上より   写真撮影:秦 峰一氏
   駅前に三和銀行、駅前はバスターミナル、奥にパチンコ店、
南方面
近鉄郡山駅・踏切方面 
     
       
北方面 
郡山城方面・奈良県立大和郡山高校
 写真撮影:秦 峰一氏
 
     
       
    郡山小学校方面

 
 
 近鉄郡山駅前とバスターミナル   
近鉄郡山駅前(駅前バスターミナル完成前) 写真提供:大和郡山市   昭和62年(1976)
近鉄郡山駅バスターミナル 
       
写真提供:大和郡山市
昭和59年(1984)  バスターミナルが東方にできて駅前へのバス乗り入れはなくなった。  写真提供:大和郡山市
       
    1984   
       
 昭和63年(1988)  整備された駅前バスロータリー   写真提供:大和郡山市
1988       
   
郡山城   
昭和57年
第22回お城まつり 
昭和62年(1987)
追手向櫓・多門櫓完成  
大和郡山城跡 桜まつり
平成15年(2003)4月6日撮影 
 
 
写真提供:大和郡山市

写真提供:大和郡山市
 
 
写真撮影:福川美佐男氏
 
写真提供:大和郡山市
昭和51年(1967)11月
市民会館 
 
平成9年(1997)11月撮影
昭和54年(1979) 
大和郡山城
 
 明治41年奈良県立図書館(奈良市興福寺内)として建てられたものを昭和45年に移築され、大和郡山市民会館として利用された
現在学科指導教室「ASU}
 
写真提供:大和郡山市
 旧奈良県立図書館
明治41年建造 
昭和45年奈良公園より移築
 
写真撮影:福川美佐男氏
 
写真提供:大和郡山市
 
金魚の町   昭和35年頃   
 金魚の稚魚選別風景 昭和35年7月12日 新木町  写真撮影:秦 峰一氏

金魚は春に卵生して稚魚になる。7月ごろ選別して品質の良い稚魚を養殖する。
金魚池の泥かき 昭和35年頃  新木町  写真撮影:秦 峰一氏

ヘドロの固まりや凹凸をなくし。池床を平らにならす作業
       
金魚の出荷準備 昭和35年新木町     写真撮影:秦 峰一氏

木桶で運んでた
       
       
国鉄郡山駅から金魚の出荷 昭和35年    写真撮影:秦 峰一氏

桶で貨物に積んでいた。神戸から汽船で海外へ輸出。桶は浅いものを積み重ねて空気が水に入るようにしていた。
       
       
   金魚の池風景  昭和35年   写真撮影:秦 峰一氏
       
       
さらに金魚を見る↓
下をクリック

   
暮らしと子供の風景   
 丘やどかりかに売り  矢田町  昭和35年  写真撮影:秦 峰一氏

   夏祭りに矢田町通りに露店が並び、老婆が道に座って売っている。  看板通り「子供の喜ぶ生きたおもちゃ」
       
昭和35年頃 魚とり風景   写真撮影:秦 峰一氏   金魚池自転車で見回り 
昭和35年頃  写真撮影:秦 峰一氏  
       
髙下駄のハマ入れ  大宮町  昭和35年    写真撮影:秦 峰一氏  

大宮町の道端で髙下駄のハマ入れをする行商人。日よけの唐傘、麦わら帽子、リヤカー。 郡山八幡神社の傍にて。
       
大和郡山市のあゆみ・こおりやま写真館  写真提供:大和郡山市
大和郡山の金魚 大正初期頃 大和郡山の金魚池 大正初期頃
 郡山高等女学校
第一回富士登山の様子
大正後期頃
郡山高等女学校での
生徒訓練運動の風景 
大正13年頃 
花見時のテント張り茶屋が見える
大正10年頃の郡山城址本丸 
平均台の上で体操する女生徒 
郡山女子尋常小学校「卒業記念写真帖」大正7年3月発行より
       
現在の三の丸会館付近にあった郡山小学校 昭和42年頃 白狐渡御の天狗 昭和30年頃  城下町郡山の航空写真 昭和30年代   
       
 白狐踊りを終えた郡山中学校生徒
 昭和27年頃
当時の郡山中学校生徒による運動会での人文字
昭和27年頃 
大日本紡績郡山工場 
昭和10年頃 
 昭和天皇御大典を祝う仮装行列後の集合写真
昭和3年頃
       
大阪電気軌道(現近鉄)郡山駅前の様子
昭和初年頃 
 渡御が終わった後のお囃子の人たち 洞泉寺町内
昭和初年頃
駒止の桜 郡山城址公園南端
昭和初年頃 
 
       
昭和49年市制20年記念祭祭り  昭和53年源九郎稲荷神社白狐お渡り復活  昭和58年郡山城追手門復元工事完成  昭和59年市制30周年記念式典 
       
昭和59年追手東隅櫓多門櫓完成   昭和60年築城400年記念親子祭り    
       
幼稚園   
大和郡山市立 郡山南幼稚園 

昭和10年郡山町立郡山幼稚園開園(五連屋敷)
昭和12年増築園舎竣工(堺町)
昭和29年市制発足で改称:大和郡山市立郡山幼稚園
昭和46年 南北二園舎に別れ移転。郡山南幼稚園。
   
昭和10年4月11日 
町立郡山幼稚園開園当時

戸口米次郎氏の寄付を基金として開園
写真撮影:秦 峰一氏
 昭和10年開園当時の町立郡山幼稚園 
現市庁舎の東側にあった
写真撮影:秦 峰一氏
町立幼稚園の園児
郡山小学校校庭で
昭和42年 郡山町立幼稚園 
写真撮影:秦 峰一氏
 昭和46年 
新園舎完成当時の郡山南幼稚園写真撮影:秦 峰一氏 
     
大和郡山市立 郡山北幼稚園    
 
写真撮影:秦 峰一氏
 
写真撮影:秦 峰一氏
   
大和郡山市立 矢田幼稚園  写真撮影:秦 峰一氏  大和郡山市 筒井幼稚園・小学校
写真撮影:秦 峰一氏
 
昭和29年 
矢田小学校内に矢田幼稚園の保育園が設置
昭和46年頃の矢田幼稚園 
昭和47年 筒井幼稚園・小学校
昭和48年の筒井幼稚園
 
郡山小学校の解体風景   昭和46年12月撮影 写真撮影:秦 峰一氏
  昭和46年10月に郡山小学校は郡山北小学校と郡山南小学校に分割され移転。校舎は12月に解体。
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
大和郡山の街並み   
昭和52年(1977) 
奈良バイパス開通
発志院町付近
  昭和54年(1979) 
北郡山付近 県道9号 (西向き)
 
写真提供:大和郡山市
   
写真提供:大和郡山市
右の建物は農協(JA) 
写真提供:大和郡山市
銀座通り 近鉄郡山駅から南へ延びる。   
銀座通りの末広商店 野菜・果物・干物など秤売り  昭和35年  写真撮影:秦 峰一氏  
       
銀座通りの商店街  写真撮影:秦 峰一氏 
       
       
 
 
 昭和52年(1977)年頃
柳町商店街
郡山城東線路沿い道路拡張
 
写真提供:大和郡山市
 
写真提供:大和郡山市
 
写真提供:大和郡山市
写真提供:大和郡山市
昭和39年11月9日
外堀公園   写真撮影:秦 峰一氏
   
      
昭和54年頃 外堀と土居の風景。 写真撮影:秦 峰一氏
埋め立てられて公園等になっている。 
右の建物はボーリング場
(ジャスコ→オークワ) 柳町付近
     
       
       
       
 大和郡山市紺屋町     
 昭和40年代の紺屋川
写真提供:大和郡山市  
 
 
写真提供:大和郡山市
 
写真提供:大和郡山市
 
写真提供:大和郡山市
 
 
写真提供:大和郡山市
 
写真提供:大和郡山市
 
写真提供:大和郡山市
 
奥野染工所前(東から西方向) 
昭和52年(1977)4月9日撮影
箱本館・紺屋資料館
平成21年(2009)12月23日撮影 
箱本館・紺屋資料館正面
平成20年(2008)12月14日撮影  
 
 
  写真撮影:福川美佐男氏

   写真撮影:福川美佐男氏
 
  写真撮影:福川美佐男氏
 
 お土産処・金魚  「こちゃくや」 
平成10年(1998)1月13日撮影
   
古い家並みから ビルの建て物へ
  写真撮影:福川美佐男氏
 
  写真撮影:福川美佐男氏
   
京染・洗い張り「奈良屋」前
 紺屋町 西側入口より東向き
昭和52年(1977)4月9日撮影
京染・洗い張り「奈良屋」前
 紺屋町 西側入口より東向き
平成10年(1999)1月13日撮影 
京染・洗い張り「奈良屋」前
 紺屋町 西側入口より東向き
平成21年(2009)12月23日撮影 
 

  写真撮影:福川美佐男氏

  写真撮影:福川美佐男氏

  写真撮影:福川美佐男氏
 紺屋町交差点(道路幅改修前)
東南方向
昭和52年(1977)4月9日撮影
紺屋町交差点(道路幅改修中) 
東南方向 町屋が無くなる
平成10年(1998)1月13日撮影
紺屋町交差点(道路幅改修中)
東北方向  
平成10年(1998)1月13日撮影
紺屋町交差点(道路幅改修後) 
酒屋さんが右へ移動
平成21年(2008)12月23日撮影 

  写真撮影:福川美佐男氏

  写真撮影:福川美佐男氏

  写真撮影:福川美佐男氏

  写真撮影:福川美佐男氏
 紺屋町・銭湯「大和湯」前
西方向
昭和52年(1977)4月9日撮影
 紺屋町・銭湯「大和湯」跡前
西方向
平成21年(2009)12月23日撮影 
   

  写真撮影:福川美佐男氏

  写真撮影:福川美佐男氏
  大和郡山市 柳町  写真撮影:福川美佐男氏
和菓子本家 「菊屋老舗」
柳1丁目
昭和52年(1977)2月11日撮影
和菓子本家 「菊屋老舗」
柳1丁目
平成21年(2009)12月23日撮影 
大門湯
柳4丁目交差点北東側
平成 21年(2009)5月4日撮影
柳町商店街
柳4丁目交差点北西側
 平成 21年(2009)5月4日撮影
 
  写真撮影:福川美佐男氏
 
  写真撮影:福川美佐男氏
 
  写真撮影:福川美佐男氏
 
  写真撮影:福川美佐男氏
 御宿・花うちや
柳4丁目交差点南西角
平成21年(2009)5月4日撮影
     
 
  写真撮影:福川美佐男氏
     
近鉄郡山駅前商店街・矢田筋商店街 昭和51年(1976)11月   写真提供:大和郡山市
近鉄郡山駅前商店街

 写真提供:大和郡山市
近鉄郡山駅前商店街
 
 写真提供:大和郡山市
近鉄郡山駅前商店街
 
 写真提供:大和郡山市
 
 写真提供:大和郡山市
 
 写真提供:大和郡山市
柳三丁目
 
 写真提供:大和郡山市
 
 写真提供:大和郡山市
 
 写真提供:大和郡山市
駅の方を向いている
 
 写真提供:大和郡山市
     
 (平端)満開桃の花
明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
  
 №3285(平端)満開桃の花
 
 №3285宛名面
 
   
高田町      写真撮影:福川美佐男氏 材木町       写真撮影:福川美佐男氏
 国鉄郡山駅
僧侶100日寒行成満の日
昭和51年(1976)2月11日撮影
 JR・郡山駅
整備された広場ができる。
平成21年(2009)4月16日撮影
久世電気・燃料店前
僧侶 荒行成満行列
昭和51年(1976)2月11日撮影 
旧久世電気・燃料店跡
平成21年(2009)4月16日撮影 
 藺町(いのまち)       写真撮影:福川美佐男氏
 僧侶荒行成満行列
藺町(いのまち)
昭和51年(1976)2月11日撮影
藺町(いのまち)108号線
平成23年(2011)11月18日撮影 
藺町(いのまち)通り道路 拡幅
平成21年(2009)4月16日撮影
藺町(いのまち)通り道路 拡幅 
平成21年(2009)4月16日撮影
東岡町            写真撮影:福川美佐男氏
 旧遊郭街跡地 木造三階建
東面
平成21年(2009)5月4日撮影
 旧遊郭街跡地 木造三階建
西面
平成21年(2009)5月4日撮影 
 旧遊郭街跡地 木造三階建
東面
平成21年(2009)5月4日撮影  
 旧遊郭街跡地
平成21年(2009)5月4日 
洞泉寺町           
 洞泉寺町遊郭
   明治期の県内の公認遊郭4カ所の一つ。鉄道網の整備で大阪からの客が増えた大正後半から昭和初期に最盛期を迎えた。ピーク時は施設が17軒並び、女性約200人が働いていたが、売春防止法施行で昭和33年(1958)一斉廃業した。
 
旧遊郭街
源九郎稲荷参道入口 
平成21年(2009)5月4日 撮影
旧遊郭街
源九郎稲荷参道入口 
平成21年(2009)5月4日 撮影 
旧遊郭街
源九郎稲荷参道入口 
平成21年(2009)5月4日 撮影 
洞泉寺町 
令和2年に取り壊される旧遊郭の建物。
明治34年(1901)建築。

写真撮影:福川美佐男氏
旧川本楼(町家物語館)
明治24年建築。国登録有形文化財。
大和郡山市が平成11年(1999)に買い取り平成30年(2018)町家物語館に

写真撮影:福川美佐男氏

写真撮影:福川美佐男氏

写真提供:大和郡山市
ユニチカ工場 ニチボー郡山工場  大和郡山市西野垣内    
  明治26年郡山紡績株式会社を設立。大正7年尼崎紡績株式会社と合併し、大日本紡績郡山工場となる。戦争中一時期操業休止。昭和21年操業再開。昭和39年に操業停止。 跡地に公団住宅が建ち記念碑が残っている。
昭和10年 頃 大日本紡績郡山工場
鋸歯状の工場建物
昭和54年(1979) 
ニチボーの工場跡地に公団住宅が建った。JR郡山駅の北西部に建ち並ぶ。  
 
写真提供:大和郡山市
天神社から常念寺方向(南方向)。
 
写真提供:大和郡山市
 
写真提供:大和郡山市
 
写真提供:大和郡山市
昭和工業団地 昭和54年(1979)撮影  写真提供:大和郡山市    昭和浄水場付近より撮影
   昭和39年造成着手。昭和43年造成完了。昭和43年企業誘致修了(46社)
       
       
大和郡山西方 矢田寺への道 千日町付近    昭和37年頃     写真撮影:秦 峰一氏 
矢田山方面へ登る道 牛も行き、旧式の車やバスが走る。旧街道の分かれ道にあたる。
       
       
       
       
       
 外川町付近 昭和40年頃  写真撮影:秦 峰一氏 
富雄川の西側。東方向を見ている。
農協、大和郡山城外堀の土塁、松の大木が見える。
遠くは若草山・
   
      
平成17年(2005)5月28日  大和民族公園  あやめ
写真;河本   
       
       
平成18年(2006)5月9日 大和郡山市 稗田環濠・賣太神社(めたじんじゃ) 写真:河本
稗田環濠集落
 
賣太神社(めたじんじゃ)
 
賣太神社(めたじんじゃ)
 
賣太神社(めたじんじゃ) 
平成19年(2007)1月25日   松尾山から矢田丘陵   写真:河本
松尾山へアプローチ(山田町)
 
 松尾寺
 松尾寺
松尾寺三重塔
 
松尾寺本堂
 
  松尾寺本堂
 
松尾寺三重塔
 
   近畿遊歩道
 「遊びの森」国見大展望

 国見大展望より
奈良盆地
 
  国見大展望より
奈良盆地
  国見大展望より
奈良盆地
 国見大展望より
奈良盆地 
「矢田山遊びの森」頂上展望台
 
「矢田山遊びの森」頂上展望台
 
頂上展望台から
生駒山方面
 
頂上展望台から
生駒山・生駒市方面
 
       
       
     まほろば展望休憩所
矢田山遊びの森
 
       
       
     矢田山丘陵
 矢田山丘陵
 矢田山丘陵
 
     
       
平成20年(2008)2月19日 矢田ウオーク   写真:河本
近鉄郡山駅
 
熊沢蕃山先生 遺跡
矢田寺参道
江戸時代初期の陽明学者
熊沢蕃山先生 遺跡
矢田寺参道
江戸時代初期の陽明学者 
矢田寺境内
味噌なめ地蔵

「味噌づくりを助けてくださる有難いお地蔵さん」
 
矢田寺
 
 矢田寺
矢田寺 四国八十八カ所
霊場巡り

 
 八十八か所霊場参詣道
       霊場巡りより
     東明寺
大和郡山市矢田町
 東明寺
 
 東明寺
 
東明寺
 
矢田山遊びの森 
大和郡山市矢田町
 矢田山遊びの森

榁ノ木大師賢聖院
大和郡山市矢田町

 

榁ノ木峠
地蔵菩薩立像

大和郡山市矢田町

 
  歓喜の湯 足湯
生駒市小瀬町 生駒山方面
 歓喜の湯 足湯
生駒市小瀬町 生駒山方面 
 
 歓喜の湯 足湯
生駒市小瀬町 
  歓喜の湯 足湯
生駒市小瀬町
 歓喜の湯 足湯
生駒市小瀬町
 
平成20年(2008)7月3日  大和郡山ウオーク  写真:河本   
近鉄 郡山駅
 
紺屋川(紺屋町)
 豊臣秀長の時代に成立した箱本13町
(自治組織)。その一つである紺屋町で江戸時代より藍染めが盛ん。
 源九郎稲荷神社
日本三大稲荷の一つ。
「義経千本桜」の源九郎狐をお祀り。
茅の輪くぐりの回り方が書いてある。 
茅の輪くぐり 
源九郎稲荷神社

旧暦6月30日の夏越祓
郡山八幡神社
大和郡山市柳町
郡山八幡神社
 
金魚鑑賞魚籃観音像
 
大納言塚
豊臣秀長の墓所
 
大納言塚
豊臣秀長の墓所
五輪塔の高さは約3m
 
大納言塚前の
お願いの砂箱 

 大納言塚前の
お願いの砂箱 

願いをし、手前の石から穴に砂を3回通す。
永慶寺・会館
郡山藩主柳沢氏の菩提寺
 
永慶寺・会館 
永慶寺の鐘楼
 
 郡山城堀
城址会館
(旧奈良県立図書館)
 
郡山城追手門
 
郡山城追手向櫓(復元)
 
 外堀緑地北門
賣太(めた)神社
 
 稗田環濠集落
 稗田環濠集落
 
  稗田環濠集落
 稗田環濠集落
 
 稗田環濠集落
 
 稗田環濠集落
 
 
平成20年(2008)10月2日  額安寺ほか 太子道・業平道回遊コース    写真:河本
来迎寺
大和郡山市額田部北町
 
 融通寺
大和郡山市額田部北町 
額安寺 五輪塔 
額安寺 五輪塔
( 忍性の五輪塔)
額安寺 五輪塔
 
史蹟 額田部窯
 
史蹟 額田部窯跡  史蹟 額田部窯跡
 
史蹟 額田部窯跡
 
史蹟 額田部窯跡
 
   
       
額安寺
聖徳太子が学舎として親しんだ熊凝
精舎
 
額安寺
 聖徳太子が学舎として親しんだ熊凝
精舎
額安寺
十一面観世音菩薩
 
織田廣喜氏作
「天の川」 
額安寺
十一面観世音菩薩
 
額安寺
 
   
     額安寺
 額安寺
額安寺
 
中家住宅
 
中家住宅
 
 中家住宅
中家住宅
 
 中家住宅
中家住宅
 
中家住宅
 
中家住宅
 
中家住宅
 
中家住宅
 
 中家住宅
中家住宅
 
極楽寺
 
極楽寺
 
極楽寺
 
安堵町歴史民俗資料館
伝 伴林光平投げ文の丸窓
 
安堵町歴史民俗資料館
伝 伴林光平投げ文の丸窓
 
安堵町歴史民俗資料館
 
安堵町歴史民俗資料館
勤三桜
開館記念植樹(平成5年)
 
富本憲吉記念館
 
 富本憲吉記念館
富本憲吉記念館
 
飽波神社
安久波社 
飽波神社
聖徳太子の腰掛石 
飽波神社前の
太子道
 
天理斑鳩線
天理軽便鉄道が走っていた 
安堵保育園 
西側の細い道が太子道

  広峰神社
業平姿見の井戸があります
 
善照寺
 樹齢250年「冨生の松」
通称「根上がりの松」
善照寺
 樹齢250年「冨生の松」
通称「根上がりの松」 
善照寺
 
 善照寺
東西に続く「業平道」 
東西に続く「業平道」  
東西に続く「業平道」 
 
東西に続く「業平道」 
 
東西に続く「業平道」 
 
 
       
平成21年(2009)2月19日  みんぱく梅林 周辺散策   
奈良県立民族博物館 
大和郡山市矢田町
奈良県立民族博物館 
大和郡山市矢田町 
みんぱく梅林
 
みんぱく梅林
 
みんぱく梅林 
みんぱく梅林
 
みんぱく梅林
 
みんぱく梅林
 
みんぱく梅林
 
みんぱく梅林
 
みんぱく梅林
 
みんぱく梅林
 
みんぱく梅林
 
みんぱく梅林
 
みんぱく梅林
 
みんぱく梅林
 
みんぱく梅林
 
みんぱく梅林  矢田坐久志玉比古神社
勧請縄
 
矢田坐久志玉比古神社
矢田坐久志玉比古神社
楼門に奉納されたプロペラ

 
矢田坐久志玉比古神社
 
矢田坐久志玉比古神社
 
追分梅林
 
追分梅林
2011年土壌悪化に伴い閉鎖
2016年2月復興
 
追分梅林
 
追分梅林
 
追分梅林
 
追分梅林
 
 追分梅林
 追分梅林
追分梅林
 
追分梅林
 
追分梅林
 
追分梅林
 
追分梅林
 
追分梅林
 
追分梅林
 
追分梅林
 
富雄丸山古墳
 
   
  大和郡山の「絵はがき」の詳細はここをクリック
  
奈良の今昔写真WEBトップへ  ITサポーターホームページトップへ  奈良県立図書情報館ホームページ