奈良市立椿井小学校  前編(明治~昭和20年) 写真提供:奈良市立椿井小学校

昭和21年以降はここをクリックください。  NEXT
〇明治5年4月 奈良の町内有志にて、中院町極楽寺と北袋町(一条院明教館)の二カ所に私小学校設立
〇明治5年5月1日より 第2,4小区は 極楽院学校(最初の私学校の教場となった)
〇明治5年6月増員により 第4小区の生徒は林小路念仏寺(現:漢国町)に移り境内に一学舎設立し、「陶化舎」と称する。(奈良地方学校の最初)  
〇明治8年8月 嚶鳴舎の半数と合わせ椿井町北東角に学校を新築。
〇 明治9年4月3日 椿井町他42ヶ町連合して、椿井町に校舎新築。
      「椿井小学校」と改称
〇明治40年11月10日 木造二階建て新築校舎落成
〇明治43年3月31日「奈良第一尋常小学校」と改称
〇大正11年3月31日 高等科併置により「奈良第一尋常高等学校」と改称
〇昭和16年4月1日  国民学校令施行「奈良市立椿井国民学校」と改称
〇昭和22年4月1日  学制改革により「奈良市立椿井小学校」と改称
奈良ではじめて新築された椿井小学校
西洋風木造二階建て二棟・平屋一棟からなる当時としてはハイカラな校舎であった。 
明治8年8月椿井学校建築当時の
関係諸員の撮影より

椿井小学校修繕諸員 
明治9年4月3日 新築落成
明治10年2月9日明治天皇大和行幸奈良御駐車の節 有栖川宮 熾仁親王 御代覧あらせられたる当時其侭の校舎なり。写真は後年とりしものココ所正面表門にしてこの奥は殿下御休憩の跡にして現校舎畳の間に当たる  
明治新築落成の
椿井小学校

 
明治16年
新築の椿井小学校の
全景


明治八年椿井町東側に木造二階建て二棟平屋一棟の学校を新築せられ椿井小学校と称す 藤田文庫より
起工:明治八年春
開校式:明治九年四月
 
 明治20年4月椿井尋常小学校
椿井尋常小学校
第10回卒業生
 明治30年 
椿井尋常小学校
第11回卒業生
 明治31年 
 
椿井尋常小学校
第12回卒業生
 明治32年 
 
椿井尋常小学校
第13回卒業生
 明治33年 
 
       
 椿井尋常小学校
第14回卒業生
 明治34年 
椿井尋常小学校
第15回卒業生
 明治35年 
 
明治35年4月
椿井尋常高等小学校
  
椿井尋常小学校
第16回卒業生
 明治36年
 
       
明治37年頃の先生方  椿井尋常小学校
第17回卒業生
 明治37年
 
椿井尋常小学校
第17回卒業生
 明治37年
椿井尋常小学校
第17回卒業生
 明治37年 
       
 椿井尋常小学校
第18回卒業生
 明治38年
 
椿井尋常小学校
尋常科第19回卒業生
高等科第1回卒業
 明治39年
   
   
  新校舎建築中
 
   
若草山に人文字   明治37年~
明治37年9月6日
若草山に人文字「祝」

 
明治37年9月6日
若草山に人文字「祝」作成中
 
明治三十七年九月六日
当市各小学校合併シテ遼陽占領ノ祝賀式ヲ挙行ス、其ノ概況左ノ如シ。
午前五時三〇分、興福寺金堂前二集合シ、ソレヨリ三千有余名ノ児童ハ各自陸海軍ノ擬旗ヲ持チ若草山二行進シ、予メ区劃セル通リ山腹ニテ一大字(東西八十間、南北七)形二並列シ、空砲合図二万歳ヲ三唱シ、各自持参ノ陸海軍ノ擬旗ヲ残シテ帰途ニツケリ。旗ニテ前ノ一大祝字ヲ画ケル有様壮観ナリシトテ、当地ハ勿論、東京ノ新聞紙上ニモ喝采ヲ博セリ。
尤モ当日写真師等ハ現景ヲ模写セシナリ。(椿井小学校『学校永代記録』)
 
明治41年11月12日
若草山に人文字「奉迎」

 
陸軍特別大演習
明治41年十一月十二日(士二日の誤記) 午前十一時四十分ヨリ、職員全児童ヲ率ヰテ金堂前二参集シ、旗行列ヲナシテ一三笠山二至リ、奉迎ノニ字ヲ旗ニテ顕シタリ。此ノ光景辱クモ天覧ノ光栄ヲ拝シ、御賞辞ヲ下シ賜ハリタリト云フ。
 
若草山に人文字「徳輝」 
時期不詳
若草山に人文字
「BIENVENUE」
フランス語で歓迎 
時期不詳 
大正11年5月
英国皇太子来奈
若草山に人文字
「WELCOME」

全校児童4年生以上の人文字 
奈良の小中学生が動員され三笠山(若草山)に昼は紙旗、夜は紅提灯の人文字でWELCOMEを描いた。
若草山に人文字
「鳥居マーク」
 
時期不詳 
明治40年代初め頃
明治40年11月
 校舎新築落成式日
 学校門前ノ景況
明治40年11月
校舎新築落成式日

 
明治40年頃
全校生徒集合写真
明治40年11月10日 木造二階建て新築校舎落成

撮影奈良北村太一謹写
北村太一(安政3年1856生まれ、明治44年没)
興福寺金堂前に集合
 時期不詳
 
興福寺金堂前に集合
 時期不詳
 
明治40年11月10日落成
奈良市立椿井尋常小学校新築校舎
 
写真提供:吉田 守氏 
 明治40年改築
昭和29年まで続いた校舎

写真提供:奈良市政80年の歩み
海水浴 明治40年代前半頃
 
**オリムピック大会 明治45年頃  春日野グラウンド八時半 入場式挙行

時期不詳
 
     
明治40年代頃  体操風景 
明治40年頃
水平棒教練
助木 教練 
時期不詳
平均台教練
時期不詳
体操教練
時期不詳
第一学校 運動場教練  のぼり棒教練
時期不詳
 
   
平均台
鉄棒
時期不明 
訓練写真

時期不明
北村武写真館マーク有り(明治42年~昭和9年))
のぼり棒教練

写真:T.kitamura北村武
 明治43年3月31日 「奈良第一尋常小学校と改称
明治44年   
明治44年3月23日 卒業写真
(田村校長)
   明治44年頃
児童昇降口前集合写真
 
 
大正初期のスポーツ 海水浴   
  奈良県下少年野球大会 優勝     
     
 
奈良第一尋常小学校 大正2年   卒業写真
 児童集合写真
大正二年卒業写真
     
大正2年3月13日寫之 卒業
同左
大正4,5年頃   
  東大寺南大門
 
   
大正5年頃    大正4年度卒業生(同窓会) 
       
       
椿友会   
(椿友会設立は明治39年1月) 小学校同窓会という形で地域青年団の結成、補習学校の設立。
椿友会十周年記念撮影 大正5年頃   椿友会 春日大社 時期不詳
  
奈良元椿井学校旧友会
 
 
 奈良第一尋常小学校
 私立奈良商業補習学校
 
 同窓会が中心に、私立補習学校の開設(椿友会補習学校):明治43年ごろ。
大正11年4月
商業補習学校設立 
 
   
昭和5年~8年頃まで  
       
       
       
       
奈良第一尋常小学校 記念写真帖(8枚綴り) 大正7年11月   
 辷台
すべり台遊び写真
攀じ登り台
のぼり棒教練
 
水平棒(懸垂運動)
 
腰掛 (腹の運動)
 
助木教練

 
(体感側方運動)  踏み台教練
 運動場にて
女子学生の平均台の教練
和服姿の学童たち
 
 合同体操(三年以上)
大正6、7年頃
 椿井小学校 学童の体操
大正7年
和服姿の体操。
 
写真提供:奈良市政80年の歩み 
時期不詳
 
合唱風景 真ん中にオルガン

時期不明
 
 大正9年   
集合写真
 
   
 大正10年   
大正三年卒業生組織 都葩喜会謝恩会記念 
大正十年六月六日撮影於東城倶楽部  
 奈良第一尋常小学校職員集合写真(校門前)
大正10年頃 
海辺学校一行
 大正10年8月
淡路洲本における海辺学校一行撮影

松岡写真館

天狗写真館
 奈良第一尋常小学校 大正11年(1922)3月 卒業写真    
      
大正11年3月31日 高等科併置により奈良第一尋常高等小学校と改称   
奈良第一尋常高等小学校    撮影時期:不詳
 
   奈良第一尋常高等小学校 大正12年(1923)3月 卒業写真  
大正11年3月31日 高等科併置により奈良第一尋常高等小学校と改称   
大正12年野球の優勝の時
野球優勝記念写真  奈良少年野球大会争覇戦
 
写真:松岡写真館
第13回卒業
 
   
奈良第一尋常高等小学校 大正13年(1924)3月 卒業写真  
大正11年3月31日 高等科併置により奈良第一尋常高等小学校と改称   
第14回卒業 

写真:松岡写真館
第14回卒業 
第14回卒業

写真:松岡写真館
高等科 第1回卒業 
奈良第一尋常高等小学校 大正14年(1925)3月 卒業写真  
大正11年3月31日 高等科併置により奈良第一尋常高等小学校と改称   
第15回卒業
第15回卒業

写真:松岡写真館
第15回卒業
高等科 第2回卒業

写真:松岡写真館
大正末期~昭和元年位
大輪田先生の勲八等を受けられた祝賀式

奈良市立椿井小学校  
 集合写真「4」
「明治末期~大正元年 大輪田校長先生」
 集合写真「3」
       
奈良第一尋常高等小学校 大正15年(1926)3月 卒業写真  
大正11年3月31日 高等科併置により奈良第一尋常高等小学校と改称
第16回卒業 
 第16回卒業
 第16回卒業
高等科 第3回卒業 
職員写真1       
大正時代の風景  奈良元椿井学校旧友会・椿友会・同窓会関連ほか詳細不明写真を含む
椿友会
 
  椿友会十周年記念(大正5年)   
      安宅の関 
       
    奈良元椿井学校旧友会   
       
     
時期不詳
興福寺金堂前で剣道
 
昭和元年頃     百葉箱 校舎 時期不明 
運動場にて歓迎式 
旗を持って振っている
     
奈良第一尋常高等小学校 昭和2年(1927)3月 卒業写真     

 
 
T.KITAMURA NARA,JAPAN 北村武

 

高等科
 
高等科
 

北村写真館
   
 昭和3年 
御大典記念 御真影奉安殿
     
       
 昭和5年3月   
       
昭和6年3月   
       
昭和6年3月春日   学芸演習会
奈良第一尋常高等小学校   
舌切雀 尋一男女
 
白兎 尋二男女
 
那須与一 尋二男
 
大蛇たいぢ 尋三男女
 
お人形 尋三女
 
萬壽姫 尋三男女
 
萬壽姫 尋三男女
 
獅子舞 尋二女
 
軍艦マーチ 尋三男女
 
呉鳳 尋四男
 
朝鮮人芸 尋四女
 
加藤清正 尋四男
 
雨降りお月 尋五女
 
曾我五郎時致 尋五男
 
思ひ出で 尋六男女
 
鉢の木  高一女
 
鉢の木  高一女  賢母の教  高二男女     
昭和6年8月 林間聚落 アルバム
   昭和6年頃 低学年児童 公園で林間学級 日光浴  高学年 木津川水泳
  昭和6年8月 於奈良公園 林間聚落 奈良第一小学校
 
昭和6年8月 於奈良公園 綱引き
 
昭和6年8月 於春日グランド
 競技練習
 
昭和6年8月 於春日グランド 競技練習児童
 
昭和6年8月 於春日グランド 競技指導員 
   
昭和6年10月 運動会 
昭和6年10月 運動会 白虎隊(3ケ年男)
 
昭和6年10月 運動会 高二男 ニルスブック体操
 
昭和6年10月遊戯
 
昭和6年10月遊戯
 
体操 
体操
 
   
昭和7年3月 学芸演習会
奈良第一尋常高等小学校   
浦島太郎 尋二 
老いた浦島 尋二 
三月の遠足 尋一
 
小供と玩具 尋一
 
加藤清正 尋四
 
タンボリンダンス 尋六
 
山登り 尋三
 
森の平和 尋三
 
林間聚楽の思出 尋三
 
登校の途次 高一
 
満州行進曲 尋五
 
満州行進曲 尋五
 
ハーモニカ演奏 高二
 
節分 尋四
 
卒業の日 尋六
 
 学芸会も終りて 職員
昭和8年頃   
       
昭和8年8月 於公園林間聚落   
       
昭和8年8月 於公園林間聚落 日光浴 
昭和8年8月 於公園 宝探し
 
   
  昭和8年8月 於本校 バスケットボールチーム   昭和8年頃
遠足 吉野山蔵王堂 
 

  武運長久・国威宣揚   
昭和9年3月学芸会   
 こぶとり 尋一男
 
富士山 尋二女
 
昭和の桃太郎 尋三男女
 
廣瀬中佐 尋四男
 
赤穂義士
 
     
昭和9年頃      
       
   昭和10年2月16日 学芸会   
 尋一 兵隊サン  尋二 大江山 其ノ一
 
尋二 大江山 其ノ二 
尋三 笛呼き狼
 
尋四 夢の国
 
尋四 敵ハ太平洋 留守宅
 
尋四 敵ハ太平洋 艦上.
 
尋四 キューピーさん
 
尋五 三作石こづめ
 
尋六 遊戯 A.B.C組
 

 
昭和10年頃      
       
昭和11年2月1日   
 高女 舞踏
 
尋一 ネズミノヨメイリ
 
尋一 ナキムシ学校
 
尋二 水兵
 
尋三 鼠のお宿 おぼろお月様 
勅題 海上遠運
 
 尋三 鼠のお宿 おぼろお月様 勅題 海上遠運
尋四 愛国新聞
 
尋五 曾我兄弟 第一場
 
尋五 曾我兄弟 第二場
 
尋五 曾我兄弟 第三場
 
尋五 お籠にのって
 
尋六 花踊り
 
高男 守れ海の生命線
 
 高男 守れ海の生命線
 高女 奈良の都
 
 
昭和11年度   
昭和十一年度 優勝旗 
日本及奈良県本童作品競技会 
朝会 国旗掲揚
 
中庭の碑
 
昭和十一年三月
 三笠宮殿下 奉祝記念
 
奈良市史には(昭和10年12月三笠宮来奉時、提灯文字を、市内小学児童が若草山に描いた)と記されている
昭和11年3月  学芸会 
尋一 コブトリ 其の他.
 
尋一 春 タンポポ
 
尋二 お月さん
 
尋二 白うさぎ
 
尋三 剣舞
 
尋三 富士山
 
 尋四 競馬
 
 尋四 菅原道真
 
尋五 日本萬才
 
尋六 乃木将軍の幼年時代
 
高男 忠勇
 
高女 四海静波
 
       
   昭和11年頃   
       
   昭和11年度   
新築 家事教室  奈良県本童作品競技会優勝  
昭和十一年十一月
 
昭和十一年四月 ラヂオ
 
昭和十一年四月 蓄音機
昭和十一年九月
 満州国皇帝陛下 奉迎記念
若草山に「奉迎」の提灯文字
市内小学校児童が描き出した。
 
奈良市史には(昭和10年4月満州国皇帝の来寧時、提灯文字を、市内小学児童が若草山に描いた)と記されている
昭和十一年九月陸上競技トラック優勝
 
昭和11年頃
 
 
昭和12年頃      
       
       
昭和12年   
昭和十二年後援会 総会 会長挨拶
 
昭和十二年後援会 総会 職員表彰
 
昭和十二年十一月 
奈良県代表 梅林文子(中央)
放送記念
 
 
昭和12年11月 秋季運動会   
戦友
 
女生徒遊戯
 
当日新調校旗と学校長
 
綱引き 男
 
綱引き 女
 
     
昭和13年 2月 職業見学  昭和13年6月 後援会総会 
       
昭和13年11月 第三回優勝記念
(学童作品競技会) 
     
       
昭和13年11月 秋季運動会 
 臨席 白衣勇士と建国体操  
 
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
春日大社一の鳥居を
旗を持って行進
 時期不詳
 
   不詳  
       
皇紀二千六百年記念 昭和15年4月26日 相撲道場開き記念写真   
     
       
       
       
       
       
昭和15年10月23日 運動会
運動会(白衣の勇士歓迎)
 
運動会(剣道)
 
�武道訓練が始まる
運動会(友さがし)  運動会(男女合同体操) 
忠霊室招魂記念  紀元二千六百年記念金鶏額   
       
昭和16年2月 学芸会  
学芸会(大空の勲)  学芸会(菊地の忠誠)     
昭和16年3月卒業記念写真   
昭和16年3月卒業記念写真(職員一同)
 
昭和16年3月卒業記念写真(高等科)
 
昭和16年3月卒業記念写真(六ノ一)  昭和16年3月卒業記念写真(六ノ二) 
昭和16年3月卒業記念写真(六ノ三)       
昭和16年 4月1日 奈良市椿井国民学校昭和(16年4月1日 椿井国民学校と改称 ) 
天皇崇拝と軍国色強化
昭和16年7月 柘植訓練 
昭和16年 後援会総会
 
賞状 音楽合唱斉唱
 
賞状 習字 
昭和17年   
昭和17年卒業記念 六の一、六ノ二、六ノ三
 
昭和17年3月卒業記念 職員一同
 
 
昭和17年頃 運動会   
       
       
昭和 19年
昭和19年7月 海洋訓練 於-尼崎  昭和19年8月縁故疎開児第一次受入   昭和19年3月  
       
昭和20年   
昭和20年1月20日 訓導応召壮行式後  昭和20年2月3日 満蒙開拓青少年義勇軍に出発 
   
満州に農業移民を送るだけでなく、義勇軍として青少年を満州に送り、現地で約三か年 教育(農業。武道・教練・学科など)の後、自作農として独立させて農業移民に編入することを企て、昭和十三年 一月から満蒙開拓青少年義勇軍(戰σ臓踴)の募集を始めた。
   
昭和20年度修了記念  
昭和20年2月職員一同    昭和20年度修了記念
 初六ノ一(廣岡) 
 昭和20年度修了記念
 初六ノ二(上村) 
昭和20年度修了記念
 高等科(高田・田中) 
 
昭和21年以降はここをクリックください。  NEXT
   
奈良の今昔写真WEBトップへ  ITサポーターホームページトップへ  奈良県立図書情報館ホームページ