西の京 唐招提寺
 映像で見る文化財編「唐招提寺」いかす・なら地域協議会制作 
リンクはここをクリックください
Link
 
 明治末の唐招提寺 写真:奈良県名勝写真帖より(発行:明治43年)奈良県立図書情報館蔵
 唐招提寺金堂   唐招提寺講堂  唐招提寺宝蔵及び経堂 
 
写真:奈良県名勝写真帖より(発行:明治43年)
 
写真:奈良県名勝写真帖より(発行:明治43年)
 
写真:奈良県名勝写真帖より(発行:明治43年)
奈良唐招提寺  
 
明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏   
 №3722 奈良唐招提寺 金堂(特別保護建造物)
 
№3723 奈良唐招提寺 講堂(特別保護建造物)
  
 №3724 奈良唐招提寺 禮堂(特別保護建造物) Raidō(Oratory)of Tōshōdaiji Buddhist Temple,Nara.(Specially Protected building by the Government)
 
 №3725 奈良唐招提寺 鼓樓(特別保護建造物) Drum Tower of Tōshōdaiji Buddhist Temple,Nara.(Specially Protected building by the Government)
 
 №3726 奈良唐招提寺 寶蔵及經蔵(特別保護建造物)
 
№3727 奈良唐招提寺 戒檀南門 Southern Gate to kaidan Hall of Tōshōdaiji Buddhist Temple,Nara.
  
№3728 奈良唐招提寺 開山堂 Founder’s Hallof Tōshōdaiji Buddhist Temple,Nara.
  
№3729 奈良唐招提寺 開山過海大師墓塔 Henkai Daishi Founder’s  Grave of Tōshōdaiji Buddhist Temple,Nara.
  
 №3730 奈良唐招提寺 鎮守社 Shrine for the God of the grounds of Tōshōdaiji Buddhist Temple,Nara.
 
 №3731 奈良唐招提寺 全景 Bird’s‐eye‐view of Tōshōdaiji Buddhist Temple,Nara.
 
№3722~3731宛名面
  
 
  
大正初期の唐招提寺  写真:大和名勝写真帖より(発行:大正4年)奈良県立図書情報館蔵
  唐招提寺(その一)金堂   唐招提寺(その二)鼓楼    
 
 
写真:大和名勝写真帖より(発行:大正4年)
  
写真:大和名勝写真帖より(発行:大正4年)
 
 唐招提寺   絵はがき提供:成瀬匡章氏
  №2316 唐招提寺 戒壇
大正7(1918)年~昭和8(1934)年
№2317 唐招提寺 勅額 (國寶)
大正7(1918)年~昭和8(1934)年
 
 
唐招提寺    戒壇
僧となるための授戒がおこなわれる場所
創建時の戒壇は中世に廃絶
現在のものは1284年再興。
昭和53年(1978)3段の石壇の上にインド(サーンチー)のストゥバーを模した宝塔が築かれた。
   №2316 唐招提寺 戒壇
大正7(1918)年~昭和8(1934)年  
絵はがき提供:成瀬匡章氏
戒壇
平成22年(2010)11月19日
撮影;河本
 
戒壇
平成22年(2010)11月19日
撮影;河本
 
 
盧遮那佛(國寶)唐招提寺金堂 
昭和8(1933 )年~
絵はがき提供:成瀬匡章氏 
   
 №3635 盧遮那佛(國寶)唐招提寺金堂 天平時代
 
№3635宛名面
  
   
 唐招提寺南大門 昭和28年(1953)10月19日 写真撮影:岡田庄三氏
昭和35年(1960)に立て替えられた   
旧南大門
昭和35年(1960)に立て替えられる以前のもの

撮影昭和28年10月19日
写真撮影:岡田庄三氏
  
 南大門の勅願(レプリカ)
伝孝謙天皇宸筆
 撮影:平成22年(2010)11月19日
撮影:河本 
 昭和35年(1960)に立て替えられた南大門
撮影:平成26年(2014)6月5日
撮影:河本
 南大門
撮影:令和4年3月27日
大野勝彦氏 
 南大門
撮影:令和4年3月27日
大野勝彦氏 
 
 南大門
撮影:令和4年3月27日
大野勝彦氏 
 
 
    唐招提寺 昭和30年(1955)写真撮影:岡田庄三氏
 
唐招提寺
昭和30年(1955)7月10日
 
唐招提寺
昭和30年(1955)10月2日
 
唐招提寺
昭和30年(1955)10月2日
 
唐招提寺
昭和30年(1955)11月20日
 
唐招提寺
昭和30年(1955)11月20日
 
唐招提寺
昭和30年(1955)11月20日
   
唐招提寺 昭和32年(1957)写真撮影:福川美佐男氏   
鼓堂・金堂・講堂
昭和32年(1957)3月
 
鼓堂・金堂・講堂
金堂平成大修理(1998~2009)後
平成21年(2009)11月21日撮影
 
左;金堂 右;講堂 奥に鐘楼
昭和33年(1958)3月
 
左;講堂 右;金堂
奥に鼓楼
金堂平成大修理(1998~2009)後
平成21年(2009)11月21日撮影
 
 世界文化遺産記念碑
平成10年(1998)制定
平成21年(2009)5月19日撮影
南大門から金堂
金堂平成大修理(1998~2009)後
平成21年(2009)11月21日撮影
 
夏の唐招提寺境内
昭和48年(1973)7月初旬
 
 
 唐招提寺 昭和32年(1957)       写真:厚見昌彦氏撮影    
       
    会津弥一句碑
「おほてら の まろき はしらの
つきかげを つちに ふみつつ
ものをこそ おもへ」
 
 
唐招提寺 昭和34年(1959)写真撮影:岡田庄三氏      
  
昭和34年(1959)3月
写真:岡田庄三氏
     
唐招提寺 昭和35年(1960) 写真:岡田庄三氏      
 本尊廬舎那仏坐像
 
 千手観音立像
   
       
       
       
       
       
   昭和35年(1960)8月27日
昭和35年(1960)8月27日
 
昭和35年(1960)8月27日
 

昭和35年(1960)8月27日 
 
昭和35年(1960)8月27日
  
昭和35年(1960)8月27日
 
昭和35年(1960)8月27日
    唐招提寺 昭和36年(1961)3月21日  写真:岡田庄三氏  
       
       
       
       
       
       
       
       
唐招提寺 昭和37年(1962)8月16日 写真:岡田庄三氏      
       
唐招提寺(うちわまき) 昭和38年(1963)5月19日 写真:岡田庄三氏      
鎌倉時代の唐招提寺中興の祖・覚盛(かくじょう)上人が修行中蚊を叩こうとした弟子に戒めた古事。
梵網会の際に行われる団扇撒きの行事では鼓楼からハート型の団扇が撒かれる。
       
唐招提寺  昭和39年(1964)9月20日  写真:岡田庄三氏      
       
 唐招提寺 昭和41年(1966)   写真:厚見昌彦氏撮影   
 
芭蕉句碑
「若葉して御目の雫拭はばや」
     
       
唐招提寺の花 蓮と瓊花   写真:大野勝彦氏   
 (はす)
鑑真和上が伝えたとされる「唐招提寺蓮」をはじめ、種類別に表示された蓮や境内二か所の池に生育する数多くの種類の蓮が咲く。
瓊花(けいか) スイカズラ科
鑑真和上の故郷 中国揚州の花

鑑真和上遷化1200年の昭和38年(1963)記念事業として中国仏教協会から贈られた。 (御影堂供華園)
 
写真:令和3年(2021)7月2日 
大野勝彦氏
 
写真:令和3年(2021)7月2日 
大野勝彦氏
 
写真:平成19年(2007)5月6日
大野勝彦氏
 
写真:平成19年(2007)5月6日
大野勝彦氏
唐招提寺 平成22年(2010)11月19日      写真撮影:河本   
金堂前
 
     
 戒壇
僧となるための授戒がおこなわれる場所
創建時の戒壇は中世に廃絶
現在のものは1284年再興。

昭和53年(1978)3段の石壇の上にインド(サーンチー)のストゥバーを模した宝塔が築かれた。
   
 
 
       
       
       
    會津八一の歌碑
 
 會津八一の歌碑
鐘楼と講堂 
鼓楼と講堂 
松尾芭蕉の句碑
 
 
北原白秋の歌碑
 
     
  南大門の勅願(レプリカ)
伝孝謙天皇宸筆
 撮影:平成22年(2010)11月19日
撮影:河本 
 
西ノ京駅
 
西ノ京駅

 
     唐招提寺 平成26年(2014)6月5日
鑑真大和上坐像特別開扉
(御影堂特別開扉
   写真撮影:河本 
御影堂   
元は、興福寺の別当坊だった一乗院宸殿の遺構で明治以降は県庁や奈良地方裁判所の庁舎として使われたものを昭和39年(1964)移築復元。
鑑真和上坐像が奉安されている。
平成29年(2017)より大修理。令和4年(2022)3月完了予定
御影堂  御影堂
 
御影堂
 

御影堂  入口
御影堂 入口
 
     
鑑真和上御廟
       
戒壇
 
講堂
 
講堂
 
 
       
金堂
 
金堂 
金堂
 
 
唐招提寺入口 南大門
 
南大門から金堂
 
   
   唐招提寺 うちわまき  写真撮影:大西瞳氏
平成24年(2012)6月19日  写真撮影:大西瞳氏
       
       
       
       
       
       
       
   平成31年(2019)6月19日  写真撮影:大西瞳氏
       
       
       
       
   
令和2年(2020)10月1日   唐招提寺・観月讃仏会  写真撮影:大西瞳氏   
鑑真大和上とともに中秋の名月をめでる。(御影堂の庭園が特別こ開放)。金堂で法要。
       
 
奈良の今昔写真WEBトップへ  ITサポーターホームページトップへ  奈良県立図書情報館ホームページ