絵はがき 五條市(賀名生・大塔含む
 奈良県立五條高等学校  沿革
明治29年(1896)  奈良県尋常中学校五條分校として五條町垣内に仮校舎開校
明治32年(1899)  奈良県五條中学校と改称
明治34年(1901)  奈良県立五條中学校と改称
明治36年(1903)  宇智郡女子手芸学校開設(五條高等女学校の前身)
大正12年(1923)  奈良県立五條高等女学校と改称
昭和23年(1948)4月  奈良県立五條中学校を奈良県立五條高等学校と改称、高等女学校を宇智高等学校と改称
          9月  統合合併し奈良県立五條高等学校開設           
   五條中学校絵葉書(絵葉書発行大正7年以前)    写真提供   芳田耕平氏
 五條中学校絵葉書

宛名面
 
   
五條中学校創立滿十五周年紀念運動會 明治44年(1911年) 写真提供:成瀬匡章様  
 
№327 奈良縣立五條中學校
創立滿十五周年紀念運動會

(運動會全景)笹谷冩眞館發行
 №328 奈良縣立五條中學校
創立滿十五周年紀念運動會

(韓信競走)笹谷冩眞館發行
 №329 奈良縣立五條中學校
創立滿十五周年紀念運動會

(千鳥競走)笹谷冩眞館發行
 №330 奈良縣立五條中學校
創立滿十五周年紀念運動會

(武装競走)笹谷冩眞館發行
 

№331 奈良縣立五條中學校
創立滿十五周年紀念運動會

(野仕合)笹谷冩眞館發行
     
五條中学校創立滿十五周年紀念運動會 明治44年(1911年) 写真提供   芳田耕平氏
yosida (3)奈良県立五條中学校創立満十五年記念運動会(運動会全景)笹谷写真館発行 
宛名面
 
   
大正五年十二月二日五條中学校発火演習   笹谷写真館発行   写真提供   芳田耕平氏
yosida (5)大正五年十二月二日
五條中学校発火演習(雨中整列)
笹谷写真館発行
 
yosida (6)大正五年十二月二日
五條中学校発火演習(一声射撃)
笹谷写真館発行
 
yosida (7)大正五年十二月二日
五條中学校発火演習(雨中衝突)
笹谷写真館発行
 
yosida (8)大正五年十二月二日
五條中学校発火演習(伏兵)
笹谷写真館発行
 
yosida (9)大正五年十二月二日
五條中学校発火演習(両軍幹部)
笹谷写真館発行
 
yosida (10)大正五年十二月二日
五條中学校発火演習 
笹谷写真館発行 宛名面
 
   
五條中学校発火演習    (絵はがき発行大正7年以前) 笹谷写真館発行   写真提供   芳田耕平氏   
yosida (86)五條中学校発火演習 
両軍出発前整列の光景
 
yosida (87)五條中学校発火演習
 東軍一斉射撃
 
yosida (88)五條中学校発火演習
 東軍行軍の光景
 
yosida (89)五條中学校発火演習 
西軍突撃前の戦闘
 
yosida (90)五條中学校発火演習 
職員の観戦振り
 
yosida (91)五條中学校発火演習 
伏射
 
yosida (92)85~95の宛名面   
創立満弐拾五年記念絵葉書 奈良県立五條中学校 大正10年 桜井大正写真館謹製  写真提供   芳田耕平氏
yosida (11)奈良県立五条中学校 
創立満弐拾五年記念絵葉書 
桜井大正写真館謹製袋
 
yosida (12)袋裏面
 
yosida (13)創立満弐拾五年記念絵葉書 
奈良県立五條中学校 寄宿舎 
大正写真館謹製
 
yosida (14)創立満弐拾五年記念絵葉書 
奈良県立五條中学校 講堂 
大正写真館謹製
 
yosida (15)創立満弐拾五年記念絵葉書 
奈良県立五條中学校 正門
 大正写真館謹製
 
yosida (16)創立満弐拾五年記念絵葉書 
奈良県立五條中学校 
桜井大正写真館謹製 宛名面
 
   
創立三十周年記念 奈良県立五條中学 大正15年 桜井写真館謹製  写真提供   芳田耕平氏
yosida (17)創立三十周年記念
 奈良県立五條中学校校友会
 
yosida (18)袋裏面
 
yosida (19)創立三十周年記念(校旗)
奈良県立五條中学校
(桜井写真館謹製)
 
yosida (20)創立三十周年記念
(水泳部ノ活躍)
奈良県立五條中学校
(桜井写真館謹製
 
yosida (21)創立三十周年記念
(須貝校長及全景)
奈良県立五條中学校
(桜井写真館謹製)
 
yosida (22)創立三十周年記念
(放課後ノ運動場)
奈良県立五條中学校
(桜井写真館謹製)
 
yosida (23)創立三十周年記念
(校旗迎旗式)
奈良県立五條中学校
(桜井写真館謹製)
 
yosida (24)創立三十周年記念
(金剛登山競走)
奈良県立五條中学校
(桜井写真館謹製
 
yosida (25)創立三十周年記念
(五條和歌山間急行遠足)
奈良県立五條中学校
(桜井写真館謹製
 
yosida (26)創立三十周年記念 
奈良県立五條中学
 宛名面
 
   
創立四十周年記念 奈良県立五條中学校  昭和11年 桜井英次写真館謹製  写真提供   芳田耕平氏
yosida (27)創立四十周年記念 
奈良県立五條中学校
 
yosida (28)創立四十周年記念 
奈良県立五條中学校 
袋裏面 桜井英次写真館謹製
 
yosida (29)創立四十周年記念 
奈良県立五條中学校
 校旗 岩井校長
 
yosida (30)創立四十周年記念 
奈良県立五條中学校
奉安殿
 
yosida (31)創立四十周年記念 
奈良県立五條中学校 講堂
 
yosida (32)創立四十周年記念
 奈良県立五條中学校
 昼食後の運動場
 
yosida (33)創立四十周年記念
 奈良県立五條中学校 
同窓会 金陽会館 落成昭和11年
 
yosida (34)創立四十周年記念
 奈良県立五條中学校
 宛名面
 
五條実科高等女学校 大正2年4月10日 開校   写真提供   芳田耕平氏
yosida (76)五條実科高等女学校 
笹谷金正堂発行
 
yosida (77)76の宛名面 
   
大和五條高等女学校と大和五條中学校   絵はがき発行(大正5年~大正7年頃) 写真提供   芳田耕平氏   
yosida (71)大和五條高等女学校と忠魂碑 
五條泉本発行 
yosida (71)大和五條高等女学校と忠魂碑 五條泉本発行
 
yosida (80)大和五條中学校 
五條泉本発行
 
yosida (81)80の宛名面
 
   大和五條高等女学校と大和五條中学校   (着色) 絵はがき発行(大正5年~大正7年頃) 写真提供   芳田耕平氏
 yosida (69)大和五條高等女学校と忠魂碑 
五條泉本発行 
yosida (70)69の宛名面   yosida (82)大和五條中学校
 五條泉本発行
  
yosida (83)82の宛名面
  
大和五條高等女学校 五條泉本発行   絵はがき発行大正12年~昭和8年頃) 写真提供   芳田耕平氏
yosida (74)大和五條高等女学校 
五條泉本発行
 
yosida (75)74の宛名面
 
   
   
大正六年十月二十七日挙行 五條高等女学校運動会 金剛登山四哩リレー競技会絵葉書
 笹谷写真館発行    写真提供   芳田耕平氏
yosida (49)大正六年十月二十七日挙行
 五條高等女学校運動会 
金剛登山四哩リレー競技会絵葉書
 笹谷写真館発行
 
yosida (50)大正六年十月二十七日挙行 
五條高等女学校運動会
 金剛登山四哩リレー競技会 
選手の疾走 
笹谷写真館発行
 
yosida (51)大正六年十月二十七日挙行 
五條高等女学校運動会 
金剛登山四哩リレー競技会 
優勝旗授与 
笹谷写真館発行
 
yosida (52)大正六年十月二十七日挙行 
五條高等女学校運動会 
金剛登山四哩リレー競技会 
選手のスタート
 笹谷写真館発行
 
yosida (53)大正六年十月二十七日挙行 
五條高等女学校運動会 
金剛登山四哩リレー競技会 
中村校長の講演 
笹谷写真館発行
 
yosida (54)大正六年十月二十七日挙行 
五條高等女学校運動会
 金剛登山四哩リレー競技会
 講演場 
笹谷写真館発行
 
yosida (55)大正六年十月二十七日挙行
 五條高等女学校運動会 
金剛登山四哩リレー競技会絵葉書 
笹谷写真館発行 (50~54)宛名面 
 
奈良県五條高等女学校臨海生活  津宿舎 (絵はがき発行大正10年~) 写真提供   芳田耕平氏 
yosida (36)奈良県立(高田)(御所)(五條)高等女学校海浜聚楽其一
 宿舎ノ庭園
yosida (37)奈良県立(高田)(御所)(五條)高等女学校海浜聚楽其三
 砂上ノ光洛
yosida (38)奈良県立(高田)(御所)(五條)高等女学校海浜聚楽其四 
船上の少憩
yosida (39)  36~38奈良県立(高田)(御所)(五條)高等女学校海浜聚楽の宛名面
yosida (47)五條御所両校女阿漕ケ浦海浜聚楽 其二 
波のまにまに
  
yosida (48)  (47)五條御所両校女阿漕ケ浦海浜聚楽 其二 波のまにまにの宛名面
  
大正十一年 奈良県五條高等女学校 (高田、御所、五條)高等女学校
臨海生活実況絵はがき 於三重県阿漕浦
     写真提供   芳田耕平氏
yosida (35)大正十一年 奈良県五條高等女学校 臨海生活実況絵はがき 於三重県阿漕浦
yosida (42)奈良県五條高等女学校臨海生活
 其一宿舎津高等女学校
 
yosida (43)奈良県五條高等女学校臨海生活 其二 体操
 
 yosida (44)奈良県五條高等女学校臨海生活 其三 水泳 
yosida (45)奈良県五條高等女学校臨海生活 其四 砂浴
yosida (46)奈良県五條高等女学校臨海生活(42~45)宛名面
  
   
   奈良県立五條高等女学校 生活風景(絵はがき発行大正12年~昭和8年) 写真提供   芳田耕平氏
yosida (58)五條高等女学校卒業式余興 其二
 
yosida (59)奈良県立五條高等女学校大運動会 其三 
yosida (60)奈良県立五條高等女学校大運動会 其七
 
yosida (61)奈良県立五條高等女学校 (58~60)宛名面
 
yosida (62)奈良県立五條高等女学校
 校長室及職員室 
桜井写真館製
 
yosida (63)奈良県立五條高等女学校
 校舎全景(背面)同上棟
 桜井写真館製
 
yosida (64)奈良県立五條高等女学校
 図書室及び普通教室 
桜井写真館製
 
yosida (65)奈良県立五條高等女学校
 第一裁縫室及び作法室 
桜井写真館製
yosida (66)奈良県立五條高等女学校
 講堂 桜井写真館製 
yosida (67)奈良県立五條高等女学校
 運動場 桜井写真館製 
yosida (68)奈良県立五條高等女学校
  桜井写真館製(62~67)の宛名面
  
 
五條女子尋常高等小学校   絵はがき発行大正7年~昭和8年頃) 写真提供   芳田耕平氏
yosida (78)五條女子尋常高等小学校 yosida (79)
 
   
五條市立北宇智小学校   
1874年に福徳寺にて修有舎を創立。
149年間に渡りこの地区を見守り続けた学校ですが、残念ながら2023年に閉校。新年度より五條市立五條東小学校へ統合。
 北宇智小学校 絵葉書 発行大正15年~昭和8年頃  写真提供   芳田耕平氏
yosida (99)北宇智小学校 全景 
yosida (100)北宇智小学校 学校園其の一 
yosida (101)99~100の宛名面
 
 
   
宇智郡史料展覧会記念 宇智郡教育会発行   写真提供    芳田耕平氏
yosida (93)宇智郡史料展覧会記念 宇智郡教育会発行
 
yosida (94)奈良県宇智郡教育品展覧会 明治44年4月23日24日
 
yosida (95)94の宛名面
 
 
yosida (96)栄山寺 宇智川摩崖碑
 
yosida (97)
揚貴氏墓誌銘 
(宇智村栄山利昌氏蔵)
銅鐸坂合村発掘
(阪合部村表野一二氏蔵)
 
yosida (98)96~97の宛名面
 
 
大和大塔村辻堂竹原八郎 吉野山大講演会記念印    明治40年~43年 写真提供    芳田耕平氏  
yosida (102)大和大塔村辻堂竹原八郎宅跡及び墓
 
yosida (103)102の宛名面
 
   
「大和五條 名所繪葉書」   大和五條町 泉本発行
明治40(1907)年~大正7(1918)年発行
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№3461 畳紙(№3451~3460)「大和五條名所繪葉書」
 
 №3451 大和五條大川橋
(吉ノ川急流)(五條泉本發行)
№3452 大和五條大川橋北詰ヨリ大藪ヲ望ム(五條泉本發行)
 
№3453 大和五條神田橋ヨリ松倉豊後守重政公ノ城趾ヲ望ム(五條泉本發行)
 
 №3454 大和五條城山公園ヨリ新町ヲ望ム(五條泉本發行)
№3455 大和五條市街西南部ト吉野川(五條泉本發行)
 
№3456 大和五條高等女學校(五條泉本發行)
 
№3457 大和五條統神社(五條泉本發行)
 
№3458 大和五條森田節斎先生ノ碑(五條泉本發行)
 
№3459 大和榮山寺ノ八角堂(特別保護建造物)(五條泉本發行)
 
№3460 大和五條櫻井寺南門(五條泉本發行)
 
№3451~3460 宛名面
 
   
二見城跡 奈良県五條市二見   明治40(1907)年~大正7(1918)年 写真提供:成瀬匡章様
 №332 二見遊樂園より五條町を望む
明治40(1907)年~大正7(1918)年
№333 城山遊樂園ヨリ五條市街ヲ望ム
明治40(1907)年~大正7(1918)年
№806 吉野川ヨリ城山遊樂園ヲ望
明治40(1907)年~明治45(1912)年
№806 吉野川ヨリ城山遊樂園ヲ望ム(宛名)a
45年7月17日の消印
 
№1439 (大和五條名所)城山遊樂園(其二)五條町遠望 山内書店發行
明治40(1907)年~大正7(1918)年
     
明治末の栄山寺付近    
明治末の栄山寺付近
五條市小島の吉野川栄山寺前付近を音無川と呼ばれていた。

 
写真:奈良県名勝写真帖(発行:明治43)および大和名勝写真帖(発行:大正4年)   
奈良県立図書情報館蔵
 栄山寺付近  明治40(1907)年~大正7(1918)年  写真提供:成瀬匡章様
 №338 大和五條榮山寺
(特別保護建造物)八角圓堂
明治40(1907)年~大正7(1918)年
№339 大和五條榮山寺庫裡ヨリノ眺
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
№340 大和五條榮山寺音無川猿猴渡シ
明治40(1907)年~大正7(1918)年 
№341 大和五條榮山寺及音無川 Yeizanji & Tonase river Yamato
明治40(1907)年~大正7(1918)年
 
五條実業学校  明治40(1907)年3月25日~大正2(1913)年4月
写真提供:成瀬匡章様
   
 市役所附近?
明治40(1907)年~大正7(1918)年 
写真提供:成瀬匡章様
 №343 五條實業學校造花科實習
 №344 五條實業學校作法科實習
 №345 五條實業學校生徒遊戯
№342 大和五條忠魂碑 
(五條泉本發行).2 
大和索道   明治45(1912)年5月24日~大正7(1918)年 写真提供:成瀬匡章様   
 
№346 大和索道株式會社
五條驛索道停車塲

 
№347 索道吉野川上通過の光景
 
№348 大和索道株式會社
樫辻起動停車塲

 
    大正7(1918)年~昭和8(1933)年  五條名勝・吉野川遊船  絵はがき提供:成瀬匡章氏
 №353 清冽の吉野川に香魚を漁り棹さして下る深淵あり、奇巖あり、俗塵をさけ一日の清遊又樂し。左方遥かに点在せるは古刹榮山寺。
(五條名勝・吉野川遊船)  
 
  五條市大塔村  大正7(1918)年~昭和8(1933)年 写真提供:成瀬匡章様

№320 大般若經
 (奈良縣吉野郡大塔村坂本佛心寺所蔵)

№321 辻堂ノ山水 
(奈良縣吉野郡大塔村辻堂)

№322 陣ノ峯古戰塲跡
(奈良縣吉野郡大塔村清水)

№323 南朝忠臣贈正五位戸野兵衛氏ノ墓(奈良縣吉野郡大塔村殿野)
五條町役場・幼稚園落成記念  大正10(1921)年12月 写真提供:成瀬匡章様

№324 五條町役塲全景 
(笹谷冩眞館謹製)

№325 五條町役立幼稚園全景
 (笹谷冩眞館謹製)

№326 大正十年十二月
(笹谷写真館の葉書セット・小学校新築の葉書は無かった)
五條町役場落成記念  大正10(1921)年12月 写真提供    芳田耕平氏   
 yosida (84)五條町役場全景 笹谷写真館謹製
 
 yosida (85)84の宛名面
   
吉野林業   昭和8(1933)年以降  写真提供:成瀬匡章様

№334
 北金剛山を負ひ南吉野川の清流に臨む維新發祥の地五條町全景
(五條景観) 
THE WHOLE VIEW OF GOJO-TOWN WHERE BETWEEN KONGO-MOUNTAIN AND YOSHINO-RIVER LYNG GOJO

№335 五條町特産杓子製造に好評ある高井商店と其の製造場
 TAKAI DIPPER-SHOP AND ITS WORKS.GOJO.

№336 五條町牧野屋商會經營 金陽製箸所工場と其の製品
 KINYO CHOPSTICKS WORKS AND ITS MANUFACTURED GOODS,GOJO.

№337 五條町特産吉野杉モード履下駄製造の松下製作工場及其の製品 
五條市 大川橋  明治・大正 写真提供:成瀬匡章様

№349 大和五條大川橋詰
金南會遊船繋留塲
大正12(1923)年~

№354 大和 五條鳥居町ヨリ野原大藪ヲ望ム 
(五條 泉本商店發行)
旧大川橋
明治40(1907)年~大正7(1918)年
五條富貴線開通記念(御蔵橋架橋工事)写真提供:成瀬匡章様   
 
№350 五條富貴線開通記念
(御蔵橋渡船時代)
 №351 五條富貴線開通記念
(御蔵橋架橋工事) 其一
昭和4年(1929年)~
№352 五條富貴線開通記念
(御蔵橋架橋工事) 其二 
昭和4年(1929年)~
 
「史蹟名勝賀名生の梅林」  北曾木梅林 大正7(1918)年~昭和8(1933)年
写真提供:成瀬匡章様  

№355 大和賀名生北曾木梅林
(五條 大正笹谷冩眞館謹製)
後醍醐天皇御製 梅の花よその垣根の匂ひをも木の下風のたよりにぞしる

№356 大和賀名生北曾木梅林
(五條 大正笹谷冩眞館謹製)
後村上天皇御製 匂ふなり木の下しらぬ梅ヶ香の便りとなれる春の夕風

№357大和賀名生北曾木梅林
(五條 大正笹谷冩眞館謹製)
式部卿惟成親王 来ぬ人もさそうばかり匂ひけり軒場の梅の花の下風

№358 大和賀名生北曾木梅林
(五條 大正笹谷冩眞館謹製)
前大納言實為 匂ひくる風をしるべに尋ねはや梅咲く宿の花のあるしを

№359 大和賀名生北曾木梅林
(五條 大正笹谷冩眞館謹製)
菅公梅

№360 畳紙(№355~359)「史蹟名勝賀名生の梅林
賀名生梅林   写真提供:成瀬匡章様  
  №1437 大和賀名生北渓の梅林宮川橋(櫻井寫眞館謹製)
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
№1438 大和賀名生北渓の梅果搬出(櫻井寫眞館謹製)
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 
№952 (賀名生)所謂見返り千本の稱ある麗觀 
BEAUTIFUL SCENE OF PLUM-ORCHARD,ANOU.
昭和3(1928)年~昭和8年(1933)年 
 昭和2(1927)年~11(1936)年3月22日以前 賀名生梅林の美観 大王寫眞工藝所    絵はがき提供:成瀬匡章氏   
 №2138 畳紙(№2130~2137)「芳香馥郁たる 賀名生梅林の美觀 八枚組」
№2130 (賀名生)南朝史蹟、賀名生皇居の趾  OLD IMPERIAL PALACE TEMPORARY USED,ANOU.
 
№2131 (賀名生)南朝忠臣、北畠親房公の墳墓  GRAVE OF LORD KITABATAKE CHIKAFUSA.,ANOU.
 
№2132(賀名生)所謂見返り千本の稱ある麗觀 BEAUTIFUL SCENE OF PLUM-ORCHARD,ANOU.
 
 №2133(賀名生)雲か雪か、清水阪より見たる梅林 PART OF PLUM-ORCHARD FROW SHIMIZU-SAKA,ANOU.
№2134(賀名生)芳香漂ふ清水阪頂上の梅林 FINE PLUM-TREES ON SHIMIZU-SAKA HILL,ANOU.
 
№2135(賀名生)馥郁たる芳香全山を包む梅林 TASTEFUL SIGHT OF PLUM-ORCHARD,ANOU.
 
№2136(賀名生)一目万本を謳ふ梅林の美觀 MOST CHARMING SIGHT OF PLUM-ORCHARD,ANOU.
 
 №2137(賀名生)丹生川の清流に臨む賀名生全景 FULL VIEW OF ANOU ALONG RIVER NIU,ANOU.
№2130~2137通信面
 
№2138 畳紙(№2130~2137)「芳香馥郁たる 賀名生梅林の美觀 八枚組」(裏面)   
 奈良県五條市西吉野町賀名生  北畠親房墓 写真提供:成瀬匡章様

№361(北畠親房贈位位記) 
公は吉野朝の大忠臣にして正平九年四月十七日賀名生に薨ず 明治四十一年十一月十四日勅使鷹司公爵墓前に参向し祭祀料の御下賜あり 財團法人賀名生古蹟保存會發行
大正7(1918)年~昭和8(1933)年

№362 贈正一位源親房公御贈位大祭 明治四十一年十月二十五日於大和吉野郡賀名生村華蔵院御墓前
明治41(1908)年
№785奈良縣吉野郡賀名生村所在 贈正一位准三后北畠親房公墳墓
大正7(1918)年~昭和8(1933)年

公は吉野朝の大忠臣にして正平九年四月十七日賀名生に薨ず明治四十一年九月九日正一位を贈られ十一月四日勅使鷹司公爵に參向して祭祀料の御下賜あり
№807 奈良縣吉野郡賀名生村所在 贈正一位准三后北畠親房公墳墓
昭和3(1928)年~昭和8年(1933)年
 
公は吉野朝の大忠臣にして正平九年四月十七日賀名生に薨ず明治四十一年九月九日正一位を贈られ十一月四日勅使鷹司公爵に參向して祭祀料の御下賜あり
№361と同じであるが、№807には発行者の印字が見られない
賀名生朝廷史跡絵葉書   写真提供:成瀬匡章様  

№1077 畳紙(№1074~1076)國史の精華 賀名生朝廷 史蹟繪はかき 大和吉野郡賀名生 財團法人賀名生古蹟保存會

№1074 南朝三帝賀名生皇居 
賀名生古蹟保存會發行
大正7(1918)年~昭和8(1933)年

№1075 奈良縣吉野郡賀名生村所在 贈正一位准三后北畠親房公墳墓
昭和3(1928)年~昭和8年(1933)年

№1076 賀名生八景 忘れめや御垣に近き丹生川乃流れに浮きて下る秋霧 賀名生古蹟保存會發行
昭和3(1928)年~昭和8年(1933)年

№1085
「愛國號飛行機命名式記念寫眞   陸軍省」   昭和16年(1941年)以 
写真提供:成瀬匡章様

№1112 戦闘機 
愛国第三二九四(五條町天誅)
 陸軍省

№1113 戦闘機 
愛国第三二九四(五條町天誅) 
陸軍省

№1114 畳紙(№1112・1113)「愛國號飛行機命名式記念寫眞   陸軍省」
大和五條 明治40(1907)年~大正7(1918)年   写真提供:成瀬匡章様

№1134 大和五條裁判所
(舊代官所)(五條泉本發行)

№1135 大和榮山寺ノ八角堂
(特別保護建造物)(五條泉本發行)

№1136 大和五條櫻井寺
(天誅黨本陣ノ舊跡)(五條泉本發行)

№1137 大和五條神田橋ヨリ松倉豊後守重政公ノ城址ヲ望ム
(五條泉本發行)
柳の渡し(吉野山側から見る)
  手彩色

仮橋と堂、船が写る。右隅に「№34」の印字

.明治40(1907)年~大正7(1918)年 
写真提供:成瀬匡章様
   
 №1155 Yoshino river,Yamato
手彩色
.明治40(1907)年~大正7(1918)年
 
  №1583 皇嘉門院蔵人蒲生近江守光範嫡子 淨善房開基二十四輩例座地淨稱寺(奈良縣吉野郡大塔村辻堂) - コピー
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
№1584 紺碧の水波漂ふ曲淵水泳塲 淡水水泳塲として最も好適地(五條景觀)A SWIMMING PLACE MAGARIBUCHI, GOJO.
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 
(№1755~1762)「最新 五條名勝 繪葉書」  発行:櫻井寫眞舘 大正7(1918)年~昭和8(1933)年
写真提供:成瀬匡章様
№1763 畳紙(№1755~1762)「最新 五條名勝 繪葉書」(表面)
 №1763 畳紙(№1755~1762)「最新 五條名勝 繪葉書」(裏面)
 №1755~1762 宛名面
№1755 北金剛山を負ひ南吉野川の清流に臨む維新發祥の地五條町全景(五條景観)
 
 №1756 紺碧の水波漂ふ曲淵水泳塲 淡水水泳塲として最も好適地(五條景觀)A SWIMMING PLACE MAGARIBUCHI, GOJO.
№1757 香魚躍る吉野川の清流に棹さして下る一日の清遊亦我を忘る(五條景觀)FISHING BOATS OF AYU.AKIND OF FRESH-WATER TROUT.WHICH AMUSE US ON R.YAMATO.GOJO.
 
 №1758 偉觀を呈する五條大川橋(五條景觀)OKAWA-BASHI NOTED BRIDGE IN GOJO
 №1759  維新の快擧天誅組本陣趾櫻井寺(五條景觀)SAKURAIJI A HEADQUATER OF TENTYUGUMI AN ANCIENT SAMURI-PARTY GOJO
 №1760 一千余年の昔を忍ぶ古刹榮山寺燈籠と鐘(国寶)(五條景觀)AS THE NATIONAL TREASURE,ASTONE-LANTERN AND ABELL OF OLD TEMPLE EIZAN JISAKURAIJI GOJO
№1761 元代官所跡の櫻と維新勤王の大儒森田節齋の碑(五條景觀)
 
 №1762 商店櫛比する五條商勵會通りの一部(五條景觀)PARTIAL-VIEW OF SHOREIKWAI-DORI. MAIN STREET. GOJO
 
昭和7年7月ごろ  千日講 常夜灯   絵はがき提供:成瀬匡章氏
№2379 (千人講 常夜灯)
この常夜灯は明治14年五條町東端に建てられた。建設以来毎夜点灯を続け60年間奉仕せり。
この写真は昭和7年7月神宮神部署発行の「瑞垣」に掲載された。
千人講は五條町近在同志の伊勢両神宮の敬神団体。
 
№2379 (千人講 常夜灯)宛名面     
(№1957~1966)「奥吉野大塔郷繪葉書」「奈良縣吉野郡大塔保勝會發行」   昭和8(1934)年~
写真提供:成瀬匡章様
 №1967 畳紙(№1957~1966)「奥吉野大塔郷繪葉書」「奈良縣吉野郡大塔保勝會發行」
№1957 辻堂全景
 
№1958 淨稱寺
 
№1959 陣之峯
 
№1960 大塔宮御遺蹟の碑
 
№1961 鳴岩の瀧
 
 №1962 贈従四位竹原八郎之墓
№1963 贈正五位戸野兵衛之墓
 №1964 天誅組本陣古址
№1965 宮の瀧
 
№1966 國立公園 舟ノ川奥奇石
 
 
       
創立四十周年記念 奈良縣立五條中學校 写真提供:成瀬匡章氏
    
№3223 講堂 創立四十周年記念 奈良縣立五條中學校
 
 №3224 同窓会 金陽會館 創立四十周年記念 奈良縣立五條中學校
№3223・3224宛名面   
五條名勝 二見公園暮が谷池    写真提供:成瀬匡章氏
№3002 五條名勝 二見公園暮が谷池  PICTURESQUE SCENE OF KURE-GA-TANI POND IN FUTAMI PARK,GOJO.
 
№3002宛名面
 
   
       
名所旧跡 絵葉書 奈良県宇智郡宇智村役場
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
   
img69-1-36-001
 
img69-1-36-002

奈良県宇智郡宇智村
郷社宇智神社
 
img69-1-36-003



 
img69-1-36-004

奈良県宇智郡宇智村
小島御霊神社
 
img69-1-36-005
img69-1-36-006

奈良県宇智郡宇智村
岡御霊神社
 
img69-1-36-007

 
img69-1-36-008

奈良県宇智郡宇智村
岡八幡神社  (明治維新発祥地)
img69-1-36-009

img69-1-36-010

奈良県宇智郡宇智村
龍池神社
 
 img69-1-36-011
img69-1-36-012

奈良県宇智郡宇智村
大荒木杜(浮田森)
 
img69-1-36-013

img69-1-36-014

奈良県宇智郡宇智村
荒木神社
 
img69-1-36-015

 
img69-1-36-016

奈良県宇智郡宇智村
藤原武智麻呂公墓
 
 img69-1-36-017

img69-1-36-018

奈良県宇智郡宇智村
栄山寺
img69-1-36-019

 
img69-1-36-020

奈良県宇智郡宇智村
宇智川磨岸之碑
 
img69-1-36-021
img69-1-36-022
 
   
「名所舊蹟 繪葉書 奈良縣宇智郡宇智村役場」   写真提供:成瀬匡章氏
№3235 畳紙(№3225~3234)「名所舊蹟 繪葉書 奈良縣宇智郡宇智村役場」
 
№3225 奈良縣宇智郡宇智村 岡御靈神社
 
№3226 奈良縣宇智郡宇智村 岡八幡神社(明治維新發祥地)
 
№3227 奈良縣宇智郡宇智村 荒木神社
 
 №3228 奈良縣宇智郡宇智村 大荒木社(浮田森)
№3229 奈良縣宇智郡宇智村 郷社宇智神社
 
 №3230 奈良縣宇智郡宇智村 龍池神社
№3231 奈良縣宇智郡宇智村 小島御靈神社
 
 №3232 奈良縣宇智郡宇智村 榮山寺
№3233 奈良縣宇智郡宇智村 藤原武智麿公墓
 
№3234 奈良縣宇智郡宇智村 宇智川磨崖之碑
 
№3225~3234宛名面
 
   
五條名勝   絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
img69-1-27-084
明治維新の快挙、 天誅組本陣あとなる桜井寺と遺物、首洗いの手水鉢。
img69-1-27-085
 
img69-1-27-088
昔直領の代官所跡なり 現在五條町役場
img69-1-27-089
 
       
img69-4-3-080
 大和五條裁判所 旧代官所
img69-4-3-081
 
img69-4-3-082
大和 栄山寺の八角堂 
五條 泉木南店発行
img69-4-3-083
 
img69-4-3-120
大和五條高等女学校と忠魂碑
 
img69-4-3-121
 
img69-4-3-204
大和 五條城山公園より新町を望む
 
img69-4-3-205
 
img69-4-3-206
 大和 五條桜井寺北門より南門を望む
img69-4-3-207
 
   
img69-4-3-060
大和賀名生北渓の梅果搬出 
img69-4-3-061a

 
img69-4-3-158
五條市西南部と吉野川
 
img69-4-3-159
 
 img69-4-7-091
大和 五條神田橋より松倉豊後守重政公の城跡を望む
img69-4-7-092
 
   
  img69-4-13-014
 宇智郡栄山寺
藤原武智麻呂墓
img69-4-13-015
 
五條市 森田節斎   
森田節斎碑 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館  森田節斎碑 写真提供:成瀬匡章氏
 img108
 奈良県 五條市 森田節斎碑

img109
  
№2863 森田節斎碑
 
№2863宛名面
 
森田家蔵 齊瓮土器    絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館   
 img69-1-27-060
 img69-1-27-061
 
img69-1-27-062
 
 img69-1-27-063
img69-1-27-064
  
img69-1-27-065
  
img69-1-27-066
 
img69-1-27-067
 
 img69-1-27-068
 
 img69-1-27-069
   
奈良縣五條町(大和二見驛前)前坊病院   
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№4451 本舘正面 奈良縣五條町(大和二見驛前)前坊病院
 
№4452 本舘屋上ヨリ五條町市街ヲ望ム 奈良縣五條町(大和二見驛前)前坊病院
 
№4453 内科診察室(院長診察中) 奈良縣五條町(大和二見驛前)前坊病院
 
№4454 外科診察室(野杁博士診察中) 奈良縣五條町(大和二見驛前)前坊病院
 
№4455 外科大手術室(野杁博士 中田學士執刀) 奈良縣五條町(大和二見驛前)前坊病院
 
№4456 小兒科診察室(山林博士診察中) 奈良縣五條町(大和二見驛前)前坊病院
 
№4457 X光線室 奈良縣五條町(大和二見驛前)前坊病院
 
№4458 入院室の一部 奈良縣五條町(大和二見驛前)前坊病院
 
№4451~4458宛名面