大台ケ原

大台ケ原の「絵はがき」の詳細はここをクリック  
大台ケ原   明治・大正~昭和初期     写真提供:成瀬匡章氏
明治40(1907)年~大正7(1918)年 大台ケ原   写真提供:成瀬匡章氏   
№1196 原始ノ唐檜ノ密林繁茂スル大臺正木ヶ原
(大臺高原密林樹立ノ大雄姿)
(其六)
明治40(1907)年~大正7(1918)年
 

№1193 大臺原頂靑檀熊笹ヲ敷ケル牛石ヶ原
(實利行者苦行シテ天魔オ封ジタ廣原ノ野原)
(其ノ七)
明治40(1907)年~大正7(1918)年
 №1333 日本一ノ原始林大臺ケ原山大蛇嵓ノ壯觀 屹立五千尺不動返嶽四隣原始ノ保安林所謂ル處女林也
(其八)

 
 №1332 於吉野郡小川村大字小四郷川木津川合流 筏乗作業
  明治40(1907)年~大正7(1918)年
№1706 大臺ヶ原山麓 笙ノ渕
明治40(1907)年~大正7(1918)年
 
  №1835 日本一ノ原始林大臺ケ原山大蛇嵓ノ壯觀 屹立五千尺不動返嶽四隣原始ノ保安林所謂ル處女林也
明治40(1907)年~大正7(1918)年7月27日
 
№1835 宛名面a
大台ケ原登山記念印 大正7.7.27
消印 大正7.9.1
 
 №2380 大臺原山中正木ケ原
明治40(1907)年~大正3(1914)年8月22日
 
№2381 大臺原山中牛石ケ原ノ景明治40(1907)年~大正3(1914)年8月22日
 
   
大正6年(1917)8月 大台原  写真提供:成瀬匡章氏   
『地学雑誌』第29集第348号(6年12月15日発行)所収の写真の原版とみられる。.   
№2105 入之波附近硬砂岩ノ峡谷ト巨岩 吉の川二十一 大正六年八月八日 
 
№2106 材木搬出の木馬道 黒石出合(黒石谷落合)ノ木馬道 吉野川二十五 大正六年八月八日
 
 №2107 牛石原附近タウヒ・バラモミ原生林 大台原山十 大正六年八ノ一〇 大台原山上
№2108 牛石原附近タウヒ・バラモミ原生林 大台原山十 大正六年八ノ一〇 大台原山上(裏焼き) 
 №2109 大台原山上 大台原山・・・・原生林
№2110 大台原山上 大台原山・・・・原生林
 
№2111 白倉谷落合附近ノ峡谷 吉野川三十三 大正六年八月十一日
 
№2112 角岩地帯峡谷内所見 鎌公谷口 カヤノ木ニ着生セル・・・・ 峡谷内・・・・・・・・・   吉野川二十六 大正六年八月十一日
 
№2113 角岩地帯峡谷内特有植物景 吉野川三十五 大正六年八月十一日
 
№2114 入之波附近材木管流ノ光景 其一 吉の川二十二 大正六ノ八ノ十一
 
№2115 入之波附近材木管流ノ光景 其一 吉の川二十二 大正六ノ八ノ十一
 
№2116 入之波附近材木管流ノ光景 其二 吉の川二十三 大正六ノ八ノ十一
 
№2117 シャールスタイン中に挟まれた石灰岩のレンズ状塊 吉野川十三 大正六年八月十二日 川上村中奥川落合附近石灰岩ノレンズ状塊
 
№2118 シャールスタイン地帯の杉林 吉野川十二  大正六年八月十二日 川上村井光土場附近ノ杉林○○修羅出 シャールスタイン地帯ニテ杉ノ生長最良キ部分
 
 №2119 シャールスタイン地帯の杉林 吉野川十二  大正六年八月十二日 川上村井光土場附近ノ杉林○○修羅出 シャールスタイン地帯ニテ杉ノ生長最良キ部分
 
 大正7(1918)年~昭和2年(1927) 写真提供:成瀬匡章氏     

№795 大臺原頂靑檀姫笹ヲ敷ケル牛ヶ原
(實利行者修苦ノ遺跡アリ)(其ノ七)
大正7(1918)年~昭和2年(1927) 
大台ケ原登山記念印昭和2年7月23日 
 
     郡山高等女学校第一回大台ヶ原登山  大正11(1922)年頃  写真提供:成瀬匡章氏

№121 郡山高等女学校
第一回大台ヶ原登山(其一) 
  №122 郡山高等女学校
第一回大台ヶ原登山(其二)
  №123 郡山高等女学校
第一回大台ヶ原登山(其三)
  №124 郡山高等女学校
第一回大台ヶ原登山(其四)
 
№125 郡山高等女学校
第一回大台ヶ原登山(其五)
大台教会前
 №126 郡山高等女学校
第一回大台ヶ原登山(其五) 

№127 奈良県郡山高等女学校 山岳部 第一回大台ヶ原登山(其七) 
 №128 郡山高等女学校
第一回大台ヶ原登山(其八)
屏風岩・ご座橋 
郡山高等女学校第二回大台ヶ原登山  大正12(1923)年~昭和8(1933)年頃  写真提供:成瀬匡章氏    
 
№129 奈良県郡山高等女学校 
山岳部 第二回大台踏破記念  
丹生川上・上社前
 
№130 奈良県郡山高等女学校
 山岳部 第二回大台踏破記念  
武木土場附近ノ渓流 
 
№131 奈良県郡山高等女学校
山岳部 第二回大台踏破記念 
川上ホテル(柏木)前 
 №132 奈良県郡山高等女学校
 山岳部 第二回大台踏破記念
川上御座橋(針金橋) 
 
№133 奈良県郡山高等女学校
 山岳部 第二回大台踏破記念
 吉野杉林(木又山 )
 №134 奈良県郡山高等女学校
 山岳部 第二回大台踏破記念
 二ノ又附近杉林 
  №135 奈良県郡山高等女学校
山岳部 第二回大台踏破記念
 奥入之波筏場ノ淵
  №136 奈良県郡山高等女学校 
山岳部 第二回大台踏破記念  
安心橋附近(原生林)
  №137 奈良県郡山高等女学校
 山岳部 第二回大台踏破記念
牛石ヶ原大樅樹前
  №138 奈良県郡山高等女学校 
山岳部 第二回大台踏破記念
 大台教会前
   
  大正7(1918)年~昭和8(1933)年   名山  大台ケ原 写真提供:成瀬匡章氏 
 
№740 名山 大台ケ原 國見嶽ヨリ見タル
大和連峰(其一)
 
№741 名山 大台ケ原 國見嶽ヨリ見タル
大和連峰(其二)
 
№742 名山 大台ケ原 國見嶽ヨリ見タル
大和連峰(其三)
 
№743 名山 大台ケ原 龍宮ヨリ望ム
 大蛇嵓ノ勝景
 
№744 名山 大台ケ原 三津ノ川落ヨリ日出嶽及伊勢大杉谷御料林ヲ望ム 
梢低キ木ニ昇ルハ會長
 
№745 名山 大台ケ原 西の瀧勝景
 
№746 名山 大台ケ原 中の瀧勝景
(高サ三千尺)
 
№747 名山 大台ケ原 千石岩の絶景
 
№748 名山 大台ケ原 シオカラ谷渓流
 
№749 名山 大台ケ原 東の瀧勝景
大正7(1918)年~昭和8(1933)年   大和  大台ケ原 写真提供:成瀬匡章氏 

№981 (大和 大台ケ原山)大蛇嵓岩頭ノ絶景 

№982 (大和 大台ケ原山)大和谷渓流附近ノ自然林  
 
大正7(1918)年~昭和8(1933)年   名山  大台ケ原 写真提供:成瀬匡章氏    
№983 名山 大台ケ原 國見嶽ヨリ見タル大和連峰(其一) 

  
№984 名山 大台ケ原 國見嶽ヨリ見タル大和連峰(其二) 

№985 名山 大台ケ原 國見嶽ヨリ見タル大和連峰(其三) 
 
№986 名山 大台ケ原 龍宮ヨリ望ム 大蛇嵓ノ勝景
   
№987 名山 大台ケ原 三津ノ川落ヨリ日出嶽及伊勢大杉谷御料林ヲ望ム 梢低キ木ニ昇ルハ會
 
№988 名山 大台ケ原 東の瀧勝景
 
№989 名山 大台ケ原 千石岩の絶景 
 
№990 名山 大台ケ原 シオカラ谷渓流 
 
№991 名山 大台ケ原 中の瀧勝景(高サ三千尺)
   
№986 宛名面 
 
  大正7(1918)年~昭和8(1933)年   大和  大台ケ原 写真提供:成瀬匡章氏    

№977~979宛名面  
 
№977 螺貝淵の絶景
(大和大和大臺ヶ原山)
 
№978 五色温泉附近の渓谷
(大和大和大臺ヶ原山)
 
№979 高倉の瀧
(大和大和大臺ヶ原山)
 
№980 吉野川上流不動瀧(大和大臺ヶ原山)
   「我が家の林相」(岩武山)  大正7(1918)年~昭和8(1933)年   大台ケ原 写真提供:成瀬匡章氏   
  
№765 畳紙(№759~764)「我家の林相」表面
 
№759 杉五年生下刈 (岩武山)
  
№760 杉貮拾年生 (岩武山)
 
№761 杉八拾年生 (岩武山)
 
№762 檜百年生 (岩武山)
  
№763 高野槇天然林 (岩武山)
  
№764 高野槇天然林 (岩武山)
  
№765 畳紙(№759~764)「我家の林相」(裏面)
大台ケ原絵葉書   大正7年~昭和8年ごろ  写真提供:中井陽一氏   
原始ノ唐檜ノ密林繁茂スル大台正木ケ原
 大峯高原密林樹立ノ大雄姿
  
 大台教会本堂ノ豪快ナル神堂 
十三間三尺四面ノ堂宇有ニ敷百人ヲ宿泊ス
大臺山峰青檀熊笹ヲ敷ケル牛石ケ原 実利行者ノ苦業シテ天魔ヲ封ジタ廣原ノ原野  日本一の原始林大台ケ原山大蛇嵓ノ壮観 屹立五千尺不動返嶽四隣原始ノ保安林所謂ル処女林也 
   東洋一の名山 大台ケ原山   昭和2(1928)年~昭和8(1933)年
  
表紙に7.7.29の記念印と英文の手書き表記。「二十七景」の記載
  
№994 畳紙(№971~994)「東洋一の名山 大台ヶ原山」
表紙に7.7.29の記念印と英文の手書き表記。「二十七景」の記載
 
№992 山頂氣象觀測所測風臺
(大和大臺ヶ原山)
大正8(1919)年~昭和8(1933)年 
 
№993 大臺ヶ原山頂神武天皇御銅像
(御建設地牛石ヶ原)
昭和2(1928)年~昭和8(1933)年 
 
 大台教会堂 昭和8(1933)年~昭和10(1935)年8月18日
写真提供:成瀬匡章氏
   
 
№1194 雪二オホワレタル大台教會堂(大台ケ原山) 冬ノ大台教會堂(大台ケ原山)
 
№1195 大台教會堂ヨリ白雪皚々タル大峯連山ヲ望ム(大台ヶ原山)
   
   昭和8(1933)年~昭和15(1940)年  国立公園大台ケ原  写真提供:成瀬匡章氏  
 
№750 國立公園大台ケ原山 大台教會本部
 №751 國立公園大台ケ原山 大台教會ヨリ大峯山ヲ望ム    №752 國立公園大台ケ原山 大台教會ヨリ彌仙連峯ヲ望ム   №753 國立公園大台ケ原山 牛石ヶ原
 
№754 國立公園大台ケ原山 正木ヶ原附近ヨリ大峯連峯ヲ望ム
  
№755 國立公園大台ケ原山 東ノ瀧上流
 
№756 國立公園大台ケ原山 西ノ瀧 
  
№757 國立公園大台ケ原山 神武天皇御尊像
 
№758 國立公園大台ケ原山 日出ヶ岳ヨリ行者還ヶ岳ヲ望ム
  
№750~758 宛名面
   №312 大臺教會本堂ノ豪快ナル神堂(十三間三尺四面ノ堂宇有ニ數百人ヲ宿泊ス)
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
   №313 國立公園大台ケ原山  大台教會ヨリ大峯山ヲ望ム
昭和8(1933)年以降
 昭和9(1934)年以降   国立公園大台ケ原 東洋一の名山 大台ケ原  写真提供:成瀬匡章氏 

№303 大和大台ヶ原山 牛石ヶ原全景 
 
№304 大和大台ヶ原山 東ノ滝勝景
  №305 (大和 大台ケ原山)大台教會本部(堂ハ十四間四面ニシテ裕ニ數百人ヲ収容シ得」  №306 大和大台ヶ原山 大台教会本部ヨリ大和アルプスヲ望ム 
 
№307 大和大台ヶ原山 日出ヶ嶽頂上ヨリ熊野灘ヲ望ム
  
№308 大和大台ヶ原山 神武天皇御銅像
  №309 大和大台ヶ原山 大蛇嵓岩頭ノ絶景   №310 大和大台ヶ原山 大和谷渓流附近ノ自然林
 
№311 畳紙(№303~310) 「東洋一ノ名山 大台ケ原山」
   №1442 風景印「吉野熊野國立公園指定記念 11.4.27 奈良・吉野」
昭和11(1936)年4月27日
№1297 國立公園大台ケ原山 大蛇嵓ヨリ西大台ヲ望ム
昭和11(1936)年~
 
 昭和29(1954)年~       
 
№879 雄大なる山涛、国立公園大台ケ原山 尾鷲市プロフィル
昭和29(1954)年~
     
    戦後 昭和41年以前(1966年)  国立公園大台ケ原 近鉄山の家発行絵はがき 
写真提供:成瀬匡章氏
 
№691 近鉄山の家旧舘
 
№692 山の家より大峰連峰を望む
 
№693 開拓の渓流

№694 大蛇嵓頭 
 
№695 牛石ヶ原
 
№696 東の滝の落口
 
№697 大峰連山を眺む
 
№698 日之出ヶ岳
 
№699 畳紙(№691~698)
「国立公園大台ケ原」 
近鉄山の家発行
     
(№1693~1700)「國立公園 大台ヶ原風光 入之波保勝會 発行」  昭和12(1937)年7月~ 写真提供:成瀬匡章氏
№1701 畳紙(№1693~1700)「國立公園 大台ヶ原風光 入之波保勝會 發行」
№1693 大台 牛石ヶ原   №1694 大台 千石嵓附近
 
 №1695 大台 西ノ滝
 
№1696 大台 秀ヶ嶽頂上
№1697 大台 大和谷渓流
№1698 大台 頂上の暁
 
№1699 大台 正木ヶ原
 
№1700 大台 シホカラ谷
 
№1693~1700宛名面
 
   
   (№1734~1741)「大和アルプス山岳ノ内 大臺ケ原實寫」(八枚組)大正7(1918)年~昭和8(1933)年
写真提供:成瀬匡章氏
 №1742 畳紙(№1734~1741)「大和アルプス山岳ノ内 大臺ケ原實寫」(八枚組)
№1734 故松浦北海翁ノ遺筆 大臺ケ原全圖(其ノ一)
 
№1735 大臺教會本堂ノ豪快ナル神堂(十三間三尺四面ノ堂宇有ニ數百人ヲ宿泊ス)(其ノ二)
 
 №1736 大臺教會本堂ヨリ大和アルプスヲ望ム(其ノ三)
№1737 密雲朝陽ニ飛散サレ陽大氣ヲ破ル日ノ出嶽ノ壯觀(日出夏季午前三時天地霞降玉冷也海抜六千二百尺)(其四)
 
№1738 最高峰日ノ出嶽ヨリ熊野浦ヲ望ム霧氷ノ光景(霧氷トハ霧ノ木ニ凝結セルモノ)(其ノ五)
 
№1739 原始ノ唐檜ノ密林繁茂スル大臺正木ヶ原(大臺高原密林樹立ノ大雄姿)(其六)
 
№1740 大臺原頂靑檀熊笹ヲ敷ケル牛ヶ原(實利行者修苦ノ遺跡アリ)(其ノ七)
 
 №1741 大臺教會本堂ヨリ望ム夕陽(其ノ八)
№1734~1741宛名面
 
   
大台ケ原 自動車道工事中  昭和35年(1960)
大台ケ原ドライブウエイは昭和36年(1961)開通
(参考)昭和34年(1959)伊勢湾台風で森林が破壊され地表に日光が差し込みミヤコザサが繁殖。正木ケ原や牛石け原ではトウヒの立ち枯れが進む。
ミヤコザサの繁殖でニホンジカの生息数増加し、樹木の幼木や樹皮がシカの採食被害に。
写真撮影:山本公弘氏   
       
       
       
       
       
奈良医大大台ケ原診療所  昭和36年(1961)
  
写真撮影:山本公弘氏   
       
       
       
       
大台ケ原 大台荘 昭和38年6月営業開始
心・湯治館 大台ケ原 平成22年5月13日事業継承   
 大台荘
昭和38年6月営業開始
 真提供:近鉄グループホールディングス株式会社

 大台ケ原の大台荘を経営していた吉野熊野観光開発株式会社は2009年に解散、日本百名山の一峰である大台ヶ原の主要宿泊施設、大台荘はどうなるのかと危惧されていました。

 引継ぎ先が見つかり、
「心・湯治館 大台ヶ原」と改名して、平成22年(2010)年5月中旬より営業しています。

 
   
大台ケ原  昭和38年(1963)8月20日 写真撮影:岡田庄三氏      

バスがエンスト

シオカラ吊橋


蒸篭(せいろ)グラ方面

大台ケ原  昭和38年(1963)8月20日 写真撮影:岡田庄三氏    
       

 
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
大台ケ原  昭和40年(1965)8月13日 写真撮影:岡田庄三氏   
   
 
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
 
大蛇クラから不動返クラ
     
大台ケ原  昭和40年(1965)8月14日(2日目) 写真撮影:岡田庄三氏
   
       
       
       
 
右が「中の滝」(245m)
中が「西の滝」(180m)
 
滝見展望台 今は立ち入り禁止区域
   
   
滝見展望台 
今は立ち入り禁止区域
画面右に見えるのが「中の滝」(245m)
   
     
滝見展望台付近から
「中の滝」(245m)
 
  「西の滝」(180m)
 
「西の滝」(180m)
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
大台ケ原  昭和40年(1965)8月15日3日目 写真撮影:岡田庄三氏
   
       
   
日出ヶ岳展望台
   
       
       
       
     
       
  大台ケ原  昭和41年(1966)8月12日 写真撮影:岡田庄三氏 
       
       
       
       
       
       
       
大台ケ原  昭和41年(1966)8月13日2日目 写真撮影:岡田庄三氏
   
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
   
尾鷲辻付近
   
平成2年(1990)8月19日 大台ケ原   写真:M.K.
 大台ケ原登山口
日出ケ岳からの景色
 
   
      正木が原
 
 正木が原

鹿が現れた
大蛇嵓から日本滝百選「中ノ滝」方面

シオカラ谷からの登り
 
平成4年(1992)10月28日 大台ケ原   写真撮影:木村守男氏
       
    正木が原付近
 未だ木の林冠が残っている
 
 
       
平成7年(1995)9月18日 大台ケ原   写真撮影:木村守男氏   
       
       
       
       
平成17年(2005)10月26日  大台ケ原     探索コース      写真:河本    
駐車場から日出ケ岳にの登  日出ケ岳へ登  日出ケ岳への階段
 
 
日出ケ岳山上から
 
日出ケ岳山上から
 
日出ケ岳山上から
 
日出ケ岳山上から
 
日出ケ岳山上から
 
日出ケ岳山上から
 
日出ケ岳山上から
 
日出ケ岳山上 一等第三角点 
日出ケ岳山上から
 
日出ケ岳山上
 
  正木ケ原
 
       
   正木ケ原
   
  大蛇嵓
 
大蛇嵓
 
大蛇嵓
 
大蛇嵓 から西方の谷
     
    シオカラ谷  シオカラ谷
 
シオカラ谷
 
シオカラ吊橋
 
   
       
大台ケ原駐車場
ビジターセンター
 
大台ケ原ドライブウエイから
 
大台ケ原ドライブウエイから
 
 
大台ケ原からの富士山   写真撮影:木村守男氏
平成17年(2005)11月1日
大台ケ原山より富士山遠望 
 
写真撮影:木村守男氏
平成20年(2008)6月13日
大台ケ原山 日出ケ岳からの富士山

 
 
写真撮影:木村守男氏
平成22年(2010)11月5日
太平洋から昇る朝日  大台ケ原より 

高所から見ると水平線が147km(試算)先まで見える。


写真撮影:木村守男氏
 
上北山  大台ケ原の自然  山本公弘氏撮影
アケボノツツジ1
平成30年(2018)5月20日
 
アケボノツツジ1
平成30年(2018)5月20日
 
シャクナゲ1
平成23年(2011)5月25日 

シャクナゲ3
令和元年(2019)5月17日
 
シャクナゲ4
令和元年(2019)5月17日
 

 
つつじ
平成27年(2015)4月21日

 
雲海
平成25年(2013)10月21日

 
山頂より尾鷲湾を望む
平成29年(2017)10月1日
 
山頂より尾鷲湾を望む1
平成29年(2017)9月24日
  
秋の朝
平成26年(2014)10月24日 

絶壁の紅葉
平成26年(2014)10月24日
 
白のゴヨウツツジ
平成26年(2014)6月13日
 
霧の風景1
令和30年(2018)9月11日

 
霧の風景2
令和26年(2014)10月24日

 
霧の風景3
令和元年(2019)6月4日
 
霧氷1
平成22年(2010)11月27日

 
霧氷2
平成24年(2012) 11月21日

霧氷3
平成29年( 2017)11月21日

霧氷4
平成29年(2017)11月21日

 
夜明け
平成24年(2012)10月14日

 
 
   
大台ケ原の「絵はがき」の詳細はここをクリック