暮らし・街並み

なら町今昔(南部)
   
奈良市 中院町・中新屋町交差点    
昭和52年3月(1977)上旬撮影
猿沢池西南部の今御門町から南へ、中院町の東西通り。
 左 元興寺・右 なら町入口
  撮影:福川美佐男氏
平成20年11月(2008)撮影
右側の二階建てビル1Fは「なら町の案内所」
 撮影:福川美佐男氏
 平成21年10月17日(2009)撮影
なら町の案内所前
 撮影:福川美佐男氏
 平成23年10月16日(2011)撮影
なら町散策  高畑〜杉ケ町線
 撮影:福川美佐男氏

   
平成23年10月19日(2011)撮影
なら町案内所前より春日高円山を眺望できる
 撮影:福川美佐男氏

   
 奈良市脇戸町
    和菓子
なかにし
 奈良市脇戸町
   奈良漬あしびや本舗
   
 
平成20年(2008)6/15撮影:福川美佐男氏
 
平成19年(2007)4/1撮影:福川美佐男氏
   
 奈良市 高御門町
   二塚・染色・工芸の店
 奈良市 高御門町
     甘茶屋・カフェあうん
 奈良市 高御門町
   ならカフェ由庵
 
 
平成19年(2007)4/1撮影:福川美佐男氏
 
平成19年(2007)6/30撮影:福川美佐男氏
 
平成19年(2007)4/1撮影:福川美佐男氏
 
奈良市 北風呂町
  
昭和52年3月上旬 撮影

  撮影:福川美佐男氏
 奈良の旧市街で20年間、最も変わったのはこの辺りかもしれない。昔は狭い道路に沿って、ならまちの瓦ぶきで家の高さも低い商家が並んでいたが、現在では2車線歩道付の高畑〜杉ケ町線の道路がつき、家並みはすっかり近代化し点々と彫刻物が道端に立ち、家並みを一変させたのは車だ!
近代化と共にならまちの匂いは消えたが左手前の商家が相変わらず「ネーム」の看板を揚げているのに、妙に安心するが・・・。
  福川美佐男氏 文
 平成20年11月(2008)撮影
二車線歩道付、高畑〜杉ケ町線

藤井ネーム店:洋服ネーム入れ、カケツギ

撮影:福川美佐男氏
 平成21年10月17日(2009)撮影
二車線歩道付、高畑〜杉ケ町線


撮影:福川美佐男氏
奈良市 南風呂町    
   
昭和52年4月(1977)上旬撮影
お寺の多い家並みで、前方は仏具店。坂道に敷かれた石畳。なぜか、道幅の半分。
以前は、全幅石畳で、夏の夕立後、夕日に照らされて美しく輝いていたという。
 撮影:福川美佐男氏
平成20年6月15日(2008)撮影
 十念寺前の石畳の道
 撮影:福川美佐男氏
   
奈良市 中新屋町    
   
昭和52年3月上旬(1977)撮影
中新屋町  なら町入口付近
撮影:福川美佐男氏

平成22年1月23日(2010)撮影
なら町案内所のすぐ南
店が変わっているが、電信柱の位置は同じです。
撮影:福川美佐男氏
   
奈良市 中新屋町(旅館 はり新)  奈良市 中新屋町 紅屋  
    
昭和52年3月上旬(1977)撮影
奈良市中新屋町 旅館「はり新」まえ
この道は古代官道の一つ上街道「上ッ道」
江戸時代には伊勢参りへの旅籠。
撮影:福川美佐男氏
平成22年1月23日(2010)撮影
旧旅館「はり新」は今は宿でなく、土産物店と食事処に。
撮影:福川美佐男氏
 平成20年2008/6/15撮影:福川美佐男氏  
奈良市 中新屋町(旧辻井徳松薬局)   
   
昭和52年11月上旬(1977)撮影  
 旧 辻井徳松薬局  大きな薬製造卸問屋
この辺は、鹿がよく入ってきたので。板壁や格子の前に二つに割った丸太の格子が張られていた。
 撮影:福川美佐男氏
 平成21年10月17日(2009)撮影 
薬局(格子の家)もなくなった。「なら町物語館」の前にあたる。撮影:福川美佐男氏
 
 奈良市中新屋町
 菊岡工芸
(昭和47年三条通りの菊岡漢方薬局の支店として中新屋町に開店)
 菊岡漢方薬本舗 元暦元年(1184)創業。三条通りで営業。(三条通りにあった時の写真は三条通りの項参照ください)
               平成14年秋(2002)三条通りから奈良町(中新屋町)に移転   

元暦元年(1184)創業の漢方薬店  約820年(24代)続く漢方薬店。

室町時代永正年間に、白土法眼胤英は、菊花を愛し、後柏原天皇に献上いたしましたところ、御感非常に深く、その賞として菊岡の姓と裏菊の紋を賜り、以後白土を菊岡と改めました。文明十二年に三条通りに居を移し、朝廷より都官府衆徒の重職に任ぜられ、代々春日大社、興福寺の守護と、奈良の町の治安とに当たってきました。その傍ら薬学を研究し、多くの病人に施薬しては、難病に苦しむ人達を救う。

明治維新になって、漢方薬を商売とすることになりましたが、代々祖先の精神を受け継ぎ、漢方薬の研究に品質の吟味に、励んできました。平成十四年秋に、520年間親しんだ三条通りから、「ならまち」に移り、現在に至っております。

菊岡漢方薬 ホームページより引用

 昭和52年3月(1977)
中新屋町 菊岡工芸

撮影:福川美佐男氏
 昭和52年3月(1977)
中新屋町 菊岡工芸

撮影:福川美佐男氏
 平成21年1月(2009)
中新屋町 漢方薬 菊岡前

撮影:福川美佐男氏
 平成21年10月10日(2009)
中新屋町 漢方薬菊岡前

撮影:福川美佐男氏
昭和52年3月上旬(1977)
奈良市中新屋町 菊岡工芸品店
左側の土蔵は旧辻井徳松薬局


撮影:福川美佐男氏
平成15年11月15日(2003)撮影
菊岡漢方薬本舗前
左の土蔵はなくなった。


撮影:福川美佐男氏
   下三条町にあった時の菊岡漢方薬店
昭和52年(1977)3月12日撮影

 写真撮影:福川美佐男氏
 平成5年3月13日(1993)
中新屋町 菊岡前 
 小学生、人力車で見学体験


撮影:福川美佐男氏
 平成17年8月23日(2005)
ならまち散策 菊岡漢方薬店前


撮影:福川美佐男氏
 平成22年1月23日(2010)
中新屋町 漢方薬菊岡前

撮影:福川美佐男氏 
 
 奈良市 中新屋町 奈良町物語館     
 平成21年9月21日(敬老の日)(2009)
撮影:福川美佐男氏
 平成23年2月20日(2011)
撮影:福川美佐男氏
 平成23年3月6日(2011)
撮影:福川美佐男氏
 
奈良市 西新屋町 奈良町資料館 旧元興寺本堂跡  吉祥堂
 
平成23年(2011)2/20撮影:福川美佐男氏

平成23年(2011)2/20撮影:福川美佐男氏
平成15年11月15日(2003)撮影
奈良町資料館前のジャンボ身代わり猿
撮影:福川美佐男氏
平成20年6月15日(2008)撮影
奈良町資料館
撮影:福川美佐男氏
   
奈良市 西新屋町 「庚申さん」まえ   
   
昭和32年4月(1957)撮影
西新屋町 ならまちの庚申さん
身代わりの魔除けの猿の縫いぐるみがぶら下がる
撮影:福川美佐男氏
平成16年11月6日(2004)撮影
庚申さん前
撮影:福川美佐男氏
 平成21年2月(2009)
ならまち 庚申さん前
撮影:福川美佐男氏
 
 
昭和56年9月(1981)撮影:福川美佐男氏
西新屋町「庚申さん」
  平成7年(1995)11月23日撮影:福川美佐男氏
西新屋町「庚申さん」前
 平成21年(20099/21撮影:福川美佐男氏  平成22年1月23日(2010)
撮影:福川美佐男氏
西新屋町 「庚申さん」
奈良市 西新屋町 元興寺小塔院前
 

 
    
昭和56年11月(1977)撮影:福川美佐男氏
奈良市西新屋町 元興寺小塔院前
平成21年10月17日(2009)撮影:福川美佐男氏
   
奈良市西新屋町 オリエント館前   奈良市西新屋町 
豆腐庵こんどう
若者の店 ならどっとFM前
(現在は餅井殿商店街へ移転)
 
 
平成5年7月(1993)撮影:福川美佐男氏
オリエント館
平成18年3月26日(2006)
撮影:福川美佐男氏
旧オリエント館まえ
平成23年3月6日(2011)
撮影:福川美佐男氏
旧オリエント館まえ
 平成23年(2011)2/20撮影:福川美佐男氏
 奈良市 西新屋町 手打うどん「吟松    奈良市西新屋町
 田中筆匠
 奈良市西新屋町
 花しょう舞館
  
      
 
  
 
 平成8年11月9日撮影:福川美佐男氏  平成23年2月20日(2011)撮影:福川美佐男氏  平成22年2009/9/21撮影:福川美佐男氏  平成23年2011/2/20撮影:福川美佐男氏
 奈良市芝新屋町 吉田蚊帳
   
 奈良市芝新屋町 吉田蚊帳
   蚊帳のれん
   
 
平成14年(2002)12/17撮影:福川美佐男氏
 
平成15年(2003)11/15撮影:福川美佐男氏
   
奈良市芝新屋町 元興寺塔跡    
   
昭和32年4月(1957)
撮影:福川美佐男氏
昭和52年6月(1977)
撮影:福川美佐男氏
 平成9年7月7日(1997)
撮影:福川美佐男氏
 平成22年1月23日(2010)
撮影:福川美佐男氏
奈良市芝新屋町 元興寺塔跡    
   
平成23年4月9日(2011)撮影:福川美佐男氏 礎石と桜    
  奈良市鵲町  長屋
 奈良市芝突抜町 チロリ  奈良市芝突抜町 寧佑庵  
 
平成21年(2009)9/21撮影:福川美佐男氏
 
平成19年(2007)6/3撮影:福川美佐男氏
 
平成23年(2011)3/6撮影:福川美佐男氏
 
 奈良市公納堂町 天極堂一福茶屋   奈良市公納堂町 喫茶世庵 
 
平成18年(2006)3/26撮影:福川美佐男氏
 
平成23年(2011)3/6撮影:福川美佐男氏
 
平成23年(2011)3/6撮影:福川美佐男氏
 
 奈良市薬師堂町 御霊神社      
 
平成15年(2003)11/15撮影:福川美佐男氏
     
奈良市福智院町 酒店    
   
平成5年5月(1993)撮影:福川美佐男氏
福智院町  
東武酒店 南向かいが今西書院・今西酒造
平成18年3月26日(2006)
撮影:福川美佐男氏
美好湯の駐車場が同じ
   
 奈良市福智院町 今西酒造  奈良市福智院町 今西家書院    
 
平成21年(2009)9/21撮影:福川美佐男氏
 
平成23年(2011)3/6撮影:福川美佐男氏
 
平成23年(2011)3/6撮影:福川美佐男氏
 
奈良市 薬師堂町交差点
   
   
昭和52年3月(1977)撮影:福川美佐男氏
薬師堂町交差点 右;十輪院 左;なら町 直;極楽坊
平成19年4月1日(2007)撮影:福川美佐男氏    
 奈良市鳴川町  奈良市 鳴川町
 白磁屋
 
 昭和52年11月(1977)
鳴川町 南へ少し行けば東木辻町
暗渠になった鳴川が、町の中ほどを東から西へ流れる。

撮影:福川美佐男氏
 平成21年10月17日(2009)
音声館北側・小塔院入口は右側

撮影:福川美佐男氏
平成18年2006/7/2
 
撮影:福川美佐男氏
 
 奈良市鳴川町 右聖光寺土塀    
 昭和52年11月(1977)
右聖光寺の土塀 元興寺町への抜け道
史跡 元興寺小塔院跡

撮影:福川美佐男氏
平成18年10月(2006) 
撮影:福川美佐男氏
   
 奈良市花園町東木辻町・西木辻町交差点  奈良市東木辻町 北側:鳴川町 
 平成18年7月2日(2006)
奈良市花園町木辻町交差点

撮影:福川美佐男氏
 平成23年5月21日(2011)
奈良市花園町木辻町交差点

撮影:福川美佐男氏
 平成21年1月4日(2009)

撮影:福川美佐男氏
平成23年5月21日(2011)
 
撮影:福川美佐男氏
 奈良市東木辻町 旅館「静観荘」付近     
 平成21年1月4日(2009)

撮影:福川美佐男氏
平成23年5月21日(2011)
 
撮影:福川美佐男氏
   
 奈良市 元興寺町 藤岡家住宅(重要文化財)     
 
平成23年(2011)2/20撮影:福川美佐男氏
 
平成23年(2011)2/20撮影:福川美佐男氏
   
   奈良市 元興寺町 格子の家
 
平成21年2009/9/21撮影:福川美佐男氏
 
平成21年2009/9/21撮影:福川美佐男氏
 
平成23年2011/2/20撮影:福川美佐男氏
 
平成23年2011/2/20撮影:福川美佐男氏
 奈良市 元興寺町 砂糖傳   奈良市 芝突抜町  
寧佑庵・CHIRORO
 奈良市高畑町 
八木酒造・升平
 
 
平成21年2009/9/21撮影:福川美佐男氏
 
平成23年(2011)3/6 撮影:福川美佐男氏
 
平成18年(2006)9/24 撮影:福川美佐男氏
  
奈良市川之上突抜町付近   (南大路町)
   昭和11年12月  環状道路の開通(紀寺から綿町までの道路が拡幅された。)
昭和11年開通当時
市内循環できるようになった。
東向き方向

写真提供:奈良市政80年の歩み
昭和52年頃の川之上 突抜町付近
市内循環道路

写真提供:奈良市政80年の歩み
   
奈良町  昭和50年(1975年)頃    提供者:城之内写真   
       
平成17年(2005)10月21日 ならまち   写真:河本
   
元興寺   平成17年(2005)10月21日  写真:河本
元興寺 東門
 
極楽堂(本堂)
 
極楽堂(本堂)
 
 極楽堂(本堂)
極楽堂(本堂)
 
極楽堂(本堂)と禅室
 
禅室
 
 
      世界文化遺産記念碑
 
元興寺 塔跡
 
元興寺 塔跡
 
元興寺 塔跡
 
 元興寺 塔跡
  元興寺塔跡入口
 
   
   御霊神社   平成17年(2005)10月21日  写真:河本
       
  御門米飴
砂糖傳増尾商店の看板商品
東大寺長老・故清水公照師が子どもの頃水飴が好きだったと聞き、店主が米飴を届けたところ、喜ばれ「御門米飴」と名づけられた。
 
   
ならまち 格子の家       平成17年(2005)10月21日  写真:河本
格子の家 表
 
ならまち 格子の家入口
 
格子の家 おくどさん(台所)
 
格子の家 中庭
 
音声館
 
  西光院
 
 
奈良町資料館   
       
庚申堂
   
       
平成17年(2005)11月1日  ならまち界隈散策   写真:河本
奈良町 天神社    
      菅原道真ゆかりの 拝殿前の「牛」
境内のコギノキ
(羽根付の羽根ににている)
     
名勝 大乗院庭園
 
猿沢池
 
猿沢池
 
興福寺五重塔
 
興福寺中金堂跡から五重塔
 
奈良町センター前 の建物に映る興福寺五重塔
   
てんぷら「飛鳥」(閉店)
勝南院町11
 
てんぷら「飛鳥」(閉店)
勝南院町11
 
文助(閉店)
勝南院町 
 
奈良町資料館(吉祥堂)
西新屋町
 
奈良町資料館(吉祥堂)
西新屋町
 
   
  西新屋町
 
西新屋町
 
 
庚申堂   西新屋町
       
屋根の鐘馗さん
 
     
奈良町豆腐庵 こんどう
西新屋町
 
奈良町豆腐庵 こんどう 
西新屋町
   
吉田蚊帳
芝新屋町
 
吉田蚊帳
芝新屋町
 
吉田蚊帳
芝新屋町
 
 
元興寺 塔跡   
       
       
格子の家   
       
       
       
      格子の家の前の家
 
くるま座
「現在は奈良町家文化館くるま座」 
    法徳寺〈十輪院町)
 
 正悟屋
 
福智院

 
福智院
  
 
                               
   
奈良の今昔写真WEBトップへ  ITサポーターホームページトップへ  奈良県立図書情報館ホームページ 


このページのトップへ