ふるさとコーナー 展示資料リスト
瓦 古代瓦を中心に

図書

【古代瓦】

請求記号書名責任表示出版者出版日付
051-37-35研究論集 5 (奈良国立文化財研究所学報:第35冊)奈良国立文化財研究所編集奈良国立文化財研究所1979
051-37-38研究論集 6 (奈良国立文化財研究所学報:第38冊)奈良国立文化財研究所編集奈良国立文化財研究所1980
051-37-41研究論集 7 (奈良国立文化財研究所学報:第41冊)奈良国立文化財研究所編集奈良国立文化財研究所1984
051-37-49研究論集 9 (奈良国立文化財研究所学報:第49冊)奈良国立文化財研究所編集奈良国立文化財研究所1991
051-37-60研究論集 11 (奈良国立文化財研究所学報:第60冊)奈良国立文化財研究所編集奈良国立文化財研究所2000
069-8-51蓮華百相 : 瓦からみた初期寺院の成立と展開 : 春季特別展 (特別展図録:第51冊)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館1999
069-68-1968飛鳥・白鳳古瓦展奈良国立博物館1968
069-90-7日本古代の鴟尾 (飛鳥資料館図録:第7冊)奈良国立文化財研究所飛鳥資料館[編]奈良国立文化財研究所飛鳥資料館1980
069-90-12小建築の世界 : 埴輪から瓦塔まで (飛鳥資料館図録:第12冊)奈良国立文化財研究所飛鳥資料館編奈良国立文化財研究所飛鳥資料館1984
069-90-24飛鳥時代の埋蔵文化財に関する一考察 (飛鳥資料館図録:第24冊)奈良国立文化財研究所飛鳥資料館[編]奈良国立文化財研究所飛鳥資料館1991
069.9-5-17世紀後半の瓦づくり : 藤原宮跡とその周辺寺院出土の軒瓦を中心として (奈良県立橿原考古学研究所附属博物館特別陳列図録:第1冊)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館1999
180.8-5-18.1総合古瓦研究 第1分冊 (夢殿. 歴史と美術誌:18)鵤故郷舎1938
180.8-5-18.2総合古瓦研究 [第1分冊]附図 (夢殿. 歴史と美術誌:18)鵤故郷舎1938
180.8-5-19.1総合古瓦研究 第2分冊 (夢殿. 歴史と美術誌:19)鵤故郷舎1939
180.8-5-19.2総合古瓦研究 第2分冊附図 (夢殿. 歴史と美術誌:19)鵤故郷舎1939
202.5-58-3日本の古代瓦窯 (考古学選書:3)大川清著雄山閣出版1972
202.5-58-3日本の古代瓦窯 増補 (考古学選書:3)大川清著雄山閣出版1973
202.5-58-34日本の古代瓦 (考古学選書:34)森郁夫著雄山閣出版1991
210.02-38佛教考古學論叢 (考古学評論:第3輯)東京考古學會編桑名文星堂1941
210.02-45古瓦集英岩井孝次 [著]岩井珍品屋1937
210.02-97大阪家蔵瓦圖録 [正]大脇正一著藤田金治1919
210.02-97-2大阪家蔵瓦圖録 続大脇正一著藤田金治1920
210.02-142-2飛鳥白鳳の古瓦 実測図奈良国立博物館編東京美術1970
210.02-142-1飛鳥白鳳の古瓦 本編奈良国立博物館編東京美術1970
210.02-148-21藤原宮跡出土の軒瓦 (大和考古資料目録:第21集)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館1998
210.02-148-23飛鳥・奈良時代寺院出土の軒瓦 (大和考古資料目録:第23集)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館1998
210.08-230-46縄文草創期・縄文後晩期・瓦?資料 (奈良国立文化財研究所史料:第46冊. 山内清男考古資料:8)奈良国立文化財研究所[編]奈良国立文化財研究所1997
210.02-249元興寺古瓦調査報告書 昭和48年元興寺仏教民俗資料研究所1974
210.02-275斑鳩町瓦塚1号墳発掘調査概報奈良県立橿原考古学研究所編奈良県立橿原考古学研究所1976
210.02-293-1飛鳥時代寺院址の研究 [本文]石田茂作著第一書房1977
210.02-293-2飛鳥時代寺院址の研究 図版石田茂作著第一書房1977
210.02-293-3飛鳥時代寺院址の研究 総説石田茂作著第一書房1977
210.02-296-1飛鳥時代寺院址の研究 圖版石田茂作著聖徳太子奉讃會1936
210.02-296-2飛鳥時代寺院址の研究 [本文]石田茂作著聖徳太子奉讃會1936
210.02-314大和の古瓦 : 大和歴史館古瓦蔵品目録大和歴史館[編]大和歴史館19--
210.02-330古瓦住田正一, 内藤政恒著学生社1968
210.02-386-1中・近世瓦の研究 元興寺篇元興寺文化財研究所1981
210.02-389飛鳥白鳳の古瓦 縮刷版奈良国立博物館編東京美術1982
210.02-418都祁村吐山池ノ谷1号墳・奈良市登大路町の瓦窯発掘調査概要奈良県教育委員会[編]奈良教育委員会1970
210.02-442瓦と古代寺院 [正] (ロッコウブックス)森郁夫著六興出版1983
210.02-486-33内山瓦窯1号窯発掘調査概報 (大和郡山市文化財調査概要:33)大和郡山市教育委員会編大和郡山市教育委員会1995
210.02-486-35内山瓦窯第4次発掘調査概報 (大和郡山市文化財調査概要:35)大和郡山市教育委員会編大和郡山市教育委員会1996
210.02-486-34額田寺旧境内表採軒瓦調査報告 (大和郡山市文化財調査概要:34. 額田寺関連文化財調査報告:1)大和郡山市教育委員会編大和郡山市教育委員会1995
210.02-486-37寛政十一年瓦屋兵助作銘鯱瓦調査報告 (大和郡山市文化財調査概要:37)大和郡山市教育委員会編大和郡山市教育委員会1997
210.02-486-40西田中遺跡 : 藤原宮造瓦所の調査 (大和郡山市文化財調査概要:40)大和郡山市教育委員会編大和郡山市教育委員会2000
210.02-507-3隼上り瓦窯跡発掘調査概報 (宇治市埋蔵文化財発掘調査概報:第3集)宇治市教育委員会1983
210.02-544大和古瓦図録 (復刻日本考古学文献集成:2期 3)保井芳太郎著第一書房1985
210.02-626-1古代瓦の生産と流通 (歴史考古学を考える:1)帝塚山考古学研究所1987
210.02-706-61龍角寺五斗蒔瓦窯跡 : 栄町病院建設に伴う埋蔵文化財調査報告書 (印旛郡市文化財センター発掘調査報告書:第61集)印旛郡市文化財センター編印旛郡市文化財センター1997
210.02-875-9筒井城第5次発掘調査報告書 (大和郡山市埋蔵文化財発掘調査報告書:第9集)大和郡山市教育委員会編集大和郡山市教育委員会2004
210.02-944-1瓦と古代寺院 [正] (臨川選書)森郁夫著臨川書店1993
210.02-944-2瓦と古代寺院 続 (臨川選書)森郁夫著臨川書店1993
210.02-952大和上代寺院志 (復刻日本考古学文献集成:2期 4)保井芳太郎著第一書房1985
210.02-1014法隆寺文字瓦銘文集成
210.02-1123平城宮・京と同范の軒瓦および平城宮式軒瓦に関する基礎的考察 (文部省科学研究費一般研究C:1993年度)山崎信二[著][山崎信二][1993]
210.02-1166南都七大寺古瓦紋様集保井芳太郎, 大和史學會編鹿鳴荘1928
210.02-1187古瓦考 : 相模国分寺千代台廃寺前場幸治著冬青社1993
210.02-1190堅田直先生古希記念論文集堅田直先生古希記念論文集刊行会編真陽社1997
210.02-ウノノ古瓦集成 : 宇野信四郎蒐集田熊信之, 天野茂編東京堂出版1994
210.02-カシワ柏原の古代寺院址柏原市歴史資料館編柏原市教育委員会1985
210.02-コタイ-1998「飛鳥時代の瓦づくり」 1 (古代瓦研究会発表要旨:第1回)[古代瓦研究会編]奈良国立文化財研究所[1998]
210.02-コタイ-1998斑鳩寺・四天王寺の創建瓦と高句麗系軒丸瓦 (古代瓦研究会発表要旨:第2回. 「飛鳥時代の瓦づくり」:2)[古代瓦研究会編]奈良国立文化財研究所1998
210.02-コタイ-2000舟橋廃寺式軒丸瓦と百済大寺式軒丸瓦 (古代瓦研究会発表要旨:第3回. 飛鳥時代の瓦づくり:3)[古代瓦研究会編]奈良国立文化財研究所2000
210.02-コタイ-2000山田寺式軒瓦の成立と展開 : 発言要旨 1 (飛鳥白鳳の瓦づくり:4)古代瓦研究会編集古代瓦研究会2000
210.02-シテン四天王寺古瓦聚成四天王寺文化財管理室編集柏書房1986
210.02-ナラコ-1973平城宮跡発掘調査部発掘調査概報 昭和47年度(1)奈良国立文化財研究所1973
210.02-ナラコ-1973平城宮跡発掘調査部発掘調査概報 昭和47年度(2)奈良国立文化財研究所1973
210.02-ナラコ-1996平城京・藤原京出土軒瓦型式一覧奈良国立文化財研究所, 奈良市教育委員会編奈良市教育委員会1996
210.02-ヘイア小栗栖瓦窯跡発掘調査報告植山茂編京都市文化観光局/古代學協會1985
210.02-ヤマト-2001古代の造瓦所を考える (こおりやま歴史フォーラム資料:第7回)大和郡山市教育委員会編大和郡山市教育委員会2001
210.3-ヤマサ-2003古代瓦と横穴式石室の研究山崎信二著同成社2003
210.36-5瓦からみた平安京 (教育社歴史新書:日本史 40)近藤喬一著教育社1985
213-サカイ古代関東の須恵器と瓦酒井清治著同成社2002
291.65-30-9法隆寺出土古瓦の研究 (奈良県史跡名勝天然記念物調査報告)奈良県教育委員会編大和文化財保存会1989
291.65-30-9法隆寺出土古瓦の研究 (奈良縣史蹟名勝天然記念物調査會報告:第9回)奈良縣編纂奈良県1926
521-49-64重要文化財法隆寺西院大垣南面(南大門東方)修理工事報告書奈良県文化財保存事務所1974
521.81-58東大寺の瓦工 (臨川選書)森郁夫著臨川書店1994
521.81-69日本古代寺院造営の研究森郁夫著法政大学出版局1998
573.3-1古瓦図鑑石田茂作編大塚巧藝社1930
573.3-2-2.1瓦譜 疏瓦之部1天沼俊一[編]
573.3-2-2.3瓦譜 疏瓦之部3天沼俊一[編]
573.3-2-1.2瓦譜 花瓦之部2天沼俊一[編]
573.3-2-1.1瓦譜 花瓦之部1天沼俊一[編]
573.3-2-2.2瓦譜 疏瓦之部2天沼俊一[編]
573.3-2-F瓦譜 瓦譜疏瓦花瓦索引天沼俊一[編]
573.3-6造瓦島田貞彦著岡書院1935
702.1-152-15法隆寺の至寶 : 昭和資財帳 15法隆寺昭和資財帳編集委員会編小学館1985
705-13-66古代の瓦 (日本の美術:No.66)稲垣晋也編至文堂1971
709-38-53松尾寺 : 大和郡山市 (奈良県文化財調査報告:第53集)奈良県立橿原考古学研究所[編]奈良県立橿原考古学研究所1987
709.194-ヤツシ熊本県指定史跡平山瓦窯跡 : 保存整備工事報告書 (八代市文化財調査報告書:第21集)八代市教育委員会2003
751-4古瓦譜小川白揚編小川白楊1922
751.4-キヨウ-1975古瓦図録 : 京都国立博物館蔵 飛鳥・白鳳・奈良時代篇京都国立博物館1975
751.4-キヨウ-1990畿内と東国の瓦京都国立博物館編京都国立博物館1990
751.4-タサワ-1933古瓦(奈良時代) (日本考古図録大成:第16輯)田澤金吾著日東書院1933
751.4-ホウリ法隆寺古瓦展 : 特別展観[法隆寺][1978]
751.4-ホウリ-1988法隆寺の瓦法隆寺1978

【東アジアの瓦】

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-6-130天工開物 (東洋文庫:130)宋応星撰/薮内清訳注平凡社1969
202.5-34-5古代建築/城郭及城址/瓦/日本陶磁器史概説/人骨測定表 (考古学講座)伊藤忠太著/大類伸, 鳥羽正雄著/関野貞著/奥田誠一著/清野謙次著雄山閣1930
210.02-110-13新羅古瓦の研究 (京都帝国大学文学部考古学研究報告:第13冊)浜田耕作, 梅原末治著刀江書院1934
221.002-ニシタ韓半島考古学論叢西谷正編集代表すずさわ書店2002
221.03-6新羅と日本古代文化田村円澄, 秦弘燮編吉川弘文館1981
221.037-2百済の古瓦韓国忠南大学百済研究所編学生社1976
708.21-2-3土器土偶瓦? (韓国美術全集 : 日本語版:3)責任編集・執筆:秦弘燮同和出版公社1974

【鬼瓦】

請求記号書名責任表示出版者出版日付
210.02-398鬼瓦小林章男著大蔵経済出版1981
210.02-398-2鬼瓦 続小林章男著[小林章男]1991
210.02-1062鬼瓦小林章男著
388.1-135鬼・鬼瓦 2版 (Ina booklet:vol.2 no.2)INAXギャラリー企画委員会企画INAX1991
524.2-10生きている鬼瓦 (屋根叢書:4)小林章男著石州瓦販売協業組合1985
705-13-391鬼瓦 (日本の美術:391)山本忠尚執筆・編集至文堂1998
751.4-タマタ鬼瓦 : ルーツを尋ねて玉田芳蔵著東京書籍2000
751.4-ニホン鬼瓦・瓦屋根再考日本鬼師の会企画・編集日本鬼師の会2005

【瓦の歴史・文化・技術】

請求記号書名責任表示出版者出版日付
051-37-59中世瓦の研究 (奈良国立文化財研究所学報:第59冊)山崎信二[著]奈良国立文化財研究所2000
051-37-65文化財と歴史学奈良文化財研究所編集文化財研究所奈良文化財研究所/吉川弘文館 (発売)2003
090-4-104.4青丹黄土 瓦 団扇 (藤田文庫)[藤田祥光][19--]
090-4-110.1瓦 [1] (藤田文庫)[藤田祥光][19--]
090-4-110.2瓦 [2] (藤田文庫)[藤田祥光][19--]
188.62-チヨウ-2002重源のみた中世 : 中世前半期の特質シンポジウム「重源のみた中世」実行委員会編集シンポジウム「重源のみた中世」実行委員会2002
202.5-90-3考古学における計量分析 : 計量考古学への道 3[帝塚山考古学研究所]1993
202.5-90-5考古学における計量分析 : 計量考古学への道 5[帝塚山考古学研究所]1995
202.5-88-8考古学におけるパーソナルコンピューター利用の現状 第8回帝塚山考古学研究所編帝塚山考古学研究所1995
210.02-364かわらのロマン : 古代からのメッセージ森郁夫著毎日新聞社1980
210.02-フンカ文化財学論集 [正]文化財学論集刊行会編文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内)1994
210.02-386-2中・近世瓦の研究 元興寺篇 1982元興寺文化財研究所1983
210.02-580-7官衙と寺院 (日本考古学論集:7)斎藤忠編集吉川弘文館1987
210.02-580-10日本と大陸の古文化 (日本考古学論集:10)斎藤忠編集吉川弘文館1987
210.02-1023-2考古学叢考 中巻斎藤忠先生頌寿記念論文集刊行会編吉川弘文館1988
210.02-1151-11瓦を読む (歴史発掘:11)上原真人著講談社1997
210.02-1174聖武天皇と国分寺 : 在地から見た関東国分寺の造営関東古瓦研究会編雄山閣出版1998
210.04-195-10橿原考古学研究所論集 第10橿原考古学研究所編吉川弘文館1988
210.04-195-13橿原考古学研究所論集 第13橿原考古学研究所編吉川弘文館1998
319.8-2748原爆瓦は語りつづける : 原爆犠牲ヒロシマの碑建設の記録原爆犠牲ヒロシマの碑建設委員会編原爆犠牲ヒロシマの碑建設委員会1983
502.1-36-4窯業 (講座・日本技術の社会史:第4巻)田辺昭三 [ほか] 執筆日本評論社1984
521-130-3家作の職人 (聞き書・日本建築の手わざ:第三巻)平凡社1985
521.86-フシイ-2004日本の家 : 風土・歴史・ひとが築いた町並みと住まい 1 近畿和田久士写真講談社2004
524.2-7図鑑瓦屋根 改訂版坪井利弘著理工学社1986
524.2-9和瓦のはなし (物語ものの建築史)藤原勉, 渡辺宏著鹿島出版会1990
524.27-1瓦 : 歴史とデザイン小林章男, 山田脩二著淡交社2001
524.27-モリイ瓦 (ものと人間の文化史:100)森郁夫著法政大学出版局2001
525.55-1甍(いらか)の夢 : 或る瓦職の技と心 (建築職人の世界)加藤亀太郎著建築資料研究社1991
525.55-トクマ瓦施工書 [上巻]徳舛敏成著甍技塾1996
525.55-トクマ瓦施工書 下巻徳舛敏成著甍技塾1996
525.55-トクマ瓦施工書 用語集徳舛敏成著甍技塾1996
573.3-4瓦葺上げの蹟瓦宇工業所[1962]
573.3-9日本の瓦屋根坪井利弘著理工学社1976
573.3-11瓦屋根の納め方坪井利弘著理工学社1979
573.35-1粘土瓦ハンドブック田中稔著技報堂出版1980
573.35-ナラケ-199420年のあゆみ奈良県瓦工事業協同組合[編]奈良県瓦工事業協同組合1994
705-13-358唐草紋 (日本の美術:No.358)山本忠尚執筆・編集至文堂1996
705-13-359蓮華紋 (日本の美術:No.359)上原真人執筆・編集至文堂1996
705-13-392鴟尾 (日本の美術:392)大脇潔執筆・編集至文堂1999
751.4-2かわら日本史駒井鋼之助著雄山閣出版1972
751.4-4瓦 (考古学ライブラリー:43)森郁夫著ニュー・サイエンス社1986
751.4-コハヤ瓦に生きる : 鬼瓦師・小林平一の世界小林平一著/駒沢?道聞き手春秋社1999
751.4-コハヤ-1995獅子口を探る小林章男著小林章男1995
709-108-2奈良国立文化財研究所創立40周年記念論文集 (文化財論叢:2)奈良国立文化財研究所創立40周年記念論文集刊行会編同朋出版1995
051-37-65奈良文化財研究所創立50周年記念論文集 (文化財論叢:3) (奈良文化財研究所学報:第65冊)文化財研究所奈良文化財研究所編文化財研究所奈良文化財研究所2002

雑誌・論文

【古代瓦】

論文(記事)名著者名誌(書)名巻号発行所発行年月
請求記号資料ID
帝塚山大学大学院所蔵七世紀・八世紀の軒丸瓦と軒平瓦谷口梢帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要第3号帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要2002.1
050-テスカ-Z3111140412
帝塚山大学大学院所蔵七世紀・八世紀の軒瓦矢倉嘉人帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要第4号帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要2003.1
050-テスカ-Z3110808450
帝塚山大学大学院所蔵八世紀の大安寺所用軒瓦山本真琴帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要第5号帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要2004.1
050-テスカ-Z3110919835
帝塚山大学大学院所蔵の瓦柴田芳之帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要第6号帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要2005.1
050-テスカ-Z3111222408
帝塚山大学大学院所蔵の瓦中川真喜子帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要第6号帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要2005.1
050-テスカ-Z3111222408
松岡樹氏所蔵古瓦の調査平城京跡発掘調査部奈良国立文化財研究所年報1987奈良国立文化財研究所1987
051-53-43110498637
法隆寺昭和資材帳関連の調査平城京跡発掘調査部奈良国立文化財研究所年報1988奈良国立文化財研究所1988
051-53-53110498620
法隆寺昭和資材帳関連の調査平城京跡発掘調査部奈良国立文化財研究所年報1989奈良国立文化財研究所1989
051-53-53110498620
法隆寺古瓦の調査平城京跡発掘調査部奈良国立文化財研究所年報1990奈良国立文化財研究所1990
051-53-53110498620
法隆寺古瓦の調査(2)平城京跡発掘調査部奈良国立文化財研究所年報1991奈良国立文化財研究所1991
051-53-53110498620
興福寺と荒池瓦窯の瓦藪中五百樹MUSEUM:東京国立博物館研究誌第593号東京国立博物館2004.12
060-ミユシ-Z3111203285
造東大寺司造瓦所と瓦屋奥村茂輝MUSEUM:東京国立博物館研究誌第593号東京国立博物館2004.12
060-ミユシ-Z3111203285
興福寺銘入り軒丸瓦の製作年代清野孝之MUSEUM:東京国立博物館研究誌第593号東京国立博物館2004.12
060-ミユシ-Z3111203285
東京国立博物館所蔵紀寺跡(小山廃寺)出土軒瓦森郁夫MUSEUM:東京国立博物館研究誌第594号東京国立博物館2005.2
060-ミユシ-Z3111160731
上神主廃寺の文字瓦太田三喜天理参考館報第4号天理参考館1991.10
069-122-43111068136
豊浦寺の瓦太田三喜天理参考館報第6号天理参考館1993.10
069-122-63111068150
伝・飛鳥寺出土の瓦太田三喜天理参考館報第8号天理参考館1995.10
069-122-83111068174
額安寺の瓦−飛鳥・白鳳期−太田三喜天理参考館報第11号天理参考館1998.10
069-122-113110659601
軽寺の瓦太田三喜天理参考館報第12号天理参考館1999.10
069-122-123111025115
古瓦の名称について会津八一考古学雑誌第22巻第12号日本考古学会1932.12
200-コウコ-Z3110174289
岡寺式軒瓦出土寺院をめぐる二、三の問題近江俊秀考古学雑誌第81巻第3号日本考古学会1996.3
200-コウコ-Z3210002819
古代ー(2)瓦須田勉考古学雑誌第82巻第3号日本考古学会1997.1
200-コウコ-Z3210002864
畿内における青谷式軒瓦の生産と再利用古閑正浩考古学雑誌第86巻第4号日本考古学会2001.3
200-コウコ-Z3210018698
台渡里廃寺跡観音堂山地区採集の古瓦−凸面に櫛描波状文を有する平瓦−加藤理文月刊考古学ジャーナルNo.497ニュー・サイエンス社2003.1
200-コウコ-Z3110962206
額田寺出土瓦の再検討上原真人国立歴史民俗博物館研究報告第88集国立歴史民俗博物館2001.3
205-9-883111126720
寺の瓦作りと宮の瓦作り花谷浩考古学研究第40巻第2号(158号)考古学研究会1993.9
210-コウコ-Z3110038222
造瓦工人と寺院の造営氏族−備中式軒丸瓦の検討−妹尾周三考古学研究第49巻第1号(193号)考古学研究会2002.6
210-コウコ-Z3110735657
山陽道・山陰道における平城京系瓦の展開妹尾義実考古学研究第52巻第1号(205号)考古学研究会2005.6
210-コウコ-Z3110823132
平安宮造営と瓦生産網伸也古代文化第57巻第11号古代学協会2005.11
210-コタイ-Z3111287759
畿内の初期瓦生産と工人の動向菱田哲郎史林第69巻第3号史学研究会1986.5
210-シリン-Z3110208397
七世紀における造瓦組織の発展梶原義実史林第82巻第6号史学研究会1999.11
210-シリン-Z3111036166
造瓦組織の復原と瓦当文−東海地方の国分寺から−梶原義実史林第86巻第3号史学研究会2003.5
210-シリン-Z3110837658
瓦の伝来−百済と日本の初期瓦生産体制の比較−清水昭博考古学論攷第27冊奈良県立橿原考古学研究所2004.3
210.02-3-273111348429
伊賀国分僧寺出土瓦とその周辺森川桜男、山田猛古代研究21元興寺文化財研究所1980.11
210.02-305-53110503447
新薬師寺の瓦森郁夫古代研究22元興寺文化財研究所1981.3
210.02-305-53110503447
法華寺境内・阿弥陀浄土院跡中山瓦窯奈良国立文化財研究所昭和47年度平城宮跡発掘調査部発掘調査概報(2)奈良国立文化財研究所1973.5
210.02-3073110871058
平城京出土軒瓦型式一覧Ⅰ奈良市教育委員会奈良市埋蔵文化財調査センター資料No.1奈良市教育委員会1985.3
210.02-557-13111069133
山村廃寺式軒瓦の分析とその意味−7世紀末における造瓦体制の一側面−近江俊秀研究紀要第8集由良大和古代文化研究協会2004.10
210.02-1011-83110902981
七世紀代の瓦窯跡岡本東三仏教芸術174号毎日新聞社1987.9
700-フツキ-Z3110274637
平安時代に於ける興福寺の造営と瓦藪中五百樹仏教芸術194号毎日新聞社1991.1
700-フツキ-Z3110274675

【東アジアの瓦】

論文(記事)名著者名誌(書)名巻号発行所発行年月
請求記号資料ID
平壌遷都前後の高句麗瓦に関する覚書谷豊信MUSEUM:東京国立博物館研究誌第596号東京国立博物館2005.6
060-ミユシ-Z3110933473
軍守里廃寺出土軒丸瓦の検討清水昭博MUSEUM:東京国立博物館研究誌第596号東京国立博物館2005.6
060-ミユシ-Z3110933473
新羅顎部施文瓦の製作技法−統一新羅瓦の編年にむけて−高正龍MUSEUM:東京国立博物館研究誌第596号東京国立博物館2005.6
060-ミユシ-Z3110933473
技術的観点からみる統一新羅の鬼面文鬼瓦岩戸晶子MUSEUM:東京国立博物館研究誌第596号東京国立博物館2005.6
060-ミユシ-Z3110933473
三国時代軒平瓦の発生に関する小考金有植鹿園雑集:奈良国立博物館研究紀要第6号奈良国立博物館研究紀要2004.3
060-ロクエ-Z3110907795
中国北朝における瓦生産の展開向井佑介史林第87巻第5号史学研究会2004.9
210-シリン-Z
楽浪土城出土平瓦の製作技法−平瓦凹凸面の縄文痕跡に関する検討を中心として−清水昭博考古学論攷第27冊奈良県立橿原考古学研究所2004.3
210.02-3-273111348429
百済・新羅の瓦窯金誠亀仏教芸術209号毎日新聞社1993.7
700-フツキ-Z3110274378
百済の瓦・新羅の瓦亀田修一仏教芸術209号毎日新聞社1993.7
700-フツキ-Z3110274378

【鬼瓦】

論文(記事)名著者名誌(書)名巻号発行所発行年月
請求記号資料ID
奈良時代の鬼面文鬼瓦−瓦葺技術からみた平城京式鬼瓦・南都七大寺式鬼瓦の変遷−岩戸晶子史林第84巻第3号史学研究会2001.5
210-シリン-Z3111091523
鬼瓦百選 (序)〜(41)小林章男史迹と美術第72輯ノ1(第721号)〜第76輯ノ2(第762号)史迹美術同攷会2002.1〜2006.2

【瓦の歴史・文化・技術】

論文(記事)名著者名誌(書)名巻号発行所発行年月
請求記号資料ID
伏見城跡出土瓦の諸問題時枝務MUSEUM:東京国立博物館研究誌第593号東京国立博物館2004.12
060-ミユシ-Z3111203285
東京国立博物館所蔵瓦の紹介−東大寺中世瓦を中心に−芦田淳一MUSEUM:東京国立博物館研究誌第594号東京国立博物館2005.2
060-ミユシ-Z3111160731
造瓦にみる鎌倉期の東大寺復興芦田淳一南都仏教82号東大寺図書館2002.12
180.5-4-173110918388
平瓦桶巻作り佐野真考古学雑誌第58巻第2号日本考古学会1972.9
200-コウコ-Z3110601211
琉球の古瓦上原静月刊考古学ジャーナルNo.427ニュー・サイエンス社1998.2
200-コウコ-Z3110019511
織豊期城郭の瓦加藤理文月刊考古学ジャーナルNo.442ニュー・サイエンス社1999.3
200-コウコ-Z3110962206
豊臣氏大坂城下の瓦作り黒田慶一大坂の歴史65大坂市史編纂所2005.1
210-オオサ-Z3111156574
蛍光X線分析法(須恵器・瓦・埴輪)三辻利一季刊考古学第77号雄山閣2001.11
210-コウコ-Z3111143932
国分寺瓦屋と瓦陶兼業窯梶原義実日本考古学第19号日本考古学協会2005.5
210-ニホン-Z3111271857
丸瓦製作技術からみた近世瓦の生産と流通武内雅人ヒストリア第173号大阪歴史学会2001.1
210-ヒスト-Z3111027607
特集 小型瓦森郁夫 ほか古代研究25・26元興寺文化財研究所1983.3
210.02-305-53110503447
伝統瓦:会報創刊〔1〕号〜第11号日本伝統瓦技術保存会1991.10〜1994.11
520-テント-Z
鎌倉における瓦の様式−鎌倉時代の瓦当文様を中心に−原廣志仏教芸術164号毎日新聞社1986.1
700-フツキ-Z3110274620
鎌倉時代に於ける興福寺の造営と瓦(上)藪中五百樹仏教芸術257号毎日新聞社2001.7
700-フツキ-Z3111096078
鎌倉時代に於ける興福寺の造営と瓦(下)藪中五百樹仏教芸術258号毎日新聞社2001.9
700-フツキ-Z3111109730
ページの先頭に戻る