「古文書に親しむ -古文書入門講座関連図書展示-」 展示資料リスト

古文書入門

請求記号書名著編者名出版者発行年
728.4-7漢字とかなのくずし方 改訂新版 (文海堂書道叢書)井上千圃書文海堂1982.9
210.08-404中世を読み解く : 古文書入門石井進著東京大学出版会1990.11
813.6-アキヤ基礎古文書のことば 3訂版 (「シリーズ」日本人の手習い)秋山高志監修柏書房2002.8
210.029-3-1演習古文書選 古代・中世編日本歴史学会編吉川弘文館1971
210.029-3-2演習古文書選 様式編日本歴史学会編吉川弘文館1976
210.029-3-3演習古文書選 荘園編 上日本歴史学会編吉川弘文館1980
210.029-3-4演習古文書選 荘園編 下日本歴史学会編吉川弘文館1981
210.029-3-5演習古文書選 近世編日本歴史学会編吉川弘文館1971
210.029-3-8演習古文書選 続近世編日本歴史学会編吉川弘文館1980
210.029-3-9演習古文書選 近代編 上日本歴史学会編吉川弘文館1978
210.029-3-10演習古文書選 近代編 下日本歴史学会編吉川弘文館1979
210.08-192近世古文書演習立教大学日本史研究室編柏書房1968.2
210.08-197近世の古文書 : その解読と利用法荒居英次編小宮山書店1969.4
210.08-352近世農村文書の読み方・調べ方 (古文書入門叢書:1)北原進著雄山閣出版1981.4
210.088-ヒクチもじもじもじの森 (おもしろ古文書館. 古文書の世界をひらく10の方法:1)樋口政則著名著出版2001.1
210.088-ヒクチたかが文字というなかれ (おもしろ古文書館. 古文書の世界をひらく10の方法:2)樋口政則著名著出版2001.6
210.088-ヒクチことのはの丘のうえで (おもしろ古文書館. 古文書の世界をひらく10の方法:3)樋口政則著名著出版2003.6
210.088-ヒクチ真昼に星の降るごとく (おもしろ古文書館. 古文書の世界をひらく10の方法:4)樋口政則著名著出版2003.9
210.088-ヒクチ似て非ならざるもの跳梁す (おもしろ古文書館. 古文書の世界をひらく10の方法:5)樋口政則著名著出版2004.6
210.088-ヒクチあちらこちらと月が飛ぶ (おもしろ古文書館. 古文書の世界をひらく10の方法:6)樋口政則著名著出版2004.11
210.088-ヒクチハリガネ流手習い読本 上 (おもしろ古文書館. 古文書の世界をひらく10の方法:9-10)樋口政則著名著出版2006
210.088-ヨシタ寺子屋式古文書手習い [正]吉田豊著柏書房1998.12
210.088-フシモ古文書入門 : 判読から解読へ 新装版 (「シリーズ」日本人の手習い)藤本篤著柏書房2000.2
210.02-179暮らしの中の古文書浅井潤子編吉川弘文館1992.4
210.02-152図録中世文書の基礎知識 (“調べる歴史"への入門シリーズ)小和田哲男編柏書房1979.7
210.5-254古文書が語る近世村人の一生 (セミナー「原典を読む」:4)森安彦著/国文学研究資料館編平凡社1994.8
210.5-モリヤ古文書からのメッセージ森安彦著三省堂2005.5
210.029-カシワ古文書検定 入門編油井宏子監修/柏書房編集部編柏書房2005.10
210.029-アマノはじめての古文書教室天野清文, 実松幸男著天野出版工房/吉川弘文館 (発売) , 2005.10
709-156-11古文書に親しむ (文化財探訪クラブ:11)大友一雄, 鍛代敏雄, 湯浅隆執筆山川出版社2002.5
210.4-アイカ中世鎌倉人の手紙を読む 男性編 (金沢文庫の古文書:1-2)相川高徳編著岩田書院2004.8
210.4-アイカ中世鎌倉人の手紙を読む 女性編 (金沢文庫の古文書:1-2)相川高徳編著岩田書院2004.8
210.5-タケウ江戸時代の古文書を読む 元禄時代竹内誠 [ほか] 著東京堂出版2002.6-
210.5-タケウ江戸時代の古文書を読む 享保の改革竹内誠 [ほか] 著東京堂出版2002.6-
210.5-タケウ江戸時代の古文書を読む 田沼時代竹内誠 [ほか] 著東京堂出版2002.6-
210.5-タケウ江戸時代の古文書を読む 寛政の改革竹内誠 [ほか] 著東京堂出版2002.6-
210.029-ヨシタ寺子屋式古文書手習い 続吉田豊著柏書房1998.12-2005.6
210.088-ヒグチ江戸のかな オンデマンド版 (おもしろ古文書館)樋口政則著名著出版2000.10
210.029-4花押を読む 増補 (平凡社ライブラリー:367)佐藤進一著平凡社2000.10
210.029-ハヤシ必修近世古文書演習林英夫監修柏書房2005.4
210.02-180古文書入門ハンドブック飯倉晴武著吉川弘文館1993.12
210.08-ヨシタ寺子屋式古文書女筆入門 (「シリーズ」日本人の手習い)吉田豊著柏書房2004.1
202.9-6古文書学入門福尾猛市郎, 藤本篤著創元社1974
210.08-365古文書調査ハンドブック児玉幸多 [ほか] 編吉川弘文館1983.3
210.02-187-2古文書入門 改訂新版 下歴史教育者協議会編河出書房新社2000.1
210.02-187-1古文書入門 改訂新版 上歴史教育者協議会編河出書房新社2000.1
210.08-402古文書入門 : 百人の書蹟永島福太郎著淡交社1965.11
202.9-5古文書入門高橋・一編河出書房新社1962.3
202.9-5古文書入門 増補改訂版高橋・一編河出書房新社1965.10
210.08-377実例古文書判読入門北島正元監修/樋口政則著名著出版1982.9
210.02-353用字・用語古文書の読み方 (“調べる歴史"への入門シリーズ)若尾俊平著柏書房1980
210.088-シリヨ中世文書の流れ (史料を読み解く:1)久留島典子, 五味文彦編山川出版社2006.8
210.088-シリヨ近世の村と町 (史料を読み解く:2)森下徹, 吉田伸之編山川出版社2006.8
210.08-119歴史の発見 : 古文書の魅力中村直勝著人物往来社1962
288.1-16姓氏・家紋・花押荻野三七彦著新人物往来社1976

古文書解読のための辞書

請求記号書名著編者名出版者発行年
728.1-6用例かな大字典中田易直〔ほか〕編柏書房1977.9
728.1-5草字苑若尾俊平, 服部大超編著柏書房1976.2
811.5-19かな解読字典中田易直[ほか]編柏書房1974
210.088-カシワ古文書くずし字200選 : 覚えておきたい柏書房編集部編柏書房2001.11
811.56-サンセ三省堂新旧かなづかい便覧三省堂編修所編三省堂1999.9
811.2-59異体字解読字典「難字大鑑」編集委員会編柏書房1987.4
811.2-51難字・異体字典有賀要延編国書刊行会1987.3
811.2-31難字大鑑「難字大鑑」編集委員会編柏書房1976
210.08-448古文書解読事典 : 文書館へいこう太田尚宏, 中村大介編東京堂出版1998.9
210.08-456音訓引古文書大字叢林英夫監修柏書房1999.9
210.08-427古文書用字用語大事典池田正一郎著新人物往来社1995.6
210.08-410古文書古記録難訓用例大辞典林陸朗監修柏書房1989.11
210.08-411古文書字叢根岸茂夫[ほか]編柏書房1990.2
210.08-360-2落款花押大辞典 下巻淡交社1982.12
210.08-360-1落款花押大辞典 上巻淡交社1982.12
210.08-378古文書大字典浅井潤子, 藤本篤編著柏書房1987.1
728.4-6漢字くずし方辞典児玉幸多編近藤出版社1982.3
728.03-11くずし字用例辞典児玉幸多編近藤出版社1980.12
813.5-8五体活用字くづし新辭典鈴木香雨著京文社書店1928.8
728.1-7くずし字解読辞典 増補版児玉幸多編近藤出版社1975.8
728.03-3くずし字解読辞典児玉幸多編近藤出版社1970
210.08-242近世古文書解読字典若尾俊平,浅見恵,西口雅子編柏書房1972
728.4-トウキくずし字辞典東京手紙の会編思文閣出版2000.4
728.4-13字くづし辞典小島文夫著国書刊行会1979.7
210.029-アヘタ古文書古記録語辞典阿部猛編著東京堂出版2005.9
210.088-ネキシ江戸版本解読大字典根岸茂夫監修柏書房2000.9
210.029-カシワ入門古文書小字典林英夫監修/柏書房編集部編柏書房2005.5
210-4-1近世古文書解読字典 増訂林英夫監修/若尾俊平, 浅見恵, 西口雅子編柏書房1972.10
728.4-11くずし字字典 : 常用漢字・人名用漢字川瀬真洞著成美堂出版1984.4
210.02-194音訓引き古文書字典林英夫監修柏書房2004.1
202.9-4古文書文例大字典岩沢愿彦[ほか]編柏書房1980.11
202.9-5古文書用字用語大辞典荒居英次 [ほか] 編柏書房1980.8
210.02-162古文書解読用語事典池田正一郎編新人物往来社1981.6

往来物(教科書)

請求記号書名著編者名出版者発行年
372.105-キムラ近世地域教育史の研究木村政伸著思文閣出版2006.1
372.105-ヤクワ近世民衆の教育と政治参加 (歴史科学叢書)八鍬友広著校倉書房2001.10
375.9-タンカ近世庶民教育と出版文化 : 「往来物」制作の背景 (近世史研究叢書:13)丹和浩著岩田書院2005.2
375.9-ミホサ寺院文化圏と古往来の研究 (笠間叢書:348)三保サト子著笠間書院2003.2
375.9-コイス往来物解題辞典 図版編小泉吉永編著大空社2001.3
375.9-コイス往来物解題辞典 解題編小泉吉永編著大空社2001.3
031.3-チヨウ往来物 1 (重宝記資料集成:第6-9巻)長友千代治編臨川書店2005.7
031.3-チヨウ往来物 2 (重宝記資料集成:第6-9巻)長友千代治編臨川書店2005.7
031.3-チヨウ往来物 3 (重宝記資料集成:第6-9巻)長友千代治編臨川書店2005.9
031.3-チヨウ往来物 4 (重宝記資料集成:第6-9巻)長友千代治編臨川書店2005.9
370.9-8女子用往来刊本総目録小泉吉永編集/吉海直人校訂大空社1996.2
370.9-4女子用往来物分類目録 : 江戸時代に於ける女子用初等教科書の発達石川謙編大日本雄辯會講談社1946.10
370.9-5往来物分類目録岡村金太郎編啓明会事務所1922.11
372.105-ウメム近世民衆の手習いと往来物梅村佳代著梓出版社2002.10
026.9-コイス近世蔵版目録集成 : 往来物編 第壱輯 (岩田書院影印叢刊:4-6)小泉吉永編岩田書院2005.8
026.9-コイス近世蔵版目録集成 : 往来物編 第弐輯 (岩田書院影印叢刊:4-6)小泉吉永編岩田書院2005.10
026.9-コイス近世蔵版目録集成 : 往来物編 第参輯 (岩田書院影印叢刊:4-6)小泉吉永編岩田書院2006.1
375.9-109-1古往来 第1 (日本教科書大系:往来編 第14巻)石川謙編纂講談社1968
375.9-109-2古往来 第2 (日本教科書大系:往来編 第2巻)石川謙編纂講談社1967
375.9-109-3古往来 第3 (日本教科書大系:往来編 第3巻)石川謙編纂講談社1968
375.9-109-4古往来 第4 (日本教科書大系:往来編 第4巻)石川謙編纂講談社1970
375.9-109-B・1往来物系譜 [正] (日本教科書大系. 往来編:別巻)石川松太郎編纂講談社1977
375.9-109-B・2往来物系譜 続 (日本教科書大系. 往来編:別巻2)石川松太郎編纂講談社1977
816.6-シヨシ-1女子雅俗消息用文, 前篇2巻 巻之上山井道子著/川上廣樹閲東條春雄明治25[1892]
816.6-シヨシ-2女子雅俗消息用文, 前篇2巻 巻之下山井道子著/川上廣樹閲東條春雄明治25[1892]
816.6-シヨシ女子消息文の手ほどき土谷圭堂編書岡村庄兵衛明治44[1911]
816.6-シヨシ女子消息文かきふり小野鵞堂編書/関根正直校閲吉川半七/川瀬代助明治43[1910]
816.6-シヨシ女子文のゆきゝ磯野秋渚編書佃要三郎明治42[1909]
816.6-ハカキはかき用文小野鵞堂編書吉川半七明治38[1905]
816.6-テカミ手紙之文鵞堂小野・鉙之助編書吉川半七明治34[1901]
816.6-シンヘ新編書簡文例中邨秋香著/小野・鉙之助書前川源七郎/前川又三郎明治34[1901]
816.6-シンセ新撰實用書翰文土谷圭堂編/小野雅堂書岡村庄兵衛明治44[1911]
816-オンナ女用手引艸文正堂作/月岡丹下画河内屋仁助/河内屋太助寳暦9[1759]
816.6-オイエ御家女當用文章河内屋嘉七/吉文字屋市右衛門文化10[1813]
816.6-シヨウ-1消息文例, 2巻 上巻松屋主人著大谷仁兵衛[明治年間(18--)]
816.6-シヨウ-2消息文例, 2巻 下巻松屋主人著大谷仁兵衛[明治年間(18--)]

古文書・古記録の影印・写真

請求記号書名著編者名出版者発行年
081-38-68古文書集 (天理図書館善本叢書和書之部:第68巻)天理大学出版部/八木書店 (製作発売)1986.5
210.08-ハンカ藩鑑 第1巻 (内閣文庫所藏史籍叢刊:特刊第3)諏訪頼永 [ほか編]汲古書院1986.6
210.08-ハンカ藩鑑 第2巻 (内閣文庫所藏史籍叢刊:特刊第3)諏訪頼永 [ほか編]汲古書院1986.7
210.08-ハンカ藩鑑 第3巻 (内閣文庫所藏史籍叢刊:特刊第3)諏訪頼永 [ほか編]汲古書院1986.8
210.5-エトハ-1江戸幕府日記 : 姫路酒井家本 影印版 第1巻藤井讓治監修ゆまに書房2003.5
210.5-エトハ-2江戸幕府日記 : 姫路酒井家本 影印版 第2巻藤井讓治監修ゆまに書房2003.5
210.5-エトハ-3江戸幕府日記 : 姫路酒井家本 影印版 第3巻藤井讓治監修ゆまに書房2003.5
210.5-エトハ-4江戸幕府日記 : 姫路酒井家本 影印版 第4巻藤井讓治監修ゆまに書房2003.5
210.52-マツタ東武實録 1 第1贈ォ巻第21 (内閣文庫所藏史籍叢刊:1,2)松平忠冬 [著]汲古書院1981
210.52-マツタ東武實録 2 第22贈ォ巻第40 (内閣文庫所藏史籍叢刊:1,2)松平忠冬 [著]汲古書院1981
210.08-461-1野満と名勝志 ([庁中漫録 : 玉井家文書]:1. 添上:1)(私製)
210.08-461-2大和名勝志 ([庁中漫録 : 玉井家文書]:2. 添上:2)(私製)
210.08-461-3大◆D3489◆名勝志 ([庁中漫録 : 玉井家文書]:3. 添上:3)(私製)
210.08-461-4也万得名勝志 ([庁中漫録 : 玉井家文書]:4. 添上:4)(私製)
210.08-461-5大和名勝志 ([庁中漫録 : 玉井家文書]:5. 添上:5)(私製)
210.088-タンサ談山神社文書 第1 (1-27)私製
210.088-タンサ談山神社文書 第2 (28-99)私製
210.088-タンサ談山神社文書 第3 (100-243)私製
210.088-タンサ談山神社文書 第4 (244-325)私製
210.088-タンサ談山神社文書 第5 (326-391)私製
210.088-ハシモ京都大学附属図書館蔵奈良奉行所与力橋本家文書 1
210.088-ハシモ京都大学附属図書館蔵奈良奉行所与力橋本家文書 2
210.088-ハシモ京都大学附属図書館蔵奈良奉行所与力橋本家文書 3
210.088-ハシモ京都大学附属図書館蔵奈良奉行所与力橋本家文書 4
210.088-ハシモ京都大学附属図書館蔵奈良奉行所与力橋本家文書 5
210.088-ハツト服部神楽講文書 [1]私製
210.088-ハツト服部神楽講文書 [2]私製
210.088-ハツト服部神楽講文書 [3]私製
728.1-62-12古文書集 (日本名筆全集)伊木壽一編雄山閣1932.4
210.08-228-4古文書時代鑑 続編下東京帝国大学文学部史料編纂掛1925-
210.08-228-3古文書時代鑑 続編上東京帝国大学文学部史料編纂掛1925-
210.08-228-2古文書時代鑑 下東京帝国大学文学部史料編纂掛1925-
210.08-228-1古文書時代鑑 上東京帝国大学文学部史料編纂掛1925-

古文書学関係

請求記号書名著編者名出版者発行年
728.1-103-1書の日本史 第1巻 飛鳥/奈良今井庄次 [ほか] 編平凡社1975
728.1-103-2書の日本史 第2巻 平安今井庄次 [ほか] 編平凡社1975
728.1-103-3書の日本史 第3巻 鎌倉/南北朝今井庄次 [ほか] 編平凡社1975
728.1-103-4書の日本史 第4巻 室町/戦国今井庄次 [ほか] 編平凡社1975
728.1-103-5書の日本史 第5巻 安土桃山/江戸初期今井庄次 [ほか] 編平凡社1975
728.1-103-6書の日本史 第6巻 江戸今井庄次 [ほか] 編平凡社1975
728.1-103-7書の日本史 第7巻 幕末維新今井庄次 [ほか] 編平凡社1975
728.1-103-8書の日本史 第8巻 明治/大正/昭和今井庄次 [ほか] 編平凡社1975
728.8-6-9書の日本史 第9巻 古文書入門/総索引 花押・印章総覧今井庄次 [ほか] 編平凡社1975
210.08-332-5古文書の心 (中村直勝著作集:第5巻)赤松俊秀[ほか]著淡交社1978.6
210.08-406中世古文書の世界小川信編吉川弘文館1991.7
210.08-239-1日本古文書学 上中村直勝著角川書店1971
210.08-239-2日本古文書学 中中村直勝著角川書店1974
210.08-239-3日本古文書学 下中村直勝著角川書店1977
210.02-181花押大集成常石英明編著金園社1994.3
210.088-キヨウ古文書を読む京都造形芸術大学編飛鳥企画/角川書店 (発売)2002.4
210.08-379-1日本古文書学の展開 (日本古文書学論集:1. 総論:1)宝月圭吾, 高橋正彦編吉川弘文館1986.11
210.08-379-2古文書学の様式的研究 (日本古文書学論集:2. 総論:2)宝月圭吾, 高橋正彦編吉川弘文館1987.5
210.08-379-3奈良時代の文書 (日本古文書学論集:3. 古代:1)飯倉晴武, 山本信吉編吉川弘文館1988.7
210.08-379-4奈良・平安時代の文書 (日本古文書学論集:4. 古代:2)山本信吉, 飯倉晴武編吉川弘文館1988.7
210.08-379-5鎌倉時代の政治関係文書 (日本古文書学論集:5. 中世:1)瀬野精一郎, 村井章介編吉川弘文館1986.12
210.08-379-6鎌倉時代の法制関係文書 (日本古文書学論集:6. 中世:2)瀬野精一郎, 村井章介編集吉川弘文館1987.6
210.08-379-7南北朝時代の武家文書 (日本古文書学論集:7. 中世:3)上島有編吉川弘文館1986.11
210.08-379-8室町時代の武家文書 (日本古文書学論集:8. 中世:4)上島有編吉川弘文館1987.6
210.08-379-9中世の社会と経済関係文書 (日本古文書学論集:9. 中世:5)熱田公編吉川弘文館1987.7
210.08-379-10中世の宗教文書 (日本古文書学論集:10. 中世:6)中尾尭編吉川弘文館1987.10
210.08-379-11近世の武家文書と外国関係文書 (日本古文書学論集:11. 近世:1)村上直, 金井圓編吉川弘文館1987.4
210.08-379-12近世の地方・町方文書 (日本古文書学論集:12. 近世:2)大野瑞男編吉川弘文館1987.2
210.08-379-13近世の私文書 (日本古文書学論集:13. 近世:3)中井信彦編吉川弘文館1987.10
210.08-379-3奈良時代の文書 (日本古文書学論集:3. 古代:1)飯倉晴武, 山本信吉編吉川弘文館1988.7
210.4-アミノ日本中世史料学の課題 : 系図・偽文書・文書網野善彦著弘文堂1996.3
705-13-174古文書 (日本の美術:no.174)田中稔編至文堂1980
210.029-カワネ世界史のなかの日本中世文書河音能平著文理閣1996.4
210.5-タカキ日本近世史料学研究 : 史料空間論への旅立ち高木俊輔, 渡辺浩一編著北海道大学図書刊行会2000.2
210.08-86古文書學 : 全 (國史講座)中村直勝著/國史講座刊行會編國史講座刊行會1934.3
210.08-94古文書学概論勝峯月渓著目黒書店1930
210.08-243古文書 (岩波講座日本歴史)相田二郎著岩波書店1934.12
202.9-8古文書學 (東大学術叢書:13)吉村茂樹著東京大学出版会1957.4
210.08-391-4古文書の研究 (久米邦武歴史著作集:第4巻)久米邦武著吉川弘文館1989.12
210.08-126古文書の話吉村茂樹著文松堂書店1943.5
210.08-394-1古記録の研究 上 (齋木一馬著作集:1,2)吉川弘文館1989.3
210.08-394-2古記録の研究 下 (齋木一馬著作集:1,2)吉川弘文館1989.3
210.08-394-3古文書の研究 (齋木一馬著作集:3)吉川弘文館1989.3
207-2古文書の研究法雄山閣編輯局編雄山閣1938.1
202.9-3日本古文書学 3版 (大日本史講座)伊木壽一著雄山閣1941.3
202.9-7日本古文書学 増訂伊木寿一著雄山閣出版1976
210.08-114-1日本の古文書 上相田二郎著岩波書店1949.12
210.08-114-2日本の古文書 下相田二郎著岩波書店1954.10
202.9-9-1日本古文書学講座 1(総論編)雄山閣出版1978
202.9-9-2日本古文書学講座 2(古代編 1)雄山閣出版1978
202.9-9-3日本古文書学講座 3(古代編 2)雄山閣出版1979
202.9-9-4日本古文書学講座 4(中世編 1)雄山閣出版1980
202.9-9-5日本古文書学講座 5(中世編 2)雄山閣出版1981
202.9-9-6日本古文書学講座 6(近世編 1)雄山閣出版1979
202.9-9-7日本古文書学講座 7(近世編 2)雄山閣出版1979
202.9-9-9日本古文書学講座 9(近代編 1)雄山閣出版1979
202.9-9-10日本古文書学講座 10(近代編 2)雄山閣出版1980
202.9-9-11日本古文書学講座 11(近代編 3)雄山閣出版1979
210.08-110日本古文書学 再版 (大日本史講座:第13巻)伊木壽一著雄山閣1937.5
210.08-416日本歴史「古文書」総覧 (歴史読本特別増刊・事典シリ-ズ:14)新人物往来社1992.4
210.08-396日本古文書学 第3版伊木壽一[著]雄山閣出版1990.3
210.08-426日本古文書学と中世文化史荻野三七彦著吉川弘文館1995.2
210.08-348-2花押薮 下丸山可澄編文献出版1976.10
210.08-348-1花押薮 上丸山可澄編文献出版1976.10
213.5-7-2.2.H2花押・印章集 (千葉縣史料:中世篇. 諸家文書:補遺 別冊)千葉県文書館編千葉県文書館1991.3
210.08-187花押かがみ 1東京大学史料編纂所編東京大学1964.3-
210.08-187-3花押かがみ 3東京大学史料編纂所編東京大学1964.3-
210.08-187-2花押かがみ 2東京大学史料編纂所編東京大学1964.3-
210.08-187-4花押かがみ 4東京大学史料編纂所編東京大学1964.3-
210.08-187-5花押かがみ 5東京大学史料編纂所編東京大学1964.3-
210.08-187-6花押かがみ 6東京大学史料編纂所編東京大学1964.3-
210.08-187-7花押かがみ 7東京大学史料編纂所編東京大学1964.3-

古文書の修復保存

請求記号書名著編者名出版者発行年
022-2拓本古文書裏打のしかた高橋昌博著綜芸舎1968
014.6-5古文書の補修と取り扱い中藤靖之著/神奈川大学日本常民文化研究所監修雄山閣出版1998.6
014.6-9記録史料の保存と修復 : 文書・書籍を未来に遺す「記録史料の保存・修復に関する研究集会」実行委員会編アグネ技術センター/アグネ (発売)1995.2
705-13-480書跡・典籍、古文書の修理 (日本の美術:No.480)池田寿 [執筆・編集]至文堂2006.5
ページの先頭に戻る