※下記は、2010年に確認した内容でありますが、その後外観や記載内容が変更されている場合があります。

二塚古墳(ふたづかこふん)

概要

葛城山の東ろく、奈良盆地を一望できる地に築造された前方後円墳。
名前は二塚古墳だが、一つの古墳に三つの異なった形式の横穴式石室を持つ極めて珍しい古墳で、昭和53年(1978)に国の史跡に指定されている。
墳丘は全長60メートル、後円部の直径は36メートルで、高さは後円部・前方部ともに10メートル。築造は6世紀中ごろと考えられている。
発掘調査の結果、後円部の石室から金銅製花形座金具をはじめ、鉄製武器、馬具、農工具、玉類などが、前方部石室からは、馬具、農工具、金製・銀製の空玉(うつろだま)などが出土。
造り出し部の石室からは、琥珀製棗玉(こはくせいなつめだま)、鉄製武器、農工具のほか、大量の須恵器、土師(はじ)器が出土した。

参考

所在地:奈良県葛城市寺口

※コンテンツの著作権は、原則として奈良県に属します。当サイト上の文章・写真等の無断使用・転載、二次利用を禁止します。
Copyright (C) Nara Prefecture All Rights Reserved.