※下記は、2010年に確認した内容でありますが、その後外観や記載内容が変更されている場合があります。

洞泉寺(とうせんじ)

概要

天正13年(1585)、豊臣秀吉の弟で郡山城主の秀長が創建したと伝わる。本堂には、本尊の木造阿弥陀如来および両脇侍立像が安置されており、ともに重要文化財。三尊とも鎌倉時代中期ごろの作と推定され、快慶作と伝わっている。
門を入って左手にある小堂には、光明皇后ゆかりの石仏「垢かき湯船地蔵尊」が祭られている。
門前の洞泉寺町はかつての花街で、3階建ての旧遊郭や大和格子の古い町並みが残る。

参考

所在地:奈良県大和郡山市洞泉寺町15
拝観時間:事前に予約が必要

※コンテンツの著作権は、原則として奈良県に属します。当サイト上の文章・写真等の無断使用・転載、二次利用を禁止します。
Copyright (C) Nara Prefecture All Rights Reserved.